串本のダイビングポイント / 備前

春濁り

本格的に始まりましたね!

ついに、この時期がやってきました!!
春濁り到来です!!!本格的に始まりましたな~~~。
写真もマクロに絞って撮影あるのみ!!

そんな本日は3ダイブしてきました。
動けるチームだったので、ポイントの途中で降りて
大移動しながらのロングダイブをしてきました。
あれやこれやと珍ネタ制覇できる、この時期ならではの特権です(^^♪

そんなロングダイブで、出逢った生き物たちを今回載せたいと思います。
クマドリカエルアンコウyg 大きなあくび!

ヤノダテハゼ この水温でも居るんですね。

ハナガサクラゲ 久々の登場!

そしてアオリイカの卵! 産卵床入れてまだ数日なのに(^^♪

写真4点:M・Tさん
貸して頂きありがとうございます!

早く良い潮戻ってきて春濁りを消し飛ばしておくれ~~~!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:18℃
  • 水温:18~19℃
  • 透視度:6~8m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

クマドリカエルアンコウyg、ヤノダテハゼ、アカホシカクレエビ、ホシナシイソギンチャクエビ、アオサハギ、ジャパピグ、コホシカニダマシ、アオウミガメ、ハナガサクラゲ

クダゴンベ、イボイソバナガニ、キミシグレカクレエビ、ヒオドシベラyg、キホシスズメダイyg、テングダイ、ナンヨウハギygアナモリチュウコシオリエビ、ミカドウミウシ

ワニゴチ、ガラスハゼ、キンギョハナダイ、ピカチュウ、テヌウニシキウミウシ、zジョーフィッシュ、ミナミハコフグyg、メリベウミウシ、シムランス、スダレチョウチョウウオ、アオリイカの卵、ハナゴンベyg、カゴカキダイ

串本の生きもの

クマドリカエルアンコウyg, ヤノダテハゼ, ハナガサクラゲ, アオリイカの卵

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

あいつを求めて・・・

いつもはいるのに探すといない・・・。

今日は久々の晴天&ベタ凪〜〜♪
外洋へも行ってきました!!

外洋・近場ともに春の潮が入って来ていい感じに仕上がってきております笑

今日のゲストさんからのリクエストはピカチュウ。

いつもいるウミウシですが、探すと何故か目に入って来ない・・・・汗
2本目の前半までなかなか見つからず・・・・・

なぜだ?!って思っていた時に何気なくライトを照らした先にピカチュウが!!!!
願いが通じた瞬間でした〜〜♪

その後は、これまた不思議・・・どんどんピカチュウが見つかる。
もっと精神力を鍛えないとですね(^^;)

他にもキビナゴの群れ・ハチジョウタツなどなど色々見ましたが、今日の一番の
主役はピカチュウ。

という事でたまにはこういうブログもありかな??って事でピカチュウの写真3枚を掲載します笑

何かを求めて探すダイビングも楽しいですね〜〜(^^)

明日も東風で海は大丈夫そう。
明日も全力で楽しんできま〜〜す。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:12〜17℃
  • 水温:17〜18℃
  • 透視度:5〜8m
  • 波高:0.5〜1.0m

観察された主な生き物

ニシキウミウシ、キイボキヌハダウミウシ(捕食)、クダゴンベyg、オルトマンワラエビ、テングダイ、タカベygの群れ、キンギョハナダイの群れ、セトイロウミウシyg、ハナオトメウミウシ、クロヘリアメフラシyg

オオモンカエルアンコウyg、ミナミギンポ、サメジマオトメウミウシ、ウデフリツノザヤウミウシ、ハチジョウタツ、キビナゴの群れ、シロウミウシ、キミシグレカクレエビ

串本の生きもの

ウデフリツノザヤウミウシ

串本のダイビングポイント

備前, 2の根

水温高い証拠!?

南方種が越冬したようです(^^)

今日はあいにくの雨模様でしたが、水温は昨日と変わらずに快適な水温です♪
雨が降るとドライスーツが快適かなあ〜〜(^^;)

今日は、南方種の越冬個体を確認!!
やっぱり今年は水温高めだったんだな〜と改めて実感する出会いでした!!

