串本の生きもの / ブリ

内浦ビーチ!

須江の内浦ビーチ遠征してきました!

こんにちは!寒いの早く終わってほしい!どうも、ヒトミマリです(*´▽`*)

今日は、リクエストにより内浦ビーチへ遠征してきました♪

透視度が15~20mくらいあり、魚たちの群れも多く、なんと今日は貸切で、素晴らしい1日でしたよ!

ワイド日和で、2ビーチともワイドのみ!の、ハリアーさんからお写真をお借りしました!

まずは、浅瀬。陽が差して、こーんなにキレイでした。遠くまで丸見えです!

そして、アジの群れは、超大群!

あっち行ってもこっち行っても、ずーっとアジ、アジ、そしてクロホシフエダイ、イサキ、とにかく大群!そこへ、時折、大ぶりなブリが突入します。 

やばい。ずーっと見ていられますよ!

深場では、珍しいオナガウツボにも会えました!今日はやや警戒、少ししか出ていません。

大きなワニゴチは、ご自身で見つけて撮っていてくださりました。

そして、最後は、死んでいるサバに喰らい付いているダイナンウミヘビを観察した一枚。左側の大きなのが死んだサバ。その少し右下のとんがったお口が穴から飛び出ているのがダイナンウミヘビ。最初、くわえて巣穴に引き込んで食べようと試みていましたが、あまりにもサバのサイズが大きく、巣穴に引き込むのは断念したようです。そして、巣穴から顔だけを出して、サバを食べることに作戦変更したみたいでした。このダイナンウミヘビ、写真を撮るタイミングでは、警戒して穴の外へ出てきてはくれなかったものの、この前後では、むしゃむしゃとサバの亡骸を食していました。自然界の営みを観察するのは楽しいです。

そんな感じで、今日は、透視度良く、魚もいっぱい、水中も陸も貸切、超快適でした!\(^o^)/

平日リクエストベースで開催している内浦ビーチ遠征ダイブですが、ラッキーな時は今日のように貸切のこともあり、とにかく一言で言うと、とっても面白い場所です♪ご興味ある方はご相談くださいませ。串本エリアも最高なのは言うまでもなく、ですがね!!

ハリアーさん、今日は素敵なお写真を、ありがとうございました!(*^▽^*)

ではでは、また~!

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:2~10℃
  • 水温:17.2℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:0.0m

観察された主な生き物

トゲカナガシラ、ダイナンウミヘビ、タツノイトコ、スナダコ、ニシキフウライウオ、ミノカサゴ、マアジ大群、イシヨウジ、ガンガゼカクレエビ、ヒラメ、ヨスジフエダイYg群れ、ゴンズイ群れ、ミカドウミウシ、ウミヘビ(爬虫類)

トゲカナガシラ、ダイナンウミヘビ、タツノイトコ、ワニゴチ、アカオビハナダイ群れ、マアジ大群、ブリ、ヘラヤガラ、ホソカマス、ボラ群れ、オビクラゲ

串本の生きもの

ワニゴチ, ダイナンウミヘビ, マアジ, ブリ, オナガウツボ

串本のダイビングポイント

内浦ビーチ

ブリ・アジ祭り!

マアジにブリがアタック

こんにちは。ここ数日ポカポカ陽気の串本です。

今日はマアジの大群にブリがアタックしているシーンに遭遇。マアジの大群。

と、それを追うブリの群れ。大きなブリで、迫力満点でした。

それから、安定の、ホウライヒメジの群れも健在。休憩中の子も。

クロホシフエダイやロクセンフエダイたちの群れも。

透視度がよく、今日も良い海でした!

良い海が続いています!明日も穏やかそうです♪

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:15℃
  • 水温:18℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:0.0ⅿ2

観察された主な生き物

ホウライヒメジの群れ、マアジの群れ、ブリの群れ、クダゴンベ、ヘラヤガラ、クロホシフエダイ群れ、ロクセンフエダイ群れ、アカヒメジ群れ、ミギマキ群れ

串本の生きもの

クロホシフエダイ, マアジ, ブリ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

コンディション良好♪

透明度回復してきました!!

