串本のダイビングポイント / 備前

新登場!オオモンyg

透視度上昇!水温は???

今日は予報に反して雨はほとんど降りませんでした。
梅雨空なのでスッキリしない空模様でしたが、水中は雨水の影響を感じさせないほどの回復ぶり。
視界は所により15m程でかなりクリアでしたが、水底の温度はなんと19℃弱と1月並みの温度でした・・・(+_+)

その低水温のおかげなのか、ウミウシはここ数日よく見ます。

こちらはヨセナミウミウシ。和名が付いて数年の稀種です。

キカモヨウウミウシ。冬イメージの種類かも。

ミドリリュウグウウミウシもよく見かけます。

そしてお馴染みのピカチュウも最近増えてます。

ウミウシに負けじと元気なジョーフィッシュ。

そして本日発見の新ネタ、オオモンカエルアンコウyg。

その他、お魚も、エビカニも、イカタコも、冷水塊の襲来に負けず、今日も産卵行動に忙しそうでした~。

というわけで、今日の写真は宮地お兄にお借りした6点でした。
どうもありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:23~27℃
  • 水温:19~23℃
  • 透視度:6~12m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

オオモンカエルアンコウyg、ジョーフィッシュ、テングダイ、キカモヨウウミウシ、キツネベラyg、ヒトエガイ、アカゲカムリ、ハナイカの卵、トゲトサカテッポウエビ、ウデフリツノザヤウミウシ、イソギンポ

クマノミyg、クマノミ(卵)、ジョーフィッシュ、コケギンポ、ヨセナミウミウシ、アザハタ&キンメモドキ群れ、ミドリリュウグウウミウシ、リュウモンイロウミウシ、オオモンカエルアンコウyg、イソコンペイトウガニ

カゴカキダイの群れ、コケギンポ、ジョーフィッシュ、モンハナシャコ、ニシキカンザシヤドカリ、アオスジテンジクダイ(口内抱卵)、ナマコマルガザミ、テンロクケボリタカラガイ、ソメンヤドカリ、キンギョハナダイ群れ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, オオモンカエルアンコウyg, ウデフリツノザヤウミウシ, キカモヨウウミウシ, ミドリリュウグウウミウシ, ヨセナミウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

よく降ります。。。

冷たいけど、視界良好です。

今日もお天気はあいにくの空模様で、ほとんど1日中雨でした。梅雨真っ只中なので仕方ありませんが、災害も心配ですし、そろそろ灼熱の太陽と乾いた地面を拝みたいものです(((^^;

そんなお天気で、最近の雨水の影響も続いているので、コンディションはやや下降気味ですが、水中は意外と視界はよく、薄暗い事が逆に生き物の活性を高めている感じさえしました。ウミウシ類は特に沢山遭遇した1日でした。

さて、写真の方はYaiさんにお借りした6点です。

まずはヒトデヤドリエビ。オニヒトデバージョン。

夜行性のイセエビも、今日はよく出会いました。

こちらはサガミリュウグウウミウシ。

お次はクチナシイロウミウシ。今日はウミウシ多かったです。

行方を追っていたハナイカも再発見。2匹居るのわかるかな?

別カットもどーぞ。

大雨がまだまだ続くようですが、海中は暗いけど意外と視界良好ですよ~(^^)

というわけで、YAIさん、どうもありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:22~25℃
  • 水温:18~23℃
  • 透視度:5~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

イサキ群れ、テングダイ、マダライロウミウシ、フジイロウミウシ、ヒトデヤドリエビ、ヤイトハタ、アザハタ、ワモンダコ、ボブサンウミウシ、コバンウミウシ

ネンブツダイ群れ、クロホシイシモチ群れ、ハナミノカサゴ、マダイ、カサゴ、ナガサキスズメダイ、ソラスズメダイ、

ハナイカ(ペア)、キイロハナガサウミウシ、クチナシイロウミウシ、シラユキウミウシ、フジムスメウミウシ、ムラサキウミコチョウ、ビシャモンエビ、

 

