iwa のすべての投稿

モルディブツアー参加者募集!

来年もチャーターツアー開催!!

ドル高が続くこのご時世ではありますが! 2025年も海外ツアーの企画が進行中です!! 来年も再びインド洋の楽園モルディブへ! クルーズスタイルで、ジンベイ、マンタ、サメ、大群三昧の予定です。

しかも! 今回は関空発着シンガポール航空利用で便利! 現地では洋上ステイ7日間(ダイビング6日間)の超ゆったり日程です。クルーズ船ソレイユ号の居心地良い空間で過ごし、モルディブの広大な海をたっぷりと廻ります。

乾季でお天気が良い時期に当たる日程を贅沢にロングステイ!!!
潜って食べて飲んでよく眠る! をたっぷりとお楽しみください。

ソレイユ号クルーズ

日程 2025年1月18日(土)~1月26日(日)(関西国際空港集合解散)
内容 8泊9日、17ボートダイブ+オプションダイブ
※ジンベイ、マンタ、サメ、大群狙いのスペシャルコース。
客室 ソレイユ号 ツインルーム(シングル要相談)
定員 10名 / (満員です)
価格 お問い合わせください。
※2024年10月頃に燃油など詳細が決まり次第ご案内予定です。
予約 早期予約受付期限:2024年10月31日
※早期予約の方は航空券価格優遇&ボート券など特典あり。
※予約金(10万円)ご入金で予約確定となります。

こちらは以前の「通常コース」の際の写真です。

ご予約、お問い合わせなど、詳しくはスタッフ岩崎まで。

温度差にご注意下さい。

今日も蒸し蒸し&ひんやりでした~。

今日も梅雨明け直前の蒸し蒸しと暑~い一日になりました。最低89%~最高はなんと99%と脅威の湿度が継続中です(((^^; そして水中は平均より低めの22℃前後で、なかなかひんやりしてますが、陸上の蒸し暑さのおかげもあって皆さんウエットで無理なく潜れています。

さて、そんな本日の写真は、寺嶋さんにお借りしたマクロ6点です。

まずは卵ネタ。ジョーフィッシュは4回目の抱卵が間もなく完結しそう。

ハチジョウタツも抱卵中のオスを発見!!

こちらは経過観察中のハダカハオコゼのメスと思われる個体。

ピカチュウは水温が下がって再び姿を見ることが増えてきました。

コケギンポはあちこちに出現中。この子は眼上皮弁がふっさふさ。

最後はアカスジカクレエビ。スケスケ感が美しくて涼しげ~(^^)

陸上は暑く、水中は寒い。足して割ると丁度良い感じなんですが(((^^; 生き物たちの動きは益々夏らしくなってきています!!
ドライスーツ派にとっては、せめてカラっとした真夏のお天気に早く変わって欲しいところです。

というわけで、寺嶋さん、素敵なお写真をありがとうございました。

明日は湿度はともかく、お天気は良くなりそうです♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:26~30℃
  • 水温:22~23℃
  • 透視度:8m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

イサキ群れ、アカハタ(捕食)、ジョーフィッシュ、カイカムリSP、ウミテング、コケギンポ、イセエビ(抱卵)、クエ、ガラスハゼyg、ウデフリツノザヤウミウシ

カモハラギンポ(産卵)、アナモリチュウコシオリエビ、イガグリウミウシ、ハチジョウタツ(抱卵)、クダゴンベyg、ジョーフィッシュ(口内抱卵)、ハダカハオコゼ、コガネスズメダイ(産卵)、ムラサキウミコチョウ、シロウネイボウミウシ、サガミミノウミウシ

オオモンカエルアンコウyg、ヒメギンポ、ウデフリツノザヤウミウシ、ソラスズメダイ&キンギョハナダイ群れ、ハチジョウタツ、イソコンペイトウガニ、イシガキフグ、コケギンポ、ナガサキスズメダイ

串本の生きもの

コケギンポ, ウデフリツノザヤウミウシ, ハダカハオコゼ, ジョーフィッシュ(口内抱卵), ハチジョウタツ(抱卵), アカスジカクレエビ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, グラスワールド

育卵祭り開催中~♪

冷水に負けず、産卵行動が超加速中!

