串本のダイビングポイント / 備前

台風16号

影響受け始めてきました!

昨日と打って変わって本日は朝からは台風の影響受けまくり!!
かなりうねりも上がり、透明度も3~5mと激変!
こりゃ~~~回復するまで、時間が掛かりそうです。

なので、午前2ダイブして午後はクローズにしました!!
せっかく珍ネタが豊富になってきたのに居なくなるのが残念・・・。
なので最後になるかと思い見れるものは見てきました!

こちらがそのアイドルです。
クマドリカエルアンコウyg こんな小さいにまた逢えるかな~

ヒメニラミベニハゼ 砂地のハゼは全滅でした・・。

ナンヨウハギyg サンゴの中で耐えておくれよ~~

写真3点:とっしーさん
貸して頂きありがとうございました。

明日から金曜日まで臨時休業とさせていただきますが
金曜日は片付けなどしていますので、お電話繋がりまーす。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:26℃
  • 水温:27℃
  • 透視度:3~5m
  • 波高:2m

観察された主な生き物

クマドリカエルアンコウyg、テングダイ、イセエビ、スミレナガハナダイ、コケギンポ、タテジマキンチャクダイyg、マダライロウミウシ、ロボコン、ミナミギンポ、ナンヨウハギyg、ナガサワイソバナガニ

ナカソネカニダマシ、マツカサウオyg、アカゲカムリ、ワモンダコ、ミツボシクロスズメダイyg、アカホシカクレエビ、ヒメニラミベニハゼ、ニラミギンポ、イラ、クマノミ&卵

串本の生きもの

クマドリカエルアンコウyg, ナンヨウハギyg, ヒメニラミベニハゼ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

今日はマクロ〜〜

昨日のハイライトと今日の海〜〜。

今日は昨日とは違い、朝から大雨・・・汗
大雨警報も出るほどだったので、外洋はあえなく断念・・・(泣)

昨日のブログでご紹介したハンマーヘッドの群れですが、実際は20匹以上いたみたいです(^^;)

昨日ご一緒したゲストさんがすごいの撮ってました!!!

この群れすごくないですか?!
某エリアに引けを取らない気が。
今日も狙えたら良かったのにな〜〜・・・。

そんな願望を抑えつつ、今日は昨日と打って変わってマクロ中心で遊んできました〜〜。

最初はウミウシから。
1cmのヒオドシユビウミウシyg。この大きさのは初めて見つけた気がします。

ウミウシサーチのスキルが上がって来たかな〜〜??

そして、ウミウシ繋がりで言うとウミウシカクレエビとニシキウミウシ。

このコンビはやっぱりいいですね〜〜♪

小さい物を探し始めると調子に乗ってしまう癖は健在笑
2本目には、大きさ5mm位のジョーフィッシュygを発見!!!

前のジョーフィッシュygの手前の貝殻が大きさ1cm位です。
大きさの比較で5円玉持っておかないと(^^;)

最後はハゼ祭り〜〜。

各種ハゼもバンバン健在です♪

明日は晴れの予報!!
後は風がないといいなあ〜〜。

大物にマクロに楽しい週末でした〜〜。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:22〜23℃
  • 水温:26℃
  • 透視度:15〜20m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

ホタテツノハゼ、ヒレナガネジリンボウ、ネジリンボウ、キンギョハナダイの群れ、マツバスズメダイygの群れ、キミシグレカクレエビ(ペア)、アカホシカクレエビ、アカスジカクレエビ、キビナゴの群れ、スマガツオ、ヒレナガカンパチyg、イラ

テングダイ、クマドリカエルアンコウyg、アカヒメジの群れ、ニシキウミウシ&ウミウシカクレエビ、イロブダイyg、ナンヨウハギyg、モンガラカワハギyg、ミナミギンポ、クエ、クリアクリーナシュリンプ

ハダカハオコゼ(ペア)、アカゲカムリ、ジョーフィッシュyg、ジョーフィッシュ、セボシウミタケハゼ、カゴカキダイの群れ、クボミサンゴヤドリガニ、アカゲカムリ、オオモンカエルアンコウ、ソラスズメダイの群れ、ハナゴイyg

串本の生きもの

ヒレナガネジリンボウ, ホタテツノハゼ, ジョーフィッシュyg, ウミウシカクレエビ(ニシキウミウシ), ハンマーヘッドシャーク, ヒオドシユビウミウシyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

大物出た〜〜〜!!!!