串本の生きもの

ヒトデヤドリエビ, ハナイカ, イセエビ, サガミリュウグウウミウシ, クチナシイロウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, サンビラ

一体どこへ・・・・

暖かい海そしてハナイカもどこへ・・・・。

今日も相変わらずの大雨。
各地で豪雨に見舞われていますが、みなさん大丈夫でしょうか。

串本は大きな被害はありませんが、海が緊急事態です・・・。
水温がなかなか上がりません。今日も18℃台の潮が・・・。

ダイバーも魚もおかしくなりそうな水温です・・・汗

それでも自然は強い!!
水温の変動にも負けずにソラスズメダイが卵ビッシリ産みつけて保育していました。

今日は卵をうまく撮れず・・・休みの日にでも狙いに行きます!!!

そして、そのあとは今「指名手配中」のハナイカを捜索へ。
今日も発見できず・・・・どこへ行ったのでしょうか??(ーー;)

早く足取りを掴まないと汗

季節外れな海ではありますが、もちろん海の季節は進んでいきます。
スズメダイやガラスハゼの幼魚が増えてきました♪

こんなコラボが狙える日がまた来るかな〜〜??

明日も引き続き大雨の予報。
いい加減穏やかな海と天気になって欲しいです(><)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り時々雨
  • 気温:23〜25℃
  • 水温:18〜19℃
  • 透視度:10〜12m
  • 波高:1.0〜1.5m

観察された主な生き物

ハナイカ(卵)、アカホシカクレエビ、ナカソネカニダマシ、ソラスズメ(保育)、ワライヤドリエビ、テングダイ、センテンイロウミウシ、クマノミ(卵)、イソギンチャクモエビ、コミドリリュウグウウミウシ、リュウモンイロウミウシ、クチナシイロウミウシ、タカサゴの群れ、ビシャモンエビ

イラ、ヒメイソギンチャクエビ、アザハタ、オオモンカエルアンコウyg、ニラミギンポ、イセエビ、カエルアマダイ、ヒレナガカンパチの群れ、キビナゴの群れ

串本の生きもの

ガラスハゼ, ソラスズメダイ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

何処へ・・。

嵐のような海でした!!

朝から激しい雨が降る串本。
雨だけならそこまで気にはなりませんでしたが
まさかのうねりも上がっていて、風も強風!!

まさに嵐のような海になっていました。
でも、住崎エリアまで行ってしまえばそこまで影響無く潜れました。

連日見れていたハナイカですが行方不明・・。
頑張って2ダイブ使って探しましたが見つからずです。
また戻って来ないかな~~。

そんな今日の写真は調査ダイブしてきたSTAFFの写真です。
クマノミ卵  眼がいっぱ~~~い!!

スケロクウミタケハゼ 良い所に乗ってくれてました。

オオモンカエルアンコウyg 大あくび!!

写真3点:STAFF川嶋

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:24℃
  • 水温:22~23℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1.5~2m

観察された主な生き物

スケロクウミタケハゼ、クマノミ&卵、オオモンカエルアンコウyg

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, クマノミ卵, スケロクウミタケハゼ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

冷水に負けず

透視度が奇跡の回復!!

今日は風もうねりも治まって、一気に穏やかになりました。

水中は相変わらずの冷水塊の影響で、場所によっては18℃台と、なかなかの低水温ですが、嵐の翌日とは思えないほど透視度はグンと良くなって、深場は15m程見えている場所もありました。

今日もハナイカをはじめ、生き物たちの子育てシーンがあちこちで見られたほか、表層ではキビナゴの大群に突っ込むカンパチの群れなど、躍動的なシーンも観察できて、「冷たいけど楽しい!」そんな感じでした(((^^;

さて、そんな今日の写真はUNNOさんにお借りした6点です。

まずは現在あちこちで見かけるキビナゴの群れ。

必ず付近には若いカンパチの群れがいます。
今日は水面付近で捕食シーンが何度も見られました。

クマノミは子育てに忙しそうです。3回目の卵がハッチアウト間近。

そして話題のハナイカ。今日は沢山のダイバーに囲まれてました(^^)