黒潮が離れているのに不思議だな〜〜。
水温が高めと言っても、まだ春前って感じの水温。

ウミウシにとっては最適なコンディションのようです。

サガミミノウミウシやミツイラメリウミウシなどなどウミウシは相変わらず豊富で、ヨコエビも増えてきました!!

またヨコエビ探しも再開しようかなあ〜〜(^^)

これから気温が高い日が続くようなのでダイビング日和のウィークデーになりそうです♪

「マンボウ」が出ているので、動きにくい方も多いかもしれませんが、
是非串本へ遊びに来てくださいね!!

雑談ですが、ニュースで「まん防」って聞くと瞬時に「マンボウ」って魚が思い浮かぶのは僕だけかな??

コロナに負けず串本の海を潜り続けていきま〜〜す(^^)

本日のお写真は「Takahashiさん」にお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:17〜19℃
  • 水温:18℃
  • 透視度:10〜12m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

コケギンポ、オオモンカエルアンコウyg、クダゴンベ、ムチカラマツエビ、ホウライヒメジの群れ、ホムラスベヨコエビ、アナモリチュウコシオリエビ、テングダイ

ウデフリツノザヤウミウシ、ニラミギンポ、ゴシキミノウミウシ、スルガリュウグウミウシ、イソギンチャクエビ、ミナミギンポ、オオモンカエルアンコウyg、イロカエルアンコウyg、ミナミハコフグyg

串本の生きもの

ミナミハコフグyg, ミツイラメリウミウシ, サガミミノウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

新年度開始〜〜。

新年度の初潜りです!!

一昨日まで冬季休業をいただいており、新年度が始まって初めてのダイビングとなりました!!

お気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、今年度はシーマンズも時代の流れに遅れないように・・・・

InstagramなどのSNSの投稿を頑張って行こうと思います!!!(だいぶ遅いですが笑)ちなみに昨日からストーリーズに投稿してま〜〜す(^^)

また、InstagramとFacebookのストーリーズ上でゲリライベントの告知を行う予定です。何かをプレゼント〜〜!!とか割引!!とか??イベント模索中です♪

これから不定期であげていきま〜〜す!!是非チェックしてくださいね〜〜。

Facebook:南紀シーマンズクラブ

Instagram:seamans1989

で検索してみてください!!当店のアカウントのフォローもよろしくお願い致します!!

さて、今日はのんびりとフォトダイブをしてきました(^^)

今の時期といえば・・・・・・やっぱりこれですよね〜〜。

ケヤリソウ!!!徐々に増えてきました!!
そして、アヤニシキとのコラボ。

この2つは外せないかなあ〜〜。

これもまだまだ旬(?)。

今年は数が少ない気がするカスザメ。今日は隠れずにド〜〜ンといてくれました。

旬といえばカエルアンコウもまだまだ多いです。

最後は個人的に今日イチいいなあと思ったシチュエーション。

ネジレカラマツに2匹のムチカラマツエビ。
いいとこにいるな〜〜!!

他にも色々出会いましたがブログではここまで〜〜。

明日もいろいろな被写体を探して行きます!!
本日のお写真はノリさんにお借りしました。

素敵なお写真ありがとうございました!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り時々晴れ
  • 気温:19℃
  • 水温:18〜19℃
  • 透視度:12m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

キミシグレカクレエビ、ハナゴンベyg、オオモンカエルアンコウyg、ニラミギンポ、ナガレモエビ、ソヨカゼイロウミウシ、ヒレナガカンパチ、ガラスハゼ、イロカエルアンコウyg

ヒオドシベラyg、クダゴンベ、カスザメ、コケギンポ、ケヤリソウ、ムチカラマツエビ、キミシグレカクレエビ、オオモンカエルアンコウyg、ワレカラ、テングダイ

クマドリカエルアンコウ、ハチジョウタツ、ジョーフィッシュ、ワライヤドリエビ、ウデフリツノザヤウミウシ、ハナゴンベyg、カゴカキダイの群れ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, コケギンポ, イロカエルアンコウyg, カスザメ, ムチカラマツエビ, ナガレモエビ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

珍ウミウシ!?

