串本の生きもの / キンチャクガニ

快適ダイビング!!

外洋は魚影がとても濃く、マクロはネタが豊富

週末がスタートして、賑やかになったシーマンズ。
水中はとても透明度がよく、気持ちいいダイビングができました!!!

外洋では、イサキやメジナが大群で( ゚Д゚)
黒い壁のように泳いでいしました!!!ゲストさんは他の生き物よりこの群れに反応。
みんなで魚影の濃い串本の外洋を堪能してきました!!!

近場では、ホホスジタルミygやホタテツノハゼなど見どころ満載。
備前のホタテ君は1mより近づいても全然ビクともしない(;^ω^)

同じ巣穴にペアでいるようです。小さい子は臆病なので、引っ込みがち。
ペアを狙うときは慎重にアプローチしてください。

さて、今日の写真はストック写真です。

まずは、外洋2の根から。オオモンカエルアンコウに久々遭遇!!!
二の根の子は真っ黒でどこか綺麗(#^.^#)

kaeru

そして、最近愛想がとても良くなったイザヨイベンケイハゼ。
イザヨイベンケイハゼ

この前はしっぽが切れている子を見たけど、今日はひれが全部綺麗!!!
2匹いる説があるので、一緒に出ている時を写真に収めたいな~~。

最後は、オトヒメウミウシ。このウミウシ大きいので写真の練習にぴったりの被写体。
オトヒメウミウシ

とても綺麗なウミウシです!!!見つけたらチャンスです(^^♪

さて、明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:くもり
  • 気温:25~28℃
  • 水温:25~26℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1.5m

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, キンチャクガニ, ホホスジタルミyg, ホタテツノハゼ, クマノミ(卵), キビナゴの群れ, イザヨイベンケイハゼ, ヒョウモンウミウシ, ミツボシクロスズメダイyg, オトヒメウミウシ, キンギョハナダイの大群, カツオ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, グラスワールド, 2の根, イスズミ礁, 島廻り

ダイビング日和が続いています♪

いい状態の海が続いています(^◇^)

今日も天気が良く、暖かい1日でした!!
水中は外洋エリアで少しひんやりした場所もありましたが、陸上が暑いので、丁度いいかな~??

1本目の2の根では、透明度20mオーバー。とても綺麗な海だったようです。
今年の外洋エリアはワイドな海で魚影が濃い!!!!大物探しなどギャンブル性にも富んでいて楽しいですよ(^◇^)

近場エリアは水温26℃~27℃台の所もあり、快適!!
この前の3連休で色々なネタが見つかったので、今は見どころ満載です(#^.^#)

今週末も天気が良いみたいなので、是非遊びに来てくださいね~~。

さて、今日はゲストさんからお写真を借りることができなかったので、過去にお借りしたストック写真を掲載します。

アオウミガメ

住崎に高確率で遭遇する事ができるアオウミガメ。
全然逃げないので、ゆっくりと写真を撮る事ができます!!!

そして、同じく住崎のアザハタの根。キンメモドキ大増殖中です!!!
個人的にも、写真を撮りに行きたいポイントです!!!
キンメモドキの群れ

最後は、外洋で出会えるかも。カンパチの群れ。

カンパチ群れ

近くをぐるぐる回ってくれると大当たり~~~。
明日も出会えるといいなあ~~。

さて、明日から週末。何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:28~30℃
  • 水温:23~27℃
  • 透視度:10~25m
  • 波高:1.5m

串本の生きもの

アオウミガメ, フリソデエビ, キンチャクガニ, クダゴンベ, ナンヨウハギyg, タテジマキンチャクダイyg, キビナゴの群れ, ワモンダコ, セミエビ, キンギョハナダイの大群, ツムブリの群れ, キンメモドキの大群, パイナップルウミウシ, ニライカサゴ, スジアラの群れ

串本のダイビングポイント

住崎, 2の根, イスズミ礁

今日も夏日でした!

本日もべた凪ぎ&快晴!ダイビング日和!!

