串本の生きもの / オオモンカエルアンコウ

久しぶりの登場!!

久々にあいつが登場!!

昨日はイルカに沸いた1日でしたが、今日は残念ながら登場せず。
その代わりといってはなんですが、ワイドマクロともに見どころ満載の1日でした〜〜。

今日は毎ダイブカメに遭遇。

2ダイブ目には食事に夢中。
どんなに近寄っても逃げませんでした〜〜。

そして、毎ダイブといえば、ヒレナガカンパチの群れ。

多い時には100匹!?
もうカンパチにまみれた1日でした〜〜。

キビナゴの大群とカンパチ。
これも水が綺麗な今だからこそ見られる光景かもしれません(^^)

最終便では、久々の登場!!
ニシキフウライウオが。

お腹に卵を持っているようで、近くにオスがいるはず・・・。

だったのですが、今日は発見に至らず(><)
明日以降チャンスがあれば探しに行こ〜〜。

というか・・・カメラの設定かな??このニシキフウライ背鰭が光ってる?!笑

上がり際、まだ時間あるな〜〜っと寄り道をしてみると、オオモンカエルアンコウがど〜〜ん!!!

海の中が夏らしくなってきました〜〜。
これから季節来遊魚が続々とやってくる気配。

魚達も夏に向けて体の手入れをして備えています(^^)

また楽しみが増えました〜〜。
明日から週末。

今の所熱帯低気圧のうねりも入っておらず週末は行けそうかな??
穏やかでありますように〜〜。

本日のお写真はともちゃんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:26〜31℃
  • 水温:23〜26℃
  • 透視度:12〜20m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

イソギンチャクモエビ、キンギョハナダイの群れ、ヒレナガカンパチの群れ、ツムブリの群れ、キビナゴの群れ、アオウミガメ、ヒョウモンウミウシ、ホシススキベラyg、オオモンカエルアンコウ、テングダイ、ホタテツノハゼ、ヒレナガネジリンボウ、キンチャクガニ

シコクスズメダイyg、ジョーフィッシュ、ハタタテハゼ、アオサハギ、イソコンペイトウガニ、カンザシヤドカリ、タツノイトコ、ヒレナガカンパチygの群れ、アオウミガメ、ナガサキスズメダイ(卵)

アザハタ、クロホシイシモチの群れ、コロダイ(クリーニング)、ウデフリツノザヤウミウシ、ミナミハコフグyg、アオウミガメ、キビナゴの大群、ヒレナガカンパチygの群れ、ツムブリの群れ、メジナの群れ、ニシキフウライウオ、オオモンカエルアンコウ

串本の生きもの

アオウミガメ, オオモンカエルアンコウ, ニシキフウライウオ, ヒレナガカンパチyg, コロダイ(クリーニング)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

予報いい方向にハズレ〜〜

最高の天気でした〜〜(^^)

今日は西風が強く吹く予報でしたが・・・・終始穏やかな海。
いい方向に予報が外れました〜〜♪

ただ、水温がダウン・・・・・。
昨日は快適な水温だったのに・・・乱高下どうにかしてほしいな〜〜。

ただ、海の中は日に日に賑やかになってきています!!
最近はミナミハコフグygが大量発生中!!

色々な所で出会う事ができます!!
数が多いと言えば、今日はこのエビも多かった〜〜。

ウミウシカクレエビ三銃士。
綺麗な陣形を取ってますね。今話題のトップガンで出てくる戦闘機の陣形みたい??笑

先週に発見したオオモンカエルアンコウ。
うねりにも耐えて健在でした。魚達のうねり対策ってどんななんだろ???

他にもマクロネタは以前豊富。
綺麗なシチュエーションなども含め楽しい海が続いてます!!

さて、明日は天気よし!!風も穏やか。
あとは透明度&水温が大幅にアップする事を願うばかりです。

本日のお写真はノリさんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:27〜29℃
  • 水温:20〜23℃
  • 透視度:10〜12m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

キンギョハナダイの群れ、シンイボテガニ、アヤトリカクレエビ、アカオビハナダイ、スジハナダイ、スジアラの群れ、ヒメキンチャクガニ、ウミウシカクレエビ、アカゲカムリ

オオモンカエルアンコウ、ケヤリソウ、アオリイカyg、イラモツノテッポウエビ、キンギョハナダイ、タカベ、アザハタ、イセエビ、ハナミノカサゴ、ミナミハコフグyg、ヒレナガカンパチ、ワライヤドリエビ

ジョーフィッシュyg、スジアラ(クリーニング)、カンザシヤドカリ、ヒョウモンウミウシ、アオウミガメ、タツノイトコ、ミノカサゴ、ハナゴイ、スジオテンジクダイ(口内哺育)、トケトサカテッポウエビ、

ピカチュウ、ボブサンウミウシ、アジアコショウダイ、イラ、イロカエルアンコウ、クロアナゴ、ミナミギンポ、イセエビ(抱卵)、ミヤケテグリyg、コケギンポ、コクチフサカサゴyg

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, ミナミハコフグyg, ウミウシカクレエビ, テスジウミシダウバウオ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 2の根, 塔の沖

透視度 良き☆

気持ちいい~!!

