串本のダイビングポイント / 住崎

外洋日和

今日もお天気絶好調でした!

今日もお天気は絶好調~! 日中は気温も上がって薄着で過ごせる陽気になりました。
最近少数派になりつつあるウエットスーツの方も、今日は快適そうでした(^^)
海況もとても穏やかで、昨日は速かった流れも止まって、今日は外洋で2本潜れています。

浅地、2の根では、大物こそ出ていませんが、豪快な地形あり、大群あり、回遊魚ありで、楽しく遊べました。

こちらは浅地の水路の写真。ハナダイがボリューム満点でした。

こちらは2の根。ウメイロモドキとハナダイがカラフルに群れてます。

根の上ではマツバギンポがうようよ。

最後はヒトデヤドリエビ。ついつい探してしまいます(^^)

開けた視界と大群いっぱいの中を浮遊しているだけで気持ちいい。
そんな感じの外洋エリアでした。

というわけで、今日の写真はNishitaniさんにお借りしました。
どうもありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:14~20℃
  • 水温:21℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

キンギョハナダイ群れ、タカサゴ群れ、メジナ群れ、クダゴンベ、テングダイ、クエ、スジアラ、ハナミノカサゴ、ヒトデヤドリエビ、マツバギンポ、ウメイロモドキyg、キンメモドキ群れ、ニザダイ群れ、キホシスズメダイ群れ、イタチウオ群れ、ハマチ群れ、キビナゴ群れ、カザリイソギンチャクエビ、ホホスジタルミyg

オオモンカエルアンコウyg、クダゴンベyg、スミレナガハナダイyg、チョウチョウコショウダイyg、キンメモドキ群れ、アザハタ、アオウミガメ、ミナミハコフグyg、タテジマキンチャクダイyg、クロホシフエダイ群れ、ジョーフィッシュ、コケギンポ、

 

 

 

 

串本の生きもの

ヒトデヤドリエビ, キンギョハナダイ, マツバギンポ, ウメイロモドキ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, グラスワールド, 浅地, 2の根

ワイドもマクロも豊富です

今日も海況すこぶる良好~。

今日は雨予報が大きく外れて、ラッキーな秋晴れになりました。
海もとても穏やかで、水中のコンディションも申し分なしです!

朝イチは激流れの浅地でかろうじて巨大カンパチをゲット!
久々に大きい魚見てテンション上がりました~。

以降の便は近場エリアでのダイビングに切り替えました。
近場エリアもネタが多くてコース取りに困っちゃうほどです。
そんな感じでワイドもマクロも賑わっています。

さて、そんな今日の写真は備前のマクロネタをご紹介します。

イソギンチャクエビ。抱卵中のメスでした。

こちらはホウライヒメジ。串本ではメンドリと呼ばれてます。

黄色いコケギンポ。すっかり定着してくれました。

ヒトデヤドリエビ。オニヒトデ背景キレイですね。

最後はニラミギンポ。ひょうきん顔で人気者です。

と、こんな感じで普通種も珍種もまだまだ沢山出てきてます。

水温はじわじわと下がりつつありますが、水中はまだまだ賑やかです。

という訳で、本日の写真はRESHIMAさんにお借りしました。
どうもありがとうございました~。

明日も海況良さそうです!!! 何が見られるでしょうか?(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち晴れ
  • 気温:21℃
  • 水温:14~19℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ヒレナガカンパチ、クダゴンベ、タカサゴ群れ、キンギョハナダイ群れ、メジナ群れ、スジアラ、クエ、マツバギンポ、ハナミノカサゴ

オオモンカエルアンコウyg、クダゴンベyg、テングダイ、クロホシフエダイ群れ、スミレナガハナダイyg、ジョーフィッシュ、アザハタ&キンメモドキ群れ、ガラスハゼ、イサキ群れ、ナガサキスズメダイ群れ、キンギョハナダイ群れ、イガグリウミウシ、ヒトデヤドリエビ、ヒロウミウシ、オトメハゼ、クロユリハゼ

 

串本の生きもの

コケギンポ, ヒトデヤドリエビ, ニラミギンポ, ホウライヒメジ, イソギンチャクエビ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, グラスワールド, 浅地

マンツーマンダイブ

満足するまで撮影!!

本日も穏やかな串本。
昨日のゲストと本日はマンツーマンダイブ!!

