串本のダイビングポイント / 住崎

久々の外洋〜〜♪

台風明け初めての外洋へ。

台風が明けて、海も落ち着いたので今日は外洋へ。
透明度が心配でしたが・・・・

入ってみるとこの透明度〜〜(^^)

魚影も濃くとても快適で魚影の濃い楽しい1ダイブ。
最後には久々にミカドウミウシ&ウミウシカクレエビを発見!!!

この後ミカドウミウシが大暴れでゆっくり取れませんでしたが・・・・。
マクロ・ワイド共に充実の外洋ダイブでした〜〜♪

その後は近場でのんびり〜〜。
台風明けたらキミシグレカクレエビがやたら出てきました。

ぱっと見「ムチカラマツエビ」なのですが・・・・
よ〜〜く見ると頭に突起が。これが違い。
みなさんも探してみてくださいね。

レアな生き物もそうですが、串本を代表する魚達もみなさんをお待ちしています!!

アザハタは写真映えを目指し、体の手入れ中(笑)
最近は姿をよく見せてくれるようになりました〜〜(^^)

水温も高く、快適なコンディションですので、是非みなさんお越しくださいね!!!
愛想振りまくイラくんもみなさんの事をお待ちしております(^^)

本日のお写真はやいさんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:23〜26℃
  • 水温:25〜26℃
  • 透視度:7〜12m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

メジナの群れ、キンギョハナダイ の群れ、ニザダイの群れ、キビナゴの群れ、スマガツオ、ツムブリ、マダラトビエイ、キンチャクガニ、ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ、ゾウリエビ

ホタテツノハゼ、ヤノダテハゼ、テングダイ、アオサハギyg、ヒレナガカンパチ、キミシグレカクレエビ、イソギンポ、イソコンペイトウガニyg、キンギョハナダイの群れ

コケギンポ、コロダイyg、アザハタ、キンメモドキの群れ、キビナゴの群れ、スマガツオ、イラ、シラユキウミウシ、ナンヨウハギyg、ニシキフウライウオ、キミシグレカクレエビ、

串本の生きもの

アザハタ, イラ, キミシグレカクレエビ, ウミウシカクレエビ(ミカドウミウシ), ニザダイ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 浅地

クダゴンベyg

コンディション順調に回復中です!

今日もお天気は最高~!! 海も凪ぎでとても良い日和でした。
海中も昨日よりさらに回復が進んで、透視度は6~8m程に(^^)
マクロ主体な内容ですが、たっぷりと楽しめています。

さて、写真の方は住崎浅場のキンメモドキ&アザハタから。

深場にはテングダイが6匹戻ってきました。

タスジウミシダウバウオも新規発見です(^^)

グラスワールドでは本州では珍しいタイマイにも遭遇しました!

ラストは昨日の調査ダイブで発見した3cmのクダゴンベyg

高水温もキープしているので、秋深まる今後もまだまだ新発見が続きそうです♪

以上、本日の写真はN・Iさんにお借りした5点でした。
どうもありがとうございました(^^)

明日は外洋エリアもトライしてみます~!!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:20~27℃
  • 水温:25~26℃
  • 透視度:6~8m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

クダゴンベyg、ニシキフウライウオ、オオモンカエルアンコウyg、タスジウミシダウバウオ、ナンヨウハギyg、アザハタ&キンメモドキ群れ、キビナゴ群れ、ソウダガツオ、ツバス群れ、テングダイ、クロホシフエダイ群れ

カゴカキダイ群れ、アカヒメジ群れ、タイマイ、ミナミハコフグyg、ジョーフィッシュ、ヒレグロスズメダイyg、キンチャクダイyg、タテジマキンチャクダイyg、アオサハギyg、ノコギリハギyg、ハナゴイyg

串本の生きもの

テングダイ, クダゴンベyg, タスジウミシダウバウオ, アザハタ&キンメモドキ群れ, タイマイ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

台風明けの調査

台風が過ぎ去り、やっと潜れるようになりました!!

