串本の生きもの / オオモンカエルアンコウyg

シムラさんに会いました!!

ここ最近よく会います(^^)

昨日は大しけからのスタートでしたが、今日は穏やかな海からのスタート!!
大しけが過ぎ去った後の海は一緒にキビナゴも去ってしまっていましたが、マクロは健在。

朝イチはシムラさんこと、フィコカリス・シムランスに会う事ができました!!

最初はこのサイズだったけど、途中から1mmサイズに笑
周りをみたらたくさんついてました。

今年はシムラさん当たり年なのかな〜〜??

当たり年といえばトウモンウミコチョウも??
ここ数日ですでに数個体に出会えてます。

1cmサイズ〜数ミリサイズまで。
そろそろウミウシeyeを本格起動させなければ!!!

午前中2本がマクロ中心だったので、最終便もその名残を引いてマクロに笑
潮の流れに逆らって頑張って泳ぐジャパピグが突如登場!!!

なかなか動きを止めない個体で撮影が困難でしたが、健気に泳ぐ姿は可愛かった〜〜。これから増えてくるのかな??

ピンクのオオモンカエルアンコウも健在だったし、マクロは安定しています!!

さて、明日は海が今日よりも穏やかな予報。
今日よりも快適に楽しめそうです(^^)

今日はこれからナイトダイビングに行ってきます。
最近行ってなかったので、何がいるか楽しみです♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:9〜17℃
  • 水温:22〜23℃
  • 透視度:10〜15m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

クダゴンベyg、フィコカリス・シムランス、ハダカハオコゼ、カゴカキダイの群れ、ワモンダコ、アマミスズメダイyg、フリソデエビ(ペア)、ビシャモンエビ、テングダイ

ヒレボシミノカサゴyg、オオモンカエルアンコウyg、ジョーフィッシュ、ツノガニ、コガネスズメダイの群れ、メジナの群れ

ナカソネカニダマシ、アザハタ、ベニカエルアンコウ(ペア)、ニシキヤッコyg、ハチジョウタツyg、トウモンウミコチョウyg、ワイングラス(ナガサキニシキニナの卵)

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, ハチジョウタツ, フィコカリス・シムランス, トウモンウミコチョウyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

キビナゴ帰還&マクロ新登場

昨日は行方不明だったキビナゴの群れ帰ってきました。

今話題のキビナゴの群れ。
昨日は願って行ったのに全くいない・・・・・。

今日も半分諦めてエントリーすると・・・・
降りたらキビナゴの群れが!!!

居て本当によかった〜〜(^^)
キビナゴがいるとマクロとワイドと見るものが尽きないので、大体本根一周で終わっちゃいます笑

小さいのに移動範囲がとても広いオオモンカエルアンコウyg。
今日は昨日とはまた全然違う位置に・・・・。

一つの根をじっくりと潜ると見えてくるのがウミウシ。
すっかりウミウシシーズンがスタートしていて、今色々見られています。

ここ数週間で出会う確率が上がってきたトウモンウミコチョウyg。
今日は大きさ2mmくらいの個体をゲット!!!

そのあと1cmのクロスジウミウシも。

この時期になると、1cmが大きく感じるようになるのは僕だけでしょうか??
大きさの尺度がすっかり狂ってきています(^^;)

最終便には、ゲストさんがニシキフウライウオygを見つけてくださいました〜〜。

まだ体の透けている小さい個体。
しばらく居着いてくれますように〜〜。

明日からは平日。
これからの時期、平日はゆっくり潜る事ができる確率が高くなってきます。

是非平日を狙ってお越しくださいね〜〜。

本日のお写真はFURUSAWAさんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り時々晴れ
  • 気温:13〜20℃
  • 水温:23℃
  • 透視度:15m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

クダゴンベyg、ジョーフィッシュ、ニシキフウライウオ(ペア)、アカヒメジの群れ、クエ、イセエビ、ガラスハゼyg、ムチカラマツエビ、ノコkギリハギyg、ワイングラス、メジナの群れ

オオモンカエルアンコウyg、ウミテング、ハダカハオコゼ、キビナゴの群れvsスマガツオ、ジョーフィッシュ、イソコンペイトウガニ、ニセハクセンミノウミウシyg、トウモンウミコチョウyg、クロスジウミウシ

タテジマキンチャクダイyg、ワライヤドリエビyg、ソメワケヤッコyg、クダゴンベyg、カゴカキダイの群れ、テンクロスジギンポ、ハナヒゲウツボyg、ハダカハオコゼ、フリソデエビ(ペア)、ニシキフウライウオyg

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, トウモンウミコチョウyg, ニシキフウライウオyg, クロスジウミウシyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

マクロ楽しい〜〜♪

マクロ探しが楽しい季節になってきました!!