動かない被写体で撮影研究!!
気づいたらロングダイブしてました。
楽しい時間というのはあっという間ですね(^^♪

被写体になった生き物たちの写真を載せます。
ガラスハゼ 青ぬき~~~。

アカハチハゼ 久々に見ました。

ハタタテハゼyg 小さくて可愛いかったです。

スミレナガハナダイyg

写真4点:かおりんさん
有難うございました。

明日は週末!
風は静かな予報なので外洋に行ってきます!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:19℃
  • 水温:21℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

ガラスハゼ、アカハチハゼ、ハタタテハゼ、ミドリリュウグウウミウシ、ミヤコウミウシ、イラ

スミレナガハナダイyg、コホシカニダマシ、イガグリウミウシ、アカゲカムリ、ミツボシクロスズメダイyg、アカホシカクレエビ

串本の生きもの

ガラスハゼ, ハタタテハゼ, アカハチハゼ, スミレナガハナダイ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

じっくりフォトダイブ

時間をかけて!!

今日もベタ凪、無風の串本。
写真を撮るには最適の1日です。

ゲストもカメラ持ちの方ばかりということもあり
生き物もかなり絞って、時間をかけながらじっくり撮って頂きました。
これぞ!平日の特権ですな(^^♪

その写真がこちらです。
コケギンポ 背景の緑が良い感じ(^^♪

ミツボシクロスズメダイyg 4兄弟!!1匹だけカメラ目線

ジョーフィッシュ 距離感が難しい~~。

ヒメイソギンチャクエビ スケルト~~~~ン!!

クダゴンベyg 新たな個体です!!

写真5点:かおりんさん
有難うございました。

明日もええ天気です。
気持ちのいいダイビングになりそうです。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:は晴れ
  • 気温:20℃
  • 水温:21℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ミツボシクロスズメダイyg、コケギンポ、サキシマミノウミウシ、イソギンチャクモエビ、ミドリリュウグウウミウシ、オルトマンワラエビ、ヒトデヤドリエビ

クロホシフエダイ群れ、テングダイ、タマオウギガニ、ガラスハゼ、コミドリリュウグウウミウシ、アザハタ、クロホシイシモチ群れ、オランウータンクラブ、ミナミハコフグyg、ヤッコエイ、コガネミノウミウシ、イサキ

ジョーフィッシュ、カゴカキダイ群れ、ナガサキスズメダイ、ヤセアマダイ、カンザシヤドカリ、ヒメイソギンチャクエビ、クダゴンベyg、ナマコマルガザミ

 

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, コケギンポ, クダゴンベyg, ヒメイソギンチャクエビ, ミツボシクロスズメダイyg

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, グラスワールド

初ファンダイブ

今日はOWコース最終日でした。

昨日から一気にお天気が回復して、今日はダイビング日和になりました。
少し風が冷たく感じましたが、日差しが差し込むとポカポカしてきます。

そんな良い日和のなか、今日は串本古座高校グローカルコースの生徒の皆さんが、春から少しずつこなしてきたオープンウォーターコースの最終日を迎え、初ボート初ファンダイブを体験しに来てくれていました。

ドキドキわくわくで出港しましたが、終わってみれば皆さん大興奮で、また潜りたいという声も早速上がっていました。
「地元の高校生が、地元串本の海に潜る」って、なんか良いですね(^^) 今後も継続してダイビングを続ける子たちが沢山出てくれると嬉しい限りです。

さて、楽しそうなダイビングの様子は、またいつかご紹介するとして(^^; 今日はストック写真をお届けします。

アオウミガメ。今日の初ファンダイブでも遭遇できたみたいです。

こちらはウメイロモドキの幼魚。今あちこちで見られます。

最後はオニヒトデを捕食中のホラガイ。ド迫力ですね~。

串本ではサンゴ食害生物として、オニヒトデは駆除対象になっているので、ホラガイにもっと頑張ってもらわなくちゃいけませんね。

という事で今日は数年前のストック写真を朝ぴょんさんにお借りしました。
どうもありがとうございました~。

さて、明日もお天気海況良さそうです(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:20℃
  • 水温:22℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

クダゴンベ、オオモンカエルアンコウyg、クロホシフエダイ群れ、テングダイ群れ、コケギンポ

レンテンヤッコ、アオウミガメ、クマノミ、ソラスズメダイ群れ、イラ、ヒメイソギンチャクエビ、トラウツボ

串本の生きもの

アオウミガメ, ウメイロモドキyg, ホラガイ(ヒトデを捕食)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

カスザメ

この時期がやってきました。

ここ最近まで天気が良かったのに、今日はあいにくの雨。
流石に気温も低く、ウエットでは厳しい一日でした。

そんな本日は、カスザメ探しに行ってきました!
ポイントはアミハタです。前回も居たので居ると思い
探した結果、大当たり~~!!

