串本の生きもの / チンアナゴ

ホウセキカサゴ

今日もコンディション良好~ ♪

今日は夕方から雨に向かう天気に変わりましたが、海は一日穏やかで、海中もクローズ明けとは思えないほど視界も良く、快適に楽しく遊べています。
晴れ間のあった朝イチは、ここ最近で一番のコンディションでした(^^♪ 水温も21℃を超えて、生き物の活性は一気に上がりそうです。

そんななか、まずはリクエストを頂いた珍魚を探して深場をウロウロ。

かなり苦戦しましたが、ホウセキカサゴ、、、何とか発見(((^-^;

見れば見るほど、不思議な姿、形、顔してますね~。

すぐ近くの根にはクマドリカエルアンコウも。

そしてグラスではチンアナゴの姿を確認。水温上がってよく出てました。

水温上昇でジョーフィッシュも一気に産卵モードかな?

ラストはパトロールがてらアオリイカ産卵床へ。

今日は視界が良く明るいにもかかわらず、結果はなんと10ペア以上のイカが来ていて超大産卵でした! TG5標準レンズでこのイカ密度!!
とにかく水が良いので写真や動画に収めたい方は、今が大チャンスかも!?

以上、本日の写真はUNNOさんにお借りした6点でした。
どうもありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:17~22℃
  • 水温:21℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

クロホシフエダイ群れ、テングダイ、クマドリカエルアンコウyg、クダゴンベ、タツノイトコ、コクテンカタギyg、タテジマヤッコyg、オオモンカエルアンコウ、ヨセナミウミウシ、ヒョウモンウミウシ、カイカムリ

テングダイ、チンアナゴ、タテジマキンチャクダイyg、ミナミハコフグyg、ハダカハオコゼ(ペア)、イソコンペイトウガニ、テンロクケボリタカラガイ、オオモンカエルアンコウyg、ジョーフィッシュ、タツノイトコ、アオリイカ産卵、カゴカキダイの群れ

クダゴンベ、ミナミゴンベ、ホウライヒメジ群れ、タカサ群れ、ハダカハオコゼ、ミナミクモガニ、タスジウミシダウバウオ、タオヤメミノウミウシ、サガミミノウミウシ、ミナミギンポ、コケギンポ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, クマドリカエルアンコウyg, アオリイカ(産卵), チンアナゴ, ホウセキカサゴ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, グラスワールド

何とか行けました!!

台風の影響最小で何とか1日潜りきりました。

今日は当初はクローズ級の予報でしたが、
何とか1日潜りきる事ができました!!

水中に入ってしまえば、水面の荒れ模様が嘘のよう。
穏やかに潜れました!!

今日は、赤鯱ダイビングサービスの春名さんにガーデンイールを教えていただきました!!!

めっちゃ可愛かった〜〜(^^)♪
春名さんありがとうございました!!

時化を耐えてくれるかな〜〜(*^^*)

そして、夏になって減るかと思っていたウミウシもまだまだ健在。

今日も極小ウミウシをたくさん発見♪

これが大きさ1cm笑
さらに小さい個体がこちら。

イロウミウシSPだそうです。この大きさでは色彩などが出ていなくて判別が難しいとの事・・・。
このまま同じ場所で成長していってくれないかな〜〜??

新登場といえば、オオモンカエルアンコウ。

ゲストさんが見つけてくださいました〜〜。

明日はさすがにクローズ・・・。
台風9号の影響は回避できませんでした汗

明日は仕方ないので、ガス抜きデーにしま〜〜す(++)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:26〜31℃
  • 水温:25〜27℃
  • 透視度:12〜15m
  • 波高:1.0〜1.5m

観察された主な生き物

ジョーフィッシュ、オビテンスモドキ、カンザシヤドカリ、ニシキカンザシヤドカリ、タツノイトコ、ハモポントニア・フンジコーラ、ナガサキスズメダイyg、ハチジョウタツ、ハダカハオコゼ

ホタテツノハゼ、チンアナゴ、アカゲカムリ、ニセハクセンミノウミウシ、ゴシキミノウミウシ、アザハタ、アオサハギyg、クエ、イラ、ニラミギンポ、カモハラギンポ

オイランヨウジ、シマウミスズメyg、クマノミyg、オオモンカエルアンコウ、アカホシカクレエビyg、メジナの群れ、ベニカエルアンコウyg、イロカエルアンコウyg、ウデフリツノザヤウミウシ、イロウミウシSP、スルガリュウグウウミウシyg、ミドリリュウグウウミウシyg、ミナミギンポ、コケギンポ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, チンアナゴ, イロウミウシSP, ゴシキミノウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, グラスワールド

台風通過後初ダイブ!!!

