スタッフブログ

シャッターチャンスは突然に・・・

 

今日に限ってこんなシーンに出会うとは・・・泣

今日は久々の晴れ♪
今日はインストラクター向けのオリンパスフォトセミナーがあったので、スタッフも便乗して潜ってきました。

まずは備前から。

1-P4050027
写真;STAFF川嶋

相変わらずハナゴンベygは健在です♪
コンデジで寄っても逃げず機嫌よかった~~(#^.^#)

つづいてグラスワールドからサガミアメフラシ&アヤニシキ放卵。
TGのポテンシャルすごい( ゚Д゚)

20160405
写真;STAFF小池

いや~~でもホントは一眼で撮りたかったな~~。悔しい・・・泣
また、出会えないかな~~。そして、イボイソバナガニの黒ぬき。
P4050214
写真;STAFF小池

今も人気の高いTG-3とTG-4。
ポテンシャルめっちゃ高いですね。一眼をすでにお持ちの方もサブ機としてもおすすめです♪こんな綺麗な黒ぬきやワイドの写真がコンデジでできるなんて~~。改めて実感しました。

P4050265
写真;STAFF小池

透明度も沖からの潮が入って良好です。カメラの練習にもダイビングにももってこいですよ~~。ぜひ遊びに来てくださいね~~。

明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:20~23℃
  • 水温:18~20℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:0.5m

串本の生きもの

ハナゴンベyg, イボイソバナガニ, アヤニシキ放卵&サガミアメフラシ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前

この時期ならではの

今の時期が旬です♪

4月に入り、気温も高く、過ごしやすい気候が続いています。
天気が今一つなのが残念・・・・汗

ただ、雨が続いても透明度はいい状態が続いています。
162401

晴れればこんな感じになるのかな~~??(^^;
(めっちゃ希望がこもってます笑)
今日は海に出ていないので、過去の写真を掲載します。

まずは、春といえば、ケヤリ。

20160315keyari

最近になって数が増えてとても綺麗♪このケヤリを見ることができるのは日本でも限られた場所だけらしいです。結構貴重なんですよ~~。

続いて、最近毎日のように登場するアヤニシキ&サガミアメフラシのコンビ。

20160404アメフラシ

このコンビの誘惑を断ち切るのは大変(笑)
毎回心を捕まれてしまいます(^^;

最後は、背景が綺麗な場所にいるタツノイトコ。
201604タツノイトコ
結構長期滞在なので、いつまでいるかドキドキです。
見たい方はお早めに~~。

出会いの春なので、海の中での新たな出会いにも期待しましょ~~。
明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

  • 天気:雨のち晴れ
  • 気温:20~23℃
  • 水温:℃
  • 透視度:m
  • 波高:m

串本の生きもの

タツノイトコ, サガミアメフラシ, ケヤリソウ

暖かくて快適快適~~♪

本日は、カメラ持ちのゲスト潜ってきました。
この時期の串本は、被写体が多く!!
ゲストさんも迷っちゃうぐらい沢山います(^^)

そんな中、本日の写真がこちらになります!

ムチカラマツエビ 一本に複数ついてます!!
1-DSC_1771
写真:りゅうじさん
サガミアメフラシ この時期の定番です!!よく見ると可愛い顔してる。
1-DSC_0689
写真:うみ仕田さん

最近の串本は、陸も海も暖かく快適(^^♪
寒さが苦手な方にも、丁度いいかも!!
是非一度、試しに潜りに来てみてください!(^^♪

  • 天気:曇りのち雨
  • 気温:22℃
  • 水温:18℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1m

 シーマンズクラブからのお知らせ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, テングダイ, ピカチュウ, ハナゴンベyg, オルトマンワラエビ, ムチカラマツエビ, ナカソネカニダマシ, ジャパピグ, オランウータンクラブ, サガミアメフラシ, フタスジリュウキュウスズメダイyg, シボリイロウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

水も綺麗で快適♪

透明度よく快適でした!!