今日も外洋船、近場船、分かれての出航でした。

外洋エリアはやや冷たい潮が入っていたみたいですが、カツオの群れやツムブリなど回遊魚も出て魚影は濃かったようです。

近場のポイントも、穏やかで快適なダイビングを楽しんできました。キンメの大群、アオウミガメ、卵ネタや南方種の幼魚たち。。。

ネタが多すぎて困っちゃいます(笑)

さて、そんな今日のフォトは、今回初串本の田内さんにお借りしました。

まずは住崎のフリソデエビ。サービス満点でとても撮影しやすいペアでした。
フリソデエビ

すぐ近くにはアオウミガメも現れました!
アオウミガメ

最後は定番のジョーフィッシュ。今年は過去にないほど沢山います。
ジョーフィッシュ

田内さん、素敵な写真をありがとうございました。

さて、明日も引き続き海況良さそうです♪ 何が見られるか楽しみです(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:快晴
  • 気温:30℃
  • 水温:23~27℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:1m

串本の生きもの

フリソデエビ, キンチャクガニ, クダゴンベ, ミナミハコフグyg, カゴカキダイの群れ, モンハナシャコ, キンギョハナダイの群れ, キンメモドキの群れ, ジョーフィッシュ(口内抱卵), キビナゴの群れ, ヒメイソギンチャクエビ, キビナゴの大群, クマノミyg, ハナオトメウミウシ, カンムリベラyg, カツオの群れ, クマノミの卵, キハダマグロ, シイラ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 浅地, 2の根

外洋・近場状態良好です♪

透明度よく快適でした~~!!

今日も快晴で穏やかな海の串本(^^♪
外洋と近場に分かれて潜ってきました!!!

近場では、3連休で多くのダイバーの目が合ったので、色々とネタが見つかってきています。そのうちの1種フリソデエビは今日も元気でした~~。

フリソデエビ

写真提供;北尾さん

写真をよく見ると、1匹は体にコケが生えている!?脱皮するのかな!?
そのシーンに出会えますように(#^.^#)

他にも、この時期ならではの生態シーンも観察されています。
キンセンイシモチの口内哺育もよく見られます(^^)/

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
写真提供;池田さん
イザヨイベンケイハゼの撮影順番を待っている間に撮ってくださっていました!!!
最後は、個人的に大好きなザラカイメンカクレエビ。
ザラカイメンカクレエビ

写真提供;酒徳さん

卵と一緒のシーンを狙っているんですが、なかなか出会えない・・・汗
引き続き探すの頑張ります(;^ω^)

明日も天気は良さそうなので、快適に潜れそう♪
梅雨明けもしたし、このままの状態を維持してくれるといいなあ~~。

明日は何が見られるでしょうか?

本日お写真を提供してくださったお三方ありがとうございました!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:快晴
  • 気温:28~29℃
  • 水温:26℃
  • 透視度:15m
  • 波高:0.5m

串本の生きもの

アオウミガメ, キンチャクガニ, ホホスジタルミyg, ハナゴンベyg, オルトマンワラエビ, イガグリウミウシ, ノコギリハギyg, イザヨイベンケイハゼ, タカサゴの群れ, ザラカイメンカクレエビ, アオブダイ, キイロウミウシ, ダンダラダテハゼ, キハダマグロの群れ, ホタテツノハゼ(ペア)

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, グラスワールド, 浅地, 北の根

大船団が浅地に。

夏らしい海になってきました~~♪

今日は、西風でしたが、波もそれほど立たず、午前中2本外洋へ。
一本目は浅地を目指しましたが、なんと釣り船が15隻以上浅地に集結( ゚Д゚)
大船団を結成していました・・・こんな光景初めて見た~~。潜れたら何がいたのだろう・・・と考えてながら、島廻りへ。

島廻りでは、テングダイに紛れて、ヒゲダイが一緒に(;^ω^)
微妙な距離を保ちつつ一緒に泳いでいました・・・(笑)

ヒゲダイ

そして、外洋では、クマノミの1cm未満が増えてきています。
それを狙ってか??イソギンチャクのそばに寄り添うハナミノカサゴをよく目にします。

ハナミノカサゴ
このカサゴがボロカサゴとかになってくれたらいいのにな~~。

2の根では、エントリー早々ヒレナガカンパチの群れに巻かれ大満足♪

カンパチ群れ

多い時は30匹くらい来ていました!!!触れるのでは??と思うくらいそばに来ることも!!!