そうなると、他の砂地にも隠れてる可能性があるかも。
今後は、もっと意識して目を光らせておかなければ(^^)

それでは、本日の写真です。
カスザメ 本日も上手に隠れてました。

ミツボシクロスズメダイyg 1つのイソギンチャクにかなりの数。

キカモヨウウミウシ ウミウシも少しずつ増えてきました。

ジョーフィッシュ とっても恥ずかしがり屋です。

写真4点:宮川さん
有難うございました。

明日は学生とのファンダイビング!
天気も海も良さそうなので、張り切っていってきま~~~す。

本日の海況

  • 天気:曇りのち雨
  • 気温:16℃
  • 水温:21~22℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ウツボ、タテジマキンチャクダイyg、ナカザワイソバナガニ、オトメハゼ、ミツボシクロスズメダイyg、カスザメ、ハナアナゴ

クダゴンベyg、オルトマンワラエビ、アカゲカムリ、ナマコマルガザミ、クロホシフエダイ、イガグリウミウシ、テングダイ、コケギンポ

アザハタ、クロホシイシモチ群れ、アナモリチュウコシオリエビ、ヒトデヤドリエビ、キカモヨウウミウシ、トゲトサカテッポウエビ(抱卵)、ジョーフィッシュジョーフィッシュ

 

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, カスザメ, キカモヨウウミウシ, ミツボシクロスズメダイyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, アミハタ

ヨリコバ

7~8年ぶりに行ってきました。

今日も朝からべた凪ぎ&快晴と、抜群のダイビング日和に。
ゲスト2名様の貸し切り状態で、のんびり遊んで頂けました(^^)

朝イチは「行った事のない外洋ポイント」というリクエストで、お店としては超久々の「ヨリコバ」へ向かいました。
にわかに話題になっていた珍ハゼは、さすがに深すぎて今回は回避しましたが、キンメモドキの超大群、キンギョハナダイ&シラコダイの大群だけでも充分見応えありました。

こちらは深場で良く会うシテンヤッコ。ヨリコバにはあちこちに居ました。

そして後半は今日もネタが溢れる住崎でたっぷり遊びました。

定着しつつあるオオモンカエルygや

毒フグに擬態するカワハギ、ノコギリハギyg、

ポイントの各所でタテジマキンチャクダイygも見られました。

その他のアイドル級幼魚たちも健在でした。
年末あたりまでは、まだまだ元気な姿が見られそうです。

という訳で、今日のお写真はKOBAYASHIさんにお借りしました。
どうもありがとうございました。

明日は久々の雨予報ですが、海は変わらず穏やかな予想です。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:14~23℃
  • 水温:22℃
  • 透視度:8~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

シテンヤッコ、キンメモドキ大群、キンギョハナダイ群れ、シラコダイ群れ、セミエビ、タカサゴ群れ、キツネベラyg、スジアラ群れ

スミレナガハナダイyg、ガラスハゼ、クダゴンベ、オオモンカエルアンコウyg、ノコギリハギyg、チョウチョウコショウダイyg、タテジマキンチャクダイyg、セボシウミタケハゼ

アナモリチュウコシオリエビ、イソコンペイトウガニ、ヒレナガネジリンボウ、オニハゼSP4、モヨウフグ、ミネミズエビ、ムラサキアミメウミウシ、サガミリュウグウウミウシ

串本の生きもの

ノコギリハギyg, シテンヤッコ, オオモンカエルアンコウyg、, タテジマキンチャクイダイyg

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, ヨリコバ

ヒトデヤドリエビ

秋晴れのダイビング日和でした。

今日は予報通りのベタ凪ぎ&快晴! 秋晴れの暖かい一日でした。

水中は透視度こそ今一つでしたが、生き物は盛りだくさんで、皆さん楽しく遊んで頂けました~。

さて、そんな今日の写真はDAIMONさんにお借りした、無脊椎動物4点です。

まずはミアミラウミウシ。小さいサイズを最近よく目にします。

お次はアカゲカムリ。ビジュアルに加え動きや生態が可愛いカニです。

こちらはイソコンペイトウガニ。お腹の卵を整えている所でした。

最後はヒトデヤドリエビ。背景アオヒトデバージョン、キレイです~。

ウミウシ、エビカニ、これからの季節のレギュラーメンバーたちが、続々と出現中ですよ~。

DAIMONさん、素敵なお写真どうもありがとうございました。

さて、明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:19~23℃
  • 水温:22℃
  • 透視度:8~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