今日はアザハタ大好きなゲストさんと備前・グラスワールドへ。
昨日の大雨の影響もなく、透明度も15mほど。

備前のアザハタの根は相変わらず小魚が少ないですが、アザハタが撮りやすくてちょうどいい♪

10分位アザハタとにらめっこしてました(^◇^)

IMG_0003

今は小魚達の監視をする事がないので(いい事ではない気がしますが・・・)ゆったりしています。

そして、久々遊ばせてもらったイラ君。
P4023249

今日も愛想よくサービスしてくれました。
今回はこんなカットも!!!いつも楽しませてくれてありがとう♪

P4023250

グラスワールドでは、ジョーフィッシュyg。

P4023293

今日はグリーンアイでとても可愛く撮ってくださいました~~!!

最後は近場でも数が増えてきたケヤリ。

IMG_0026

黒抜きで撮るとやっぱりきれいですね~~(^^♪

お写真を提供していただいた「辰巳さん・武田さん」、ありがとうございました。

明日は何が見られるでしょうか?

  • 天気:雨のち晴れ
  • 気温:20~22℃
  • 水温:18℃
  • 透視度:15m
  • 波高:0.5~1m

 

串本の生きもの

アザハタ, ピカチュウ, カゴカキダイ, ジャパニーズピグミーシーホース, イラ, アカヒメジの群れ, ジョーフィッシュyg, ケヤリソウ, ハナゴイyg, ヒメウツボ, ニシキウミウシyg

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前

5年前の動画です!

2011年、春のアオリイカ大産卵シーン

そろそろアオリイカの産卵床設置が近づいてきました。
昨年は個体は多め、産卵期間は短めだったのでやや消化不良気味!?

そして今年は水温が高めで推移していて、3月末に今期初の産卵もすでに確認されています。今後イカたちの動きはどうなるでしょうか。

動画は震災があった5年前、2011年の5月末に撮影したものです。
この年はすごい数のイカが長期間見られました。

串本ダイビング事業組合公式HPによると、今年の産卵床設置は4月12日。
今年もイカたちが沢山来てくれますように。。。(*^-^)

その他過去の動画も是非ご覧ください。
南紀シーマンズクラブ YouTube チャンネル

串本の生きもの

アオリイカ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, サンビラ, アミハタ

ウミウシ攻め!

この時期に目立つウミウシ!!
動かない&綺麗なので撮りやすいですね(*^^)v

オレンジサメハダウミウシ 近場ではあまり見られないウミウシ発見!ラッキー!
DSC_6532
写真:ナースさん
サンカクウミウシ この子も黄色が目立つなぁ~~。
DSC_6556
写真:ナースさん
最後の写真は、記念ダイブ&ピカチュウ!
ナースさん2300本おめでとうございます!!DSC_6509
写真:ナースさん
ナースさんお写真有難うございます。
これからも楽しく安全に潜り続けてくださいね(^^)!

本日は、アオリイカの産卵も確認されたみたいです。
海が暖かいおかげですね(^^)
今後が楽しみです(*^^)v

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:16℃
  • 水温:18℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1~1.5m

 

 

 

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, キンチャクガニ, テングダイ, ナンヨウハギyg, アオリイカ, タツノイトコ, ミカドウミウシ, オレンジサメハダウミウシ, フチベニイロウミウシ, サンカクウミウシ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 島廻り

ウエットでもいけそうな高水温!!

水温上昇中!!18~19℃台と暖かい♪

今日は快晴で透明度も抜群!!!
朝1本外洋へ行ってきましたが、うねりが大きく2本目からは近場でのんびりしてきました。

まずは北の根から「カスザメ」。
_3260017-004
写真;まーくんさん

水温が上がってきてもまだちらほらと確認できています。
そして、マクロではイボイソバナガニ。

P1020853-001
写真;日野さん

宇宙人みたいな顔してて面白いカニです。

そして、住崎からはマツカサウオyg。

matukasa
写真;ムロちゃんさん

背景がとてもきれいな場所にいました!!!
表情がなんともいえないです。

そして、ミアミラウミウシ。今は赤色と緑色と2種類が確認されています。

P1020896
写真;日野さん

グラスワールドからは、ナガレモエビ。
アヤニシキにいることもあり、とても綺麗なエビです♪

ebi
写真;ムロちゃんさん

ワイドからマクロまで見どころ満載の今の海。
人懐こいイラ君も皆さんのお越しを待っています.

ira
写真;まーくんさん

本日のお写真を提供いただいたお三方ありがとうございました。

明日は何が見られるでしょうか?

