串本のダイビングポイント / 備前

珍しく

僕にしては珍しくワイドでスタート〜〜。

クリスマスが明けて今年も残す所あと5日。
今年の年末年始は今まで通りとはいきませんが、ダイビング業務は通常通り行う予定です。

さて、今日のダイビングはワイド写真狙いでスタート〜〜。
いつも気づけばマクロばかり探している僕なので、ワイドとなるとドキドキしちゃいます(^^;)笑(→この文章で今日のブログの主が分かるかな??)

でも今日は、生き物に恵まれました〜〜♪
最初はテングダイ5枚がお出迎え〜〜。

これは幸先がいい〜〜って思っていると、そこにニザダイとニセカンランハギの群れが来たり、最後にはこんな近くでアオウミガメが来たりとドキドキをふっ飛ばしてくれる1ダイブとなりました’(^^)

1本目のワイドな視点のダイビングを終えてからはのんびりとマクロダイブ。

綺麗なシチュエーションにいる魚達を見てきました。
最初は今イチオシのガラスハゼのウミシダ抜き。

そして、ケヤリムシ背景のカンザシヤドカリ。

最後は、人知れずいるニシキフウライウオのペア。

そして、最後は・・・やっぱりウミウシ。
ダイバーに人気のピカチュウも数が増えてきました!!

そして、写真は撮れなかったけどアカボシツバメガイ、そして、最後の最後に出てきたイナバミノウミウシ。

大きさ2mmほど・・・・なんとか形と模様は分かるまでに無理くり撮っていただきました笑
ご協力ありがとうごさいます。

などなどウミウシも数が増えてきています♪
来月16日、17日にウミウシサーチ(週末版)をするので、是非ウミウシ好きの方ご参加くださいね〜〜。

ちなみに平日もウミウシサーチ企画しております(^^;)
週末の日程に埋もれてるのかお問い合わせが少ないので、じっくり探すチャンスですよ〜〜〜〜。

明日は海も凪の予報〜〜。
久々に穏やかな海で潜れそうです(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:6〜12℃
  • 水温:19〜20℃
  • 透視度:12〜15m
  • 波高:0.5〜1.0m

観察された主な生き物

テングダイの群れ、ニセカンランハギの群れ、アザハタ、アオウミガメ、ニセハクセンミノウミウシ、アカボシツバメガイ、ナンヨウハギyg、タカサゴの群れ

マダラハナダイyg、オオモンカエルアンコウyg、クダゴンベyg、ニシキフウライウオ(ペア)、ガラスハゼ、ジョーフィッシュyg、モンハナシャコ、テヅルモヅルカクレエビ、イボヤギミノウミウシyg

マダラタルミyg、ハモポントニア・コラリコーラ、アオリイカの群れ、セボシウミタケハゼ、カンザシヤドカリ、ワライヤドリエビ、ジョーフィッシュ(寄生虫付き)、ハチジョウタツyg、クマドリカエルアンコウyg、タスジウミシダウバウオ、ノコギリハギyg、イナバミノウミウシyg

串本の生きもの

アオウミガメ, テングダイ, ガラスハゼ, カンザシヤドカリ, ニシキフウライウオ(ペア), ウデフリツノザヤウミウシ(ピカチュウ), イナバミノウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

これまた・・・(^^;)最初はクイズです!!

今日はまた小さ〜〜いの見つけました笑。

こんにちは。明日はクリスマス・イブ。
クリスマスがすぎると今年も残りわずかですね〜〜。

昨日串本海中フォトコンテストの審査会が無事に終了しました。
受賞された方には順次ご連絡をさせていただいております。
受賞された皆様おめでとうございます(^^)

さて、今日は間違い探し(?)、クイズ(?)からスタートしようと思います。

さて、この写真の中に魚が隠れています。
どこにいるでしょうか??

支持棒で指している範囲をよ〜〜く探してみてくださいね。
分かった人とは正真正銘のマクロダイバーだと思います!!分かった人と一緒に潜ってみたいです笑

答えはブログの最後に・・・・。
いつもならここでウミウシ・・・・という流れで誰が書いているのかすぐに分かっていただける方もいるとは思うのですが、今日は流れを変えて。

南方種の魚からご紹介します!!!