日本の南を横断した台風。
未だ小笠原諸島にあり、今後の動きが気になりますが、とりあえず今日は台風一過の青空が続いています。

今日はショップ様に便乗し、調査ダイブへ1本行ってきました!!
気になる透明度は・・・・・・

5〜8m

思ったよりも回復が早かった〜〜♪
水温も26度あり、快適でした(^^)

もう一つの気になる要素生き物ですが・・・・ナント!!!!
今日潜ったポイントでは、ほぼ健在!!!!

一番ビックリしたのはこの子が残っていたことです!!

そして、こいつも残っていました!!!
あの海域台風のうねりに強いのかな〜〜???

さらに〜〜今日は新たな発見も!!!

ニシキフウライウオのペア。雌のお腹には卵が(^^)
今後卵の発眼が楽しみです♪

しばらくいてくれますように〜〜。
そして、オオモンカエルアンコウyg。

久々のピンク色。台風前にいた個体かもしれませんが、場所が変わっていました。
同一個体かどうか識別できたらいいのにな〜〜。

他にもクダゴンベや新たなニシキフウライウオなど今回の台風の恩恵は大きいようです♪
明日からはガイド業務。明日のダイビングでまた新たな出会いがあるかな〜〜??

楽しみです!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:20〜27℃
  • 水温:25〜26℃
  • 透視度:5〜8m
  • 波高:0.5〜1.0m

観察された主な生き物

ニシキフウライウオ×2、ニシキフウライウオ(ペア)、ナンヨウハギyg、オオモンカエルアンコウyg、クダゴンベyg、キビナゴの群れ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, ナンヨウハギyg, ニシキフウライウオ(ペア)

串本のダイビングポイント

住崎

嵐の予兆・・・。

14号のうねりが入り始めました。。。

今日は下り坂のお天気で、予報通り午後からは雨になりました。水中はまだまだ遊べるコンディションが続いていますが、台風14号のものと思われるうねりが届き始め、明日以降、影響が大きくなりそうです。

そんな今日でしたが、朝一は何とか外洋へ!
まともなうねりが入る直前の2の根は視界良好で爽快でした。

クダゴンベ。今日はしっかり撮らせてくれました。

根の上では大きなキンチャクガニもゲット。

住崎では今日もキビナゴが広範囲に群れていて常に視界にキビナゴがいるほど。そのキビナゴを狙って、ツバスやカツオやハタ類などがあちこちで狙ってる状態で、目前でエソの捕食も目撃しました。

そのほか南のキンメモドキの群れは嵐の前に更に増量して、アザハタの根は超大群になってド迫力でした。

オオモンカエルアンコウは昨日と同じポジションに。

そのほかイソギンチャクモエビや、

最後はアオウミガメも登場してくれました。

以上、今日の写真はチエちゃんさんにお借りした5点でした。
どうもありがとうございました。

さて、のろのろ台風14号の接近に伴い、明日から海は更に荒れる予報です。
明日、8日から11日まで、台風臨時休業となりますので、ご理解ご了承下さい。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち雨
  • 気温:18~21℃
  • 水温:25~26℃
  • 透視度:10~20m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

キンギョハナダイ群れ、カシワハナダイ、クダゴンベ、イタチウオ群れ、ハナオトメウミウシ、カグヤヒメウミウシ、キンチャクガニ、モンハナシャコ

ニシキフウライウオ、キビナゴ大群、ツバス群れ、ソウダガツオ群れ、オオモンカエルアンコウ、キンメモドキ大群&アザハタ、マダラタルミyg、アオウミガメ、

イサキ群れ、チョウチョウウオ群れ、ヤリカタギyg、ミスジチョウチョウウオyg、マダラタルミyg、アサドスズメダイyg、モンスズメダイyg、ハナアナゴ

串本の生きもの

アオウミガメ, オオモンカエルアンコウ, クダゴンベ, キンチャクガニ, イソギンチャクモエビ

串本のダイビングポイント

住崎, 2の根, イスズミ礁

オオモンカエルアンコウ

このサイズは久々!!

