串本のダイビングポイント / 備前

早くも影響が・・。

うねりでてきました!!

昨日の海況はどこへ?!
って思うぐらいうねりが発生!!!
まさかこんなにも早く台風の影響を受けるとは・・・。

でも、水中はまだ問題無し(^^♪
本日もワイドからマクロまで様々な生き物に出会いました。
最近は近場のポイントでキビナゴが多く、それを捕食しに毎日のように
カンパチやツバスなどの回遊魚がやってきます。

これだけでも興奮します!!

また、マクロも豊富で今だとハゼが狙い目になっています(^^♪
ホタテツノハゼやヒレナガネジリンボウなどの南方種に出合えます。

ついでに本日はこんなエビも発見!!
イソギンチャクモドキカクレエビ

写真を貸して下さった安國さん
ありがとうございました!!

いつまで潜れるんやろうか~~?
お願いだからクローズだけはやめておくれ~~

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち雨
  • 気温:26℃
  • 水温:27℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

ヒレナガネジリンボウ、ホタテツノハゼ、クエ、アザハタ、キンメモドキ、タテジマキンチャクダイyg、ウミシダヤドリエビ

コケギンポ、イラ、モンガラカワハギyg、キビナゴ、カンパチ、アオヤガラ、ナンヨウハギyg、イソギンチャクモドキカクレエビ、アカゲカムリ

カゴカキダイ、オオモンカエルアンコウ、ニシキウミウシ、ヒョウモンウミウシ、ガラスハゼ、カノコイセエビ

串本の生きもの

ヒレナガネジリンボウ, キビナゴ, イソギンチャクモドキカクレエビ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, イスズミ礁

マクロ時々ミクロ(笑)

小さいウミウシ増えてきた気が。

今日も天気は最高〜〜♪
1日でさらに焦げました(^^;)笑

先日ご来店いただいたタイの方にも黒いと言われいよいよ日焼けが仕上がったようです。

さて、前置きはこれくらいにして・・・
今日も海は穏やか〜〜。

僕は近場でマクロ中心に遊んできました〜〜。
今近場ではその気になると小さいウミウシが豊富♪

今日も色々見れました。
久々に見たのはセスジミノウミウシ。

そして、ポリプがいいアクセントになっているコミドリリュウグウウミウシyg。
このポリプの大きさでウミウシの大きさが分かるかな〜〜??

いいところにいて、いい感じに撮っていただきました(^^)

まだまだ小さいものは続きます。
今度はエビ。台風後からいるワライヤドリエビ。

サンゴの色彩がきれいですよね〜〜♪

エビ繋がりでは共生ハゼも水温が上がってきて調子がいいです♪

2匹仲良く並んでて仲良しな2匹〜〜。

最後はモンガラカワハギなど今旬の生き物を見て締めくくりました〜〜。

さて、台風14号の動きが気になりますが、今の所は問題なさそう♪
穏やかな海がいつまで続くのか、予報を注視していきます!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:24〜29℃
  • 水温:26℃
  • 透視度:10〜12m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

ウスアオミノウミウシyg、カゲロウカクレエビ、ナマコマルガザミ、イラ、クマノミ、アカスジカクレエビ、タテジマキンチャクダイyg、キンギョハナダイの群れ、アマミスズメダイの群れ、タカサゴの群れ

カゴカキダイの群れ、ジョーフィッシュ、コミドリリュウグウウミウシyg、アンナイボウミウシ、ワライヤドリエビ、ミドリリュウグウウミウシ、ハダカハオコゼ、キビナゴの群れ、カンザシヤドカリ、セボシウミタケハゼ、クビアカハゼ

セスジミノウミウシ、ミナミギンポ、モンガラカワハギyg、キビナゴの群れ、ヒメギンポ、クマノミyg、シロミノウミウシyg、ナンヨウハギyg、ツバスの群れ、アオヤガラ、アオウミガメ、アカホシカクレエビ

アオブダイ、キンギョハナダイの群れ、キンメモドキの群れ、イセエビ、タテジマキンチャクダイyg、クダゴンベ、

串本の生きもの

ワライヤドリエビ, モンガラカワハギyg, コミドリリュウグウウミウシyg, セスジミノウミウシ, クビアカハゼ&コシジロテッポウエビ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 2の根

ハゼと群れ

暖かいと魚も生き生きしてますね!!