こちらは体格のいいメス。卵沢山産んでほしいですね~。

こちらは少し小ぶりなオス。常にメスを追尾しています。

メスが動けばオスが追う。こんな距離感で。

このまま産卵しまくってくれる事を祈りましょう(^^)

冷水に負けず、生き物たちはホント逞しいですね。
見習わなければ。。。ドライスーツ着てるくせに(^^;

ということで、UNNOさん、素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち曇り
  • 気温:23~27℃
  • 水温:18~23℃
  • 透視度:8~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ハナイカ、ワライヤドリエビ、クボミサンゴヤドカリ、巨大ヒレナガカンパチ、テングダイ群れ、ニラミギンポ、クロスジギンポ、キビナゴ群れ&ヒレナガカンパチ群れ、オオモンハタ群れ、クマノミ(卵)、ヒョウモンウミウシ、マダライロウミウシ

アザハタ&クロホシイシモチ群れ&キンメモドキ群れ、オオモンカエルアンコウyg、ニラミギンポ(黄)、テンクロスジギンポ、キッカミノウミウシ、アカゲカムリ、コブダイ、ウデフリツノザヤウミウシ、コケギンポ、ジョーフィッシュ、

串本の生きもの

ハナイカ, キビナゴ大群, ヒレナガカンパチ群れ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

やっと撮ってもらえました!!

カンパチ・ユウゼン・ハナイカ・卵とネタ満載♪

今日の水温・・・・・外洋では、なんと19℃(ーー;)
近場は22℃ありましたが、今年の串本の海の洗礼を食らう形でスタートした1日。

水温には面食らいましたが、それ以外は最高のコンディションでした〜〜(^^)
朝一の外洋では、ヒレナガカンパチがグルグル〜〜〜。
メーター級から小ぶりな物まで多い時は40匹ほどの群れで登場!!!

その後も近場でもカンパチが随時登場し、終日カンパチ祭りとなりました♪

マクロはというと、木曜日に発見されたハナイカの卵をご紹介。
今日はしっかりと撮っていただきました。

この奥にもまだまだ卵が。赤ちゃんハナイカが見られる日が楽しみです♪
もちろん親も確認してきました!!

産卵中に出会いたいな〜〜と欲が出ちゃいます笑

他にも、ユウゼン・キンチャクガニなどなどネタがどんどん増えてきています!!!
今後はどんな出会いがあるのか楽しみな海になってきました〜〜。

明日は週末だというのに残念ながら海が時化の予報・・・・。
串本エリアでは潜れない可能性もあります・・・。
もう週末に荒れるのはやめて欲しいです(><)

本日のお写真はYaiさんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち雨
  • 気温:21〜24℃
  • 水温:19〜22℃
  • 透視度:10〜12m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

ユウゼン・メジナの群れ・タカベの群れ・ヒレナガカンパチの群れ・キンチャクガニ・マツバギンポ・ユウゼン・ゴイシウミヘビ・ヤイトハタ

ヒレナガカンパチ・ハナイカ(ペア)・ハナイカ(卵)・アカホシカクレエビ・ニラミギンポ・ウスアオミノウミウシ・ワライヤドリエビ

アカオビマツカサウミウシ・イエロージョーフィッシュ・ハチジョウタツ・ザラカイメンカクレエビ・ハマチ・ヒレナガカンパチ・ニラミギンポ・オオモンカエルアンコウyg、ウデフリツノザヤウミウシ、コミドリリュウグウウミウシ、

串本の生きもの

ヒレナガカンパチの群れ, ハナイカ(ペア), ハナイカ(卵)

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 浅地

子育てラッシュ!

求愛、産卵、抱卵、あちこちで!

