串本のダイビングポイント / グラスワールド

みたかったな~~

とんでもないものが出ました!!

今日は串本にとんでもないものが登場しました。
これがはじめ出たのは十数年前らしいです。

それはなにかというと・・・・・・ジンベイザメ!!!!!
朝、漁師さんから連絡があり近くまで来ている事を知り
すぐに捜索しに行きましたが遇えず・・・。
その後の、2本目と3本目も少し捜索しに行きましたが遇えませんでした。
また、明日も居てくれたらいいな~~(^^)

もちろん、ダイビングの方も楽しんできましたよ(^^♪
近場でも3ダイブ!
うねりも若干治まり、水温も水底まで安定してきました。
このままもう少し上がってくれれば完全ウエットシーズンですな(^^♪

そんな今日の写真はこちらです。
オオモンカエルアンコウ

オイランヨウジ

モンハナシャコ

写真3点:吉村さん
ありがとうございました。

なんか串本の海のポテンシャル高いですな!!
毎日がワクワクですよ(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:27℃
  • 水温:23℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

オオモンカエルアンコウ、オオウミウマ、オオモンハタ、クロホシイシモチ、ミナミギンポ、コケギンポ、タマオウギガニ、テングダイ、オイランヨウジ、マツカサウオyg

アオスジテンジクダイ(口内哺育)、カゴカキダイ、コロダイ、モンハナシャコ、タツノイトコ、ナガサキスズメダイ&卵、ワモンダコ、キンギョハナダイ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, モンハナシャコ, オイランヨウジ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

クマノミの産卵

真夏のお天気! 海も最高でした。

今日は梅雨とは思えないほどの真夏のような抜群のお天気になりました。最高気温は26℃越え、水温も23℃台のエリアも出てきて、水中もさらに夏っぽくなってきています。

さて、そんな本日の写真はSHOKOさんにお借りした、当店レンタルTG6のマクロ5点です。

まずは産卵中のクマノミに遭遇。今季2度目の産卵になります。

水温上がってきましたが、ウミウシもまだまだ元気です。

ピカチュウは一度減りましたが、再び増殖中~。

マダライロウミウシもこのところよく見かけます。

イガグリウミウシ。きれいな色合いですね~(^^)

最後はとても久々の出現! フリソデエビ。
ポレポレさん、情報提供ありがとうございました(^^)

今週辺りから、気が付けばウエットの方が過半数を占めるようになってきました。
ホント夏はもうすぐそこまで来てますね~。早く梅雨明けしますよーに(^^)

というわけで、SHOKOさんお写真どうもありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:21~27℃
  • 水温:21~23℃
  • 透視度:8~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

オオモンカエルアンコウ、イロカエルアンコウyg、オイランヨウジ、クエ、マツバスズメダイ(抱卵)、カタクチイワシ群れ、コロダイ群れ、テングダイ群れ、コケギンポ、ヒョウモンウミウシ、

マツカサウオyg、イサキ群れ、ムツyg群れ、ハナゴンべyg、クマノミ(産卵)、イガグリウミウシ、マダライロウミウシ、ウデフリツノザヤウミウシ、アオリイカ(産卵)、フリソデエビ

串本の生きもの

フリソデエビ, ウデフリツノザヤウミウシ, イガグリウミウシ, マダライロウミウシ, クマノミ産卵

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, グラスワールド

これを見ると

夏を思わせる生き物達!

昨日と打って変わって今日は晴れ模様!!
もぉ少し動くだけで汗が出るぐらい暑かったです。
そんな気温と同じぐらい、水温も早く上がって来てほしいですな~。

そんな今の水温は、21~23℃!
この水温になってくると南方種の生き物がちらほら現れます。

分かりやすいのは砂地のハゼ達です。
ホタテツノハゼやヒレナガネジリンボウが姿を見せ始めました。

また他に生き物と言えばミナミハコフグyg!
小さければ小さい程、可愛い~~!!

写真を貸して下さった「やられた〜〜」さん
ありがとうございました!!(^^)

それと生態行動も面白くなってきました。
産卵や求愛など見どころ満載なってますよ~~(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:25℃
  • 水温:21~23℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

テングダイ、オオモンカエルアンコウ、オオウミウマ、オイランヨウジ、イロカエルアンコウyg、ミナミハコフグyg、クダゴンベ、ビシャモンエビ、ハナイカ、アマミスズメダイyg

イセエビ、キンチャクガニ、タカサゴ、メジナ、ムレハタタテダイ、ツマグロハタンポ、アオブダイ、キビナゴ、スジアラ、クエ、カンパチ

ヒレナガネジリンボウ、ホタテツノハゼ、ナカソネカニダマシ、タマオウギガニ、ハナゴンベ、ヒョウモンウミウシ、ジャパピグ

タテジマヤッコ、タツノイトコ、カミソリウオ、ワモンダコ、ゾウゲイロウミウシ、ワライヤドリエビ、ジョーフィッシュ、アオスジテンジクダイ(口内哺育)、ヒラメ、カンザシヤドカリ

串本の生きもの

ミナミハコフグyg, ヒレナガネジリンボウ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, グラスワールド, 浅地

育児真っ盛り

卵、タマゴ、たまご!