本日は3ダイブ!!
海も穏やかだったので近場&外洋に分かれて潜ってきました。

外洋は浅地を目指しましたが、到着早々流れが速く
断念して、久々に塔の沖に行ってきました。
相変わらずアザハタの根はボリューム満点でした!
これは、ワイドの方にはお勧めです(^^♪

近場はハゼエリアへ
水温が上がってきてくれたおかげで元気よく出てきてくれてます!
狙うなら今がチャンスですよ(^^♪

それでは本日の写真です。
ネジリンボウ

ホタテツノハゼ その他のハゼで出てきてくれてました。

ジャパピグ

写真提供:川原さん
貸して頂きありがとうございます。

また、台風が発生したみたいです。
こっちに来んといてな!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:29℃
  • 水温:26~27℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

アザハタ、キンメモドキ、クロホシイシモチ、カンパチ、イセエビ、ニシキウミウシ、ニイニイミノウミウシ、モンハナシャコ、キンギョハナダイ

モンガラカワハギyg、ナンヨウハギyg、イラ、ヤッコエイ、タカベyg、キビナゴ、アオヤガラ、メジナ、ツバス

ナガサキスズメダイ、チョウチョウウオ、ゴマハギ、コマチコシオリエビ、クビナシアケウス、イサキ、クリイロサンゴヤドカリ

串本の生きもの

ホタテツノハゼ, ネジリンボウ, ジャパピグ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, イスズミ礁, 塔の沖

今日も浅地へ!

今日もいい天気&いい海でした。

天気予報に反して今日も日中は晴れ間が出て、いい天気になりました(^^)
水中も水温変わらず27℃台、視界も20m前後とかなり良かったです。

浅地は潮が弛んでいて大物こそ出ませんでしたが、相変わらずの魚影の濃さはさすが。皆さんとても楽しそうでした~。

こちらは浅地のメジナとニザダイ群れ。あちこちに大群がいます。

こちらはカノコイセエビ。たまに見かける珍イセエビです。

近場エリアも視界良好で水底でも明るく気持ちいいコンディションでした。

こちらは真夏にはあまり見かけない、ゾウゲイロウミウシ

砂地には珍ハゼがわんさか。こちらはダテハゼとヒレナガネジリンボウ

以上、写真はリオさんにお借りした4点でした。ありがとうございました!

秋の風を感じるこの頃ですが、海中はまだまだ真夏が続いてくれそうです。
明日も浅地に行けるかなぁ~?(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:24~28℃
  • 水温:27~28℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

メジナ&ニザダイ群れ、タカサゴ群れ、ツムブリ群れ、スジアラ、ムレハタタテダイ群れ、ヘラヤガラ、セミエビ、キンチャクガニ、ヤマブキベラ産卵

ヤノダテハゼ、ホタテツノハゼ、ネジリンボウ、ヒレナガネジリンボウ、ヤッコエイ、ゾウゲイロウミウシ、ワモンダコ、タテジマキンチャクダイyg

チョウチョウウオ群れ、カゴカキダイ群れ、ハナミノカサゴ、オオモンカエルアンコウ、メジナ群れ、ニザダイ群れ、ベラギンポ、クマノミ

アザハタ&クロホシイシモチ群れ、ミナミハコフグyg、ナンヨウハギyg、カモハラギンポ、ミナミギンポ、メジナ群れ、キビナゴ群れ

串本の生きもの

ヒレナガネジリンボウ, ゾウゲイロウミウシ, カノコイセエビ, メジナ&ニザダイ群れ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 浅地, イスズミ礁

マクロも豊富♪

群れの下にはマクロがたくさん(^^)

穏やかな海が続いていた週末。
僕のチームは近場でマクロ中心で遊んできました〜♪

もちろん上にはキビナゴの群れなどワイドもあるんですが〜〜笑

久々にマクロに注視して潜ると、小さ〜〜〜〜くて可愛い生き物がたくさん♪

タマシイサイズのアオサハギが。
この時期にいたかな〜〜??

水温がなかなか上がらない影響なのでしょうか??

水温で言えばウミウシも出てくるのが早い種類も!!
例年は10月〜11月。4〜5月に多いコトヒメウミウシyg。

大きさ2mm笑
上に写っているスレートのペンが大きさの比較になると思います!!

最近小さいウミウシが目に入るようになってきて楽しい〜〜(^^)

さらに、サガミリュウグウウミウシのチビも!!

これは僕にしては大きくて5mm位かなあ??
最近1cm以上の物を紹介させていただくと今日は大きいねって言ってくださるゲストさんが増えてきました笑

今までの積み重ねの成果かな??