グラスの浅場で一際目立っていたニューギニアベラ。白い体がとても綺麗で目を引きます。まだまだ南方種が見られるなんて黒潮の恩恵は凄いな〜〜。

そして、久々に見たシムランス。赤い苔の上にこのイロのシムラさん。

なんとわかりやすいんでしょう♪
優しいエビでした〜〜笑

最後は、今日よく出会ったオオモンカエルアンコウ!!!

このカラーの個体に今日は2ダイブとも出会いました!!この色綺麗だし好きだな〜〜。

さて、今日の生き物はここまでにして最初の答え合わせを。
正解は・・・・ここでした〜〜。

分かるかな〜〜???拡大していて伝わるか非常に不安・・・・・・・。

超拡大した写真も最後に載せますね。

これでも分かりにくいかな〜〜???透明な幼魚のため、魚種などはわからないのですが、おそらくイソハゼの仲間ではないかと思います。

分かりにくいかな・・・・・・・・。
最後に最最拡大してみます。

目の周りの模様がそんな気がする。
ちなみに目は、指示棒の先から右に目線をずらしていくと分かるかと思います。

いや〜〜今日もマニアックなマクロを紹介してしまった・・・(^^;)
マクロないきものを紹介する奴ってイメージが付いて来たので成果として良しとするか〜〜。

さて、明日も2ダイブ予定。
海の穏やかなうちに楽しみま〜〜す!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:6〜13℃
  • 水温:20℃
  • 透視度:8〜12m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

キミシグレカクレエビ、オオモンカエルアンコウyg、マツカサウオyg、イバラウミウシSP-11、ホホスジタルミyg、ナンヨウハギyg

フィコカリス・シムランス、オオモンカエルアンコウ、クマドリカエルアンコウyg、ハタタテハゼ、ミヤケベラyg、ニューギニアベラyg、アサドスズメダイyg

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, フィコカリス・シムランス, ニューギニアベラ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前

生え物

色鮮やかな物との組み合わせ!

今日も西風の串本。
でも、昨日に比べればまだ落ち着いている方かな。
水中は、浅い所でうねりを感じますが程度で深場は穏やかなそのものです。
なので、無事に3ダイブしてきました。

そんな今日は色鮮やかな物との組み合わせの写真です。
まずはソフトコーラルとセボシウミタケハゼのセット
このピンクの色合いとポリプが全開なのが良い感じにさせてくれますね

続きましてコアウミシダとミヤケテグリ
ミヤケテグリ自体が地味ですが、こんな風に色のあるウミシダと組み合わせると
フォトジェニックな写真になりますね(^^♪

最後は、生え物の組み合わせではないですが可愛らしい姿のオオモカエルアンコウ
ずんぐりむっくり!!

写真3点:OTTOさん
ありがとうございました。

明日は少し風が落ち着く予報です。
気温も今日と同じ様で温かくなりそうです。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:10℃
  • 水温:20℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

マダラハナダイ、アカホシカクレエビ、ミドリリュウグウウミウシ、イソコンペイトウガニ、ミヤケテグリyg、アマミスズメダイyg、セボシウミタケハゼ、クロホシフエダイ、ミギマギ、テングダイ、アカゲカムリ、ナンヨウハギyg、コケギンポ

ミナミギンポ、ジョーフィッシュ、ハタタテハゼ、カゴカキダイ、ヘラヤガラ、ヒメイソギンチャクエビ、カンザシヤドカリ、アミメサンゴガニ、イソバナガニ

オキクラゲ、ホホスジタルミyg、ハナゴンベyg、オオモカエルアンコウyg、ガラスハゼ、ニシキフウライウオ、ホタテツノハゼ、ヤノダテハゼ、キミシグレカクレエビ

串本の生きもの

セボシウミタケハゼ, ミヤケテグリyg, オオモカエルアンコウyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

強風

久々の大荒れ!