ハンマーリバーに遭遇!!!!

今日もベタ凪で絶好のダイビング日和。
そんな日はやっぱり外洋へ〜〜。

朝一に目が覚めるような出会いが!!!

なんとハンマーヘッドが15匹以上の群れで登場!!透明度がいまいちで群れを全体で撮ってもらえなかったのが悔やまれる・・・・(TT)

(動画提供:安國様)

でも、ダイバーの周りをグルグル〜〜〜してくれたり、あちらこちらで現れたり

もうお祭り騒ぎの1本でした〜〜。
ハンマーリバー串本で見たのは8年目で初めてだな〜〜。

リバーの後はこっちに来る事も!!もうみんな泳ぎ倒してました〜〜〜。
エアの減りが早いのは楽しんで証拠でしょうね〜〜(^^)

いや〜〜大物ガイドに一步近づいたかも笑
コンスタントに見れたらいいなあ〜〜。

昼からは大物の余韻に浸りながらマクロで。
最近登場したイロブダイyg。何回見ても可愛いな〜〜。

ハゼエリアも賑わってきていて、外洋・近場ともに楽しい海が続いています♪

明日も近場・外洋に分かれて潜る予定。
風が少し強いのがネックですが・・・・なんとか外洋へ出られますように・・・。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:22〜29℃
  • 水温:25〜26℃
  • 透視度:10〜15m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

ハンマーヘッドシャークの群れ!!!、クエ、タカサゴの群れ、メジナの群れ

キンギョハナダイの群れ、クダゴンベ、イソコンペイトウガニyg、コマチガニ、コマチコシオリエビ、メジナの群れ、ソラスズメダイ群れ、イセエビ、コガネスズメダイの群れ

クマドリカエルアンコウyg、クロホシフエダイの群れ、アカヒメジの群れ、キビナゴの群れ、オオモンハタ、ツムブリ、ミナミハコフグyg、コケギンポ、ミナミギンポ、イソコンペイトウガニ、ナンヨウハギyg、ナマコマルガザミ、ニシキウミウシ&ウミウシカクレエビ

ネジリンボウ、ホタテツノハゼ、ヒレナガネジリンボウ、アザハタ、マツカサウオ、コホシカニダマシ、アカホシカクレエビ、ミツボシクロスズメダイyg、ニシキウミウシ、クエ、モンハナシャコ、ニセゴイシウツボ

モヨウフグ、ハタタテハゼ、アオウミガメ、キビナゴの群れ、ツムブリ、オビテンスモドキyg、カゴカキダイの群れ、スジアラ、ジョーフィッシュ、ハダカハオコゼ(ペア)

串本の生きもの

ネジリンボウ, イロブダイyg, ハンマーヘッドシャーク

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 二の根

新ネタ続々♪

今日も穏やかで快適な海でした~。

今日も穏やかな海況が続き、とても快適に潜れています。

外洋エリアは適度な流れで、浅地は今日も大当たり(^^) ハンマーをはじめ大物、大群、マクロとネタが充実しています。
この秋以降もまだまだ楽しませてくれそうですよ~。

さて、そんな本日の写真は、SASAKIさんご提供のマクロ5点をお届けします!

まずはキンチャクガニ。浅地の定番ネタですね~。

イソギンチャクエビは抱卵中のペアでした。

ナンヨウハギygは今日も元気でした(^^)

そしてそして近場エリアも新ネタが続々登場!!

こちらは久々登場のクマドリカエルアンコウyg
赤鯱さん、情報ありがとうございます)

こちらも今季初観察!? イロブダイyg
赤鯱さん、情報ありがとうございます)

以上、外洋も近場も、ネタが豊富で潤ってきました(^^)
水中の「実りの秋」はまだまだ当分続きそうですよ~!!