思ったより、水中は綺麗でした♪

台風の影響で昨日までクローズだったため、今日が台風通過後最初のダイビング!!!

水面~5mラインまでは川の水の影響で濁りがあるものの、それよりも深くに行けば思ったより悪くなかったのでがっつり3本潜ってきました!!!

気になるレア種については、ほぼすべてが残ってくれていました!!!
備前では、ホホスジタルミygやハナゴンベygなどが健在!!!

ほぼ絶望的と思われていたニシキウミウシ&ウミウシカクレエビのコンビも無事を確認しました!!

20160909%e3%82%a6%e3%83%9f%e3%82%a6%e3%82%b7%e3%82%ab%e3%82%af%e3%83%ac%e3%82%a8%e3%83%93

住崎のホホスジタルミygもリュウキュウイソバナに引っ越ししたので、写真を撮るのにピッタリのシチュエーション!!!

20160909%e3%83%9b%e3%83%9b%e3%82%b9%e3%82%b8%e3%82%bf%e3%83%ab%e3%83%9f%ef%bd%99%ef%bd%87

そして、ウミテングも健在でした!!!
このうねりによく耐えてくれた~~。感謝感激です(#^.^#)

陸上が秋らしくなり、水中はベビーラッシュ!!!
1cm台のアカホシカクレエビが増えてきています!!!

20160910%e3%82%a2%e3%82%ab%e3%83%9b%e3%82%b7%e3%82%ab%e3%82%af%e3%83%ac%e3%82%a8%e3%83%93%ef%bd%99%ef%bd%87

これから、南方種などもどんどん流れてくるはず。
楽しみな季節になってきました!!!もう台風来るな~~~。

本日のお写真は杉浦さんにお借りしました。素敵なお写真ありがとうございました。

明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:28℃
  • 水温:28℃
  • 透視度:5~8m
  • 波高:1~1.5m

 

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, アオウミガメ, ホホスジタルミyg, ウミテング, カゴカキダイの群れ, ハナゴンベyg, クエ, アカヒメジの群れ, フリソデエビ(ペア), チンアナゴ, スミレナガハナダイyg, ヒレグロコショウダイyg, キミシグレカクレエビ, ニシキウミウシ&ウミウシカクレエビ, オイランヨウジ, ホラガイvsヒトデ, ヒレグロスズメダイyg, マツバギンポyg

台風に悩まされ・・・Part2

台風12号にもまた悩まされました・・・。

昨日は台風のうねりを受け、コンディションが悪くなっていましたが、
今日は予想に反して午後になるにつれて穏やかに!?

今年の台風には悩まされっぱなしです・・・汗
それでも、外洋エリアはうねりが当たっていたのでクローズ。
近場でのんびりと潜ってきました!!!

昨日登場したウミウシカクレエビ&ニシキウミウシのペアも奇跡的に生存(笑)
その他、フリソデエビも健在でした!!!
フリソデビ(ペア)
写真提供;榎本さん

初登場の時よりも明らかに大きく成長している気がします(;^ω^)

そして、ウミテングもダイバーがたくさん通る中、長期滞在してくれています。
P9043769
写真提供;榎本さん

フリソデビとウミテングは近くにいるので、交互に撮る事も可能♪
贅沢なエリアとなっています!!!

今年はまだ台風の直撃がまだ無いため、生き物たちの長期滞在率が例年よりも高めな気がします。イロブダイygも今年は当たり年のようでよく出会います!!!
P9041754
写真提供;小林さん

今いる生き物はこのまま滞在してもらって、+αの珍生物に出会える事も期待したいですね!!!

陸上は徐々に秋らしくなっていますが、水中は秋に向けて賑やかになります!!!
幼魚が増え・黒潮に流されてやってくる季節来遊漁も多くなってきます!!!