「手弱女」って何と読む?

今日は雨のち曇りで夕方晴れる、そんな上り調子のお天気でした(^^)
海は一日ベタ凪ぎだったので、今日ものんびりと楽しめています。

さて、写真の方はTAKEDAさんにお借りした5点です(^^)
お魚、エビカニ、ウミウシと盛りだくさんでした~。

まずはお魚、イロカエルアンコウyg 可愛いサイズです。

お次はマツカサウオyg コインサイズでこちらも可愛い。

エビカニからは、スベスベマンジュウガニと、

最近多いミカドウミウシと、ウミウシカクレエビ。

そして最後はガイド初見のウミウシです。

その名も手弱女(タオヤメ)ミノウミウシ。綺麗なミノウミウシでした。
追記:翌日の考察でサガミミノウミウシのバリエーションと判明。
失礼致しました~~~(((^^;

手弱女とは、歌の優美で女性的な風情を「たをやめぶり」というそうで、反対語は益荒男(ますらお)、男性的で逞しい調子を表す「ますらをぶり」だそうです。

う~ん、なんだか古い日本語の良い勉強になりましたね~(^^)

というわけで、TAKEDAさん、お写真ありがとうございました。

明日は午後から荒れそうですが、午前中は外海攻めてみるつもりです!
チャージィさんとマンツーマン。何が見られるでしょうか?(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち曇り
  • 気温:10~16℃
  • 水温:17.5℃
  • 透視度:7~8m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

マツカサウオyg、イロカエルアンコウyg、オオモンカエルアンコウyg、ウデフリツノザヤウミウシ、タオヤメミノウミウシ、ハナゴンベyg、ムラサキウミコチョウ、トゲコマチガニ、ヒョウモンウミウシ、ミナミギンポ

フィコカリス・シムランス、ジョーフィッシュ、アカホシカクレエビ、ウミウシカクレエビ&ミカドウミウシ、ハチジョウタツ、クマドリカエルアンコウ、アケウス、ウデフリツノザヤウミウシ、スベスベマンジュウガニ、キビナゴ群れ

ホウライヒメジ大群、オイランヨウジ、ウデフリツノザヤウミウシ(交接)、ミドリリュウグウウミウシ(交接)、コケギンポ、ウミウシカクレエビ&ミカドウミウシ、キビナゴ群れ&ブリ群れ、シロタエイロウミウシ、

串本の生きもの

イロカエルアンコウyg, ウミウシカクレエビ, マツカサウオyg, スベスベマンジュウガニ, タオヤメミノウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

ムラサキウミコチョウ

再び春の海に戻りました。

昨日一気に回復していた透視度ですが、今日は午後にかけて再び春っぽい潮が入り込んで、先週同様のとろんとした水に戻りました(((^^;
そんな今日も生き物は盛りだくさんで、春らしい海を楽しく遊べています(^^)

さて、今日の写真はヨーコさんにお借りしたマクロ5点です。

まずは小さなイロカエルアンコウyg 体長2cmです。

お次はオオモンカエルアンコウyg 昨日の体勢から反転。

浅場の岩陰ではアオウミガメと遭遇。よく会う顔見知りです。

最近よく見かけるトゲコマチガニ。ここ数年少なくて貴重かも。

最後はムラサキウミコチョウ。撮影中たっぷり泳いでくれました。

この「泳いでいるウミコチョウ」も、春によく見る光景のひとつなんですよ~。
というわけで、ヨウコさん、お写真どうもありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:9~19℃
  • 水温:17.5℃
  • 透視度:7~8m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ヒオドシベラyg、クダゴンベ、イボイソバナガニ&キミシグレカクレエビ、ウデフリツノザヤウミウシ、オトヒメウミウシ、ヒロウミウシ、キカモヨウウミウシ、テングダイ

アオウミガメ、イロカエルアンコウyg、オオモンカエルアンコウyg(ピンク)、オオモンカエルアンコウyg(オレンジ)、ハチジョウタツ、ムラサキウミコチョウ、ハナゴンベyg

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, アオウミガメ, イロカエルアンコウyg, ムラサキウミコチョウ, トゲコマチガニ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

探求心

探すことをメインに!!