冬の西風は、かなり激しい!!
朝一の1本目はまだ落ち着いていましたが
時間が経つにつれ、強風になり久々の大荒れ!
船のラダーに捕まるのも一苦労でした。

なので後半は、風の影響を受けないサンビラへ
かなり落ち着いてて快適快適(^^♪
しかも、砂地で偶然にもツバクロエイにも遭遇!
これは、水温が下がってきた証拠ですね。

それでは、本日の写真です。
クダゴンベ このシチュエーションに興奮しました。

セミホウボウ ヒレが全開だと綺麗だったのにな。

ミスジスズメダイyg とっても撮りやすい個体でした。

キンチャクガニ 外洋に行かなくても見れちゃいます!

写真4点:ハナゴンベさん
有難うございました。

サンビラをもっと探求したら面白い生き物が隠れてそうだな!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:11℃
  • 水温:20℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1.5~2m

観察された主な生き物

マダラハナダイ、オオモカエルアンコウyg、ニシキフウライウオ、ヤッコエイ、テングダイ、クダゴンベ、ノコギリハギyg、フィコカリス・シムランス、ヒメウツボ
ナカソネカニダマシ

ホホスジタルミyg、ハタタテハゼyg、ハナゴンベ、キミシグレカクレエビ、ニジギンポ、コホシカニダマシ、モンハナシャコ、キンギョハナダイ、シマキンチャクフグ、ミツボシクロスズメダイyg

ヒレナガハギyg、ハナハゼ、ノコギリハギyg、ミスジスズメダイyg、シチセンチョウチョウウオ、イッチンチョウチョウウオ、イソギンチャクモドキカクレエビ、ツバクロエイ、ミアミラウミウシ

串本の生きもの

キンチャクガニ, クダゴンベ, ミスジスズメダイyg, セミホウボウ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, サンビラ

のんびり~~

カラフルな魚達!!

今日もまったりダイビング!
カメラ持ちのゲストでしたので、水中でものんびり~~。
これぞ平日の特権ですな(^^)

撮影する被写体にも時間をかけて気が済むまで撮って頂きました。
おかげで、本日はカラフルな生き物が盛り沢山!
それでは、そんな色鮮やかな魚たちを複数載せたいと思います。

まずはハナゴイ
低水温の年に数が減りましたが、最近少しずつ戻ってきました。

マツカサウオyg 金ぴか!

キツネベラyg 3色カラーが良く目立つ!

ニューギニアベラ
ちょっとマニアックなベラですがヒレ全開でキレイ!

最後にミドリリュウグウウミウシ
とってもいい所に居てくれました(^^♪

写真5点:西谷さん
今日も貸して貸して頂きありがとうございました。

年越しまでこの水温でいてくれたらいいのにな~~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:7~11℃
  • 水温:20~21℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

クマドリカエルアンコウ、オキナワベニハゼ、ジャパピグ、ハタタテハゼyg、モンスズメダイ、ハナゴイyg、ハリセンボン、レモンスズメダイ、ルリホシスズメダイ、ニューギニアベラyg

クダゴンベ、フィコカリス・シムランス、ハナゴンベ、マツカサウオyg、マダラハナダイ、キツネベラyg、アマミスズメダイyg、イガグリウミウシ、ノコギリハギyg
アカゲカムリ

オオモンカエルアンコウyg、ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ、コホシカニダマシ、ヒョウモンウミウシ、マダライロウミウシ、ミドリリュウグウウミウシ、アカホシカクレエビ

串本の生きもの

マツカサウオyg, ミドリリュウグウウミウシ, ハナゴイ, キツネベラyg, ニューギニアベラ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

本州最南端も雪!

強い寒波がやってきました。

今日は全国的に冷え込みが一段階アップして各地で積雪のニュースが報じられていますが、串本も昨日から時々雪が舞うほどの冷え込みで、今朝の気温も4℃と中々の寒さでした~(^^;

そんな今日はクローズは免れたのでホームエリアで潜りきれました。水中は変わらず21℃以上をキープしているので、飛び込んでしまえば中はとても快適でした~(^^)

さて、写真は西谷さんにお借りした5点です。

まずは今日のマダラハナダイ。元気に泳いでます。

こちらはスルガリュウグウウミウシ。冬のウミウシ、珍種の一つ。

抱卵中のニシキフウライウオもキレイな背景の場所に居ついてます。

暫く姿を見なかったシロオビハゼも復活してお仕事再開。

ラストはカゴカキダイの群れ。冬になって少し数が増えてきたかな?