魚影が濃くなり、水温も高い秋口の海は、串本で1番いいシーズンかもしれません!!!まだまだ残暑が続きそうなので、賑やかになってくる串本の海に遊びに来てくださいね~~♪

さて、明日は台風の影響もなく快適に潜れそう(^◇^)
このままコンディションが回復してくれるといいなあ~~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ時々雨
  • 気温:26~28℃
  • 水温:28.9℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:0.5m

串本の生きもの

フリソデエビ, ホホスジタルミyg, ウミテング, カゴカキダイの群れ, ニラミギンポ, ハタタテハゼ, アカヒメジの群れ, ジョーフィッシュyg, ヒメイソギンチャクエビ, チンアナゴ, ザラカイメンカクレエビ, ウミタケハゼ, ハナゴイの群れ, ニシキウミウシ&ウミウシカクレエビ, ヒメサンゴガニ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, グラスワールド

10号、終息へ!?

うねり次第に小さくなりました!

今日もうねりはありましたが、水中は全然遊べるレベルでした。午後からは揺れも小さくなったので、明日以降、海の中はようやく静かになりそうです。

さて、今日の写真は、がじゅさんにお借りした3点です。揺れの中がんばって撮影して頂きました(^^)

まずは備前に住み着いてるホホスジタルミyg。時々目が合います(笑)
ホホスジタルミyg

タテジマキンチャクダイygはポイント問わずあちこちに出現中です。
タテジマキンチャクダイyg

真っ赤なリュウキュウイソバナにはイソバナガニやガラスハゼygが。
イソバナガニ&ガラスハゼ

がじゅさん、写真3点ありがとうございました~!!

今回のうねりは終息に向かいそうですが、明後日火曜日は台風の吹き返しの西風で大波の予報です。。。予報通りだとクローズ濃厚な雰囲気です・・・((+_+))

さてさて明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:27~30℃
  • 水温:28~30℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:うねり2m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, フリソデエビ, ホホスジタルミyg, ウミテング, ナンヨウハギyg, ホタテツノハゼ, アナモリチュウコシオリエビ, イロブダイyg, ハタタテハゼ, タテジマキンチャクダイyg, マダラタルミyg, チンアナゴ, ヤマブキスズメダイyg, ムスジコショウダイyg, ワカヨウジ, ヒレナガネジリンボウyg, イソバナガニ&ガラスハゼ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, グラスワールド

まだ台風の影響なし!?

ホンソメワケベラと打ち解けました(笑)

迷走中の台風の影響で、毎日ドキドキ・・・。
今日もまだ台風の影響はそれほどありませんが、少~~~しうねりが感じられるようになってきました。

この悶々とした日々どうにかしてほしいです(+_+)
来るならレアな生き物連れて来てくれ~~って感じです。

そんな今日は、近場で3本行ってきました!!
朝イチのグラスワールドでは、入るなりカメに遭遇!!!

アオウミガメ
写真提供;松田さん

そして、別チームはなんとガーデンイールを見たそうです!!!
(写真がないのですが・・・スタッフ2人はちゃんと確認しています(笑))

そして、イロブダイygと・・・
イロブダイyg-001
写真提供;松田さん

ハナゴンベygも相変わらず健在でした~~♪

ハナゴンベyg
写真提供;北尾さん

備前でも、ニラミギンポがサンゴから顔を出していて、良い感じ♪

ニラミギンポ
写真提供;北尾さん

角度によって青抜きもできるし、楽しませてくれます(^◇^)

そして、最後は番外編。
人生で初めて、ホンソメワケベラにクリーニングをしてもらいました(笑)

番外編
写真提供;北尾さん

口の中から首・そして耳まできれいにしてもらいました!!!
ずっとホンソメにクリーニングされないかと狙っていたので、してもらえた時はうれしかった~~(笑)

ずっといてくれるといいなあ~~。
(見ていたゲストさんは開いた口がふさがらない状態でしたが・・・(;^ω^))

うねりがないままだといいのですが・・・。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:32℃
  • 水温:30℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:0.5m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, アオウミガメ, ガラスハゼ, ホホスジタルミyg, ウミテング, ナンヨウハギyg, カゴカキダイの群れ, ハナゴンベyg, ニラミギンポ, イロブダイyg, イラ, フリソデエビ(ペア), チンアナゴ, クマノミyg, オトヒメウミウシ, イソギンチャクエビ, センテンイロウミウシ, ウミタケハゼ, ヤマブキスズメダイyg, ミチヨミノウミウシ, ナガサキスズメダイyg

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, グラスワールド