というわけで、SASAKIさん、お写真ありがとうございました。
明日も宜しくお願いしまーーーす。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:24~29℃
  • 水温:26~27℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

マダラトビエイ、ツムブリ群れ、タカサゴ群れ、メジナ&ニザダイ群れ、ニシキベラ産卵、キンギョハナダイ群れ、キンチャクガニ、マツバギンポ、ヨゴレヘビギンポ産卵、ハンマーヘッド

ホタテツノハゼ、ヤノダテハゼ、ネジリンボウ、ガラスハゼ、マツカサウオyg、アナモリチュウコシオリエビ、タスジウミシダウバウオ、マダライロウミウシ、センテンイロウミウシ

クマドリカエルアンコウyg、テングダイ群れ、イセエビ群れ、タテジマキンチャクダイyg、ガラスハゼ、コケギンポ、イロブダイyg、ナンヨウハギyg、ハリセンボン、キビナゴ群れ、イラ

串本の生きもの

キンチャクガニ, クマドリカエルアンコウyg, イロブダイyg, タテジマキンチャクダイyg、

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地

イロブダイyg

台風で新たなアイドル登場!!

ここ数日の間に、新たなネタが登場しているみたいです。
やはり、台風後は色々見つかりますな~~!

そんな本日の串本はあいにくの雨・・。
時期が時期なのか、やはり雨が降ると肌寒さを感じますな~。
改めて太陽の温かさが偉大に感じます。

さて、ダイビングはというと外洋&近場で潜ってきました。
外洋は相変わらず流れっぱなし!
大物が出そうな雰囲気がありましたが現れず・・・
でも、魚影が濃くてとっても楽しかったです(^^♪

近場では新たなアイドルが続々登場!!
本日はイロブダイygを教えて頂きました!
シーガーデン小浦さんありがとうございます!

その他にワイドも盛り沢山!
キビナゴ&カンパチ 今日もガンガンに捕食してました。

写真提供して下さった野田さんありがとうございました。

まだ、台風が過ぎ去ってから数日しかたってないので
これから探す価値ありそうですね(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち雨
  • 気温:25℃
  • 水温:26℃
  • 透視度:5~8m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

カゴカキダイ、スジアラ、ハダカハオコゼ、ジョーフィッシュ、クビアカハゼ&コシジロテッポウエビ、ハナキンチャクフグ、オビテンスモドキyg

イロブダイyg、アザハタ、アカホシカクレエビ、ミツボシクロスズメダイyg、イラ、ハナミノカサゴ、ナンヨウカイワリ、ピカチュウ、クマノミ&卵

カンパチ、キビナゴ、メジナ、ナンヨウハギyg、テングダイ、イセエビ、モンガラカワハギyg、メガネゴンベ

串本の生きもの

イロブダイyg, カンパチ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地

台風一過の週末

嵐が過ぎてからはいい天気です!!

台風でどうなるかと思われた3連休ですが、なんとか1日のクローズで済みました(^^;)笑

連休最後の今日も透明度は未だ落ち着かずですが、楽しく潜ることができました〜。

台風前にマリンステージさんに教えてもらったフリソデエビ。
台風後見に行ってみると健在♪

狭い隙間にいるので、撮るのは少し大変です汗

ウミウシも春先と秋に多いウミウシがちらほらと出てきています。

小さいウミウシの定番種?
コトヒメウミウシ。大きさは・・・・・3mm位かな??

透明度が落ち着かなくてもマクロなネタが豊富なので、楽しく潜ることができてます!!うま〜〜く隠れている生き物を探すのも楽しみ方の1つ。

昨日ご紹介したハダカハオコゼがこの写真に2個体隠れています。
探して見てくださいね〜〜。

嵐の後は生き物達も移動や巣穴の整備で大忙しなのかもしれません。
今日はオイランヤドカリが引っ越し先の内見をしてました(^^)

目の前で引っ越し作業をしてくれるのか待っていましたが、
完了するのを待っていると日が暮れそうだったので泣く泣く断念。

今頃新居に引っ越ししてるかな〜〜??

明日も天気は最高♪
絶好のダイビング日和の中楽しんできま〜〜す。

本日のお写真は武内さんファミリーにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:23〜27℃
  • 水温:25〜26℃
  • 透視度:5〜8m
  • 波高:0.5〜1.0m

観察された主な生き物

アザハタ、スミゾメミノウミウシ、オトヒメウミウシ、ニシキウミウシ、キンメモドキの群れ、オオモンカエルアンコウ、ヒレナガカンパチ、イセエビ、キンギョハナダイの群れ、キホシスズメダイの群れ

カゴカキダイの群れ、ジョーフィッシュ、ハダカハオコゼ(ペア)、オビテンスモドキyg、カンザシヤドカリ、スジアラ、ミナミハコフグyg、タテジマキンチャクダイyg、アナモリチュウコシオリエビ、タスジウミシダウバウオ、特大ヒレナガカンパチ、コトヒメウミウシyg、ガラスハゼ