このところ、透視度も良い状態が続いています。寒波が長引くと水温がじわじわ下がってしまいそうですが、海中は視界良好で気持ちいいですよ~。

というわけで、西谷さんお写真どうもありがとうございました。

明日も寒波に負けず、ホームエリアで潜る予定です~(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:4~8℃
  • 水温:21℃
  • 透視度:12~20m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

マダラハナダイ、オオモンカエルアンコウyg、ホタテツノハゼ、ヒレナガネジリンボウ、ニシキフウライウオ、クダゴンベyg、ノコギリハギyg、アカヒメジ群れ、クロホシフエダイ群れ、コケギンポ、スルガリュウグウウミウシ

ヤノダテハゼ、ニシキフウライウオ、ガラスハゼ、テングダイ、ハナゴンベyg、ヤハズアナエビSP、キミシグレカクレエビ、マダラハナダイ、ホホスジタルミyg、セスジスミゾメミノウミウシ

カゴカキダイの群れ、ヘラヤガラ、カンムリベラ、キヘリモンガラ、セボシウミタケハゼ、マダラタルミyg、ヒオドシベラyg、クマドリカエルアンコウ、シロオビハゼ&ブドウテッポウエビ、イサキ群れ

串本の生きもの

ニシキフウライウオ, カゴカキダイ, スルガリュウグウウミウシ, マダラハナダイ, シロオビハゼ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

オイランヨウジ

今日は朝の気温が一桁台になり、ダイビング直後の船上がなかなか寒く感じました~。水中はまだまだ温度高めで快適ですが、真冬仕様の防寒グッツを色々用意しなければと感じる1日でした(((^^;

でも寒いといっても串本はまだまだ他よりは暖かい方なんですよね~(^-^; 生き物ネタ満載の水中は特に今年は高水温で、ドライスーツやロクハンで快適に遊べています。

さてそんな今日の写真はカズさんにお借りしたマクロ4点です(^^)

まずは超話題のマダラハナダイyg 今日もご機嫌でした~。

低水温にめっぽう弱い(笑)、ナンヨウハギもまだまだ調子良さそうです。

こちらも珍魚、グラスワールドに出現中のヒオドシベラyg

最後はカラフルで細長~い、オイランヨウジyg。

以上4点、素敵な写真をありがとうございました(^^)

週明けには本格的な寒波到来のニュースもあり、串本もいよいよ冬の気配が感じられる様になってきました。
船上用の帽子や手袋、ボートコート、速乾タオルなどなど、あると便利なアイテムを是非ご用意の上、遊びにお越しくださいませ~(^^)

明日は寒波を連れてくる冬の強風予報でクローズ濃厚です~(T_T)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:9~14℃
  • 水温:22℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

マダラハナダイyg、オオモンカエルアンコウyg、ホタテツノハゼ、ニシキフウライウオ、クダゴンベyg、フィコカリス・シムランス、クロホシフエダイ群れ、アカヒメジ群れ、アナモリチュウコシオリエビ、ビシャモンエビ、アザハタ&クロホシイシモチ群れ、イソバナガニ

ヤノダテハゼ、ヒレナガネジリンボウ、ニシキフウライウオ、アジアコショウダイ、ハナゴンベyg、アオサハギyg、ニシキオオメワラスボ、ホホスジタルミyg、ニラミギンポ、アオウミガメ、

クマドリカエルアンコウ、ヒオドシベラyg、マダラタルミyg、フィコカリス・シムランス、ジョーフィッシュ、カゴカキダイ群れ、アカヒメジ群れ、ノコギリハギyg、ソラスズメダイ群れ、

串本の生きもの

ナンヨウハギyg, ヒオドシベラyg, オイランヨウジyg, マダラハナダイyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

週末開催1回目!!

海の中はレアな魚達で話題沸騰ですが・・・。

こんばんは。朝晩はすっかり冬らしくなってきましたが、日中はまだまだ暖かい(^^)水中も22℃あって最高のコンディションです♪

今日は記念すべき「ウミウシサーチ企画」週末開催1回目となりました〜〜。

今串本ではマダラハナダイ、カエルアンコウなどが話題ですが、
今日はそんな事には惑わされず(??)、ウミウシ集中でやり切ってきました〜〜。

ということで今日ウミウシブログとなりま〜〜す。たまにはいいですよね〜〜笑

先に2ダイブでのサーチ結果を発表!!!