快晴で、ポカポカ陽気の串本より、こんにちは!

昨日・一昨日と、Padiインストラクター同期の同窓会に行き、師匠やイントラ仲間から、たくさんの刺激をもらい、また新しい目標や課題と共にシーマンズへ戻ってきました!どうも、ヒトミマリです( *´艸`)

今日は、昨日からの大雨で、川の水が流れ込み、港内の水が、まるでお味噌汁!いつものダイビングエリアはどうなっているのかと心配しましたが、入ってみると、あれれれ?とってもキレイじゃないか~いっ!!久しぶりに12~15mくらい見えていたように思います☆

ホウライヒメジ群れだって、こんなにキレイに見えている!!たくさん群れているから、さらに楽しい!

イシガキフグだって、あら、ごきげん♪ カメラ目線の大サービス☆

オオモンカエルアンコウは背景のキレイな所に・・・♡

ミカドウミウシは大人の両手ぶんくらいのサイズ!大きかったので、ゲストさんも驚いていらっしゃいました!

川嶋ガイドの指さす方には、キビナゴの群れ VS オオモンハタ、カンパチ、ツムブリ、マダイの群れ!!チリチリとベルを鳴らす右手と、「あれあれあれあれ!!」って指さす左手が、その時の迫力を物語ってるでしょ?

追われるキビナゴが、ダイバーの横を通り過ぎる時、キラキラキラ―と光るようにすごい勢いで流れ去って行く感じが最高☆

群れつながりで、もいっちょ!

タカサゴ群れも、ビューン!っと、ダイバー横を通過!!くーぅっ!!かっこいいー!!迫力あるー!!こういうの見ちゃうと、ダイビングやめられないなぁ~!!って、感じますね(*´▽`*)☆

今日のお写真はShimadaさんにお借りしたお写真でした!!素敵なお写真をたくさん、ありがとうございます!!またぜひ、お越しくださいね(*^^*)

西風が吹いて午後はクローズになったので、川嶋チームは、午後は古座へ遠征中。楽しんでるかなぁ♪

あいにく、明日も午後から西風が吹く予報・・・おいおいおいおい、やめてくれよ~((+_+))

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:17~23℃
  • 水温:19~20℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1.0~1.5m

観察された主な生き物

カゴカキダイの群れ、イソバナガニ、サツマカサゴ、ミカドウミウシ、メリベウミウシ、ミナミハコフグYg、アオリイカのたまご、ジョーフィッシュ、オオモンカエルアンコウYg、ヤッコエイ、ウデフリツノザヤウミウシ、テングダイ、タテジマヤッコ、アカハラヤッコ、キイボキヌハダウミウシ、アオウミウシ、イサキ群れ

ナンヨウハギ、イラ、ホウライヒメジ群れ、タスジウミシダウバウオ、アザハタ、オオモンカエルアンコウ、タカサゴ、カンパチ、ツムブリ、マダイ、キビナゴ、オオモンハタ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, ミカドウミウシ, キビナゴ群れ, イシガキフグ, タカサゴ群れ, ホウライヒメジ群れ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 住崎南

カエルアンコウ達

大!中!小!様々です!

今日は、マンツーマンでダイビング!
この時期の平日の良さを味わっていただきました(^^♪
ゆっくり&まったりとした時間がとっても快感ですよ!!

さて、そんな今の串本の海にはカエルアンコウが盛り沢山!!
今ならリクエストして頂ければ必ず見せれますよ(^^♪
しかも、サイズも種類も様々!!