小さい続きて言うと1cm以下のジョーフィッシュygも今日発見しました〜〜♪

僕が見つけたからか・・・色黒です(^^;)
まあ、僕自身はここ数日の晴れ間で色黒を通り越して焦げていますが。笑

さて、明日も外洋と近場に分かれて潜る予定。
ワイド・マクロ共に楽しんできま〜〜す!!!

本日のお写真は坂東さんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:25〜29℃
  • 水温:24〜29℃
  • 透視度:10m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

ワモンダコ(交接)、イソマグロ、スジアラ、ツムブリ、ヒレナガカンパチ、ムレハタタテダイ、ニザダイ、メジナ、ハンマーヘッドシャーク、キンチャクガニ、ヘラヤガラ

イタチウオ、マダラトビエイ、キンギョハナダイの群れ、アオヤガラ、ソラスズメダイ、ハナダイ、タカサゴの群れ

キビナゴの群れ、ホタテツノハゼ、ネジリンボウ、ヒレナガカンパチ、ハマチ、コミドリリュウグウウミウシyg、イバラウミウシSP、タスジウミシダウバウオ、アオヤガラ、スジアラ、クエ、ナミマツカサ

イラ、クロホシイシモチygの群れ、アザハタ、カモハラギンポ、アカホシカクレエビyg、コケギンポ、サガミリュウグウウミウシyg、イセエビ、アカヒメジの群れ、ベニカエルアンコウyg

ジョーフィッシュyg、カゴカキダイの群れ、クボミサンゴヤドリガニ、ハダカハオコゼ、アオサハギyg、クマノミ(卵)

串本の生きもの

アオサハギyg, ジョーフィッシュyg, コトヒメウミウシ, サガミリュウグウウミウシyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 2の根

水中忙しい〜〜(^^;)

mm〜mまで忙しくも楽しい1日でした〜〜。

今日も海は穏やか〜〜♪
天気も曇りがちではありましたが、なんとか最終便まで雨も降らず。

水温も26度程で快適に潜れています(^^)

今日は、先日の調査の甲斐あってかmm〜m級まで幅広く遊ぶことができました〜〜♪

まずはmmから(笑)
大きさ1mmのコミドリリュウグウウミウシygですwww

今大量にいます!!コケムシを3つ探せばだいたいいるって感じ〜〜。
そして、大きさ2mm程のピカチュウも発見!!!

久々小さいもの探すと楽しいな〜〜(^^)♪
もう秋ですが、ウミウシシーズンは通年のようです。

さて、ここからは打って変わってワイドなシーンをご紹介。

最初は今話題のキビナゴの群れ。

根の周りをキビナゴがグルグル〜〜!!
そしてキビナゴの周りをヒレナガカンパチ・ツバス・アオヤガラがグルグル〜〜。

もう、首が痛くなる程360度回遊魚だらけ!!!
下はマクロ、上はワイドで串本の海の良さが今遺憾なく発揮されています!!!

明日も海は穏やかそう(^^)
引き続き楽しく潜ってきま〜〜す!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:24〜30℃
  • 水温:24〜26℃
  • 透視度:10〜12m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

ニシキベラ(産卵)、キンギョハナダイの群れ、ミナミハコフグyg、キンメモドキの群れ、イセエビ、アオヤガラの群れ、マアジの群れ、タカサゴの群れ、キンチャクガニ

スジアラ、ヘラヤガラ、アオブダイ、ヒレナガカンパチ、イソマグロ、ムレハタタテダイ、メジナの群れ、ワモンダコ(ペア)、マツバギンポ、キンチャクガニ

クダゴンベyg、アカゲカムリ、モンハナシャコ、クチナシイロウミウシ、アオモンツガルウミウシ、イラ、クエ、アカヒメジの群れ、テングダイ、ナンヨウハギyg、アシビロサンゴヤドリガニ、オオモンカエルアンコウ、ベニカエルアンコウyg、キビナゴの群れ、ヒレナガカンパチyg、ツバス、ハクセンミノウミウシ、ウデフリツノザヤウミウシyg

クエ、ヒレナガカンパチyg、ヒョウモンウミウシ、キビナゴの群れ、イセエビ、タテジマキンチャクダイyg、コミドリリュウグウウミウシyg、ニラミギンポ、タマオウギガ二、タテジマキンチャクダイyg

カゴカキダイの群れ、キンギョハナダイの群れ、オビテンスモドキyg、ジョーフィッシュ、ハダカハオコゼ、マルタマオウギガニ(抱卵)、ワモンダコyg、アオウミガメ、ハモポントニア・フンジコーラ、カンザシヤドカリ、ニシキカンザシヤドカリ

串本の生きもの

キビナゴの群れ, ベニカエルアンコウyg, ウデフリツノザヤウミウシyg, コミドリリュウグウウミウシyg, ヒレナガカンパチyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 2の根

捕食者たち

今日で見納めかも!!