今日もそうですが、天気が週末も雨
これは梅雨シーズン突入したかもしれませんね。

そんな本日は3ダイブ。
まったりと近場で潜ったんですが、まさかの冷たい水が入ってきてました!!
それも、深い水深になればなるほど水が冷たいです!
でも、浅場は戻れば暖かい水で快適~~~(^^)

そんな中、魚たちは育児シーズンに入りました!!
まずは口内哺育
ジョーフィッシュ 今日はサービス満点でした!

それと、アオスジテンジクダイ 右のオスが一生懸命育児してました。

最後にクマノミの卵!
一昨日ぐらいからあちこちのクマノミが一気に卵のお世話始めました!!

写真3点:西谷さん
ありがとうございました。

タマゴ好きにはたまらない時期になってきましたよ~~!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:25℃
  • 水温:20~22℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ホタテツノハゼ、ネジリンボウ、ヤノダテハゼ、サクラダイyg、フタイロハナゴイ、クマノミ&卵、タカサゴ

オイランヨウジ、ミナミハコフグyg、コケギンポ、オオウミウマyg、アザハタ、キンメモドキ、クロホシイシモチ、ヒョウモンウミウシ、オランウータンクラブ、アシビロサンゴヤドリガニ、テングダイ

アナモリチュウコシオリエビ、テンスyg、ジョーフィッシュ、アオスジテンジクダイ、アカスジウミタケハゼ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, クマノミ, アオスジテンジクダイ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, グラスワールド

ここは湖!?

こんな日ばかりであればいいのに〜〜。

今日は波がほぼない湖のような水面。
そして、暑いくらいの天気。

もう最高のダイビング日和でした〜〜。

水中も水温が21℃以上で安定してきてにぎやかになってきています。
各種生き物も産卵行動を本格的に始めた様子です。

水温が上がった事によるものなのか、ジョーフィッシュはいつもよりご機嫌。

卵にはうっすら赤ちゃんの目ができ始めています!!もう少しでギラギラの卵が見られるかなあ〜〜??

口内保育といえば、アオスジテンジクダイも口内保育を始めた個体が増えてきている様子。

お父さん達は大変ですね〜〜。だって2週間ほどは断食なので・・・。
この父性には頭が下がります(^^;)

水温の上昇を物語る出会いもありました〜。

ミナミハコフグygです。不動の人気種ですね〜〜。
大きさ1cmほどでとてもかわいい個体でした。

南方種も増えてきていよいよ水中もハイシーズンに突入のようです。

グラスの砂地では今タツノイトコがたくさ〜〜ん!!
今日も新個体を発見しました!!
果たして何匹いるのだろうか・・・?

明日は天気は下り坂ですが、海は穏やかそう。
明日も楽しく潜ってきま〜〜す!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:21〜26℃
  • 水温:21〜23℃
  • 透視度:12〜15m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

オオモンカエルアンコウ、シロタエイロウミウシ、メジナの群れ、キンメモドキの群れ、アザハタ、ゾウゲイロウミウシ、キャラメルウミウシ、ヤッコエイ、ホウライヒメジの群れ、コロダイの群れ、ミナミハコフグyg

ツバス、ヒレナガカンパチ、キビナゴの群れ、ジョーフィッシュ(口内哺育)、カミソリウオ、タツノイトコ×3、スジアラ、アオスジテンジクダイ(口内哺育)、レンゲウミウシ、イロカエルアンコウyg、ハナミノカサゴ、タスジウミシダウバウオ

クエ、カゴカキダイ、ヤッコエイ、ヒラタエイ、コロダイ、ナガサキスズメダイ(巣作り)、キンギョハナダイの群れ、ゾウリエビ、センヒメウミウシ、ニシキウミウシyg、チョウチョウウオの群れ、ホウセキキントキの群れ

串本の生きもの

ミナミハコフグyg, タツノイトコ, ジョーフィッシュ(口内哺育), アオスジテンジクダイ(口内哺育)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, イスズミ礁

ジョーフィッシュ

水温22℃台に。子育てモード全開です。

今日も穏やかな東風で海も超穏やか(^^) 梅雨の合間の良いダイビング日和になりました。
そして水温がまた少し上昇~!! 場所によっては23℃に迫る温度で、今日もあちこちで新たな子育てシーンに遭遇しています。