本日のダイビングはとっても濃~~~~いダイビング!!
大ベテランのゲストとマンツーマンだったのでなんでもあり!!
なので、リクエスト聞いてみたら「今居る様々な生き物を自分で探したい!!」

ということで、その望みを叶えてたら超~~ロングダイブなってしました(^^♪
もちろん、ゲストが探すだけでは答え合わせが出来ないので、ガイドも一緒になって探しました。久々にかなりのプレッシャーを感じました!(笑)

でも、言われていた生き物はある程度コンプリートしたので
ゲストも大満足してくれました。

こういった探すだけのダイビングもたまにはありですな(^^♪

それでは本日の写真です。
オオモンカエルアンコウyg

イロカエルアンコウ

ワライヤドリエビ

写真3点:チャージィさん
貸して頂きありがとうございました。

改めて、なんでも見つけれる目が欲しいなって思いました(笑)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:14℃
  • 水温:18℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1.5~2m

観察された主な生き物

ハナゴンベyg、ジャパピグ、タスジウミシダウバウオ、トラフケボリ、オオモンカエルアンコウyg、キミシグレカクレエビ、キビナゴ、ブリ、スジアラ、クエ、マツバギンポ、イラ、ピカチュウ、アオウミガメ

ジョーフィッシュ、イロカエルアンコウ、タテジマヤッコ、ワライヤドリエビ、カゴカキダイ、スダレチョウチョウウオ、クマドリカエルアンコウ、クビナガアケウス、アケウス、ボブサンウミウシ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, イロカエルアンコウ, ワライヤドリエビ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前

なんとか・・・

西風予報の中なんとか午前中潜れました〜〜。

昨日は「第29回串本海中フォトコンテスト授賞式」が執り行われました。
コロナ渦の中ではありましたが前回と変わらず多くの方にご応募いただきました。

受賞された皆様・ご応募いただいた皆様誠にありがとうございました!!!
来年は第30回の節目となります。皆様のご応募お待ちしております♪

さて、今日は雨で水中が暗いので・・・・ウミウシ日和〜〜(^^)
雨の日はウミウシが多い気がしているのでテンション上がります♪

ウミウシサーチ企画をさせてもらい、気づけば春に(ーー;)
ウミウシ探しのコツも徐々に分かってきて見つけられる種類も増えました〜〜。継続は力なりと信じて探し続けます!!!

今日のウミウシ探しの当たりはこちらです。

カリヤウミウシ。

お食事中でした〜〜。
しばらく同じ場所にいるのかチェックですね〜〜。

温帯種繋がりでいうと・・・・

サラサウミウシも。今年は温帯域のウミウシも多いです。

キヌハダウミウシ系も外洋を中心に増えてきています。
近場にも進出かな〜〜???

他にもピカチュウやコトヒメウミウシなどなど色々いました〜。4月もウミウシ探ししていこ〜〜。

サーチ企画延長しようか考え中です(^^)

ちなみに今日のウミウシ探し恒例の副産物は・・・。

白いオオモンカエルアンコウygでした〜〜(^^)
ここに来てカエルアンコウとの遭遇率がアップ!?

ホントはウミウシ探してるのに〜〜なんか複雑です(^^;)

最後は赤鯱ダイビングサービスのあかねさんにウミウサギの上に乗ったウミタケハゼを教えてもらいました!!

これは自分も撮りた〜〜い!!!
1ダイブここだけで遊べちゃいそうです♪

教えていただいてありがとうございました。

黒潮の蛇行はまだ続いているみたいですが、水中は魚・ウミウシ・エビ・カニと温帯種・南方種の両方が様々見られて楽しいです♪

本日のお写真はノリさんとウンノさんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました!!

