iwa のすべての投稿

透視度上昇~♪

透視度アップ~! 水温は・・・!?

今日は小雨スタートの肌寒い朝でしたが、風はとても穏やかで海はベタ凪ぎ(^^) 水中は昨晩キレイな潮が入り込んだ様で、透視度がぐんと良くなりました。
特にイスズミ礁サイドの水はよく抜けていて20m近い視界でした。水温が19℃だったのがちょっぴり怖いけど(((((^^;

さて、そんな今日の写真はIさんにお借りした5点です。

まずはワイドな1枚。視界良好!イスズミ礁の風景。

住崎の浅場の根ではキビナゴの群れとハマチの攻防が見事でした。

こちらは今見られるカエルアンコウの最小サイズ。体長1cm!

住崎ではホウライヒメジが大集合中です。産卵行動なのかも!?

最後はイエロージョーフィッシュ。水温下がってもこの子だけは元気です。

年内20℃を掲げたいところでしたが、今年もじわじわ水温が低くなってきました。
外気が冷たい日も多くなってきたので、船上の防寒グッツがかなり活躍します! ご来店の際は是非用意してくださいね~!

というわけで、今日の写真はIさんにお借りした5点でした。
どうもありがとうございました~!

さて、明日はお天気回復! 海もベタ凪ぎになりそうです(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:くもり
  • 気温:8~12℃
  • 水温:19~21℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

クマドリカエルアンコウyg、イロカエルアンコウyg、オオモンカエルアンコウ、コケギンポ、ジョーフィッシュ、ハチジョウタツ、イソバナガニ、ミナミギンポ、カゴカキダイ群れ、アカヒメジ群れ、カンザシスズメダイyg

イサキ群れ、タカサゴ群れ、チョウチョウウオ、ハネウミヒドラ、イガグリウミウシ、サラサウミウシ、イソギンチャクカクレエビモドキ、クエ、カゴカキダイ群れ、クログチニザ、コバンハゼ、タスジコバンハゼ、イソバナガニ、ハマチ

ウミウシカクレエビ、アナモリチュウコシオリエビ、オオモンカエルアンコウyg、アカホシカクレエビ(ミノイソギンチャク)、ハチジョウタツ、イソコンペイトウガニyg、ジョーフィッシュ、ホウライヒメジ群れ、キビナゴ群れ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, イロカエルアンコウyg, キビナゴ群れ, イサキ群れ, ホウライヒメジ群れ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, イスズミ礁

TG使い

のんびりコンデジ撮影会。

今日は冬の風が吹いてちょっぴり肌寒い一日でしたが、お天気は晴れで水中もコンディションはまずまず。後半は若干波が出てきましたが、近場のエリアでのんびりじっくり遊んできました。

そして本日ゲストは全員TG3~4仕様という事で共通点も多く、じっくりフォトダイブを楽しんでもらえました。

旬ネタのカエルygたちから、ミニミニジョーフィッシュyg、ハチジョウタツなど、アイドル達はもちろん、かわいい普通種たちも盛り沢山(^^) それぞれ好みの被写体をローテーションしつつ、楽しく遊んで頂けました。

さて、そんな今日の写真はこちらです。

まずは昼間に見るのはちょっと珍しいユキミノガイ。泳ぐ二枚貝です。

撮影:ますこすさん

お次は顕微鏡モードでアシビロサンゴヤドリガニを。カラフルです。

撮影:ガイドが水中でカメラを拝借して撮りました。

お次はイソカサゴ。普通種ですがとても綺麗なお魚です。

撮影:なっちゃん

最後はコケギンポのあくび。貴重なシーンです(^^)

撮影:KADOIさん

以上、こんな感じでTG撮影会、楽しく潜り切りました~。

皆さんお写真ありがとうございました~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:9~14℃
  • 水温:21℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

イロカエルアンコウyg、クマドリカエルアンコウyg、オオモンカエルアンコウ、ジョーフィッシュ、ハチジョウタツ、ミドリリュウグウミウシ、コケギンポ、セボシウミタケハゼ、ヒトデヤドリエビ、サラサゴンベ、

ユキミノガイ、アカホシカクレエビ&ミノイソギンチャク、テンロクケボリタカラガイ、アカゲカムリ、ハチジョウタツ、ジョーフィッシュ、アカハチハゼyg、アザハタ&キンメモドキ群れ、イソカサゴ、アオサハギ、アシビロサンゴヤドリガニ、