今日はうねりが減って、何とかホームで3ダイブ完走できました~(^^)

海中は少しうねりが残っていたので、撮影の難易度は高めでしたが(((^^; クマノミやスズメダイ、ギンポ類など、産卵行動が盛り沢山で今日も楽しく遊んで頂けました。
なかでも先日発見されたハナイカのペアは、本日追跡調査の結果、付近で卵が見つかり、話題が膨らんでいます。約1か月後のハッチアウトが今から楽しみですね~(^^)

こちらはそのオスのハナイカ。じっと隠れている時は地味ですが、

撮影:藤本さん

興奮すると派手に変色します。

撮影:藤本さん

卵は今日は撮影できずでしたが、また次の機会に(^^)

こちらはヨセナミウミウシ。和名が付いてまだ数年のウミウシです。

撮影:Yaiさん

珍しいワライヤドリエビも健在でした。

撮影:Yaiさん

今日はその他、モンハナシャコの産卵行動、カクレエビ系の抱卵など、甲殻類も子育てモードが加速している様子がみられました。水温はちょっぴり低めで推移していますが、生態観察がますます楽しくなりそうです(^^)

というわけで、本日の写真は引き続き藤本さん、Yaiさんにお借りしました。
お二人ともどうもありがとうございました。

明日はあいにくの雨予報ですが、風向きは悪くないので、チャンスがあれば外洋もトライできるかな??

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:24~30℃
  • 水温:21~24℃
  • 透視度:6~10m
  • 波高:2m

観察された主な生き物

ジョーフィッシュ、クマノミ卵、マアジ群れ、キビナゴ群れ、オオモンハタ群れ、アザハタ&キンメモドキ群れ、ヨセナミウミウシ、イソコンペイトウガニ、ミナミギンポ、クロスジギンポ、テンクロスジギンポ、ニラミギンポ、オオモンカエルアンコウyg、イセエビ(抱卵)、

ハナイカ(卵)、ビシャモンエビ、ジョーフィッシュ、ソメンヤドカリ、アナモリチュウコシオリエビ、ワライヤドリエビ、クボミサンゴヤドリガニ、ウデフリツノザヤウミウシ、クエ、モンハナシャコ(産卵行動)、べニワモンヤドカリ、ミナミクモガニ

串本の生きもの

ハナイカ, ワライヤドリエビ, ヨセナミウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

今年もこの卵が見られるかも?!

今年も出ました!!このペア!!

前線の通過に伴い、南風が強く、やや波が出てきた今日の海。
なんとか近場エリアで3本潜る事ができました。

今日も卵ネタを交えて楽しんできました〜〜♪
午前中は、可愛い幼魚との出会いから。

産卵・保育シーズンと併せて幼魚のシーズンも始まった模様です。
ナガサキスズメダイはバンバン産卵してま〜〜す(^^)

今日はあちらこちらで産卵中のペアに出会いました!!水温も安定してきてこれから再度ピークが到来しそうです!!!

そして、今年もこのペアが登場しました!!!
ハナイカのペア!!これは卵を昨年同様捜索しなければ!!!

今日は1ペアだけでしたが、周りにオスがいるかもしれないです!!
また楽しみが増えました〜〜♪

今年もといえば、こいつもまたここにいてくれました。

アオリイカの産卵床には毎年来る風物詩です(^^)

他にもトウモンウミコチョウやクマノミの卵などなどネタは豊富です!!
明日も3本予定。

風の強さが不安ですが、なんとか3本潜れる事を祈ります。
本日のお写真はやいさんにお借りしました。

素敵なお写真ありがとうございました(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち雨
  • 気温:22〜25℃
  • 水温:21〜22℃
  • 透視度:10〜12m
  • 波高:1.0〜1.5m

観察された主な生き物

ミナミハコフグyg、キビナゴの群れ、オオモンカエルアンコウyg、ニラミギンポ、ヒレナガカンパチ、ハマチ、ハチジョウタツ、カエルアマダイ、キャラメルウミウシ

コケギンポ、ジョーフィッシュ、アオウミガメ、ナガサキスズメダイ(保育&産卵)、セナキルリスズメダイ(卵)、マツカサウオ、カゴカキダイの群れ、ジョーフィッシュ

テングダイ、ジョーフィッシュ、ハナイカ(ペア)、クマノミ(卵)、イソコンペイトウガニ、ワライヤドリエビ、イソギンポ

串本の生きもの

アオウミガメ, ナガサキスズメダイ(保育), ハナイカ(ペア), ヨソギyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

真夏日でした。

梅雨明けかな?って位の快晴でした!