さて、今日の写真はMIKAさんにお借りした、TG5マクロ5点です。

まずはハチジョウタツのお父さん。卵でおなかが丸々してます。

お次は産みたてホヤホヤのクマノミ卵。TG5顕微鏡モードで。

こちらは人気者のオオウミウマ。黄色が映えますね~。

最後はジョーフィッシュ。シーズン3回目の卵を咥えるお父さん。

このお父さん、同時進行で銀色卵も掛け持ちで保育中のベテランです。
巣穴に蓋をしたいお父さんはこんな感じでドーンと出てきます。

運が良ければ勢い余って全身飛び出しちゃうシーンも見れちゃいます(笑)

水温が22℃台に突入して、生き物たちは子育てモード全開に! ダイバーにとっても本格的なウエットシーズンはすぐそこ! そんな海になってきました~(^^♪

というわけで、MIKAさんお写真ありがとうございました~!!
明日も引き続き、東風で穏やかな海況になりそうです(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ時々曇り
  • 気温:18~26℃
  • 水温:20~22.5℃
  • 透視度:8~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

キンギョハナダイ群れ、タカサゴ群れ、クダゴンベ、スジハナダイ、ゴイシウミヘビ、シマアジ群れ、ツムブリ、キビナゴ群れ、ヒメキンチャクガニ、クビナシアケウス、イセエビ、セミエビ

イサキ群れ、クダゴンベ、テングダイ、ハナイカ、オイランヨウジ、ハチジョウタツ、オオモンカエルアンコウ、アザハタ&キンメモドキ群れ、オオウミウマ、クマノミ(卵)、ホウライヒメジ群れ

ジョーフィッシュ(口内抱卵)、カミソリウオ、ソラスズメダイ群れ、タツノイトコ、アオリイカ卵、ヒョウモンウミウシ、アオスジテンジクダイ(口内抱卵)、イトヒキベラ(求愛)、カゴカキダイ群れ

串本の生きもの

ハチジョウタツ, ジョーフィッシュ(口内抱卵), クマノミ卵, オオウミウマ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 2の根

1の根(東)

久々のポイントへ!

本日も、東風で穏やかな串本!
なので、朝は外洋へ行ってきました。
ポイントは、かなり久々の1の根(東)へ。

回遊魚の当たりなどはありませんでしたが、水底がケヤリ畑!!
少し深いですが、生き物とコラボできたら何か面白そうな雰囲気がありました(^^♪
このポイント以外にも、中々入れていない場所もあるので
行ける時は行って潜って探索ですな!!

そんな1の根(東)で出逢った生き物を載せたいと思います。
サクラミノウミウシ 淡いピンクがとってもキレイ

ワカウツボ こんな周りが綺麗な所からありがとうございます(^^♪

そして珍しいヘリシロウツボ なんかウツボって感じがしませんね。

写真3点:KIKURINさん
今日も貸して頂きありがとうございました。

明日も東風や~~!
天気はいまいちですけど、ダイビングできれば言うこと無し(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち晴れ
  • 気温:25℃
  • 水温:21~22℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ハナオトメウミウシ、キイボキヌハダウミウシ、キンギョハナダイ、タカベ、イセエビ、カイカムリ、キンメモドキ、セミエビ、ヘリシロウツボ、クエ

ハナイカ、ジョーフィッシュ、マツカサウオyg、ジャパピグ、ミナミギンポ、シマアジ、イサキの群れ、クダゴンベ、ビシャモンエビ、テングダイ

カミソリウオ、セレベスゴチ、アオリイカの卵、アオスジテンジクダイ、ジョーフィッシュ、カンザシヤドカリ、カゴカキダイ

串本の生きもの

サクラミノウミウシ, ワカウツボ, ヘリシロウツボ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 1の根東

晴天

ダイビング日和!

本日は天気も良く、風も東風と海も穏やか!
まさにダイビング日和。

少し透明度が下がってはいますが、水温が少しずつ上がり始めてきました。
この水温が陸上の気温と同じぐらいまで上がってきてくれれば
ウエットでも快適なのにな~~(^^♪

そんな本日は3ダイブしてきました。
そのダイビング中にまさかのアオリイカの大産卵に遭遇!
ペアにしたら7ペア程が同じ場所に順番待ちするような感じで
交代しながら産んでました!!!

でも、時間が無くて沢山は撮れなかっので、最終便で再トライしてきました。
少しだけ数が減ってはいましたが、沢山撮影ができたのでゲストは大満足(^^♪

その写真がこちらです。
アオリイカ大産卵!!