串本の生きもの

コケギンポ, イソカサゴ, ユキミノガイ, アシビロサンゴヤドリ外

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

11月のフォトギャラリー

カエルアンコウ祭り状態の1ヶ月でした。

毎月、各月ごとに素敵な写真を選りすぐってギャラリーを作成していきます。
今回は2019年11月のフォトギャラリーです。

2019年11月は、気温が水温を下回る日が増える中、各ポイントでカエルアンコウが多数見つかる「秋のカエルアンコウ祭り」状態の1ヶ月でした(^^)

最高の海日和♪

寒さも緩んで水・陸ともに快適でした。

今日も天気は快晴! 海はベタ凪ぎ! 最高のダイビング日和になりました。
全体的に潮色は少し白濁気味になりましたが、今日もマクロ中心に楽しく遊べています(^^)

朝イチ外洋便は、最近釣り船に阻まれて入れていなかった浅地へエントリー。
上り潮で潮色はそこそこでしたが、メーター級のカンパチなど、外洋らしい大物も目撃されています。

マクロ豊富な近場のエリアは今日も生きものが盛り沢山(^^) 人気どころのカエルアンコウygたちを中心に、楽しませてくれました。

こちらは住崎のピンクのオオモンyg いい所に乗ってます。

グラスワールドには3センチのイロカエルも定着中。
まっくろオオモン、極小シロクマ、極小キイロカエルも健在でした。

こちらはちょっとマニア向け!? ウミウシに着生するコペポーダ。

普通種のキンギョハナダイygはまだまだあちこちに。
こんな感じの「背景キレイパターン」も豊富です。

というわけで、今日の写真はHIYO-2号さんにお借りした4点でした。
HIYO-2号さん、どうもありがとうございました。

明日は海況崩れちゃう予報です。
何とか午前中船出せますよーに。。。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:11~19℃
  • 水温:21℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

タカサゴ群れ、キンギョハナダイ群れ、巨大ヒレナガカンパチ、イボヤギミノウミウシ、アオブダイ、ハナミノカサゴ、マツバギンポ

オオモンカエルアンコウyg、フチドリハナダイ、テングダイ、クロホシフエダイ群れ、クエ、アナモリチュウコシオリエビ、ハチジョウタツ

アカホシカクレエビ、アカゲカムリ、コペポーダ、アカスジウミタケハゼ、イラ、キンギョハナダイyg、ガラスハゼ、イソギンチャクモエビ

クマドリカエルアンコウyg、イロカエルアンコウyg、オオモンカエルアンコウ、コケギンポ、ハタタテハゼyg、シロウネイボウミウシ、ウミシダウバウオ、ウメイロモドキyg

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, イロカエルアンコウyg, キンギョハナダイyg, コペポーダ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地

季節の変わり目。

冬っぽくなってきました~。

昨夜からの冷え込みで、今朝も一桁台の気温になりました。
水中はまだまだ21℃と、快適な温度をキープしていますが、近頃ウミウシやエビカニなどもよく見かけるようになってきました。
季節が変わって間もなく冬がやってくるタイミングなんですね~(((^^;

さて、陸上は少し冬っぽくなってきましたが、水中はまだまだ生き物も活発です。

今朝は朝イチ便、北の根で、キビナゴの大群にアタックするツバスの群れや、キンメモドキの群れを狙うハナミノカサゴたちなど、視界も良い中、久々に躍動的でワイドな景観を多数楽しめました。

マクロでは、ネジリカラマツ&ガラスハゼや、

撮影:NORIさん

ちょっと珍しいベニカエルアンコウ、

撮影:NORIさん

根の上ではセダカギンポなどなど、盛り沢山でした。

撮影:NORIさん

近場のエリアは若干視界が白くなりましたが、水中はとても穏やかでのんびり遊べています。

そんななか、グラスワールドのカエル祭りはまだまだ継続中。
今日もオオモン、クマドリ、イロと、3種がセットで見られました。

こちらは最年少のイロカエルアンコウyg 小っさいくせに良く動きます。

撮影:SASAKIさん

アオヒトデとヒトデヤドリエビ。ちょっと冬っぽいイメージ写真かも!?