明日からは西風基調・・・・海がご機嫌斜めな日が続きそうです。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:17〜20℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:7〜10m
  • 波高:1.0〜2.0m

観察された主な生き物

クダゴンベyg、キヌハダウミウシ、サラサウミウシ、ノコギリハギyg、ネギ坊主、アマミスズメダイyg、オオモンカエルアンコウyg、ヒョウモンウミウシ、カリヤウミウシ、ヒオドシベラ、

オオモンカエルアンコウyg、スミゾメミノウミウシ、コトヒメウミウシ、ホリミノウミウシ、ハチジョウタツ、キミシグレカクレエビ、カモハラギンポ、ハナゴンベyg、ウデフリツノザヤウミウシ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, サラサウミウシ, ウミウサギ&セボシウミタケハゼ, キヌハダウミウシ, カリヤウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

ワライヤドリエビ

マクロ中心にのんびりダイブ

昨日に続き、今日も快晴&ベタ凪ぎ。日中は気温も上がってポカポカ陽気で気持ち良い一日でした(^^)

海の中はやはり最近の浮遊物多めのトロンとした水が続いていますが、安全停止中にクラゲや浮遊生物を眺めるのもちょっと面白く、ネタは変わらずとても豊富で楽しく遊べています。

さて、そんな本日はマンツーマンでのんびり3ダイブしてきました。
写真の方は西谷さんにお借りしたマクロ4点です。

まずはウミウシカクレエビ&ミカドウミウシ。最近頻繁に見られます。

ボブサンウミウシも最近増えてきました。

ハチジョウタツは抱卵しているオスをよく見かけます。

最後はワライヤドリエビ。顕微鏡モードのナイスフォトです(^^)

以上4点、綺麗なマクロ写真をありがとうございました。

陸上もすっかり春っぽく暖かくなってきました。
少しでいいから水温も上がって欲しいなぁ~(((^^;

さて、明日から週末ですが、またしてもお天気は下り坂に(((^^;
何とか土日とも潜り切れますよーに。。。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:11~20℃
  • 水温:17~18℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:0~1m

観察された主な生き物

ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ、ワニゴチ、ウミエラ、イボイソバナガニ、キミシグレカクレエビ、ケヤリ&ワレカラ、ボブサンウミウシ、キイボキヌハダウミウシ、シロウミウシ、コボウズニラ

タテジマキンチャクダイyg、クエ、アオハナテンジクダイ、ウデフリツノザヤウミウシ、コノハガニ、クロヘリアメフラシyg、ボブサンウミウシ、ハチジョウタツ(抱卵)、ヒラメ、ミナミクモガニ、アケウス

コトヒメウミウシ、ヒョウモンウミウシ、オオモンカエルアンコウyg、ウツボ&クリアクリーナーシュリンプ、テンクロスジギンポ、ヒメギンポ、ワライヤドリエビ、

串本の生きもの

ボブサンウミウシ, ワライヤドリエビ, ハチジョウタツ(抱卵), ウミウシカクレエビ(ミカドウミウシ)

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 北の根

静か~~

べった凪ぎの海!!

昨日と打って変わって本日は静かな海!!
風も無!うねりも治まり快適な海になりました!

あとは、春濁りが終わって綺麗な水に回復してくれたら言うこと無しなのにな~。
そんな本日は3ダイブしてきました。

朝一は、サンビラへ行き砂地探索してきました。
ツバクロエイやカスザメの跡はあるのに見当たらずでしたが
珍しいコモンカスベに遭遇することはできました。

それと可愛らしいミスジスズメダイyg

住崎エリアではカエルアンコウやハナゴンベygの他に
ハチジョウタツにあえました!!

写真提供して下さった西谷さん
ありがとうございました(^^♪

明日もベタ凪快晴!!
暑い1日になりそうです!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:18℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:6~8m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

コモンカスベ、ミスジスズメダイyg、ヤッコエイ、シロハナガサウミウシ、カワハギ、アカゲカムリ、コナユキツバメガイ、ニシキウミウシ、コロダイ

ハチジョウタツ、ピカチュウ、ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ、クマドリカエルアンコウ、イロカエルアンコウ、ジョーフィッシュ、タテジマヤッコ、ハナゴンベyg、ヘリシロイロウミウシ

スジアラ、アカスジカクレエビ、クエ、ハナゴンベyg、ハチジョウタツ、アオサハギ、タテジマキンチャクダイyg

串本の生きもの

ハチジョウタツ, コモンカスベ, ミスジスズメダイyg

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, サンビラ