今後もまだ見れるチャンスありですな(^^♪

写真を貸して下さった
寺嶋さんありがとうございました。

明日もアオリイカ産卵見たいな~~!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:27℃
  • 水温:21℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ジョーフィッシュ、イソコンペイトウガニ、カミソリウオ、カゴカキダイ、ミノカサゴ、アオスジテンジクダイ、カンザシヤドカリ、タツノイトコ

ボブサンウミウシ、ムチカラマツエビ、ニシキウミウシ、ヒョウモンウミウシ、メジナ、ヒトデヤドリエビ、アオリイカ

アオリイカ、アザハタ、キンメモドキ、クロホシイシモチ、メジナ、アジ、クエ

串本の生きもの

アオリイカ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, グラスワールド

表層22℃!?

徐々に水温が上がってくるかもしれません!!

梅雨の空はどこへやら・・・。
今日も夏のような天気でした(^^)

このまま梅雨が明けてくれたらいいのになあ。

夏のような気候に合わせてか、水温も表層は22℃台まで上昇♪
水底が20℃とじわじわと水温上がってきています。

水温が上がるにつれて、生き物達の活性もUP!!

ワモンダコは巣穴を作るために砂を掻き出して籠城していました。

そして、一時家出傾向にあったカエルアンコウ達。
今日になって続々と帰宅してきています(笑)

また楽しませてくれるかなあ〜。
季節が進むにつれて楽しめるのは生き物探しだけではありません。

定点観測も楽しみの1つ。同じ生き物の成長を見るのもまた面白いです。
今個人的に楽しんでいるのは・・・レンゲウミウシ。

最初見つけた時は5mmだったのに今や1cm。どこまで成長が見られるかな〜〜??

甲殻類の抱卵やアオリイカの産卵、スズメダイの保育などなど楽しみがたくさんあります♪

しばらくは夏のような気候なので快適にダイビングができそうです(^^)

あとはこのまま水温が上がってくれることを祈ります!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:20〜26℃
  • 水温:20〜22℃
  • 透視度:10〜15m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

クダゴンベ、セミエビ、キイボキヌハダウミウシ、クビナシアケウス、キンチャクガニ、タカサゴの群れ

タマオウギガ二、クダゴンベyg、ジョーフィッシュ、ハナイカ(卵)、コロダイ、クロホシフエダイ、メジナの群れ、ホウライヒメジの群れ、ハチジョウタツ、オオモンカエルアンコウ、コケギンポ、イラ

ワモンダコ、ジョーフィッシュ、カミソリウオ、クボミサンゴヤドリガニ、アオスジテンジクダイ(口内保育)、カゴカキダイの群れ、タツノイトコ、アオリイカ(卵)、レンゲウミウシ、イロカエルアンコウyg、イガグリウミウシ、タマオウギガ二yg

串本の生きもの

イロカエルアンコウyg, キンギョハナダイの群れ, ワモンダコ, レンゲウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 2の根

吉右衛門

近場だけど雰囲気は外洋!!

昨日の予報では、朝からかなりの雨が降るはずでしたが
その予報も外れ、小雨のみ!
午後にかけては晴れ間も見れられるようになっていました。

そんな中、外洋に行く予定が霧が濃すぎて断念し
久々の吉右衛門へ!!
近場のポイントなのに、雰囲気が外洋(^^♪
少し流れてたおかげで回遊魚も当たり
船に戻る途中でカスザメにも遭遇しました。

また、久々のイラモツノテッポウエビ!
よく見ると抱卵しています。

後半は、住崎サイドで潜り
昨日みたイサキの大群やハナイカはもちろん
卵ネタも見られる時期になってきましたよ~~(^^♪
今日はアオスジテンジクダイの口内哺育!ちらっとしか見せくれませんでした~。

写真を提供して下さった
大門さんありがとうございました。

明日もベタ凪!
外洋にリトライですな(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち曇り
  • 気温:21℃
  • 水温:19~20℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

タキゲンロクダイ、スジハナダイ、ゾウゲイロウミウシ、アラリウミウシ、ツムブリ、ビシャモンエビ、クロホシイシモチ、カスザメ、イラモツノテッポウエビ、コマチコシオリエビ

イサキの大群、クダゴンベ、タマオウギガニ(抱卵)、ハナイカ、ゴイシウミヘビ、クロホシフエダイ群れ、イラ、モンハナシャコ

アカホシカクレエビ、ジョーフィッシュ、カミソリウオ、ナガサキスズメダイ、カゴカキダイ、タツノイトコ、アオリイカの卵、サツマカサゴ、セレベスゴチ、アオスジテンジクダイ(口内哺育)

 

串本の生きもの

カスザメ, アオスジテンジクダイ, イラモツノテッポウエビ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 吉右衛門