サンゴの産卵もそろそろ始まりそうなタイミングだというのに、数日前から冷水が入り込んで水温が急降下中。調査がてらのサンゴナイトは空振りに終わりましたが(((^^; お魚たちの産卵行動はすっかりスイッチが入って超加速中です。

そんななか今日も蒸し暑い陸上のおかげで、ウエット派の皆さんも冷水に負けず何とか潜れています(^^) 梅雨明けが待ち遠しいですね~。

さて、海情報更新が滞っていてごめんなさい!!! 3日ぶりの更新です!
という事で今日は育卵ネタ中心マクロたっぷり11点をお届けします。

まずは口内抱卵派の代表格、アオスジテンジクダイ。産みたて白卵。

ナガサキスズメダイもそこらじゅうで育卵中! こちらも産みたて白卵。

同じくコガネスズメダイ。こちらは間もなく生まれそうな黒卵。

おそらく育卵中のハチジョウタツ大人のオス。体長1cm

おそらく浮遊生活を経て降りてきたばかりのコロダイ赤ちゃん。体長1cm

低水温に戻ってウミウシが再び発生中!? ピカチュウ1cm

センテンイロウミウシも活性復活? 勢い余ってカエルアンコウの顔に。

ちょっと前から追跡調査中のカイカムリSP。美背景バージジョン。

こちらも定点観測中の育卵ジョーフィッシュ①(発眼したて卵)と、

ハッチアウト間近のギンギラ卵を大事に咥える育卵ジョーフィッシュ②

最後はこれから産卵しそうないい雰囲気のハダカハオコゼのペア。

見たことないのでハダカハオコゼの産卵も見てみたいなぁ~。
怪しい動きをしていたので、こちらも追跡観察リスト入りです(^^)

以上、本日の素敵な写真の数々はBANDOさんにお借りしました!
どうもありがとうございました~(^^d

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:20~28℃
  • 水温:21~23℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

キンギョハナダイ群れ、クダゴンベ、アカオビハナダイ、メリベウミウシ、ヤノダテハゼ、スベスベマンジュウガニ、ミナベトサカガザミ、キホシスズメダイ群れ

イサキ群れ、チンアナゴ、タテジマキンチャクダイyg、アカゲカムリ、ジョーフィッシュ(口内抱卵)、コガネスズメダイ(育卵)、ハチジョウタツ(抱卵)、クダゴンベyg、ハダカハオコゼ

カゴカキダイ群れ、アオスジテンジクダイ(口内抱卵)、ワモンダコ、フジイロウミウシ、ナガサキスズメダイ(育卵)、ミヤケテグリ、オオモンカエルアンコウyg、コロダイyg

ウミテング、ジョーフィッシュ(口内抱卵)、カイカムリSP、ベニカエルアンコウ、コケギンポ、テングダイ群れ、ウデフリツノザヤウミウシ、センテンイロウミウシ、カタクチイワシ群れ&シイラ

串本の生きもの

ウデフリツノザヤウミウシ, ハダカハオコゼ, ジョーフィッシュ(口内抱卵), アオスジテンジクダイ(口内抱卵), ハチジョウタツ(抱卵), センテンイロウミウシ, カイカムリSP, コロダイyg, コガネスズメダイ(育卵), ナガサキスズメダイ(育卵)

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, グラスワールド, 2の根, サメのヒレ

高活性が継続中!

各所で産卵行動が再加速中です。

今日は後半雨予報でしたが、良い方に外れて夕方までは時々晴れ間も出たほど。結果、お天気は崩れず、海もとても穏やかで良い日和でした(^^)
水温は水底で22℃台と少し下がりましたが、生物の活性は変わらず高く、引き続きそこらじゅうで産卵行動が行われていました。

そんな本日の写真は、ナオココウダさんにお借りしたマクロ5点です。

まずは経過観察中のバサラカクレエビ。ペアで越冬成功しています。

お次も経過観察中のカイカムリSP。紫の帽子を被っている様な子です。

越冬組といえば、備前のクダゴンベもだいぶ大きく成長中です。

一時多かったハチジョウタツは最近減少傾向? 貴重な赤系の子です。

逆に今季は特にかなりの数を確認しているジョーフィッシュ。

水中は先週位から完全に子育てシーズンに突入して、ジョーフィッシュもあちこちで育卵中の個体を見かける様になりました。
その他、ガイド目線では、今日はベラ系の求愛&産卵や、ハナダイの産卵、スズメダイの産卵&巣作り、カモハラギンポの求愛なども確認。今後も当分は産卵行動が見られそうです♪