カンパチ

最終便でも特大のクエに遭遇し、大物遭遇率が高い1日でした!!!

クエ

本日お写真を提供していただいた梶川さん、ありがとうございました。

明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り時々晴れ
  • 気温:25~28℃
  • 水温:23~24℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1~1.5m

串本の生きもの

キンチャクガニ, クダゴンベ, テングダイ, クエ, ハナミノカサゴ, イガグリウミウシ, ゾウゲイロウミウシ, ウルマカエルアンコウyg, クマノミyg, キンギョハナダイ群れ, ニシキウミウシ, ヒレナガカンパチの群れ, アラリウミウシ, モンスズメダイyg, ヒゲダイ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, グラスワールド, 2の根, イスズミ礁, 島廻り

クマノミ産卵!

海上は暴風雨! 水中は最高でした!

今日は午後に豪雨が通り抜ける天気で、一時視界が霞むほどの大雨でしたが、夕方には晴れ間も出て、水中も良い潮が入り透視度アップ! 雨水を蹴散らしてとても綺麗になりました。

また生物も今日はとても躍動的で、外洋、近場問わず、回遊魚の姿もあちこちで見られました。その他、産卵シーンや、子育てシーンもよく見られました。

さて、そんな今日の写真はクマノミの産卵シーンから。
クマノミ(産卵)
写真:烏賊蔵さん

続いてセボシウミタケハゼygとウミウサギのセット。
セボシウミタケハゼyg
写真:烏賊蔵さん

最終便で確認してきた、噂の珍魚、ヒオドシベラyg
ヒオドシベラyg
写真:ナース

最後は水面の流れ藻の住人、ハナオコゼyg。かわいいサイズでした。
ハナオコゼyg
写真:ナース

烏賊蔵さん、ナースさん、ありがとうございました(^^)

さて、明日は天気がさらに回復予報で、気持ちよく潜れそうです♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち雨
  • 気温:25℃
  • 水温:24~25℃
  • 透視度:12~20m
  • 波高:1m

串本の生きもの

アオウミガメ, キンチャクガニ, クダゴンベ, アザハタ, キンギョハナダイの群れ, キンメモドキの群れ, キビナゴの群れ, ヒオドシベラyg, ヒレナガカンパチの群れ, クマノミ(産卵), カモハラギンポ(卵), カツオの群れ, セボシウミタケハゼyg, ソラスズメダイ(卵), イシフエダイ, ハナオコゼyg

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, グラスワールド, 下浅地

ベストコンディション!!

この2日間最高の海でした!

昨日に引き続き、本日もベストコンディション!!
潮もいい感じに入り透明度も維持!!
この串本ブルーもぉたまらん(^^♪

そんな海に、本日も外洋&近場でがっつり潜ってきました。
気温&水温ともに高いおかげでウエットでも快適~~(^^♪
このまま、夏シーズン突入かな?
今後が、楽しみです!!

それでは、本日の写真を載せたいと思います。

オルトマンワラエビ  背景と抱卵が最高!!
1-DSC_1800
写真:ウミ仕田さん
ザラカイメンカクレビ カイメンの中に!ライトを当ててるとこんな感じ(^^♪
OLYMPUS DIGITAL CAMERA写真:荒木さん
キリンミノ  目がぱっちり!やっぱ子供は可愛いね(^^♪
1-DSC_2538
写真:松竜さん

このコンディションいつまでも続いてほしいなぁ~~。
それもこれも黒潮かな!明日も楽しむぞ!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:24℃
  • 水温:22~23℃
  • 透視度:20m
  • 波高:1m

 

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, キンチャクガニ, ガラスハゼ, ヒレナガネジリンボウ, ミアミラウミウシ, アカゲカムリ, ビシャモンエビ, ムチカラマツエビ, ハナゴンベ, イボイソバナガニ, ゾウゲイロウミウシ, ウルマカエルアンコウyg, ヤノダテハゼ, オドリカクレエビ, タテジマヤッコ, カンムリベラyg, オグロクロユリハゼ, ヒメオニハゼ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, グラスワールド, 2の根, 北の根

久々の浅地です(^^♪

外洋人気ポイント!!