また、台風が発生!!
進路がかなり怪しい雰囲気があります・・・。
その影響もあって、外洋が少しうねり始めてきました。

そんな中ですが、本日も無事に3ダイブしてきました!!
影響を受けて始めているのが外洋だけなので、近場は穏やかそのもの(^^♪
そんな近場で久々に巨大オオモンカエルアンコウに遭遇しました。

今までも様々なカエルアンコウが居ましたが、このサイズは久々です。
お腹も大きく、かなり苦しそうでした。

また、アンドの鼻では新たなネタ登場!!
マダラタルミyg  今年は個体数多いです。

他にもネジリンボウや

クマドリカエルアンコウygなど続々と増えてきました。

写真3点:シンヤさん
貸して頂きありがとうございます。

いつから台風の影響が上がってくるんやろ~~
途中で消滅してくれないかな~~

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:24℃
  • 水温:26℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

キンチャクガニ、シラコダイ、コガネスズメダイ、キンギョハナダイ、メジナ、キビナゴ、ゴイシウミヘビ、ハリセンボン、ユウゼン

イガグリウミウシ、イラ、ミツボシクロスズメダイyg、オオモンカエルアンコウ、アザハタ、キンメモドキ、ニラミギンポ、コケギンポ、ナンヨウハギyg、ニシキフウライウオ、ハコフグ

ニシキウミウシyg、クロイトハゼ、ナガサキスズメダイyg、タレクチウミタケハゼ、タテジマキンチャクダイyg、コロダイyg、アカハチハゼ、ネジリンボウ、マダラタルミyg、クマドリカエルアンコウyg、ウミタケハゼ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, クマドリカエルアンコウyg, ネジリンボウ

串本のダイビングポイント

住崎, 浅地, アンドの鼻

浅場

ワイドからマクロまで揃っています!

今日もベタ凪の串本。
久々に鏡の様な水面を見ました!
まるで沖縄見みたいな雰囲気でした(笑)

そんな事を思いながら本日も3ダイブしてきました。
ここ最近、本当にコンディション良好過ぎて潜ってるだけで気持ちが良いです(^^)
水温も高いし、透明度も抜群でこれ以上言うこと無しの日々が続いております。

そして今が色々揃っているのが住崎エリア!
ワイドでしたらキビナゴの群れやアザハタの根のキンメモドキなどが一押し!!
マクロに関してはナンヨウハギygやニシキフウライウオなど揃っています!!
キンメモドキ

ニシキフウライウオ

ナンヨウハギyg

写真3点:竹田さん
貸して頂きありがとうございます。

明日も良いコンディションになっています様に!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:27℃
  • 水温:26℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

マツバギンポ、ウメイロモドキ、ユウゼン、ミスガイ、ツマグロハタンポ群れ、スジタテガミカエルウオ、タカサゴ、キビナゴ、ナンヨウハギyg、キンチャクガニ、クダゴンベ、ムレハタタテダイ

アザハタ、ケラマハナダイ、クロホシイシモチ、クロイトハゼ、タテジマキンチャクダイyg、ハナミノカサゴ、キリンミノカサゴyg、ネジリンボウ、コモンフグ

ヒレナガネジリンボウ、ホタテツノハゼ、イソコンペイトウガニ、ヤノダテハゼ、イソカサゴ、コマチコシオリエビ、ムラサキウミコチョウ、シマキンチャクフグ

アオサハギ、ジョーフィッシュ、アカヒメジ、キンギョハナダイ、カンザシヤドカリ、ミナミハコフグyg、ミナミギンポ

ナンヨウハギyg、ニシキフウライウオ、ミツボシクロスズメダイyg、ヘラヤガラ、ホウライヒメジ、フタスジタマガシラyg、コケギンポ、キンメモドキ、オオモンハタ

串本の生きもの

ニシキフウライウオ, ナンヨウハギyg, キンメモドキ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, アンドの鼻

水温

今しかないでしょ!!

10月に入り、気温は少し下がり肌寒い季節になってきましたが
水中はまだまだ夏模様です!!ウエットも全然余裕です(^^)
ウエット潜るなら今しかないでしょ!!