今日も海はベタ凪〜〜♪
水温は相変わらず23℃ほどありウエットでもまだまだ潜れています。

昨日から引き続きのゲストさんと今日からのゲストさんと3ダイブしてきました。

昨日からウミウシ探しをスタートしてみたら、今日はどんどん目に入ってくる〜〜。

目玉焼きみたいな模様のトンプソンコトリガイ。
昨日探した時は見つけられなかったけど今日は見つかってよかった〜〜(^^)

そして、今季初観察のアカスジツガルウミウシ。

大きさ2mmほどですが、真っ白で綺麗な個体。
このまま同じ場所で成長してほしいな〜〜。

最後は極小。
普段はあまり紹介しないけど、このサイズならもれなく紹介しちゃいます笑

ペン先&ウミウシのシーズンがやってきました〜〜。
大きさは・・・スレートのペン先との比較でわかるかな〜〜。
ちなみに右の岩みたいに見えるのも砂の粒。
こんなサイズの生き物を探すっているのもダイビングの楽しみの一つです(^^)

ここからは擬態系の生き物をご紹介。
まずはこちらから。

どこにいるでしょうか〜〜??

そして、ポレポレ@シーの山口さんに教えていただいた黒いオオモンカエルアンコウyg。

大きさは目に優しい3cm。
体色が黒、目も黒なので、目にピントを合わせるのが大変です(^^;)

最後は擬態系といえばのジャパピグ。

大きさ5mmほどの小さな個体でした。

さて、明日も海は穏やかな予報。
明後日から連休なので、このまま穏やかな海が続いてくれるといいなあ〜〜。

本日のお写真はカコさんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:14〜23℃
  • 水温:23℃
  • 透視度:10〜12m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

ウミテング、キビナゴの群れ、スマガツオ、アカスジツガルウミウシyg、キカモヨウウミウシyg、ヤッコエイ、トンプソンコトリガイ、ハダカハオコゼyg、ニセハクセンミノウミウシ

アカヒメジ、クエ、クロホシフエダイ、ホホスジタルミyg、ベニカエルアンコウ、オオモンカエルアンコウyg、アザハタ、ニシキウミウシyg、ホウライヒメジの群れ、ヨスジフエダイの群れ

ニシキフウライウオ、クマドリカエルアンコウyg、ソメワケヤッコyg、アカホシカクレビ、ホシナシイソギンチャクエビ、アオウミウシyg、ハモポントニア・フンジコーラ、ハチジョウタツ、オランウータンクラブ、フリソデエビ(ペア)

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, ハチジョウタツ, ベニカエルアンコウ, トンプソンコトリガイ, アオウミウシyg, アカスジツガルウミウシyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

チビクマ登場!

新ネタが続々出現中~!!

今日も最高のお天気&海況でした! 透視度は若干下がった様に感じましたが、それでも安定の平均15m 水温も相変わらず24℃を上回っていて、水中は快適に過ごせています(^^)

さて、そんな今日の写真は吉村さんにお借りした可愛いマクロ写真をお届けします。

まずは今季一番出現率が高いピンクのカエルアンコウ。体長6ミリ!

珍しいヒレボシミノカサゴyg 警戒心強めのシャイな子です。

ロボコンことアナモリチュウコシオリエビ。高水温で元気です。

フリソデエビも抜群の安定感で根の上に定着しています。

そして本日発見の新ネタその1 ニシキフウライウオ

同じく新ネタその2 シロクマyg 体長7ミリ!!

近頃、小さなカエルygが続々登場しています(^^) 今後もまだまだ楽しみです。

というわけで、吉村さん、お写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:16~22℃
  • 水温:24℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:0~1m

観察された主な生き物

ニジギンポ、オルトマンワラエビ、オオモンカエルアンコウyg、スケロクウミタケハゼ、アナモリチュウコシオリエビ、ウミテング、ヒレボシミノカサゴyg、ハダカハオコゼyg、オオアカホシサンゴガニ、イソコンペイトウガニ、ノコギリハギyg

ジョーフィッシュ、クダゴンベyg、ブダイ(ケンカ)、ワモンダコ、シマウミヘビ、ニシキフウライウオ、クマドリカエルアンコウyg(白)、ミナミフトスジイシモチyg、ウミシダヤドリエビ、ハタタテハゼ、オビテンスモドキyg、フリソデエビ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, フリソデエビ, クマドリカエルアンコウyg, ニシキフウライウオ, アナモリチュウコシオリエビ, ヒレボシミノカサゴyg

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前

秋晴れが続きます。

水中25℃キープで快適~!!