チョウチョウウオの群れ、フリソデエビ(ペア)、トサカガザミSP、シコクスズメダイyg、タキゲンロクダイyg、オイランヤドカリ(引っ越し)、センテンイロウミウシ(交接)、シロハナガサウミウシ、ベラギンポ、テンスyg

アザハタ、テングダイ、イセエビ、アカヒメジの群れ、クロホシフエダイの群れ、タテジマキンチャクダイyg、タカサゴの群れ、イソコンペイトウガニ、シマウミスズメyg、アカゲカムリ、イラ、ハチジョウタツ、ナンヨウハギyg

イセエビ、アカオニナマコ&ウミウシカクレエビ、ワモンダコ、アカホシカクレエビ、ジョーフィッシュ、ニシキウミウシ&ウミウシカクレエビ、コケギンポ、イソギンチャクエビ、ヤッコエイ、ウデフリツノザヤウミウシ

串本の生きもの

フリソデエビ, ハダカハオコゼ, コトヒメウミウシ, オイランヤドカリ, ウミシダ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, イスズミ礁, 塔の沖

珍しく

今日は1日中流れてたな~~。

台風明けのダイビング!
水温も透明度も落ちてる事だろうな~~っと思っていましたが
それほど悪くなく、水温も26℃と暖かく快適(^^♪

ただ、珍しく1日中流れっぱなし!!
外洋ならまだしも、近場の方も流れてました。
でも、これで明日の透明度が少しでも回復してくれたらいいな~~。

そんな本日の写真はこちらです。
ゴイシウミヘビ

オオモンカエルアンコウ

ハダカハオコゼ

写真3点:福田さん
貸して頂きありがとうございました。

台風前に居た、アイドル達もほぼほぼ生き残っていたので
一安心です(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:29℃
  • 水温:26℃
  • 透視度:5~8m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

キンチャクガニ、ヒトデヤドリエビ、タカサゴ、シラコダイ、ツムブリ、ニザダイ、テングダイ、ワモンダコ、ゴイシウミヘビ、マツバギンポ

イソコンペイトウガニ、キイロウミウシ、カザリイソギンチャクエビ、シロハナガサウミウシ、モンガラカワハギ、アザハタ、キンメモドキ、イセエビ、オオモンカエルアンコウ、ウメイロモドキ

カゴカキダイ、ジョーフィッシュ、ハダカハオコゼ、ゾウゲイロウミウシ、オビテンスモドキyg、ワライヤドリエビ

モンガラカワハギyg、ナンヨウハギyg、キビナゴ、カンパチ、コケギンポ、イラ、コミドリリュウグウウミウシ

ホタテツノハゼ、ヒレナガネジリンボウ、マツカサウオyg、コホシカニダマシ、ピカチュウ、ハナミノカサゴ、アカゲカムリ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, ハダカハオコゼ, ゴイシウミヘビ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 塔の沖

ハゼ三昧

この台風で当分お預けになりそう・・。

台風前の穏やかな串本!
こんな日がずっと続いてくれたら言う事ないのにな~。

そんな本日は嵐で、海が荒らされていなくなる可能性がありそうな
ハゼ達を見納めてきました!!

まずは、砂地エリアに居る南方種ハゼ達!!
ホタテツノハゼ(ペア)偶然にもオスメスセットで撮影できました!
贅沢言うと、共生エビも出てきてくれたらよかったのにな~~。

逆にネジリンボウとヒレナガネジリンボウは共生ハゼセット!!
鰭も全開!!警戒してない証拠ですね(^^♪

ラストのハゼは珍しいヒメニラミベニハゼ!
特徴ある目をしています!!

写真4点:西谷さん
貸して下さりありがとうございました。

明日は台風通過で海がクローズ!!
過ぎ去ったあと何か変わった生き物来てくれたらいいな~~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち雨
  • 気温:26℃
  • 水温:26~27℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ミナミハコフグyg、ヤイトハタ、イソコンペイトウガニ、キビナゴ、ツバス、ツムブリ、メジナ、モンガラカワハギyg、イソギンチャクモドキカクレエビ、ミナベトサカガサミ

タテジマヤッコyg、アナモリチュウコシオリエビ、アカホシカクレエビ、ジョーフィッシュ、ハダカハオコゼ、ヒメウツボ、タテジマキンチャクダイyg

ホタテツノハゼ、ヒレナガネジリンボウ、ネジリンボウ、マツカサウオyg、アオサハギ、ヒメニラミベニハゼ、クロユリハゼ、ピカチュウ、マダライロウミウシ、キサンゴカクレエビ

串本の生きもの

ヒレナガネジリンボウ, ホタテツノハゼ, ネジリンボウ, ヒメニラミベニハゼ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

夏っぽい生き物たち

今だからこそ見れますよ!!