タカサゴ群れ、キンギョハナダイ群れ、ゾウリエビ、セミエビ、ヘラヤガラ、ハナミノカサゴ、ミアミラウミウシ、ハマチ群れ、マツバギンポ、イソコンペイトウガニ、キンメモドキ群れ&ハナミノカサゴ、ソラスズメダイ群れ、テングダイ群れ、イソギンチャクエビ、ミチヨミノウミウシ

クダゴンベyg、オオモンカエルアンコウyg、アカゲカムリ、ノコギリハギyg、スミレナガハナダイyg、テングダイ、クロホシフエダイ群れ、クエ、チョウチョウコショウダイyg、アザハタ&キンメモドキ群れ、ミナミハコフグyg、ニラミギンポ、ジョーフィッシュ、タテジマキンチャクダイyg、キカモヨウウミウシ、ガンガゼカクレエビ、

 

串本の生きもの

イソコンペイトウガニ, ヒトデヤドリエビ, ミアミラウミウシ, アカゲカムリ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 浅地, 北の根

動画もどうぞ。

今日は動画も頂きました~。

今日は少しうねりと波が出ましたが、お天気はカラッと晴れていい感じ。
飛び込んで潜降してしまえば、海底はとても静かで快適でした。

朝イチ便はうねりをかわしつつ、外洋2の根へ。
近場よりも少し視界が良く、ハナミノカサゴ&キンメ群れ、ハナダイやタカサゴの群れなどワイド目線で楽しめました。

後半は根の上でカザリイソギンチャクエビや、

ヒブサミノウミウシなどなど、ウミウシ、エビカニ、色々観察できました。

午後は今日も近場でのんびり潜ってきました。

タスジウミシダウバウオ。久々の発見です。

極小オオモンカエルアンコウも健在でした。よく動いてます。

今日はそんなよく動く、こちらの動画もご紹介しまーす。

ん~、動きのあるカエルyg可愛いですね~。

という訳で、今日の素敵な写真&動画はMikaさんにお借りしました~!
Mikaさん、どうもありがとうございました。

さて、明日も快晴&波うねりも無くなり、外洋日和になりそうです。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:18~22℃
  • 水温:22℃
  • 透視度:8~12m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

タカサゴ群れ、キンギョハナダイ群れ、ハナミノカサゴ&キンメモドキ群れ、イタチウオ群れ、イセエビ、カザリイソギンチャクエビ、クマノミyg、

クダゴンベyg、オオモンカエルアンコウyg、ノコギリハギyg、スミレナガハナダイyg、クロホシフエダイ群れ、テングダイ群れ、イラ、チョウチョウコショウダイyg、ニラミギンポ、ミナミハコフグyg、アザハタ&キンメモドキ群れ、

ジョーフィッシュ、アザハタ&キンメモドキ群れ、カゴカキダイ群れ、ハタタテハゼ、ササスズメダイyg、セボシウミタケハゼ、コケギンポ、

串本の生きもの

タスジウミシダウバウオ, カザリイソギンチャクエビ, ヒブサミノウミウシ, オオモンカエルアンコウyg、

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 2の根

住崎&住崎&住崎

マンツーマンでじっくりフォトダイブ。

今朝は予報通り雨降りスタートのお天気でしたが、午後にはカラッと晴れて、海も変わらずベタ凪ぎが続いています。

そんな今日は近頃大人気の住崎で3本勝負となりました。

さて、本日も写真はOBANさんにお借りしました。
まずは60mmマクロレンズ装着の3点。

セボシウミタケハゼ。サンゴのポリプが大きく開いてキレイです。

定番のコケギンポ。こちらはぼかし具合がイイ感じですね。

イソギンチャクエビ。同居人が見つめている様な生活感あるカット。

そして午後は晴れ間が出たので、ワイドレンズに換装!!

テングダイ。キレイな青背景で撮れました~。

というわけで、住崎でみっちり3ダイブ、お疲れ様でした~(^^)

OBANさん、昨日に続き素敵なお写真をありがとうございました!

さぁ明日は再び快晴予報です。何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち晴れ
  • 気温:18~23℃
  • 水温:22.5℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

セボシウミタケハゼ、コケギンポ、イソギンチャクエビ、テングダイ群れ、クロホシフエダイ群れ、イサキ群れ、クダゴンベyg、オオモンカエルアンコウyg、ノコギリハギyg、ガラスハゼ、チョウチョウコショウダイyg、アカゲカムリ、ツバメウオ、ヒロウミウシ

串本の生きもの

テングダイ, コケギンポ, セボシウミタケハゼ, イソギンチャクエビ

串本のダイビングポイント

住崎