そんな本日の串本は東風で穏やかそのものでした。
そんな中、久々のイスズミ礁へ行ってきました!!
水温が高いおかげもありスズメダイ系とチョウチョウウオが一杯!!

泳いでるだけで気持ち良かったです(^^)

本日は過去の写真を載せます。
チョウチョウウオ 所々集まっていました。

ソメワケヤッコyg こいつも増えてきたな~

ミスガイ 久々の登場しました。

明日も天気が良さそうです!!
陸上も暖かくなるみたいなのでウエットが最適かな(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:26℃
  • 水温:26℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ハナミノカサゴ、マダラタルミyg、シマハタタテダイyg、オトメハゼ、タカサゴ、ニザダイ群れ、チョウチョウウオ、クエ、ナガサキスズメダイ、キンギョハナダイ
ヤリガタキyg

キビナゴ、メジナ、ツマグロハタンポ群れ、クロユリハゼ、マツバギンポ、キンチャクガニ、ミスガイ、ユウゼン、ミスガイ、ムレハタタテダイ、クダゴンベ、ノコギリハギyg

タテジマキンチャクダイyg、シマキンチャクフグyg、ソメワケヤッコyg、ニシキオオメワラズボ、テングチョウチョウyg、クロスジギンポ、コロダイ、ネジリンボウ、タレクチウミタケハゼ

アザハタ、キンメモドキ、クロホシイシモチ、ニシキフウライウオ、ナンヨウハギyg、キビナゴ、ヤッコエイ、イラ、ミツボシクロスズメダイyg、コケギンポ

串本の生きもの

ミスガイ, チョウチョウウオ, ソメワケヤッコyg

串本のダイビングポイント

住崎, 浅地, アンドの鼻, イスズミ礁

子供&卵

小さい時ってなんでも可愛い!!

今日もベタ凪の串本。
なので早朝から浅地へ行ってきました!
昨日は下り潮だったのに、本日は上り潮に変わっていました。
これだけころころ流れが変わっても、相変わらず魚影も濃いまま!
本日はアオウミガメで登場するなどボリューム満点でした。

そんな浅地に前からワモンダコが卵を守っていたんですが、どうやらハッチアウトしたみたいで残りわずかになっていました。
目玉もはっきりしてきてこれもハッチアウト間近です。
それにしても大人と打って変わって可愛らしい姿しとるな(^^)

2本目からは近場でまったりと潜ってきました。
そんな近場のアイドルは幼魚たちが豊富!
今はマダラタルミygとホホスジタルミygが当たり年!!

どちらも動きが可愛い~~~(^^)

ニシキフウライウオも体スケスケ~~!!

それ以外にも、いつも見るようなアオサハギygやノコギリハギygなど
様々な幼魚も一杯です!!
写真を貸して下さった大門さんありがとうございました。

明日も東風で穏やかな1日になりそうです!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:25℃
  • 水温:26℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

シラコダイ、コガネスズメダイ、アオウミガメ、タカサゴ、ゴイシウミヘビ、コガシラベラ産卵、ユウゼン、キンチャクガニ、ナカザワイソバナガニ、ワモンダコ

ジョーフィッシュ、アオサハギ、イソバナガニ、タテジマヤッコ、カゴカキダイ、アカヒメジ、ミナミギンポ、ゴマハギ、マダラタルミyg、ホホスジタルミyg、カンザシヤドカリ、ナマコマルガザミ

ビシャモンエビ、アザハタ、キンメモドキ、クロホシイシモチ、キビナゴ、スマ(カツオ)、ツムブリ、ニラミギンポ、ニシキフウライウオ、モンガラカワハギ、ナンヨウハギyg、コケギンポ

串本の生きもの

ホホスジタルミyg, ニシキフウライウオ, マダラタルミyg, ワモンダコ卵

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 浅地

秋のお天気。

穏やかな秋晴れになりました。

今日も穏やかな天気に恵まれて、海面はとても穏やかな一日になりました(^^)