撮影:SASAKIさん

最後はセンテンイロウミウシ。こちらも冬のイメージですね~。

撮影:SASAKIさん

という訳で、じわじわ冬の気配を感じながらも、楽しく快適に潜れています(^^)

以上、お写真はNORIさん、SASAKIさんにお借りしました。
ナイスフォト、どうもありがとうございました~!!!

明日もお天気、海況ともにとても良くなりそうです。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:8~15℃
  • 水温:21℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

キビナゴ大群&ツバス群れ、キンメモドキ群れ&ハナミノカサゴ群れ、ベニカエルアンコウ、セダカギンポ、ソラスズメダイ&キンギョハナダイ群れ、オルトマンワラエビ、ガラスハゼ

テングダイ群れ、クロホシフエダイ群れ、アザハタ&キンメモドキ群れ、ムスメウシノシタ、クリアクリーナーシュリンプ、アカスジウミタケハゼ、セボシウミタケハゼ、アシビロサンゴヤドリガニ、ヒトデヤドリエビ

クマドリカエルアンコウyg、イロカエルアンコウyg、オオモンカエルアンコウ、アナモリチュウコシオリエビ、ガラスハゼ、ヒトデヤドリエビ、タスジウミシダウバウオ、コケギンポ、センテンイロウミウシ

串本の生きもの

イロカエルアンコウyg, ガラスハゼ, ヒトデヤドリエビ, ベニカエルアンコウ, センテンイロウミウシ, セダカギンポ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 北の根

カエル事件

珍ハプニング満載の1日でした。

今日もお天気は終日静かで、外海はうねりがありましたが、湾内は波も穏やかで快適に潜れています。

今日はラッキー?で珍しい?ハプニングがあれこれ発生しました。

まずは海面に浮かんでしばらく呼吸している大きなアオウミガメに遭遇。見慣れない巨体のアオウミガメでした。

そしてお次は潜っている間に超々豪華巨大クルーザーが出現してビックリ。うちの8世と同じサイズのスピードボートが、巨大格納庫から(複数見えてた)1艇出てくるほどの巨大さでした。どこかの国の大富豪が乗っていたらしい。

そして水中ではカエルアンコウの珍ハプニングが!!! ずいぶん前から定着していた、まっくろオオモンカエルアンコウが、まさかの不在でがっかりしていると、付近の岩場でゲストが発見。
撮影しているとゲストのカメラに向かってグイグイ接近してそのままアームの隙間に乗っかり、エスカぶんぶん振りまくり、アームについていたヒラヒラ動くタグをバクっと捕食!!

その直後のカットがこちら。
プラスチックタグが美味しそうに見えたんでしょうかね~(^^;

そしてアーム周辺に落ち着いちゃいました~。

その後も撮影者のBCに隠れたり、今度はその様子を撮影しているバディに飛び移って落ち着いてみたりと、かなりの付きまといカエルアンコウでした(笑)
こんな出来事はガイド自身も初めて遭遇して面白かった~。

その他、ちょっと珍しいヒメウツボや、

ロボコンことアナモリチュウコシオリエビ、

リクエストを頂いたピンクのカエルyg、

超極小サイズのジョーフィッシュygなど、

マクロの旬ネタ盛りだくさんで、たっぷり楽しんで頂けました~。

というわけで、吉村さん、今日もお写真提供ありがとうございました。
貴重な「カエル事件」のおまけも付いて、よかったよかった(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

続きを読む カエル事件

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, アナモリチュウコシオリエビ, ジョーフィッシュyg, ヒメウツボ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 北の根

ベタ凪ぎ快晴♪

寒さ緩んで抜群のダイビング日和に。

昨夜の雨から一夜明け、今日も朝からカラッと晴れて、最高のダイビング日和でした。昨日までの寒さも緩んで、陸上も過ごしやすい1日でした(^^)
海の方は外洋エリアは若干うねりがありましたが、全エリアで透視度はアップ! 近場も視界良好で快適に遊べています。

さて、そんな今日の写真は、昨日に続きヨコエビさんと、先日GOさんにお借りしたストック画像です。

まずはすっかり定着してくれたフチドリハナダイ。

撮影:ヨコエビさん

続いてアマミスズメダイのお子さま。極小サイズがちらほら出ています。

撮影:ヨコエビさん

こちらもすっかりレギュラーメンバーのまっくろオオモンカエル。

撮影:GOさん

最後はアミメジュズベリヒトデの赤ちゃん。直径3mmです。

撮影:GOさん

そのほか、昨日出現した1cmのシロクマygには今日は会えませんでしたが、人気のカエルアンコウygたち、ハチジョウタツ、スズメダイygなどなど、見るモノ盛りだくさんの楽しい1日でした。