今日も穏やかな東風でスタート。徐々に風は強まりましたが、1日凪ぎの秋晴れで水中もとても穏やか&快適でした~(^^)

今日はゲストに写真を借りそびれてしまったので(((^^;、スタッフのストックデータをお届けします。

まずは近頃複数見つかっているピンクのオオモンyg

テングダイも数か所で良く見れてます。こちらは住崎にて。

アザハタの根はキンメの大群が更に増えて安定してきました(^^)

水中は25℃と、まだまだ快適な温度が続いていますよ~!

明日も秋晴れの良いお天気が続きます! さて何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:18~25℃
  • 水温:25℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ホホスジタルミyg、アカゲカムリ、モンハナシャコ、ワモンダコ、ハタタテハゼyg、アザハタ&キンメモドキ群れ、ウメイロモドキyg群れ、キンギョハナダイ群れ、コガネスズメダイ&アマミスズメダイ&キホシスズメダイ群れ、ヒョウモンウミウシ、テンクロスジギンポ

セナキルリスズメダイ、オジサンyg群れ、ハダカハオコゼ、テングダイ、カゴカキダイ群れ、アカマツカサ&ミギマキ群れ、アオスジテンジクダイ(口内抱卵)、マダラタルミyg、ハタタテハゼ、ワモンダコ、ソメワケヤッコ、フリソデエビ、クビアカハゼ&コシジロテッポウエビ

クマドリカエルアンコウyg(黒)、イロカエルアンコウyg(白)、オオモンカエルアンコウyg(ピンク)、クロホシフエダイ群れ、アカヒメジ群れ、ロクセンフエダイ群れ、チンアナゴ、ヒレナガネジリンボウ、キクチカニダマシ、マツカサウオyg、ニシキヤッコyg、アザハタ&キンメモドキ群れ、ベニカエルアンコウ、ナンヨウハギyg

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, テングダイ, アザハタ, ダイバーとバブルリング

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 塔の沖

コンディション良好~!

今日も盛りだくさんな1日でした。

今日も穏やかな秋のお天気が続いています。ちょっと空気が冷たく感じる朝晩ですが(((^^; 水中のコンディションは良好! 皆さんウエットで難なく潜って頂けています(^^)

さて、そんな今日の写真は平賀さんにお借りした6点です。

まずは2の根に群れているタカサゴygたち。各所で増えてます。

すっかりお馴染みのヤシャハゼ。高水温で元気です。

こちらも健在で元気なホタテツノハゼ。

大きなトサカにはスケロクウミタケハゼも。

増殖中のオオモンカエルアンコウyg この子は体長2cm

最後は明るい根の上、ハナミノカサゴ。

黒潮の流軸もじわっと変化していて、気が付けば60km沖合まで接近中~! そのおかげなのか?近頃コンディションも良好なので、このままキープして欲しいところですね~(^^)

遥か彼方の台風15号も、このまま影響なくやり過ごせそうです。

というわけで、平賀さん、お写真どうもありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:24℃
  • 水温:25℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ヤシャハゼ、ホタテツノハゼ、ヤノダテハゼ、オオモンカエルアンコウyg、スケロクウミタケハゼ、ウミテング、ジョーフィッシュ、タテジマキンチャクダイyg

スジハナダイ、アカオビハナダイ、キンギョハナダイ群れ、タカサゴyg群れ、メジナ群れ、ウメイロモドキyg群れ、オニカサゴ、イソコンペイトウガニ、キンチャクガニ

アザハタ&キンメモドキ群れ、ベニカエルアンコウ、オキザヨリ群れ、マツバギンポ、コケギンポ、ソウダガツオ、クエ、ミナミクモガニ、ナンヨウハギyg

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, ホタテツノハゼ, ハナミノカサゴ, ヤシャハゼ, スケロクウミタケハゼ, タカサゴyg

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 2の根

芸術の秋

まだまだ水陸ともに夏ですが。

こんにちは!超大量のマーブルチョコに埋もれて眠りたい。いや、朝起きたらドロドロになってるかな?(;^_^A   どうも、ヒトミマリです。

今日はナースさんにお写真をお借りしました!まりチョイスで、芸術的!と感じるお写真で、本日の様子をご紹介!

まずは、メガネゴンベの正面顔!体はカラフル、目の周りもカラフル。明るい環境で、一度皆さんにもじっくりと観察していただきたい生き物の一つです!