結果は・・・・・・・・・
24種類!!!!!

季節の移り変わりと共に「ウミウシシーズン」も到来のようです!!

イロウミウシ系、ミノウミウシ系、リュウグウ系、ウミコチョウ系、そして安全停止ではカメガイの仲間・・・・・・・もうウミウシだけで十分に遊べま〜〜す♪

1ダイブ目は、あちらこちらにウミウシ。もう60分では足りない位、盛りだくさん♪

ダイバーの中で人気のウデフリツノザヤウミウシ。通称ピカチュウ!!
これはみんな好きですよね〜〜。
一生懸命ご飯を食べていました!!大きくなれよ〜〜。

最後上がり際には久々にトウモンウミコチョウを発見!!!見つけたとき嬉しかったな〜〜。

1ダイブ、1つの根でお腹いっぱいウミウシが見られるいい場所見つけた〜〜♪
次回以降使っていきま〜〜す。

2本目は一気に極小ウミウシゾーンへ突入してしまったようで、何故か見つかるウミウシがほぼmm単位サイズ・・・(^^;)視力検査しているみたいでした笑

その極小とは・・・・こちら。スレートのペンを大きさ比較として入れてます。

サイズ感伝わりますか〜〜???
2本目はなぜかこんなサイズばかり目に入り・・・数よりも撮影時間が多く種類は稼げず・・・・・・。

でもこの極小を見つけたときの達成感が忘れられないんですよね〜〜。

他にも色々といましたが、24種類全ては無理なので、残りは当店インスタグラムへUPします。

明日も引き続きウミウシサーチチームで2ダイブしてきます!!!
明日は何種類見つかるかな〜〜???

平日は1名様より毎日開催しております!!!是非ご参加ください!!!
平日のほうが水中も空いててゆっくりと撮影や探査ができますよ!!!

土日の開催日については下記のお知らせ欄よりご確認くださいませ。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:13〜16℃
  • 水温:21〜22℃
  • 透視度:15m
  • 波高:0.5〜1.5m

観察された主な生き物

クダゴンベyg、キンチャクガニ、キンギョハナダイの群れ、イタチウオ、アカハチハゼ、ガラスハゼ、イソギンチャクモエビ、アジアコショウダイ、ヤノダテハゼ、イソギンチャクエビ、ハナゴンベyg,キミシグレカクレエビ、ホホスジタルミyg、イラモツノテッポウエビ、マダラハナダイ、オオモンカエルアンコウyg、アカゲカムリ、アカホシカクレエビ、タカサゴの群れ、イソバナカクレエビ、イソバナガニ、ナンヨウハギyg、メガネゴンベyg、イソコンペイトウガニ

【ウミウシサーチ結果】

ミチヨミノウミウシ、ニシキウミウシ、イボヤギミノウミウシ、シロウミウシ、アカオビマツカサウミウシ、コミドリリュウグウウミウシyg、ミドリリュウグウウミウシyg、センテンイロウミウシ、ヒロウミウシ、ヒプセロドーリス・クラカトア、キイロワミノウミウシ、ハクセンミノウミウシ、トンプソンコトリガイ、ミルクオトメウミウシ、コトヒメウミウシの一種、ウデフリツノザヤウミウシyg、トウモンウミコチョウ、アオセンミノウミウシ、セトイロウミウシyg、マダライロウミウシ、イバラウミウシSP、コトヒメウミウシSP、ヒトエガイ、アオウミウシ、ムラサキウミコチョウ、コイボウミウシ、キイロイボウミウシ、タテヒダイボウミウシなど

串本の生きもの

ウデフリツノザヤウミウシ, トウモンウミコチョウyg, イバラウミウシSP, セトイロウミウシyg

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 2の根

成魚

とにかくわかりやすい!!