そんなわけで、今日は近場と外洋分かれて出港しましたが、外洋エリアは久々にそこそこな流れが入っていて、大物に期待してエントリーしたものの、大物は特になし(((^^; スポーツの秋!って感じでした(^^; マクロは多くて面白かったんですけどね~(((^^;

こちらは浅地の定番、キンチャクガニ。ユウゼンも健在でした。

逆に近場のエリアでは、このところキビナゴが溜まっているエリアが多く、今日もあちこちでソウダガツオが突っ込む、外洋さながらのシーンが何度も見られました。
そのほかマクロもとても充実しています。共生ハゼ、カエルアンコウ、ニシキフウライウオ、ナンヨウハギ、などなど、、、品揃えが豊富すぎます(^^)

こちらはちょっとマニアックなワライヤドリエビ。

普通種のテンロクケボリタカラガイ。

普通種のレンテンヤッコ。どちらもキレイですね~。

秋のお天気が続く中、水中はまだまだ夏っぽい感じですよ~!!
陸上とは少し遅れてやって来る「実りの秋」が楽しみです(^^)

というわけで今日の写真はANAMIさんにお借りした4点でした。
どうもありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:20~25℃
  • 水温:25~27℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ユウゼン、タカサゴ群れ、メジナ&ニザダイ群れ、キンチャクガニ、ムレハタタテダイ、コガシラベラ産卵、アオブダイ、スジアラ、イシダイ、キンギョハナダイ群れ

ニシキフウライウオ、キンメモドキ群れ&アザハタ、ニラミギンポ、クマノミ卵、キビナゴ群れ、ソウダガツオ群れ、アオサハギyg、ナンヨウハギyg、シマキンチャクフグyg

ホタテツノハゼ、ヤノダテハゼ&コトブキテッポウエビ、テンロクケボリタカラガイ、アカホシカクレエビ、キビナゴ群れ、ソウダガツオ群れ、ワライヤドリエビ、クマドリカエルアンコウyg

串本の生きもの

キンチャクガニ, ワライヤドリエビ, レンテンヤッコ, テンロクケボリタカラガイ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 浅地

ハゼ

今日もハゼへ!!

今日は朝からハゼリクエストがあったので
今、串本で見れるハゼ達を確認がてら見に行ってきました!!

台風の影響で砂地もだいぶ雰囲気が変わってはいるものの
ハゼ達は変わらず元気に出てくれていました。
ホタテツノハゼからヒレナガネジリンボウまで南方種が勢揃い(^^♪
運が良ければ共生エビも一緒に見れるちゃいますよ。

今の水温だからこその見れる生き物って貴重です。
これを逃したら来年までお預けになってしまうので
見に来るならお早目に~~~~(笑)

では、こちらが今回撮って頂いたハゼになります。
ホタテツノハゼとコトブキテッポウエビ

ヒレナガネジリンボウ

写真2点:モリタニさん
それと今限定で潜れるアンドの鼻ではネジリンボウを発見!!
久々に出会いました!!

写真1点:西川さん
お二人の方有難うございました。

明日も穏やかな海になりそうです。
しかも天気も晴れマークです(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち曇り
  • 気温:24℃
  • 水温:26℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ホタテツノハゼ、ヒレナガネジリンボウ、テングダイ、アナモリチュウコシオリエビ、ノコギリハギ、イガグリウミウシ、アオウミウシ、マツバギンポ、キンギョハナダイ

アザハタ、キンメモドキ群れ、ニラミギンポ、イソギンチャクモエビ、ミツボシクロスズメダイyg、コケギンポ、ナンヨウハギyg、ニシキフウライウオ

ハナミノカサゴ、ミナミハコフグyg、タキゲンロクダイyg、コマチコシオリエビ、タテジマキンチャクダイyg、、キリンミノカサゴyg、イソコンペイトウガニ、ネジリンボウ

串本の生きもの

ヒレナガネジリンボウ, ホタテツノハゼ, ネジリンボウ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, アンドの鼻