イソバナカクレエビは、こちらの生え物を食べて、体が赤っぽく変化しているらしいです!フラミンゴと同じ理論ですね!でも、赤くなるより透明のままの方が、外敵に見つかりにくい気がするよね~!?

オオモンカエルアンコウygは今日はこんなポーズ。かわちい♡(*´▽`*)

ちびだけど、おおもん。(笑)

最後は、本日のズキューン!♡バキューン!♡、ずばり、めっちゃ胸キュンで賞♡

アオサハギygかと思うでしょ~!?チッチッチ。こちら、まだ色も柄もハッキリくっきりしていない、ノコギリハギyg!!もうね、Youngっていうかね、Babyだよね!!「ノコギリハギby」?「ノコギリハギbb」??!!って書きたいぐらい♪かっわい~♡(*´▽`*)

ナースさん、素敵なお写真、ありがとうございました!

この土日はありがたいことに満員御礼で、ご予約をお受けできなかった方々もいらっしゃって、ごめんなさい(+_+)

明日はまだ平日なので、明日のうちに、週末、皆様をお迎えする準備を進めたいと思います!!お気をつけてお越しくださいね~♪

ではでは、またね~!!\(^o^)/

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:24~30℃
  • 水温:26℃
  • 透視度:10~13m
  • 波高:0.5~1.5m

観察された主な生き物

 

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, ノコギリハギyg, イソバナカクレエビ, メガネゴンベ

串本のダイビングポイント

備前, 浅地, 住崎南, 住崎西

チビカエル再登場

快適水温継続中~♪

今日は西風で午後はやや強く吹きましたが、波は大きくならずで意外と余裕でした(^^) 先日一時的に24℃台まで下がった水温は、週明けから再び上がって26℃に復活! 快適水温継続中で、僕も再びウエットスーツに戻りました(((^^;
そして水温に加えて透視度も再度上昇~!! 20m級の視界が続いています♪

さて、そんな本日の写真は、Kさんにお借りしたマクロ5点です。

まずはキンチャクガニ。秋になって抱卵個体をよく見かけます。

近場では定着マクロネタが多く、ウミテングや、

ハチジョウタツ、

オオアカホシサンゴガニ、

アケボノ、ヤシャ、ホタテ、ヒレネジ、ヤノ、などなど、ハゼエリアも活性が高くそれぞれ元気な姿を確認してきました(^^d

そして今日発見の新ネタ! ピンクのカエルyg 体長1cm

きっとあちこちに沢山のカエルygが降りてきているんでしょうね~。
実りの秋、まだまだ新ネタ発見は続きそうです(^^)

というわけで、Kさん、お写真どうもありがとうございました!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:22~27℃
  • 水温:26~27℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

キンギョハナダイ&ソラスズメダイ群れ、メジナ群れ、ソウダガツオ群れ、シイラ、ダツ、クダゴンベ、キンメモドキ群れ、ヒョウモンウミウシ、イセエビ、キンチャクガニ(抱卵)

アケボノハゼ、ヤシャハゼ、ホタテツノハゼ、ヒレナガネジリンボウ、ヤノダテハゼ、チンアナゴ、テングダイ、クロホシフエダイ群れ、ウミテング、オオモンカエルアンコウyg、ハチジョウタツ

カゴカキダイ群れ、ジョーフィッシュ、ミヤケベラ、オビテンスモドキ、フリソデエビ、イソコンペイトウガニ、キンギョハナダイ群れ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, キンチャクガニ, ハチジョウタツ, ウミテング, オオアカホシサンゴガニ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 2の根

ウミウシ増えてきた!?

久々にウミウシ探しもしてみました。

夏らしい海が続くと、ワイドや南方種など見どころが増えてくるので、
ウミウシって少し忘れられ気味・・・(^^;)

秋になるとウミウシの種類も個体数も増えてくるのか、はたまた探す時間を確保できるからなのか、たくさんのウミウシを観察する事ができます。

ウミウシが増えてくるとペン先との比較シリーズも増えてきます(^^)笑

そして、ゲストさんもウミウシを見つけてくださいました〜〜。

コソデウミウシ。フジタウミウシ属の一種で、コケムシを餌にするウミウシです。
大きさ5mmくらい。ミクロの世界に入り込めると目に留まるようになるらしいです!!

近場でもウミウシ。

どれもまだ小さめですが、ミクロ的視点では大型の分類??
これから小さい視点もどんどん紹介していきます(^^)

ワイドも今見どころが増えてきていますが、マクロもこれからの時期は楽しい時期。
外洋でもマクロとワイドと楽しみの幅が広がっていきそうです。

本日のお写真は山本さんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:22〜28℃
  • 水温:23〜26℃
  • 透視度:10〜15m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

タカサゴの群れ、メジナの群れ、ヒレナガカンパチ、ツムブリ、カマスサワラ、キンチャクガニ(抱卵)、ニセハクセンミノウミウシ、コガネスズメダイ、キンギョハナダイ、スジアラ、ヘラヤガラ

キンギョハナダイの群れ、クダゴンベ、スカシテンジクダイの群れ、メジナの群れ、ツバメウオの群れ、アオセンミノウミウシ、ニセハクセンミノウミウシ、コトヒメウミウシyg、キンチャクガニ、ケラマミノウミウシyg

アケボノハゼ、クエ、オオモンカエルアンコウyg、ウミテング、コクチフサカサゴyg、アラリウミウシ、オランウータンクラブyg、トンプソンコトリガイ、アカスジカクレエビ

クロホシフエダイの群れ、アカヒメジの群れ、イタチウオ、クマノミ(卵)、キビナゴの群れ、ホシカイワリ、アザハタ、キンメモドキの群れ、クチナガイシヨウジ、ナンヨウハギyg、ベニカエルアンコウ、ミヤケテグリyg、ホホスジタルミygテングダイの群れ、イセエビ

キカモヨウウミウシ、アカゲカムリ、キビナゴの群れ、ソウダガツオ、ツムブリ、セブラハゼ、クロスジギンポ、

ウミテング、キビナゴの群れ、フリソデエビ(ペア)、セナキルリスズメダイ、カンザシヤドカリ、カゴカキダイの群れ、ハナゴイ、クロユリハゼ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, キンチャクガニ, トンプソンコトリガイ, アラリウミウシyg, コソデウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 2の根, サメのヒレ

おっ、と~??

太陽恋しい!

こんにちは!あさって、「何回目かの28歳」のお誕生日を迎えます♡どうも、ヒトミマリです( *´艸`)♪

最近ウワサの(?)冷水塊!?今日も24~25度台をたたき出す場所があり、水底恐怖症のダイバーがチラホラ(笑)

今日のお写真は、昨日に引き続き、Oさまにお借りしました!素敵なお写真、ありがとうございます!

まずは、新発見!ホホスジタルミyg!!めっちゃ、ちっちゃいです!かわうぃぃぃ~ねぇ~!

オオアカホシサンボガニは、居ました居ました!!今日も安定の場所に。私も、「エロい目で」探せるようになったんです!(笑)←★9/17のブログ★ご参照あれ。

オオモンカエルアンコウのYoungは、今日は、めっちゃわかりにくい場所に隠れてました!パッと見、わからない場所でした!

こちらは、巨大クエが、備前で、ちょっと休憩中でしたね~!真横をスゥーッっと上手に通過すると、逃げない!その時、一枚パシャ☆

と、思いきや、こんな所でまさかの休憩しちゃってる子も!!クエの子どもですね!スリバチカイメンの中って、なんか、安心しそうですよね~♪魚に生まれ変わったら、ぜひ一度は入ってみたい♪

さて、「ちょびっと、寒いかな~?」って感じるのは、昨日も今日も大雨が降って川の水が海の方へ入ってきたり、陸上のお天気がイマイチだったせいも、もちろんあると思うので、明日はもう少しでもいいから、コンディション改善してくれているといいなぁ~!!

週末お越しの皆さん、よろしくお願いいたしま~す!!延泊決定のOさまも、明日も楽しんでくださーい!!

ではでは、またね~\(^o^)/

 

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:くもり
  • 気温:23~29℃
  • 水温:24~25℃
  • 透視度:10~13m ややクリーミー(上の方)
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

コガネスズメダイ、ジョーフィッシュ、オオアカホシサンゴガニ、キモガニ、ミツボシクロスズメダイ、ウメイロモドキyg、メジナ群れ、クロホシフエダイ群れ、キビナゴ、タカサゴyg、オオモンカエルアンコウyg、クエ、ガラスハゼ、ウミテング、ホソウミヤッコyg

ホホスジタルミyg、クチナガイシヨウジ、モンハナシャコ、アザハタ、キンメモドキ、ヤッコエイ、カモハラギンポ、サクラコシオリエビ、キクチカニダマシ、ナンヨウハギyg、イシガキフグ、ハマチ、ナカザワイソバナガニ

カゴカキダイ群れ、ハダカハオコゼ、アオスジテンジクダイ、アカヒメジ、フリソデエビ、サツマカサゴ、ワニゴチ、ハタタテハゼ、ソメワケヤッコ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, クエ, オオアカホシサンゴガニ, ホホスジタルミ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 住崎南