今日はマンツーマンダイビング!
風も無く、海はベタ凪ということで朝は外洋へ。
浅地まで行ってみましたが、釣り船がついており北の根へ

そこでは、かなりの量のキビナゴの群れに当たりました。
ずっと眺めていたらそこにカンパチなどの回遊魚もやってきて!
迫力満点な光景でした。

2本目からは近場へ
相変わらずストーカー癖のあるイラちゃんや

赤色が特徴のアザハタと
アジアコショウダイ

と、今日は成魚が盛り沢山の一日でした!!
でも、この大きさになるまでどれくらいかかるのか気になる所ですね(^^)

写真を貸して下さった奥谷さん
ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:18℃
  • 水温:21℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

キビナゴ、カンパチ、スマ、クロホシイシモチ、イセエビ、アデウツボyg、ミナミハコフグyg、オトヒメウミウシ、テングダイ、ホタテウミヘビ、ヒョウモンウミウシ

マダラハナダイ、キミシグレカクレエビ、イラ、マツカサウオyg、アカホシカクレエビ、イソギンチャクモエビ、キリンミノ、クリイロサンゴヤドカリ、オニカサゴ

アザハタ、アジアコショウダイ、ミドリリュウグウウミウシ、ゴイシウミヘビ、ハナゴンベyg、ニシキウミウシ、コホシカニダマシ、ミツボシクロスズメダイ、ニラミギンポ

串本の生きもの

アザハタ, イラ, カンパチ, アジアコショウダイ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 北の根

今日はこの魚!!

また新たなハナゴンベが登場!!

なんやかんやで久々のブログ投稿な気が・・・一応生きてます。
そんな久々のブログ投稿の小池が今日は更新しま〜〜す。いつぶりだろ???(^^;)

ここ最近マダラハナダイバブルで住崎が人気〜〜。
先週1週間・・・住崎に行き続けて・・・・もう目を瞑ってもマダラハナダイに行けそうな勢いです笑

今日のトピックスは、「ハナゴンベの新登場!!」。
この子がまた愛想良くて最高〜〜(^^)

ライトにも怯えず、ゆっくり写真を撮らせてくれます♪
この子は最高だな〜〜。情報をくれたバブルリングダイバーズのあすかちゃんありがとう!!!

水温は高いですが、水中は徐々に冬の表情も見せてくれています。
その一つが生えもの。

今日は久々に「ネギ坊主」ことウミヒドラの仲間をリクエストいただきました!!!

夏場はひっそりと注目されていなかったからか、今群生している場所が増えています!!!これから紹介して行こうかな〜〜(^^)♪
これにムラサキミノウミウシとかついてたら最高なのに〜〜。

最後は、今日のウミウシ。ここ最近当店のインスタグラム・Facebookページでも出会ったウミウシをちょいちょい紹介しておりますので、そちらもチェックしてみてくださいね!!!

今日はフジタウミウシ属の一種に出会いました〜〜♪

只今「ウミウシサーチ」企画を開催中です!!!砂地のコケムシも要チェックですね!!!水温が高いからか、個体がとても小さい・・・だからこそ見つけたときの達成感が半端ないです!!!!

ちなみにウミウシサーチ企画は、
平日は1名様より開催。土日は特定日にて開催しております!!

是非ご参加のご検討をよろしくお願いいたします!!!

最後にもうひとつ告知です。
只今第29回串本海中フォトコンテストの応募期間となっております。
10日の消印有効なので、まだ間に合います!!!是非ご応募くださいませ〜〜。

明日もダイビングの予定。
がっつり楽しみます!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:12〜17℃
  • 水温:21〜22℃
  • 透視度:15〜20m
  • 波高:0.5〜1.0m

観察された主な生き物

マダラハナダイ、ノコギリハギyg、オオモンカエルアンコウyg、ネギ坊主、ホウライヒメジの群れ、ニシキフウライウオ、ガラスハゼ、ムチカラマツエビ、アミメジュズベリヒトデyg、ホタテツノハゼ(ペア)、オオモンカエルアンコウyg、フジタウミウシSP、タスジウミシダウバウオ、ジョーフィッシュ、カゴカキダイの群れ、ワライヤドリエビ、ハナゴイyg、スジアラ(クリーニング)、マダラタルミyg、ハモポントニア・コラリコーラ、レッドフィンエンペラー、ハナゴンベyg、クマドリカエルアンコウyg

串本の生きもの

ハナゴンベyg, ネギ坊主, フジタウミウシSP

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前