頑張れば1ダイブで9匹は紹介できちゃうかも(笑)
こちらがそのカエルアンコウ達です。

まず、クマドリカエルアンコウ
一番個体数が多いです。

イロカエルアンコウyg この他にも白い個体も居ます。それもかなり小さいです。

特大オオモンカエルアンコウ その辺にある漬物石ぐらいあります。

ラストはベニカエルアンコウ 上手に隠れていました。

写真4点:乾様
貸して頂きありがとうございました。

こんだけカエルアンコウ居たらお腹いっぱいですな(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:17℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

クマドリカエルアンコウ、オオモンカエルアンコウ、ベニカエルアンコウ、イロカエルアンコウyg、ボブサンウミウシ、イラ、ガラスハゼ、コケギンポ

オトメハゼ、ムチカラマツエビ、ジャパピグ、イロカエルアンコウyg、クダゴンベ、ワカヨウジ、マダライロウミウシ、ピカチュウ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, イロカエルアンコウyg, クマドリカエルアンコウ, ベニカエルアンコウ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

衝撃的!

安らかに・・・

今日はポカポカ陽気、陽が当たる場所では暑いくらいの時もありました。春って気持ちいいですよね!でも、私は夏が一番好きだなぁ~。

こんにちは、ヒトミマリです。

本日の海は、透視度 超絶回復!浮遊物は混じっているものの、良い所では15~20mくらい見えていました。青い!!

マンツーマンで快適に、のんびり♪

朝一は、まさかの、かなり大きめのオモンカエルアンコウがお亡くなりになっているところを発見・・・Σ(・□・;) 命あるもの、いつかは必ず死ぬものとわかっていても、いざこういうシーンに遭遇すると、驚き、衝撃、悲しい気持ち、色々な感情が湧きました。どうか安らかに眠れ、オオモンちゃんよ・・・

衝撃続きで、もう一枚。

こちらのお写真は、アオウミウシを撮影していたそうで、後から、このブログ用写真をお借りするのに、データを見せていただいたら、まさかのヨコエビが写り込んでいることが発覚!狙ってもなかなか見つからない&ピントがこんなにキレイに一発では合いにくいものなのに!

こちらは、色合いの美しい、ヒュプセロドーリス・クラカトア(ウミウシ)。メルヘンチックな雰囲気です☆

寒さで動きが鈍いのか?海底にへばりついて、じっとしていたハナミノカサゴ。まるまると大きく育っていて、体も重たそうな感じでした。ダイバーが近づいても、全く逃げず。

お次は、発見時から少しずつ成長している白イロカエルアンコウのyoung。最初は7mm程度だったのが、今日見ると、全長が1.7cmくらい?2cmちかくになってました。擬態上手なので、ちょっと見つけにくいですが(*´ω`*)

最終便で出会ったクエは、総額おいくら万円??かなり大きくて、遠くからでもシルエットがくっきり!クリーニング中でした。

〆はやっぱり、ホウライヒメジの群れが圧巻!今日みたいに透視度が良いと、群れが楽しいですよね☆

お写真を貸して下さった、YAIちゃん、ありがとうございました。まだまだ明日からも楽しい海が続きますように(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:7~16℃
  • 水温:16~17℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:0~0.5m

観察された主な生き物

オオモンカエルアンコウ(息絶えた)、白クマドリカエルアンコウ、ハナミノカサゴ、フリエリイボウミウシ、アオウミウシ、ジョーフィッシュ、カゴカキダイの群れ

マダライロウミウシ、白イロカエルアンコウYg、フタイロハナゴイ、クダゴンベ、キイロウミウシ、ニシキウミウシ、ヒュプセロドーリス・クラカトア

ホウライヒメジ群れ、カンムリベラ、ナンヨウハギ、クエ、オランウータンクラブ、アオスジテンジクダイ、キンセンイシモチ、ハシナガウバウオ、ゴンズイ、イラ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, クエ, ハナミノカサゴ, アオウミウシ, ホウライヒメジ群れ, ヨコエビ, イロカエルアンコウyg(白), ヒュプセロドーリス・クラカトア

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

久々の穏やかな海!

ようやく、西風の強風が治まり
穏やかな海になりました。
水温は若干低くなってしまいましたが、透明度は抜群!!
これで年越しも潜れたらいいのにな~~~。

そんな本日は3ダイブ!
水温が低くなってウミウシ系は続々と姿を現してきました。
それ以外にも、珍生物なども盛り沢山です!

それでは、本日借りた写真を載せたいと思います。
ゾウゲイロウミウシ

ミドリリュウグウミウシ

ミカドウミウシyg

それと偶然にもオオモンカエルアンコウにも遭遇しました。
住崎に居たことそっくりでした(^^)

写真4点:門井さん
貸して頂きありがとうございました。

今年も残す所、あと二日!!
皆さんやり残しが無いように(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:9℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

オオモンカエルアンコウyg、クダゴンベ、テングダイ、クロホシフエダイ、ミギマキ、イラ、ミツボシクロスズメダイyg、ミナミハコフグyg、ワモンダコ

オオモンカエルアンコウ、クマドリカエルアンコウ、カゴカキダイ、ホホスジタルミyg、ジョーフィッシュ、ナマコマルガザミ、ハナミノカサゴ、キンチャクガニ、アオモウミウシ

ホタテツノハゼ、コガラシエビ、クマドリカエルアンコウyg(黒)、イロカエルアンコウyg、ネッタイミノカサゴyg、カイメンガニ、タスジウミシダウバウオ、イソコンペイトウガニ

 

 

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, ゾウゲイロウミウシ, ミカドウミウシyg, ミドリリュウグウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

珍しく

今日は1日中流れてたな~~。

台風明けのダイビング!
水温も透明度も落ちてる事だろうな~~っと思っていましたが
それほど悪くなく、水温も26℃と暖かく快適(^^♪

ただ、珍しく1日中流れっぱなし!!
外洋ならまだしも、近場の方も流れてました。
でも、これで明日の透明度が少しでも回復してくれたらいいな~~。

そんな本日の写真はこちらです。
ゴイシウミヘビ

オオモンカエルアンコウ

ハダカハオコゼ

写真3点:福田さん
貸して頂きありがとうございました。

台風前に居た、アイドル達もほぼほぼ生き残っていたので
一安心です(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:29℃
  • 水温:26℃
  • 透視度:5~8m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

キンチャクガニ、ヒトデヤドリエビ、タカサゴ、シラコダイ、ツムブリ、ニザダイ、テングダイ、ワモンダコ、ゴイシウミヘビ、マツバギンポ

イソコンペイトウガニ、キイロウミウシ、カザリイソギンチャクエビ、シロハナガサウミウシ、モンガラカワハギ、アザハタ、キンメモドキ、イセエビ、オオモンカエルアンコウ、ウメイロモドキ

カゴカキダイ、ジョーフィッシュ、ハダカハオコゼ、ゾウゲイロウミウシ、オビテンスモドキyg、ワライヤドリエビ

モンガラカワハギyg、ナンヨウハギyg、キビナゴ、カンパチ、コケギンポ、イラ、コミドリリュウグウウミウシ

ホタテツノハゼ、ヒレナガネジリンボウ、マツカサウオyg、コホシカニダマシ、ピカチュウ、ハナミノカサゴ、アカゲカムリ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, ハダカハオコゼ, ゴイシウミヘビ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 塔の沖

久々の発見!?

数年ぶりに成魚の群れを確認。

今日は雨がパラつく曇天のお天気でしたが、薄暗い水中は逆に生物の活性がアップして、回遊魚たちの捕食シーンや、縄張り争いなどの生態シーンに多数遭遇しています。

朝イチ便、塔の沖ではキンメの群れをはじめ、スズメダイやタカサゴygなど、あちこちで群れが増量していて、とても賑やかでした。

こちらはそんな小魚を狙うオオモンカエルアンコウ。

夏の水温にも拘らず、近頃よく見るゾウゲイロウミウシも。

また住崎では、貴重なハチジョウタツを再発見。

モンガラカワハギygも元気そうでした~。

そしてグラスワールドでは、ハナゴイの成魚、婚姻色のオスを発見!

2016年からの黒潮蛇行の影響で、数年前から姿を消していた成魚のハナゴイ、しかも周りには10数匹の群れもいました。
冷水に耐えてひっそりと生き永らえていたんですね~。ちょっとうれしい発見でした~(^^)

以上、本日の写真は、YAIさんにお借りした5枚でした。
どうもありがとうございました~!!!

台風接近でお天気&海況が悪化しそうですが、ひとまず明日までは何とか潜れそうです(((^^;

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち雨
  • 気温:22~27℃
  • 水温:26~27℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

オオモンカエルアンコウ、タカサゴyg群れ、キンメモドキ群れ&アザハタ、イセエビ群れ、ウミウシカクレエビ、ガラスハゼ、ホラガイ(捕食)、ワモンダコ、キビナゴ群れ、ヒレナガカンパチ、

カゴカキダイの群れ、ジョーフィッシュ、ハダカハオコゼ、ハタタテハゼ、キビナゴ群れ、ハナゴイ群れ、キンギョハナダイ群れ、ワモンダコ、オビテンスモドキyg、ゾウゲイロウミウシ、クチナシイロウミウシ

イラ、クマノミ卵、マダライロウミウシ、アザハタ&キンメモドキ群れ、ミナミハコフグyg、モンガラカワハギyg、ハチジョウタツ、ミナミギンポ、コケギンポ、カモハラギンポ、ツムブリ&ツバス群れ、キビナゴ群れ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, ハチジョウタツ, ゾウゲイロウミウシ, ハナゴイ, モンガラカワハギyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 塔の沖

新たな出会い

毎日潜っていても新たな発見がたくさん。

今日は生憎の雨模様。
心配していた台風直撃は回避しましたが、台風の影響として雨が降り続いています・・・汗

今日は個人的に初めて出会ったウミウシが。

アカスジツガルウミウシ。
ウミウシは餌を覚えて来るとどんどん見つかるのかな〜〜??
最近よく目に入ります。

そして、久々に見たミナミヒロウミウシ。

一見普通のヒロウミウシに見えますが、よ〜〜くみると違います。
その違いは何かわかった方はかなりのウミウシ好きなはず!!!

新たな発見といえば、今日また新たなナンヨウハギが登場!!!

今年は一体何匹まで増えるでしょうか〜〜??

新たな出会いの後は再会もありました。
一時家でしていたオオモンカエルアンコウ。

また定位置に戻ってきています!!
しばらくいていてくれたらいいなあ〜〜。

そして、今日のメインイベント!!!!
当店のゲストさん「Yaiさん」が1000DIVE達成しました〜〜〜〜!!!!!!

おめでとうございます!!!!
これからも素敵なダイビングライフを送ってくださいね〜〜。

明日は修学旅行のスノーケルや地元高校のOW講習、そしてゲスト様などなど
まだまだ夏は終わりません!!!

明日はスタッフフル動員で潜ってきま〜〜す!!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:23〜24℃
  • 水温:23〜26℃
  • 透視度:10〜12m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

コケギンポ、スミレナガハナダイyg、アミメハギyg、ハクセンミノウミウシ、アカスジツガルウミウシ、テングダイ、アカヒメジの群れ、イセエビ、ナンヨウハギyg、ミナミギンポ、モンガラカワハギyg、ツバスの群れ、オオモンカエルアンコウ、ミナミヒロウミウシ

カゴカキダイの群れ、ハナゴイygの群れ、ジョーフィッシュ、アオサハギyg、ワライヤドリエビ、ハダカハオコゼ(ペア)、カンザシヤドカリ、ムチカラマツエビ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, ナンヨウハギyg, アカスジツガルウミウシ, ミナミヒロウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

かくれんぼ

今日は近場でのんびりと。

本日もお天気は最高!!! 海中もコンディション良好です!!(^^)
今日は近場でまったりマクロ主体で潜りましたが、外洋の様な回遊魚の捕食シーンやウミガメなども見れて、皆さん大満足の1日でした~!!

さて、写真の方は福ちゃん&モリタニさんのマクロ5点をお届けします。

まずはサビウツボ。ふんわり感ある素敵な1枚。

ドリーこと、人気者のナンヨウハギygは今日も元気でした。

同じサンゴの同居人、フタスジリュウキュウスズメダイyg

そしてカエルアンコウ2匹がかくれんぼしているこの写真。
オオモンとベニカエルが寄り添うように居るのが解るかな~?(^^)

最後もかくれんぼネタ。キンメモドキ以外に何かが居ます。

正解はキンメライダー「ウオノエ」
要は寄生虫なんですが、ダンゴムシみたいで可愛くないですか?(((^-^;

というわけで、福ちゃん&モリタニさん、ナイスフォトをありがとうございました。

明日は久々にお天気が荒れる予報です。何とか潜れますよーに(^^;

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:25~30℃
  • 水温:24~28℃
  • 透視度:12~18m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

コケギンポ&ミナミギンポ、アカゲカムリ、モンガラカワハギyg、キビナゴ群れ&カンパチ群れ&ツバス群れ、キンメモドキ群れ&アザハタ、オオモンカエルアンコウ、ベニカエルアンコウ、ナンヨウハギyg、フタスジリュウキュウスズメダイyg、カモハラギンポ

カゴカキダイの群れ、ジョーフィッシュ、オビテンスモドキyg、ハダカハオコゼ、ハタタテハゼ、アオウミガメ、ネズミフグ、セボシウミタケハゼ、マルタマオウギガニ、テンロクケボリタカラガイ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, ナンヨウハギyg, ベニカエルアンコウ, サビウツボ, フタスジリュウキュウスズメダイyg, ウオノエ&キンメモドキ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド