串本の生きもの / アサヒハナゴイ

ポカポカでした!

陸上も水中も温かかったです!

なんで、カメムシって壁にしがみついて絶命するんでしょうか?生きているのか、死んでいるのか、壁にくっついたままのカメムシへの対応、いつも考えちゃいますね(笑)どうも、ヒトミマリです(*´ω`*)

今日はともももさんからお写真をお借りしました!口の中が黄色いアデウツボ。今日もご機嫌でした!

そして、アサヒハナゴイもご機嫌で、隠れることなく表へよく出てきてくれていました!きれいなカラーリングです♪

イソバナガニは隠れ上手!ともももさん、しっかりとその姿を写真に収めてくださいました!!

テングダイとゲストさん♡どっちもかわいい!!

ホウライヒメジも冬に向けて着実に集まってきて勢力を拡大してます。まだまだ群れは増えていく予感…!この根の上で並んでいるのも、いい感じです☆

そんな感じで、ともももさん、素敵なお写真、ありがとうございました!

今日も陸上はお日様ポカポカ心地よく、水中も24~25度と温かく、快適です。青いし透視度は良く、これぞ串本の海だZEEE!!って感じです!

ではでは、また!!ばいばーい!!

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:12~20℃
  • 水温:24~25℃
  • 透視度:15m
  • 波高:0.0m

観察された主な生き物

オイランヨウジ、アデウツボ、オランウータンクラブ、テングダイ群れ、イソバナガニ、イシガキフグ、メジナ群れ、アカヒメジ群れ、クロホシフエダイ群れ、ロクセンフエダイ群れ

クビアカハゼ、ダテハゼ、コシジロテッポウエビ、ハタタテハゼ、フエヤッコダイ、カンザシヤドカリ、ヨコシマクロダイYg、キツネアマダイ、アサヒハナゴイYg、イラ、クダゴンベ、コケギンポ

串本の生きもの

テングダイ, ホウライヒメジ, イソバナガニ, アデウツボ, アサヒハナゴイ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 塔の沖

じっくりフォトダイブ!

マンツーマンでじっくりお写真を。

好きな言葉は「ゆっくり」と「昼寝」。嫌いな言葉は「気合」と「根性」。どうも、ヒトミマリです(*´ω`*)笑

今日はゲスト様とマンツーマンでじっくりフォトダイブ。納得いくまで、じっくりとお写真を撮っていただきました。海も昨日とは打って変わってべた凪で、静かな水面でしたし、水中も穏やかで、フォト派さんにはもってこいの海でした!

そんな今日のお写真は、YOSHIさんにお借りしました!まずはアサヒハナゴイ、とてもきれいな被写体です。背中の赤白の模様がすごく美しいです。

アカスジカクレエビは抱卵していました。体がスケスケで、体の中が丸見えです。

マルスズメダイ幼魚は、白い尾びれがとても美しい魚です。長くて真っ白い尾びれ、体は優しいクリーム色。よく見ると、目の周りも白いラインで囲われていたり、口先は黄色かったり、魅力たっぷりの美しい子ですね!

最後はこちら。ウミウシカクレエビがニシキウミウシに乗ってます。迫力のある撮り方ですよね!かっこいい一枚に撮っていただきました☆

そういうわけで、YOSHIさん、とっても素敵なお写真をお貸しくださり、ありがとうございました!!

さてさて、今夜からまた雨が降るそうな。最近よく降ります。急いで、干していたレンタル器材やお客さんの器材を片付けて、他にもいろいろしていたら、あっという間に外は真っ暗。1日が短くなってきたなぁ。冬の足音が、もうすぐそこに。動物たちみたいに、あたたかい寝床で、私も冬眠生活したいなぁ。寒いのは大の苦手。明日起きたら真夏の陽気になっていないかな?

ではでは、また!!!

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ 時々 くもり
  • 気温:10~18℃
  • 水温:24.8℃ ←24℃台突入!
  • 透視度:7~8m
  • 波高:0.0m

観察された主な生き物

ネジリンボウ、ハタタテハゼ、コケギンポ、クダゴンベ、アサヒハナゴイYg、ガラスハゼ、アカスジカクレエビ、マルスズメダイYg、テンクロスジギンポ、アカハチハゼ、カゴカキダイ群れ、クビアカハゼ&コシジロテッポウエビ

ヒトデヤドリエビ、ニシキウミウシ、ウミウシカクレエビ、クダゴンベ、ベニサンゴガニ、マルタマオウギガニ、スケロクウミタケハゼ

串本の生きもの

ウミウシカクレエビ, アカスジカクレエビ, アサヒハナゴイ, マルスズメダイ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前

ちびっこたち!

小さい生き物がお好き

世界で一番好きなパンは、ホワイトデニッシュショコラという、板チョコみたいに固めのチョコがぎっしりと入っているパン。あれが美味しいんだ~(*´ω`*)♡どうも、ヒトミマリです。

今日は「ミジンのあくびが撮りたい」とリクエストがあったので、じっくりと粘ってミジンと向き合っていただきました!! うん、かわいいです!!!かわいすぎて、ずっと見てられます。残念ながら、あくびはしてくれなかったですが、それでも、ひとつの狭い穴からペアが顔を出しているところを撮っていただけたし、とにかくもう、かわいすぎるので、良しとしましょう。かわいすぎて、終始みとれてしまう幸せなひと時です。あと数日でクローズのアンドの鼻。閉まらないでほしいですね~!

さて、今アンドの鼻と並んで人気のポイントは、グラスワールド。人気種がいっぱいです。今日は、お目当てのアケボノハゼには出会えなかったもの、お掃除中のアカハチハゼや、

大人気、アサヒハナゴイ、キレイ!!

そして、ダイバー慣れしすぎて、巣穴に引っ込むことを忘れてしまったネジリンボウや、

海草に擬態する、かわいいサイズのテンス

かわいいサイズ続きで、レンテンヤッコの子どもちゃんも!

どの子もとってもかわいい、小さな生き物祭りでした!!水中には、こんなに小さなかわいい生き物たちが住んでいるんだなぁと、改めて実感します( *´艸`)

Nishikawaさん、素敵なお写真をお貸しくださり、ありがとうございました!!(^o^)/ 充実した2日間でしたねぇ~!また、すぐに…☆

さて、明日はやっと、お天気良しで、海も凪ぎになりそうです。外洋にも出られるかな~?

では、また。ばいばーい!

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:13~21℃
  • 水温:25~26℃ …お、1度下がったなぁ…!?
  • 透視度:8~10m
  • 波高:0.5~1.0m

観察された主な生き物

ネジリンボウ、ハタタテダイ、ミジンベニハゼ、クロイシモチ、カメの骨、タテジマキンチャクダイYg、ミナミハコフグYg、サツマカサゴ、ササハゼ

アサヒハナゴイYg、アカハチハゼ、ツユベラYg、オキナワベニハゼ、キンギョハナダイ群れ、ソラスズメダイ群れ、ハタタテハゼ、レンテンヤッコYg、クビアカハゼ、クダゴンベ、テンスYg

串本の生きもの

ネジリンボウ, ミジンベニハゼ, アカハチハゼ, レンテンヤッコ, アサヒハナゴイ, テンス

串本のダイビングポイント

グラスワールド, アンドの鼻

大充実!

今日は神コース、神タイミングでした!

本日、大好きなアオウミガメからのスタート!どうも、ラッキーガール・ヒトミマリです(*´ω`*)笑

今日は群れにもマクロ生物にも出会いまくり、ラッキーなことがたくさん起こった1日でした。まずは、ツバメウオにも寄ってこられる!!向こうから!!

オイランヨウジも表に出てきまくりで、目もばっちりきれいに撮っていただきました!

テングダイも教科書のようにきれいな並び!!いい子たちだ!

小さかったイシヨウジもこんなにきれいにじっくり撮っていただきました☆

小さいでいうと、なんと、米粒サイズのミジンベニハゼにも出会いました!!その子が口を開けてくれた瞬間まで激写していただき、なんとラッキー!!!(*^▽^*)

そして、ミジン&クロイシモチのセットももちろん撮っていただきました!かわいいー!もう、たまらんです!!

アケボノハゼもなんと貸し切りで撮らせてもらえるチャンスに遭遇し(普段はめっちゃ混んでます・・・笑)、こんなに寄って撮っていただけました!小さくて肉眼ではあまり見えなかったけど、実はけっこうヒレに傷がついてるんだな、と思ったり(*´ω`*)

そして、アサヒハナゴイもこんなにも美しく!!!これが動きまくる子なので、写真がなかなか撮れないんですが、今日は、神カメラマンですね!

そんな感じで、今日はいろいろなラッキーが重なった神回でした!明日も神回展開できるように、頑張ります(‘◇’)ゞ

以上、素敵なお写真をお貸しくださり、トキワさん、チハルさん、ありがとうございました♡生き物が多くて、最高の1日でしたね!!またお待ちしてます☆

さて、気になる、スーツ情報。ドライスーツに慣れている方はドライスーツも良い時期です。ただ、外洋ブン流れの日はドライちょっとしんどいかも?(人によるかな)それと、ドライのインナーはまだ、薄めでよいです。Tシャツ二枚重ねするとけっこう汗かいちゃいました。雨でもジトっとする日は、まだそんなに着こまなくていいですね。あと、たくさん泳ぐと汗だくになるので、下着含め、着替えが最低1セット以上あると良いです。欲を言えば2セットほしいです。

ウエットの人は、ボートコートレンタルという手もありますが、数に限りがあるので、ぜひレインコートをお持ちください。風を受けるか受けないかで全然違うので、レインコートでも十分代用可ですよ。晴れている日はむしろウエットのほうが気持ちいくらいです。

ちなみに、私は今日はドライスーツで2枚Tシャツ着てましたが、汗びっしょりでした。下着もびしょびしょになるほどの水没にも見舞われ、結果、ウエット着とけば良かった・・・と大後悔中です(笑)、シャワーしたい・・・!朝1本目だけ頑張れば、日中はまだウエットでいけますね!明日、どっち着ようかな?

それでは、またー!!ばいばい。

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:あめ
  • 気温:17~20℃
  • 水温:26℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1.0~1.5m

観察された主な生き物

アオウミガメ、ツバメウオ群れ、テングダイ群れ、クエ、クロホシフエダイ群れ、ロクセンフエダイ群れ、オイランヨウジ、アザハタ、キンメモドキ群れ、オオカイカムリ、ベニカエル、イシヨウジ

ミナミギンポ、ネジリンボウ、ミジンベニハゼ、クロイシモチ

カゴカキダイ群れ、アサヒハナゴイ、コケギンポ、アケボノハゼ、キンギョハナダイ群れ、イサキ群れ、ハナゴイ群れ、フエヤッコダイ、ハタタテハゼ、ネジリンボウ

串本の生きもの

テングダイ, ミジンベニハゼ, ツバメウオ, イシヨウジ, オイランヨウジ, アケボノハゼ, アサヒハナゴイ, クロイシモチ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, アンドの鼻

串本のアイドルたち

人気のマクロ生物たち

昨日目が痒くて痒くて…いやぁ~な予感はしていたものの、今朝起きたら両目がパンパンでお岩さんみたいでした。なんと、両目いっきに「ものもらい」。「めばちこ」ってやつです。目が開きにくく、人相がとっても悪いなか、1日やり切りました。どうも、ヒトミマリです(+_+)笑 痒くて仕方がないし、でも掻くともう目の周りの皮膚が剥けてきてて痛いので、めっちゃ海水で目を洗ってみたけど、これは果たして吉と出るのか凶と出るのか、自分の体で人体実験中です(笑)

さて、今日は「ポンコツダイバー」さんにお写真をお借りしました。

まずは、なんといっても期間限定のアンドの鼻での人気者、ミジンベニハゼ!!とっても小さくてかわいい子たちです♡

そして、私の親指の先くらいの大きさ、ベニカエルアンコウ。小さいヒレで体を一生懸命支えているのがなんとも愛らしいです。

お次は、最近お引越しした、クダゴンベ。新居は気に入っているみたいで、落ち着いてお写真を撮らせてくれます。ピンク背景に赤と白のチェック柄、かわいいです!

アカハチハゼのペア、かわいいですねぇ♡魚界のペアって、いつもこうして一緒に泳いでいるイメージ。なるべく1匹でいないほうが、お互いに安全なのでしょうね。それにしても、繁殖目的以外に、この魚たちにも「愛情」とか「親愛の情」とか、そういうものがあるのかどうか、魚たちにも聞いてみたいです。

そして、最後は、アサヒハナゴイ幼魚。こちらも最近お引越ししたらしいです。そこに、ずーっといて下さいね、アサヒハナゴイさん(*^_^*)♪

そんな感じで、ポンコツダイバーさん、素敵なお写真、ありがとうございました!!