というわけで、ヨコエビさん、GOさん、お写真どうもありがとうございました。

さて、明日も日中のお天気は良さそうです。何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:17~21℃
  • 水温:21~22℃
  • 透視度:12~20m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

タカサゴ群れ、キンギョハナダイ群れ、ソラスズメ群れ、トビウオ群れ、メジナ群れ、キンメモドキ群れ、ムレハタタテダイ群れ、ツマグロハタンポ群れ、ツキチョウチョウウオ、ハリセンボン、クエ、コガシラベラ(産卵)、ヒョウモンウミウシ、セミエビ、キンチャクガニ、

テングダイ群れ、クロホシフエダイ群れ、フチドリハナダイ、オオモンカエルアンコウyg、ジョーフィッシュ、ミノイソギンチャク&アカホシカクレエビ、イロカエルアンコウyg、ハチジョウタツ、ミナミギンポ、カゴカキダイ群れ、アカヒメジ群れ、アミメジュズベリヒトデyg、アマミスズメダイyg

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, アマミスズメダイyg, アミメジュズベリヒトデyg, フチドリハナダイ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 北の根

続、カエル祭り♪

今日は1cmのシロクマ登場~。

今日は大雨予報がバッチリ外れて、ほとんど雨は無く、終わってみれば凪ぎの良い海でした。
曇天でしたが、水中も視界はとても良く、今日も楽しく3本潜れています。

さて、そんな本日の写真は、ヨコエビさんにお借りしたマクロ5点です。

まずはソラスズメダイじっくり見るととても綺麗です。

お次はクロメガネスズメダイ。今年は当たり年かな。

こちらは触手が美しいミノイソギンチャクとアカホシカクレエビ。

昨日発見のイロカエルアンコウygとも無事再会しました。

そして昨日のカエル祭りの続編!? と言わんばかりに、今日は体長1cmのクマドリカエルアンコウygが登場しました~!!(センターウェルさん情報ありがと~。)

シロクマくん、しばらく住み着いてくれると良いですね~(^^)

水温がじわじわと下がるなか、まだまだ可愛い幼魚が続々登場しています。
カエル祭り、しばらくは続いてくれそうですよ~。

というわけで、ヨコエビさん、お写真どうもありがとうございました。

明日からの週末もお天気は少し穏やかな予報に変わってほっと一安心。
透視度が上がっているので、このままキープして欲しい所です。

さて、1月25日開催の新年会のお知らせを本日アップしました!
「年パス」当選目指して、皆さん是非ご参加ください~!!
ご予約、お問い合わせ、お待ちしてま~~~~す!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:17~20℃
  • 水温:22℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

クマドリカエルアンコウyg、オオモンカエルアンコウ、イロカエルアンコウyg、ジョーフィッシュyg、ハチジョウタツ、ヒトデヤドリエビ、モンスズメダイyg、クロメガネスズメダイyg、アカヒメジ群れ、カゴカキダイ群れ

フチドリハナダイ、オオモンカエルアンコウyg、ムチカラマツエビ、ミノイソギンチャク&アカホシカクレエビ、イソコンペイトウガニyg、コケギンポ、テングダイ群れ、クロホシフエダイ群れ、クエ、スジアラ

コナユキツバメガイ、アシビロサンゴヤドリガニ、コケギンポ、ミチヨミノウミウシ、ヨスジフエダイ群れ、アカハチハゼ、メイチダイyg、ミナミハコフグyg、フタスジリュウキュウスズメダイyg、ヒョウモンウミウシ、カスリハゼ

串本の生きもの

クマドリカエルアンコウyg, イロカエルアンコウyg, アカホシカクレエビ, ソラスズメダイ, クロメガネスズメダイyg, ミノイソギンチャク

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 中黒礁

カエル祭り♪

黄色いカエルが新登場です。

今日は晴天&ベタ凪ぎで、最高のダイビング日和に(^^) 朝晩は空気が一気に冷たくなりますが、水中はまだまだ南方種も多くて賑やかです。

快晴&ベタ凪ぎという事で、午前中は外洋2の根へ。回遊魚は出ませんでしたが、透視度も上々でハナダイは相変わらずボリューム満点♪ マクロ大好きゲストと、2の根の旬ネタを中心に巡ってきました。

まずは根の上で遭遇した巨大ヒラメ。

撮影:江川さん

深場で先日見つけたアデウツボにも無事再会。親指サイズです。

撮影:西谷さん

根の上では定番のキンチャクガニもゲット。
キンチャクガニ
撮影:江川さん

後半は近場でさらにのんびりダイブ。カエルアンコウのリクエストに、運よく本日発見のイエローも加わって、全部で4個体!! 今日はカエルアンコウ祭り状態でした(^^)

グラスではまっくろオオモンカエルに加え、新登場のイエロカエル!