昨日のうねりも少し回復してきました!
そんな本日は、海が穏やかなこともあって
あの外洋人気のポイント浅地に潜ってきました。

奇跡的に流れがそこまで速くなかったのがラッキーでした(^^)
それと、いつ潜っても魚が多い!!もぉこれだけで十分満足!!!

でもたま~~にしか潜れないから悔しい(T_T)
もっと頻繁に潜りたいですね!
カゴカキダイ  群れ群れです!!

写真:池田さん
アオスジテンジクダイ(口内哺育)   ギラギラです!!
アオスジテンジクダイ
写真:福ちゃんさん
アマミスズメダイyg 色々なシチュエーションで撮れるので楽しい(^^♪
アマミスズメダイyg
写真:モリタニさん

3人の方有難うございました。

これから海の中が盛り上がってくる時期です。
色々な光景が見られるので、フォト派の方も
されない方もどちらも楽しめるはずです。
是非潜りに来てみてください!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:22℃
  • 水温:20~21℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1.5m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, キンチャクガニ, テングダイ, ヒトデヤドリエビ, タツノイトコ, カゴカキダイ, アカホシカクレエビ, キンギョハナダイ, タスジウミシダウバウオ, アカヒメジ, カイカムリ, センテンイロウミウシ, ハナキンチャクフグyg, クビナシアケウス, ハタタテハゼyg, シラコダイ, ヒメギンポyg

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 浅地

外洋に久しぶりに潜ってきました!!

水温が上がったおかげで!

ここのところ、水温が20℃ぐらいをキープしてくれてます。
陸も暑くなければ、水中もさほど寒くないので快適です。
このまま夏まで行ってくれればいいなぁ~~。

そんな今日は、海が穏やかだったので
久しぶりの外洋に行ってきました!!
やはり外洋は、近場と違って透明度そこそこ良かったです(^^♪
あの水の色が近場にも入ってきてくれればなぁ~~。

それと、砂地のハゼ探索に行ってきました。
意外と出てるもんなんですね(^^♪
ヒレナガネジリンボウやオニハゼのSPなど確認できるほど
巣穴から出てました!!
ハゼも捨てたもんじゃないね(^^♪

でも、写真がございません・・。
なので過去のデータを載せます。

ヒレナガネジリンボウ  こんな風にエビと一緒が良いね!!
PB020086

これから暖かくなれば
魚の数も増えて珍しい生きものに出会える確率も上がるかも(^^♪
今からワクワクです!
さぁ明日も潜るぞ~~~!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:22℃
  • 水温:20~21℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1~1.5m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, キンチャクガニ, クダゴンベ, テングダイ, ヒレナガネジリンボウ, キンギョハナダイ, アカゲカムリ, クエ, キビナゴ, イサキの群れ, セミエビ, スジアラ, シモフリカメサンウミウシ, スミゾメミノウミウシ, モンジャウミウシ, メンコヒシガニ, オニハゼ, フトユビシャコ

串本のダイビングポイント

住崎, 二の根, 島廻り

ウミウシ攻め!

この時期に目立つウミウシ!!
動かない&綺麗なので撮りやすいですね(*^^)v

オレンジサメハダウミウシ 近場ではあまり見られないウミウシ発見!ラッキー!
DSC_6532
写真:ナースさん
サンカクウミウシ この子も黄色が目立つなぁ~~。
DSC_6556
写真:ナースさん
最後の写真は、記念ダイブ&ピカチュウ!
ナースさん2300本おめでとうございます!!DSC_6509
写真:ナースさん
ナースさんお写真有難うございます。
これからも楽しく安全に潜り続けてくださいね(^^)!

本日は、アオリイカの産卵も確認されたみたいです。
海が暖かいおかげですね(^^)
今後が楽しみです(*^^)v

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:16℃
  • 水温:18℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1~1.5m

 

 

 

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, キンチャクガニ, テングダイ, タツノイトコ, ナンヨウハギyg, アオリイカ, ミカドウミウシ, オレンジサメハダウミウシ, フチベニイロウミウシ, サンカクウミウシ

串本のダイビングポイント

備前, グラスワールド, 島廻り