昨日に比べ、若干うねりが治まったので
本日は、朝から外洋に行ってきました。

多少速い流れ、魚達も生き生きとしてましたが
時間が経つにつれてどんどん速くなり、最終的には激流に変わっていました。
でも、ゲストの皆さん笑顔で楽しんでいました(^^♪

午後からはまったりな近場へ!
全員ナイトロックス使用チームということもありハゼを攻めに!!
ホタテツノハゼからヒレナガネジリンボウまで制覇してきました。
ホタテツノハゼ

ネジリンボウ
ヒレナガネジリンボウ

ナイトロックスにすれば2ダイブ目のハゼエリアも余裕です(^^♪

それと久々にこんなスズメダイも見れました。
クロメガネスズメダイyg
まだまだ、夏は終わりませんよ~~!!

写真を貸して下さったYAIさん
ありがとうございました。

明日は何が見れるのか楽しみです!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち晴れ
  • 気温:24℃
  • 水温:24~25℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

キンギョハナダイ、ソラスズメダイ、クエ、クダゴンベ、スジハナダイ、ヒトデヤドリエビ、タカサゴ、カンパチ

ホタテツノハゼ、ヒレナガネジリンボウ、ネジリンボウ、マツカサウオyg、ナカソネカニダマシ、スジアラ、アマミスズメダイ、キホシスズメダイ、タテジマキンチャクダイyg、ゾウリエビ

ジョーフィッシュ、ハダカハオコゼ、アオウミガメ、ミナベトサカガサミ、ウミタケハゼ、クロメガネスズメダイyg、ソメワケヤッコ、マダコ

串本の生きもの

ヒレナガネジリンボウ, ホタテツノハゼ, ネジリンボウ, クロメガネスズメダイyg

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 二の根

ウミウシカクレエビ

今日はうねりやや鎮静化しました。

今日は心配していた14号、チャンスーのうねりは、予想に反してやや減少傾向に転じました。水中も特に大きな影響は出ず、快適に楽しく潜れています(^^)

さてそんな本日の写真は、本日500本のメモリアルを迎えたチエちゃんにお借りした5点です(^^)

まずはグラスワールドのカゴカキダイ。いい感じで群れてます。

浅場ではアオウミガメ遭遇率が上昇中です。

こちらは最近よく見かけるミニサイズのジョーフィッシュ。

備前の砂地ではヒレナガネジリンボウを接写。少し慣れてきたかな?

最後は砂地で発見したウミウシカクレエビ。貴重です。

この後ナマコに乗ったパターンにも遭遇。甲殻類も増えてる様です。

というわけでチエちゃん、ナイスフォトをありがとうございました。
そして500本到達! おめでとうございました~!!!

台風のうねりは、明日も気になるところです(((^^;
いったん治まってくれると嬉しいのですが。。。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ時々曇り
  • 気温:23~28℃
  • 水温:27~28℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

ヤノダテハゼ、ホタテツノハゼ、ネジリンボウ、ヒレナガネジリンボウ、ウミウシカクレエビ、ウミシダウバウオ、タテジマキンチャクダイyg、キンギョハナダイ群れ、カンパチ群れ

アカヒメジ群れ、クロホシフエダイ群れ、イセエビ群れ、ジョーフィッシュyg、コケギンポ、オルトマンワラエビ、ヤッコエイ、ナンヨウハギyg、イソコンペイトウガニ

カゴカキダイの群れ、ジョーフィッシュyg、ハダカハオコゼ、オビテンスモドキyg、クボミサンゴヤドリガニ、ワライヤドリエビ、サツマカサゴ、ハタタテハゼ、アオウミガメ、ワモンダコ

串本の生きもの

アオウミガメ, ウミウシカクレエビ, ヒレナガネジリンボウ, カゴカキダイ, ジョーフィッシュyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前