以上、ナオココウダさん、お写真どうもありがとうございました~(^^)

明日も予報は雨ですが、海は今日より更に穏やかになりそうです。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:20~25℃
  • 水温:22~24℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

イサキ群れ、バサラカクレエビ、カイカムリSP、ウミテング、コケギンポ、チャイロマルハタ、ムチカラマツエビ、キビナゴ群れ、ツバメウオ、ホウライヒメジ群れ、コロダイ群れ

コガネスズメダイ(産卵)、イサキ群れ、ハダカハオコゼ、クダゴンベyg、クマノミ(育卵)、アカホシカクレエビ(抱卵)、ジョーフィッシュ(口内抱卵)、

ヒレギレイカyg、ハチジョウタツ、ナガサキスズメダイ(巣作り)、アオスジテンジクダイ(口内抱卵)、カゴカキダイの群れ、ソラスズメダイ&キンギョハナダイ群れ、アオウミガメ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, ハチジョウタツ, クダゴンベyg, バサラカクレエビ, カイカムリSP

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, グラスワールド

24℃を超えました!

産卵・育卵の季節到来。

今日は次第に雨に向かう天気予報でしたが、夕方まで雨は降らず、海上はとても穏やかでした。水中はやや白濁り気味の潮が入っていましたが、水温は更に上がって24℃を超える場所もありました。
そして産卵スイッチは一気に入った様で、そこらじゅうのスズメダイ系が一斉に産卵を始めて、巣作りから育卵シーンまで、バリエーション豊富な生態観察が出来ました。この温度上昇が安定すればサンゴの産卵準備も加速しそうです(^^)

さて、そんな本日の写真はナースさんにお借りした7点です。

まずは備前のイサキの群れ。かなりの数が集まってきています。

お次は満腹が過ぎる巨大ウツボ。かなり大きな獲物を飲み込んだ模様。

ハダカハオコゼ。南方系の生き物たちは一気に活性が上がりそうです。

こちらも越冬した南方種。バサラカクレエビ。

そしてジョーフィッシュは3回目の抱卵を確認! 頑張れお父ちゃん。

こちらは定点観察中のカイカムリSP。個人的にツボなんです。

最後はコガネスズメダイの育卵シーン。全ポイントで確認しました♪

朝イチは浅地で500本記念ダイブ達成!メーターカンパチ&マダラトビエイも出て良い記念になりました!WAKAKOさんおめでとうございました(^^)

そして素敵な写真をナースさん、どうもありがとうございました~!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:18~26℃
  • 水温:22~23℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

アオブダイ群れ、スジアラ群れ、タカサゴ群れ、ツマグロハタンポ群れ、マダラトビエイ、ヒレナガカンパチ群れ、イセエビ、キホシスズメダイ群れ、コガネスズメダイ群れ、マツバギンポ、キンチャクガニ

イサキ群れ、カモハラギンポ(育卵)、ハナミノカサゴ、イガグリウミウシ、クダゴンベyg、ウツボ、ジョーフィッシュ(育卵)、コガネスズメダイ(育卵)、ハダカハオコゼ

ウミテング、ジョーフィッシュ、カイカムリSP、バサラカクレエビ、コケギンポ、テングダイ、クロホシフエダイ群れ、アデウツボyg、コガネスズメダイ(育卵)、ボブサンウミウシ(産卵)、ナガサキスズメダイ(育卵)

串本の生きもの

ハダカハオコゼ, ジョーフィッシュ(口内抱卵), バサラカクレエビ, イサキ群れ, ウツボ, カイカムリSP, コガネスズメダイ(保育)

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 浅地

イカもイルカも

盛りだくさんで最高の1日でした~!

大雨の一夜から一転、今日は空は晴れ渡って、海も超穏やかな最高のダイビング日和でした。雨と同時にキレイな潮も入り込んだようで、濁り水もなく最高の潮色です。このままコンディションキープして欲しいところですね~!!

快晴で視界良好な今日は午前中こそアオリイカの産卵が休止状態でしたが、午後は再び大産卵状態に(^^)d 水温が上がってきたせいか、南方種はじめ生き物たちが全体的に活発になってきた印象です。

今日は写真を借りそびれてしまったたので、こちらの動画を!
ここ数日、湾内に毎日出没中のイルカです。今日はジャンプする様子やボートに追走して遊ぶ?姿など、大サービスな内容でした~! このまましばらく定住してくれるかも!? と、ちょっと期待しています(^^)

コンディション上がってきたので、ますます楽しい季節になってきました。
わくわく満載の海へ、皆さんも是非遊びに来て下さいね~!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:20~25℃
  • 水温:21.5℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:0m

観察された主な生き物

バサラカクレエビ、ウミテング、カイカムリSP、ジョーフィッシュ(口内抱卵)、アデウツボyg、ニラミギンポ、アカゲカムリ、クロホシフエダイ群れ、クエ、テングダイ群れ、ハダカハオコゼ、ミナミギンポ(求愛)、ハナキンチャクフグ(求愛)、カモハラギンポ(求愛)、アオリイカ(産卵)、アザハタ&アカシマシラヒゲエビ、ベニカエルアンコウ、チャイロマルハタ、テンクロスジギンポ、ヒメギンポ

串本の生きもの

ミナミバンドウイルカ

串本のダイビングポイント

住崎, 住崎2, 住崎3

水温22℃に迫る

今日も楽しく遊びきりました~!

今日も東風で静かな海が続いています。5日程連続の東風、いい凪ぎです♪ 久々に外洋も1本入れて下浅地の魚群&サンゴ群生がキレイでした~。
そして湾内ではイルカも出現! 午前中は桟橋近くのビーチエリアまで入ってきてくれて、皆さん大喜びでした。
良い潮が強めに押し込んでくれてる様で、今後のコンディション変化も楽しみです。

さて、そんな今日の写真はKAZUさんにお借りしたマクロ5点です。

まずは7~8匹集まって暮らしている定点観測中のジョーフィッシュ。

こちらは今季2回目の抱卵がそろそろ完結しそうなお父さん2号。

砂地で見かけるのはちょっと珍しい?ヨセナミウミウシ。

備前では久々にハダカハオコゼにも遭遇しました。

浅場エリアでは、育卵が始まったばかりのミナミギンポも発見。

今日はアオリイカの産卵は休止状態でしたが、お魚たちの産卵行動が良く目につきました。水温がさらに上がって、快適度はますますアップしていますよ~(^^)

というわけで、KAZUさん、お写真どうもありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:19~24℃
  • 水温:21℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

キホシスズメダイ群れ、ヒラマサ、イサキ群れ、キンギョハナダイ群れ、コガネスズメダイ群れ、イシダイ群れ、タカサゴ群れ、クエ、ミナミクモガニ

ウミテング、ジョーフィッシュ(口内抱卵)、カイカムリSP、コケギンポ、キャラメルウミウシ、ハダカハオコゼ、テンクロスジギンポ、ミナミギンポ、テングダイ、ヨセナミウミウシ、ハナキンチャクフグ、キツネベラyg

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 下浅地

快適度アップ!

今日は夏日に。水温も21℃まで上昇。

今日も東風で引き続きいい海況に恵まれています。快晴で日中の気温は27℃超えで夏日! セミの声も聞こえてくる様な夏っぽい一日でした。水中も明るくてとても気持ちよく遊べています(^^)

さて、今日の写真はマクロのじゅんじゅんさんと、ワイドのモリタニさんにお借りしました~!!

まずはマクロのネタたち。すっかり定着したウミテング。

抱卵個体が増えてきたジョーフィッシュもあちこちに。

コケギンポもたくさん見かけるようになってきました。

そしてアオリイカの産卵は、今日は水中がとても明るくて条件は良くなっかったものの、相変わらずあちこちで産卵シーンが見れています。

超近距離進入から、産卵している瞬間。

大産卵、しばらく続いて欲しいですね~(^^)

水温もじわじわと上昇中! 今日は21℃台でさらに快適度アップしました~♪
このままぐんぐん上がって欲しいですね~!!!

以上、マクロのじゅんじゅんさん、ワイドのモリタニさん、お写真ありがとうございました。

明日も東風が続く予報で凪ぎの海が続きそうなので、久々に外洋エリアにチャレンジしてきまーす!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:20~27℃
  • 水温:20~21℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

アオリイカ(産卵)、ホウライヒメジ群れ、ウミテング、ジョーフィッシュ(口内抱卵)、ウツボ(捕食)、モンハナシャコ、クロホシフエダイ群れ

アオリイカ(産卵)、クエ、マダライロウミウシ、ジョーフィッシュ、ケヤリ&キリンミノ、

カゴカキダイ群れ、テングダイ、イソコンペイトウガニ、ムラサキウミコチョウ、ミヤケテグリ、クロヘリアメフラシyg、キツネベラyg

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, コケギンポ, ウミテング, バブルリング, アオリイカ産卵

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, グラスワールド

大産卵継続中!

今日もアオリイカ大産卵でした。

今日は一日穏やかな東風で海もベタ凪ぎ~♪ なにげに水温も上がっていて21℃まで上昇~! そのお陰か産卵ネタ、育卵ネタが豊富でした。
あちこちでクマノミの育卵シーンや、イシモチ系の口内抱卵が始まっていて、何やら怪しげな動きをする生き物たちだらけ。

こちらは明朝ハッチアウトしそうなジョーフィッシュの銀卵。

南方種のアデウツボygも水温上がって復活!? 今日は会えました。

そしてなんといっても、先週から大産卵中のアオリイカ!!
住崎~備前にかかる広い範囲でかなりの数のイカが集結して産卵中です。
例年より遅れてスタートしたので、しばらくは大産卵が続きそうです♪

動画は「3ペア&あぶれオスのせめぎあい」です。

以上、今日はスタッフ撮影の「本日とれたて写真&動画」でした。

明日以降も色々変化がありそうです。楽しみ楽しみ(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:18~22℃
  • 水温:20~21℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:0m

観察された主な生き物

アオリイカ(産卵)、ウミテング、ジョーフィッシュ、ホタテツノハゼSP4、サカタザメ、アデウツボyg、ウデフリツノザヤウミウシ、ホウライヒメジ群れ、クロホシフエダイ群れ

チンアナゴ、クダゴンベyg、ジョーフィッシュ(抱卵)、ヤッコエイ、クマノミ(卵)、ヒレナガネジリンボウ、クエ、アオリイカ(産卵)、キホシスズメダイ(抱卵)、テングダイ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, アオリイカ, アデウツボ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, グラスワールド

コンシボリガイ

水温上昇! 産卵行動加速中です!

先週から水温が不安定でしたが、昨日からキレイな潮が再び入って、コンディションはグンと良くなりました。
水面は21℃越え、水底でも20℃強、そしてなんと言っても透視度が良い!! 一段階よく見えているので、ちょっと遠くの魚群や、アオリイカの産卵もしっかりとじっくりと見れました~!

そんな本日の写真は、寺嶋さんにお借りした7点です(^^)

まずは浅場で産卵行動中!??のテングダイ。お腹丸々でした。

アオリイカは例年と違い、浅いエリアで大産卵が続いています。

今日も大産卵! めちゃくちゃ近くで見れちゃいます(^^)

そして今日はウミウシ類も多数遭遇しています。

水中ではカグヤヒメウミウシに見えていたけどシンデレラウミウシ(笑)

自身はあまり見た記憶が無いフジムスメウミウシ、

サメのヒレで時々見かけるセトリュウグウウミウシ、

そして激レア生物、コンシボリガイに遭遇! キレイでした~!!

潮が動いてくれたおかげで、激レア生物登場&温度も視界も上昇~! 今日はクマノミの育卵とキンギョハナダイの産卵も確認できました。ここから更に産卵行動が加速しそうな気配です!

というわけで、寺嶋さん素敵なお写真をありがとうございました!

明日も凪ぎの良い海になりそうです!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:18~23℃
  • 水温:20.5℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ウミテング、ジョーフィッシュ、バサラカクレエビ、イガグリウミウシ&ケヤリ、クロホシフエダイ群れ、カモハラギンポ群れ、アカホシカクレエビ、ホウライヒメジ&アカヒメジ群れ、コンシボリガイ

ハリセンボン、シンデレラウミウシ、アラリウミウシ、セトリュウグウウミウシ、ムラサキウミコチョウ、フジムスメウミウシ、アカゲカムリ、ヒレナガハギ、マツバギンポ

アオリイカ(大産卵)、テングダイ群れ、メジナ群れ、ミナミギンポ、テンクロスジギンポ、イソコンペイトウガニ、キンギョハナダイ(産卵)、ウデフリツノザヤウミウシ、コケギンポ

串本の生きもの

テングダイ, アオリイカ(産卵), シンデレラウミウシ, コンシボリガイ, セトリュウグウウミウシ, フジムスメウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, サメのヒレ