  • 天気:晴れ
  • 気温:14℃
  • 水温:18~19℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:1~1.5m

 

串本の生きもの

ミアミラウミウシ, カゴカキダイの群れ, カスザメ, マツカサウオyg, ジャパニーズピグミーシーホース, イラ, イボイソバナガニ, サガミアメフラシ, ナガレモエビ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 北の根

じっくりフォトダイブ。

じっくりフォトダイブしてきました。

今日は昨日から引き続きのお2人様とじっくりフォトダイブ。
今日のリクエストはジャパニーズピグミーシーホース&クロヘリアメフラシ(小さくてかわいいサイズ笑)でした。透明度は回復してとても綺麗だったけど贅沢にマクロ三昧(笑)

最初のリクエストのジャパピグは住崎&グラスの2か所で確認!!

japapig
写真;$さん

昨日のリベンジをバッチリ果たしてくださいました!!!
写真を貸していただいたゲストさんは1本目はジャパピグしか撮ってなかったです(笑)

2本目のグラスワールドでは、うねりの中極小クロヘリアメフラシをバッチリしとめてくださいました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

写真;シンヤさん

ファインダー越しにつぶらな瞳と目が合うとたまりませんね!!
今が最盛期かもしれません。撮りたい方は是非お早めに♪

本日お写真を貸していただいた「$さん・シンヤさん」、ありがとうございました。

明日は何が見られるでしょうか?

  • 天気:晴れ
  • 気温:15℃
  • 水温:18℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:1m

 

串本の生きもの

テングダイ, タツノイトコ, マツカサウオyg, ジャパニーズピグミーシーホース, イボイソバナガニ, タスジウミシダウバウオ, クロヘリアメフラシ, ミチヨミノウミウシ, ユビノウハナガサウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

まさかの出会い!

ピカチュウ 色鮮やかで可愛い!!今年はいつまで居るのか・・。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
写真:シンヤさん
オルトマンワラエビ  実際はもっと小さいです!!
image2
写真:シンヤさん
ハナゴンベyg 今日もかなり出てくれました。
P3240238
写真:$さん
カエルアンコウ?? 最初に居た場所がまさか!?のところでした。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
写真:$さん
クロヘリアメフラシ 黒い小さい目がかわいらしい(^^♪
P3240293
写真:$さん
お二人の方有難うございました。

明日もいい天気!ダイビング日和になりそう(^^♪楽しみです!
それにしても、カエルアンコウは奇跡に近かったな~~(^^♪
明日も、同じ場所にいるといいな~~。

  • 天気:晴れ
  • 気温:16℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1.5m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, テングダイ, ピカチュウ, ハナゴンベyg, ジャパピグ, クロヘリアメフラシ, サガミリュウグウウミウシ, カエルアンコウ, コガネミノウミウシ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前

春ですなぁ~~!

今日は、朝からぽかぽかしてます。
まさに「春」って感じになってきましたね。

そんな日は、お掃除がしやすい(^^♪
動きやすいし濡れたものすぐ乾く!!
いつも以上に綺麗にできました~~♪

なので本日のお写真が無いため
過去のものお見せします。

アオサハギ むらいさちさん風に撮ってみました。
_3140319
ウミシダヤドリエビ ハナウミシダに寄生してます。
_3140314
STAFF川嶋

明日もいい感じに晴れ模様!
潜って潜って潜り倒すぞ(^^♪

  • 天気:晴れ
  • 気温:18℃
  • 水温:℃
  • 透視度:m
  • 波高:m