さて、明日はまた外洋へ出てみる予定です。雨予報だけど、晴れてほしいなー!外洋行く時って朝イチだし、雨降ってると遠い中雨ざらしだから、少し寒さが心配です。皆さん、あたたかくしてお越しくださいね!

ではでは~!めばちこ治りますように~(笑)(^o^)/

 

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:21~24℃
  • 水温:27.4℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

クロホシフエダイ群れ、アカヒメジ群れ、ロクセンフエダイ群れ、オイランヨウジ、テングダイ群れ、キビナゴ大群、ツムブリ群れ、ベニカエルアンコウYg、アザハタ、キンメモドキ群れ、ツバメウオYg

ミジンベニハゼ、キハッソク、ユカタハタ、ウツボ、ミナミハコフグ、タテジマキンチャクダイYg、ミノカサゴ

クダゴンベ、フタスジリュウキュウスズメダイYg、キビナゴ群れ、ツムブリ、カツオ、カンパチ、キンギョハナダイ群れ、クエ

串本の生きもの

クダゴンベ, ベニカエルアンコウ, ミジンベニハゼ, アカハチハゼ, アサヒハナゴイ

串本のダイビングポイント

備前, 浅地, アンドの鼻, 住崎南

最高でした!!

透視度の良い海、継続中☆

せっかくダイビング後にシャワーをして全身キレイになって、一生懸命残務を片付けて、さぁやっと終業だぁ。「今夜は晩御飯なに食べよう、疲れたなぁ、今日も頑張ったなぁ」と思いながら、自宅のアパートの階段を、リズムよく上ります。カンカンカン・・・。そこへ、ブ~ン!えぇ!?うわぁぁぁぁ!!!私の髪の毛にカメムシがからまったぁ!くさー!!( ;∀;)、という出来事が数日前にありました。どうも、ヒトミマリです。笑

今日は、お天気良し、海よし、お魚よし、最高でした!!そんな今日は、チエちゃんにお写真をお借りしました!

まずは、ミジンベニハゼ。ピンクのお家から出てきているペア♡かわいいですね!!お写真をいただいて、待ち受け画面にしたいくらい、かわいい!

こちらは、珍しいイレズミウミヘビ。たしかに、顔面にイレズミを入れたように見えますね。派手なお顔。

こちらは、アカハチハゼのペア。キレイでした!

お次は、ホホスジタルミ幼魚。昨日見つけました。小さいのに(小さいから??)泳ぐのが早く、隠れるのも上手です。この、各ヒレがシャキーンとなっているのが特徴ですね!

ネジリンボウと共生している紅白のエビはコトブキテッポウエビといいます。縁起の良い名前ですよね。ネジリンとも仲良しです。

最後はこちら、アサヒハナゴイ。なんて美しい体色。それをコンデジでこんなにキレイに撮って下さるなんて・・・!感動(*´ω`*)♡

チエちゃんさん、今日も素敵なお写真をお貸しくださり、ありがとうございました。午後からの、外洋さながらの強烈な流れをモノともせず、スーイスーイと気持ちよさそうに泳いでいらっしゃる姿が印象的でした。次回のメモリアルダイブ、ご一緒にお祝いさせていただけると嬉しいなー♪

さて、南にある台風。かなり大きな台風のようで、このままだと、今週の後半に影響が出そう??今後の予報の変化に皆さまご注意くださいませ~!

ではでは、またねー!\(^o^)/

 

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:21~29℃
  • 水温:27.6~28.8℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:1.0~1.5m

観察された主な生き物

インドヒメジ、イシガキフグ、コロダイYg、ミジンベニハゼ、イレズミウミヘビ、クリアクリーナーシュリンプ、アザハタ、タテジマキンチャクダイYg、ケラマハナダイ群れ

クダゴンベ、イソバナガニ、コケギンポ、アサヒハナゴイYg、カゴカキダイ群れ、ネジリンボウ、コトブキテッポウエビ、ハタタテハゼ、ヒレグロスズメダイYg、マルスズメダイYg、ガラスハゼ、アオサハギYg、アカハチハゼ、フタスジリュウキュウスズメダイYg、キンギョハナダイ群れ、ホホスジタルミYg

串本の生きもの

ネジリンボウ, ミジンベニハゼ, アカハチハゼ, アサヒハナゴイ, ホホスジタルミ, コトブキテッポウエビ, イレズミウミヘビ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, アンドの鼻