昨日と打って変わって、穏やかな串本
若干、透明度が下がった気もしますが潜るにあたって影響無し(^^♪

そんな中、本日は衝撃的な光景を見ました!
それは、住崎のアザハタの根に捕食者が大集合してました~!!
最近、絶好調でゲストも大喜びする場所だったのに(T_T)

オオモンハタやアオヤガラ、大きいものはスジアラが隙あらば狙いに来て
それをアザハタが必死で追い払って守っていました。
でも、あの数を見たら今日で見納めかなって思いました。

お願いだから生き残ってておくれ~~~!!!!

では、こちらが本日の写真です。
まずはキンメモドキの群れ!!

その周辺にオオモンハタ群れ!
ここには写っていませんが、この周りにもあちこちいました!!

ついでにキビナゴを狙うカンパチ
よく見たら真ん中にツムブリらしき姿も!

そして、記念ダイブ!!!
1400本記念でした!!おめでとうございま~~~す(^^♪
このまま2000本までまっしぐら!!

写真4点:ひろピンさん
貸して頂きありがとうございました。

明日からまた週末や!!
穏やかな海でありますように(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:28℃
  • 水温:24~26℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ジョーフィッシュ、ハダカハオコゼ、クビアカハゼ&コシジロテッポウエビ、セボシウミタケハゼ、タイマイ、オビテンスモドキyg、カゴカキダイ、ハナゴイyg、キンギョハナダイ

ミナミギンポ、ハチジョウタツ、モンガラカワハギyg、ヒオドシユビウミウシ、キビナゴ群れ、カンパチ、キンメモドキ、アザハタ、オオモンハタ、オオモンカエルアンコウ、ナンヨウハギyg

ホタテツノハゼ、ヒレナガネジリンボウ、、ヤノダテハゼ、イシダイ、ワモンダコ、ニセゴイシウツボ、クエ

串本の生きもの

キンメモドキ, カンパチ, オオモンハタ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

夏の陽気〜〜♪

天気は最高〜〜水温が少し冷たいです・・・。

梅雨のような空模様から一転、真夏のような天気が続いています(^^)
絶好のダイビング日和です♪

透明度も10〜12mで快適に潜れています。ただ、水温が・・・22℃・・・
ドライスーツにするのかウエットにするのか、悩む方もいらっしゃるかな・・・??(〜〜;)

透明度がいいと群れも見応えがあります。
今日は備前でキビナゴの大群!!!

それにヒレナガカンパチ、ハマチ、スマガツオがアタック!!!
お祭り騒ぎでした〜〜。

キビナゴが縦横無尽に動き回り迫力満点です♪

群れといえばキンメモドキの群れも今最大級に群れています♪
これは必見!!!オオモンハタなどに駆逐されてしまう前に是非見に来てくださいね〜〜!!

これにアザハタ入れたらもう最高〜〜♪

ワイドな見どころが多いのはいいですね〜〜。

マクロももちろん豊富です。

今日はハゼ祭り。

ホタテツノハゼ、ネジリンボウ、ヒレナガネジリンボウなどなど楽しめました〜〜。

明日は久々に天気のいい週末となりそうです!!

ただ、風が西風予想・・・・。
どうか海が荒れずに潜れますように〜〜。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:23〜28℃
  • 水温:21〜23℃
  • 透視度:10〜12m
  • 波高:1.0〜1.5m

観察された主な生き物

ハンマーヘッドシャーク、メジナの群れ、ニザダイの群れ、クエ、スジアラ、キンギョハナダイの群れ、ヒレナガカンパチ、ゴイシウミヘビ、キンチャクガニ、ウミウサギガイ、タカサゴの群れ、ツムブリ

キビナゴの群れ、ヒレナガカンパチの群れ、ハマチ、スマガツオ、メジナの群れ、タテジマキンチャクダイyg、ホタテツノハゼ、ヒレナガネジリンボウ、ネジリンボウ、アカゲカムリ、イソバナカクレエビ

ナンヨウハギyg、アザハタ、キンメモドキの群れ、オオモンカエルアンコウ、アカホシカクレエビyg、コケギンポ、ミナミハコフグyg、イラ、マダライロウミウシ、ウスアオミノウミウシyg、ミナミギンポ

ジョーフィッシュ、オビテンスモドキyg、ワモンダコ、アオウミガメ、ヘラヤガラ、キビナゴの群れ、ハダカハオコゼ、ソラスズメダイの群れ、

串本の生きもの

ホタテツノハゼ, キンメモドキの群れ, キビナゴの群れ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地

ウミウシカクレエビ

1日のみのアイドルでした!!

最近の天気は晴れ続き!!!
やっぱこの時期はこうでなくちゃね(^^♪

なので陸上が暑い!!ウエットだと丁度いいぐらいなのに
水の中は、また冷たくなってきました。

近場の水温はまだ耐えれるにしろ、
本日の外洋の水温だと5ミリのウエットでは寒い!!
こんだけ、毎日水温変化してたら何着ていいか悩むわ!!

お願いだらから早く安定しておくれ~~。

そんな本日は、新たなアイドル発見しました!!!
それではウミウサギ&ウミウシカクレエビセット!!!

でも、午前中しか見れなくて・・・。
次見に行った時には宿主ごと落ちていました・・。
また、戻って来てくれたらいいな~~。

串本でも数少ないミノカサゴ!!
個人的にはハナミノカサゴよりこっちの方が好み(^^♪

写真を貸して下さった藤原さん
ありがとうございました(^^)

そしてこのあとはナイトダイビングにもいってきま~す!!
何が見れるのか楽しみです(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:30℃
  • 水温:22~25℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

マダラエイ、クエ、スジアラ、タカサゴ、メジナ、ニザダイ、ツムブリ、キンチャクガニ、ハナキンチャクフグ、ヒレナガカンパチ、ムレハタタテダイ、アオヤガラ

アザハタ、キンメモドキ群れ、ワモンダコ、ナンヨウハギyg、ウミウシカクレエビ、コケギンポ、アカヒメジ、ホウライヒメジ、ヒョウモンウミウシ

イソギンチャクエビ、アカホシカクレエビ、キビナゴ、ミナミハコフグyg、ニラミギンポ、セミエビ、イラ

串本の生きもの

ウミウシカクレエビ, ミノカサゴ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 浅地

アデウツボ

ちょっと冷たい潮が入りました~。

今日は西風でしたが波はそこそこで、何とか外洋へ出る事ができました。

昨日から強い流れが入っていた様で、今日も2の根は激流で断念しましたが、コンディション上昇に期待して久々に北の根に入りました。
水中は穏やかでしたが、水温はちょっと低めの22℃前後(((^^; それでも砂地の生き物や回遊魚も出て、まずまずの内容でした。

こちらは北の根で遭遇したツバクロエイ。夏に会うのはラッキーかも!?

同じく北の根で遭遇したアデウツボ。カラフルで珍かわいい幼魚です。

メジナも近場の群れとはボリュームが違いました。

そして近場では、あちこちでジョーフィッシュが復活&新登場(^^)

キンメモドキの群れもいい感じに増えてきてます♪

ちょっと冷たい水が気になりましたが、海中はさらに生き物が増えて真夏の海が続いています。

以上、本日のお写真はNAOさんにお借りした5点でした。どうもありがとうございました~!!!

明日も風はそこそこ吹く予報ですが、何とか外洋行ってみます!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:24~29℃
  • 水温:22~26℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

キビナゴ群れ、ハマチ群れ、イサキ群れ、アデウツボyg、キンメモドキ群れ、ユカタハタ、ツバクロエイ、セダカスズメダイ(卵)、キャラメルウミウシ、キンギョハナダイ群れ、アカゲカムリ

ジョーフィッシュ、ハダカハオコゼ、クビアカハゼ&コシジロテッポウエビ、セボシウミタケハゼ、ワモンダコ、クチナシイロウミウシ、イソコンペイトウガニ、モンハナシャコ、カゴカキダイ群れ

キンメモドキ大群&アザハタ、コホシカニダマシ、ミナミハコフグyg、ミナミギンポ、テングダイ群れ、カモハラギンポ(卵)、ニラミギンポ、ヤッコエイ、マルタマオウギガニyg

串本の生きもの

ツバクロエイ, ジョーフィッシュyg, アデウツボyg, メジナ群れ, アザハタ&キンメモドキ群れ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 北の根