昨日の大雨が嘘のように、今日は朝からスカッと晴れ渡り、梅雨のさなかの超快晴! 日中は気温も29℃まで上がり、なかなかの真夏日でした。

昨日の大雨とうねりのせいで、視界は若干白くモヤっていましたが、水温は平均化して23℃ほどに。ここからじわじわ上昇して欲しいところです。

さて、そんな今日の写真は奥山夫妻様からお借りしたマクロ画像6点です。

まずは大発生中のボブサンウミウシ。付近に卵塊も多数確認できました。

お次はイソコンペイトウガニ。密かに増殖中です(^^)

普通種のクビアカハゼ。アンカー近くの個体は我慢強いのでじっくり撮れます。

こちらはヤッコエイの眼球アップ。大人しくて良い子でした。

近頃の低水温で超ミニサイズのピカチュウがよく出てます。

最後は出現から丸1年が経ったイエロージョーフィッシュ。

その他、今日も子育てや卵ネタも多く、楽しく遊べています。水温が日替わりでなかなか安定しませんが、水中はすっかり夏っぽくなってきました。

というわけで、奥山さんご夫妻、お写真どうもありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:23~29℃
  • 水温:22~24℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

ワライヤドリエビ、クボミサンゴヤドリガニ、ゾウゲイロウミウシ、クマノミ卵、ヤッコエイ、ナマコマルガザミ、クロスジギンポ、アオウミウシ(産卵)、マアジ群れ&カンパチ群れ、オオモンカエルアンコウyg

クビアカハゼ、アカホシカクレエビ、ボブサンウミウシ、キッカミノウミウシ、アカゲカムリ、ジョーフィッシュ、コガネミノウミウシ、コケギンポ、ミドリリュウグウウミウシ、キビナゴ群れ、テングダイ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, ウデフリツノザヤウミウシ, イソコンペイトウガニ, ボブサンウミウシ, ヤッコエイ, クビアカハゼ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

サカタザメ

午後からダイビング!!

昨日の予報通り、朝から雨&強風の串本。
少し様子を見ましたが、午前中は出れず・・・。
でも、根気よく午後まで待ってみたら少し落ち着き始めてので

その隙に潜りに行ってきました~~!!
まだうねりは残っていましたが、全く撮影が出来ない程ではないものの
やはり苦戦はしていました。

昨日よりかはコンディションは落ちていました。
早く、夏の綺麗な暖かい海に戻ってほしいな~~~。

それでは、そんな海況の中撮って頂いた写真がこちらです。
イソカサゴ コアウミシダを入れてフォトジェニックに

ボブサンウミウシ 3密確定!!

アカホシカクレエビ 悪魔の実セット

サカタザメ 激レア!!全員大興奮!

写真4点:海野さん
有難うございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち晴れ
  • 気温:27℃
  • 水温:22~23℃
  • 透視度:6~8m
  • 波高:1.5~2m

観察された主な生き物

ボブサンウミウシ、アカゲカムリ、キッカミノウミウシ、イエロージョーフィッシュ、コケギンポ、ハチジョウタツ、ヤハズアナエビ、オルトマンワラエビ、センテンイロウミウ、ゾウゲイロウミウシ、ピカチュウ、イソカサゴ、ハナキンチャクフグ

ワライヤドリエビ、クボミサンゴヤドカリガニ、アオウミガメ、クエ、アザハタ、キンメモドキ、オオモカエルアンコウyg、ニラミギンポ、テングダイ、サカタザメ、イソギンチャクモエビ

串本の生きもの

アカホシカクレエビ, ボブサンウミウシ, イソカサゴ, サカタザメ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前