最近は朝晩少々肌寒いですが、串本では、日中暑いくらいの日が続いています。
今日は近場でのんびりとダイビングしてきました。

近場では、マクロ・ワイド共に見所が満載!!
今話題のキンメモドキの群れの周辺では、キビナゴの群れが滞在中。
それを狙って大きな回遊魚がたくさん来ています。

そして、マクロでは、相変わらずダイバーを楽しませてくれるフリソデエビにも会って来ました。

2箇所いるので、順番待ちなども比較的少なく、じっくり撮れるかな??
今回の個体はフトトゲヒトデを抱えていました。

そして、個人的に初めて出会ったこいつ。

暗がりの中で綺麗なブルーラインが光っていて目に止まった子。
琉球諸島以南の熱帯種のようで、串本ではレアな種類です。
ずっと同じ穴にいてくれるといいのですが。ゲストさんにだいぶ頑張っていただいちゃいました汗

ご協力ありがとうございました。

最後は、ラッキーな出会いも。

穴の中で休憩中。
ダイバー3人で囲んでも、全く動じない肝の据わった個体でした。
亀の休憩している場所また一つ見つけたかな??

定点観測してみます。

さて、明日からは週末。
天気も穏やかな予報なので、午前中は外洋と近場に分かれて潜って来ます。

明日はどんな来客者に出会えるかな??
楽しみです。

本日のお写真は田中さんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:25~27℃
  • 水温:26℃
  • 透視度:15m
  • 波高:1.0~1.5m

観察された主な生き物

キンメモドキの群れ、スジアラ、アザハタ、ハタタテハゼ、カンムリベラ、ハナゴンベyg、カゴカキダイの群れ、アカヒメジの群れ、メガネハギ(保育)、マダラタルミyg、フリソデエビ、イソコンペイトウガニ、ナンヨウハギyg、パンダダルマハゼ、キビナゴの大群、ヒレナガカンパチ、ブリ、ナンヨウカイワリ、ミナミクモガニ、セボシウミタケハゼ、モンハナシャコ、シボリキンチャクフグ、アオウミガメ

串本の生きもの

アオウミガメ, フリソデエビ, ヒレナガカンパチ, ブリ, シボリキンチャクフグ, ナンヨウカイワリ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

まさかのコンディション!

意外と濁ってなかった!!

昨日の荒れた海からの、今日の海!!
雨の影響や風の影響でコンディションは間違い無く最悪のはず・・・。

と思いつつ、いざ潜ってみると意外に見えてる!!
水面だけが雨水の影響を受けているぐらいで底の方は綺麗なまんま(^^♪
こんな珍しいこともあるんですね(^^♪

そんな今日は、ワイド派が好きなネタばかり!!
ウミガメやテングダイ!
本日に限っては、近場で回遊魚に当たるなど外洋っぽい海にもなってました。

なので本日の写真は、ワイド写真にしたいと思います。

テングダイ みんな仲良しで(^^♪20160102tenngu
アザハタ&クロホシイチモチ 住崎のが今一番熱いです!!
20150922azahata
アオウミガメ ここ最近よく見かけます!
_1010041

暖かくなってきて生き物たちも活発になってきました。
そのおかげで魚が多い!!テンションも上がります(^^)
ずっ~~~~~~~と暖かかったらいいのに(笑)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち雨
  • 気温:28℃
  • 水温:23~24℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1.5m

串本の生きもの

アオウミガメ, テングダイ, カゴカキダイ, イラ, ハナミノカサゴ, ツムブリ, キビナゴ群れ, カツオ, キミオコゼ, キンメモドキ群れ, ナガサキスズメダイ, クロホシフエダイ, ブリ, クロユリハゼ, アオリイカyg, コロダイ群れ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

さすがの浅地!

今日は大当たりの浅地でした!

まずはスタート直後にマダラトビエイのペアがゆっくりと現れました!
20160306madara00

上流で同じペアが再登場! 手が届くほどの距離でした。
20160306madara01
写真(2枚)はENOさんにお借りしました!

その他、イサキの群れやギマの群れ、1mクラスのブリも現れ、水が濁りやすい「のぼり潮」でそれほど期待してなかったので、一気にテンションあがりました~!

そして近場のエリアも水温が1℃上がって快適そのものです。
マクロ中心に生き物は盛りだくさんでした(^_^)

ヒトデヤドリエビ(オニヒトデ)や、
20160306yadori

ジャパニーズピグミーシーホース、

これはカスザメの目玉のアップ!
20160306kasuzame
写真(3枚)は小林さんにお借りしました!

などなど、そんな感じで今日も盛りだくさんの一日でした。

水温も上がったし♪ 明日も何か出るかもしれませんよ~!?

  • 天気:曇り
  • 気温:12~17℃
  • 水温:17~18℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1~2m

串本の生きもの

キンチャクガニ, ヒトデヤドリエビ, カゴカキダイの群れ, カスザメ, タツノイトコ, ジャパニーズピグミーシーホース, マダラトビエイ, ブリ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地