撮影:西谷さん

良く動いてましたが、定着してくれると良いですね~。

撮影:江川さん

そして住崎に住み着いているオレンジカエルと、

撮影:西谷さん

先日見つけたピンクのカエル。

撮影:西谷さん

秋が深まるなか、カエル祭り開催中です~(^^)

というわけで、今日は西谷さん、江川さんにお写真お借りしました。
どうもありがとうございました~。

明日はお天気雨予報ですが、気温は上がりそうです。
水温ももう一回上がってほしいなぁ~(笑)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:9~17℃
  • 水温:22℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:15m

観察された主な生き物

アオリイカ群れ、キンギョハナダイ群れ、ヒラメ、アカゲカムリ、アヤトリカクレエビ、アデウツボ、カンムリベラyg、スミツキベラyg、キンチャクガニ、ベニオウギガニ、ヒモムシ

ジョーフィッシュyg、オオモンカエルアンコウ、コケギンポ、ガラスハゼyg、ハチジョウタツyg、イロカエルアンコウ、テンロクケボリタカラガイ、ソラスズメダイ&キンギョハナダイ群れ

フチドリハナダイ、オオモンカエルアンコウyg×2、アナモリチュウコシオリエビ、クロホシフエダイ群れ&スジアラ、タテジマキンチャクダイyg、アザハタ&キンメモドキ群れ、コブカラッパ、ムスメウシノシタ、クリアクリーナーシュリンプ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, キンチャクガニ, イロカエルアンコウ, ヒラメ, アデウツボ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 2の根

ピンクのカエル。

ピンクのオオモンyg登場。

今日は西風でしたが波は穏やかで、水中の状態も昨日より少し上り調子で、とても快適に遊べました~。朝の気温は低めでちょっぴり肌寒いですが、陸上も水中もドライスーツなら丁度いい感じです。

そんな今日は住崎をじっくり2ダイブ。深場と浅場、それぞれネタが豊富なので、2ダイブしても時間が足りない位でした。
深場ではクロホシフエダイがかなり増えて中々の群れに。その群れの周りには大きなクエやスジアラがウロウロ。アンカー近くにはテングダイが5匹と賑やかです。
すっかり定着したフチドリハナダイ、オレンジのカエルアンコウygの他に、今日は新たにピンクのカエルアンコウygも登場しています。

グラスワールドもカゴカキダイ、アカヒメジの群れ、マクロはハチジョウタツにコケギンポに極小ジョーフィッシュなどなど、こちらも盛りだくさんでした(^^)

そんな本日の写真はGOさんにお借りした5点です。

まずは安定定着中のオレンジygと

そして本日発見のピンクyg

ついでに古株のまっくろオオモン。

アカホシカクレエビの超マクロ

最後はハチジョウタツのお子さま。体長8ミリほど。

ん~、楽しい3ダイブでした~。

というわけで、GOさん、素敵なお写真どうもありがとうございました。

さて、今夜から明日にかけて、少し海は荒れそうです。
何とか出港できます様に。。。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:17~21℃
  • 水温:22℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

フチドリハナダイ、テングダイ、クロホシフエダイ群れ、クエ、スジアラ、オオモンカエルアンコウyg、タテジマキンチャクダイyg、アザハタ&キンメモドキ群れ、ジョーフィッシュ、ハチジョウタツ、イラ、オルトマンワラエビ、ニラミギンポ、

カゴカキダイ群れ、アカヒメジ群れ、コケギンポ、オオモンカエルアンコウ、ハチジョウタツ、ジョーフィッシュyg、テンロクケボリタカラガイ、イソコンペイトウガニ、ウデフリツノザヤウミウシ(交接)、キンギョハナダイ群れ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, アカホシカクレエビ, ハチジョウタツyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド