串本の生きもの / オオモンカエルアンコウ

偶然

探せば見つかるもんなんですね!!

ようやく、台風のうねりも治まってきました!
これで快適に写真も撮れますな(^^)

そんな、本日はリクエスト3ダイブ!
まずは、ウミウシに乗るエビ!
いきなり難易度高めのリクエストでしたが、偶然にも発見!!

ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビセット

次はビシャモンエビ!
しかも、ムチカラマツではなくネジレカラマツリクエスト!
まさか2度目の偶然はないだろうと思ってた矢先に発見!

また、新たなカエルアンコウも発見!
久々の大きなサイズのオオモンカエルアンコウ
うねりに乗って串本までやってきたのかな(^^)

写真を貸して下さった斎藤さん
ありがとうございました!!

見つけれる自信が無かったのですが
意地になって探せば見つかるもんですな(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:20℃
  • 水温:18℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1~1.5m

観察された主な生き物

ミナミハコフグyg、ガラスハゼ、イボヤギミノウミウシ、メリベウミウシ、オオモンカエルアンコウ、セボシウミタケハゼ、ピカチュウ、テンスyg

クダゴンベ、イボイソバナガニ、キミシグレカクレエビ、ビシャモンエビ、ヒオドシベラyg、シロタエイロウミウシ、キンチャクダイ、サクラダイyg、テングダイ

クマドリカエルアンコウyg、アザハタ、ジョーフィッシュ、イガグリウミウシ、サラサウミウシ、ジャパピグ、アカゲカムリ、アオサハギ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, ウミウシカクレエビ, ビシャモンエビ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

Newカエルアンコウ

ここ最近のマイブーム「副産物」今日も♪

今日は生憎の雨模様。
でも海は静かで穏やかに潜れました〜〜♪

「おち凪」という言葉があるだけあって雨の日は海が静かです(^^)

さて、水中の様子はというと・・・・やや春らしい感じが収まった気がします。
今日はカエルアンコウをベースに遊んできました。

以前から見られているクマドリカエルアンコウygからスタート!!

撮りやすい所にいてくれていい子です!!

途中には綺麗な生え物も撮りつつウロウロ。

そして、ここで今日の副産物が登場!!
ネギボウズを撮ってもらっている時にふと見ると・・・・まさかの!!!

オオモンカエルアンコウが!!右を振り向くといきなり登場だったのでちょっとビックリしました(^^;)

まだまだ副産物ブームは健在です笑

ウミウシ達は今の水温が好きらしく、種類が増えてきている気がします。

写真のナンヨウウミウシやソヨカゼイロウミウシなどなどまだまだウミウシダイブも楽しめますよ〜〜。

アオリイカの産卵やカエルアンコウ、ウミウシ、甲殻類、ケヤリソウと見どころが多い今の串本。

これからの海も楽しみです。

明日は晴れ予報。気持ちよくダイビングしてきま〜〜す!!

本日のお写真は吉村さんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り時々雨
  • 気温:14〜18℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:8m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

クマドリカエルアンコウyg、フタイロハナゴイ、アオサハギyg、ネギボウズ、オオモンカエルアンコウyg(オレンジ&ピンク)、タカサゴの群れ、ソヨカゼイロウミウシ、イガグリウミウシ

ムチカラマツエビ(ペア)、クマドリカエルアンコウ、ナンヨウウミウシ、コトヒメウミウシ、アカホシカクレエビ、マツカサウオ、キビナゴの群れ、ハモポントニア・フンジコーラ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, クマドリカエルアンコウyg, アカホシカクレエビ, ナンヨウウミウシ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前

カエルアンコウ尽くし

透明度が回復してました~~!!

天気も良く、海も東風で穏やかな串本。
まさにダイビング日和!!
しかも、透明度も回復してました(^^)
先週までの濁りが嘘に思える程、透明度が良くなっていました
これなら当分、快適にダイビングが出来そうです(^^♪

そんな最近の海のアイドルはカエルアンコウです!!
今日も、久々に特大サイズのカエルアンコウを発見!!
それ以外にも、今の串本には様々な色&サイズのカエルアンコウが見られます。

今日の写真はそんなカエルアンコウの写真です。
クマドリカエルアンコウyg 白&赤

クマドリカエルアンコウyg 黒バージョン

そして特大オオモンカエルアンコウ!! 久々の大人サイズです。

クマドリカエルアンコウに関しては、黄色バージョンの個体も見ることができます
探さないだけで意外と近くに隠れているのかもしれませんね(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:15℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

 

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, クマドリカエルアンコウyg

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

嵐の予兆・・・。

14号のうねりが入り始めました。。。

今日は下り坂のお天気で、予報通り午後からは雨になりました。水中はまだまだ遊べるコンディションが続いていますが、台風14号のものと思われるうねりが届き始め、明日以降、影響が大きくなりそうです。

そんな今日でしたが、朝一は何とか外洋へ!
まともなうねりが入る直前の2の根は視界良好で爽快でした。

クダゴンベ。今日はしっかり撮らせてくれました。

根の上では大きなキンチャクガニもゲット。

住崎では今日もキビナゴが広範囲に群れていて常に視界にキビナゴがいるほど。そのキビナゴを狙って、ツバスやカツオやハタ類などがあちこちで狙ってる状態で、目前でエソの捕食も目撃しました。

そのほか南のキンメモドキの群れは嵐の前に更に増量して、アザハタの根は超大群になってド迫力でした。

オオモンカエルアンコウは昨日と同じポジションに。

そのほかイソギンチャクモエビや、

最後はアオウミガメも登場してくれました。

以上、今日の写真はチエちゃんさんにお借りした5点でした。
どうもありがとうございました。

さて、のろのろ台風14号の接近に伴い、明日から海は更に荒れる予報です。
明日、8日から11日まで、台風臨時休業となりますので、ご理解ご了承下さい。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち雨
  • 気温:18~21℃
  • 水温:25~26℃
  • 透視度:10~20m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

キンギョハナダイ群れ、カシワハナダイ、クダゴンベ、イタチウオ群れ、ハナオトメウミウシ、カグヤヒメウミウシ、キンチャクガニ、モンハナシャコ

ニシキフウライウオ、キビナゴ大群、ツバス群れ、ソウダガツオ群れ、オオモンカエルアンコウ、キンメモドキ大群&アザハタ、マダラタルミyg、アオウミガメ、

イサキ群れ、チョウチョウウオ群れ、ヤリカタギyg、ミスジチョウチョウウオyg、マダラタルミyg、アサドスズメダイyg、モンスズメダイyg、ハナアナゴ

串本の生きもの

アオウミガメ, オオモンカエルアンコウ, キンチャクガニ, クダゴンベ, イソギンチャクモエビ

串本のダイビングポイント

住崎, 2の根, イスズミ礁

オオモンカエルアンコウ

このサイズは久々!!

また、台風が発生!!
進路がかなり怪しい雰囲気があります・・・。
その影響もあって、外洋が少しうねり始めてきました。

そんな中ですが、本日も無事に3ダイブしてきました!!
影響を受けて始めているのが外洋だけなので、近場は穏やかそのもの(^^♪
そんな近場で久々に巨大オオモンカエルアンコウに遭遇しました。

今までも様々なカエルアンコウが居ましたが、このサイズは久々です。
お腹も大きく、かなり苦しそうでした。

また、アンドの鼻では新たなネタ登場!!
マダラタルミyg  今年は個体数多いです。

他にもネジリンボウや

クマドリカエルアンコウygなど続々と増えてきました。

写真3点:シンヤさん
貸して頂きありがとうございます。

いつから台風の影響が上がってくるんやろ~~
途中で消滅してくれないかな~~

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:24℃
  • 水温:26℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

キンチャクガニ、シラコダイ、コガネスズメダイ、キンギョハナダイ、メジナ、キビナゴ、ゴイシウミヘビ、ハリセンボン、ユウゼン

イガグリウミウシ、イラ、ミツボシクロスズメダイyg、オオモンカエルアンコウ、アザハタ、キンメモドキ、ニラミギンポ、コケギンポ、ナンヨウハギyg、ニシキフウライウオ、ハコフグ

ニシキウミウシyg、クロイトハゼ、ナガサキスズメダイyg、タレクチウミタケハゼ、タテジマキンチャクダイyg、コロダイyg、アカハチハゼ、ネジリンボウ、マダラタルミyg、クマドリカエルアンコウyg、ウミタケハゼ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, クマドリカエルアンコウyg, ネジリンボウ

串本のダイビングポイント

住崎, 浅地, アンドの鼻

古座に行ってきました。

久々のクローズ!!

今日は朝から大時化の串本エリア。。。ということで、久々に波影の古座エリアへ遊びに行ってきました~(^^)
古座の海は風が強いものの、水中は穏やかで水温も高くて快適でした~(^^)

さて、写真の方はMONAさんにお借りした古座の生き物5点です。

まずはセトリュウグウウミウシ。ホームでは見る事ができない種類。

フジナミウミウシ。こちらもホームではあまり遭遇しない種類。

逆に今まで古座には少なかった生物の代表格、アオウミガメ。
黒潮大蛇行の影響で、古座エリアは南方化中です。

こちらも元々古座エリアには少なったオオモンカエルアンコウの成魚。
まっくろな上に逆立ち状態です。わかるかなぁ~?(((^^;

最後は珍しいエナガカエルアンコウ。転石帯で偶然の発見でした。

黒潮蛇行でキレイで暖かいと噂の古座の海、楽しかったです(^^)

ということでMONAさん、素敵なお写真ありがとうございました。

明日はホームの海も穏やかになる予報です。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:22~28℃
  • 水温:24~27℃
  • 透視度:7~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

セトリュウグウウミウシ、ガラスハゼ、ソラスズメダイ群れ、オオモンカエルアンコウ、エナガカエルアンコウ、コロダイ、アオリイカ群れ、アオウミガメ、トウシマコケギンポ、キビナゴ群れ&ツバス群れ

フジナミウミウシ、ハナガサウミウシ、ソメワケヤッコyg、ナメラヤッコyg、ホンドオニヤドカリ、クマノミyg、アヤイタボヤ、マアジ群れ、キビナゴ群れ&ヒレナガカンパチ群れ、ムカデミノウミウシ

串本の生きもの

アオウミガメ, オオモンカエルアンコウ, セトリュウグウウミウシ, フジナミウミウシ, エナガカエルアンコウyg

串本のダイビングポイント

上の島(古座), 下の島(古座)

塔の沖

ワイドからマクロまで!!

最近は、穏やかな日々が続いております。
これだけ穏やかだと外洋にも行きやすいですな(^^)

そんな本日は、浅地&塔の沖へ!
浅地は下り潮でメジナ&ニザダイの群れとキビナゴが大量!!
それに狙うツムブリやカツオなどの回遊魚にも遭遇できました。

塔の沖では珍しく上り潮の流れが入っており、そこでもキビナゴが大量!
また、アザハタの根が良い感じで盛り上がっていました。

最終便は近場でまったり潜ってきました。
楽しすぎてかなりロングダイブしていましたした(^^♪
ナンヨウハギygもまた増えていて今、合計3匹になっています。
これからもっと増えるのかな。

それでは、本日の写真を載せたいと思います。
浅地のメジナ&ニザダイ 玉になっているときは迫力満点です。

カグヤヒメウミウシ 外洋ならではのウミウシですな!

ヒメセミエビ 小さくて可愛い~~。

住崎のオオモンカエルアンコウ エスカ振って毎日小魚狙っています。

写真4点:高瀬さん
ありがとうございました。

明日も東風で穏やかです!!
うねりがちょっと心配ですが気にせず潜ろう!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:32℃
  • 水温:25~29℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

キビナゴの群れ、ニザダイ&メジナ群れ、ツムブリ、スマ、ニシキベラ、コガシラベラ、スジアラ、キホシスズメダイ、クログチニザyg、ユウゼン

アザハタ、キンメモドキ、クロホシイシモチ、イソコンペイトウガニ、カグヤヒメウミウシ、クエ、ヒメセミエビ、マダコ、フタイロハナゴイ、キンギョハナダイ

ナンヨウハギyg、ミナミハコフグyg、ヘラヤガラyg、コケギンポ、ヒョウモンウミウシ、クマノミyg、オオモンカエルアンコウ、ニラミギンポ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, メジナ, カグヤヒメウミウシ, ヒメセミエビ

串本のダイビングポイント

住崎, 浅地, 塔の沖

巨カエル出現。

クローズから一夜、回復の度合いは?

一昨日の大雨、昨日の大波を経て、今日はすっかり凪ぎになりました。
海面は静かになったものの、出港すると湾内も外洋も水面はなんだか薄緑色。。。

なので視界4~5mを覚悟して飛び込んでみると、雨水の濁りは水面だけで、水底付近はそこそこキレイ(^^) 結果快適に遊べています。

さて、そんな今日の写真はスナジーさんにお借りした巨カエルアンコウなど3点です。

まずは外洋で遭遇したウスアカイソギンチャク。

これからよく見る遊泳している状態です。

こちらは新たに見つかったオオモンカエルアンコウyg

最後は久々にこのサイズと遭遇しました。ちょっと貴重かも。

その他、砂地探索ではお目当てのカスザメもゲットしてラッキーでした~。

というわけで、スナジーさんどうもありがとうございました(^^)

さて、明日もお天気は良さそうです。
更に水が回復してくれます様に~(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:10~17℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ウスアカイソギンチャク、ヤッコエイ、ミノカサゴ、サクラミノウミウシ、ヒョウモンウミウシ、ヒラメ、ヒラタエイ、

クマドリカエルアンコウyg、オオモンカエルアンコウyg、イロカエルアンコウyg、ミナミギンポベッコウヒカリウミウシ、コケギンポ、イソバナガニ、カスザメ

オオモンカエルアンコウyg(白)、オオモンカエルアンコウyg(黒)、オオモンカエルアンコウ(茶)、ムラサキアミメウミウシ、テングダイ、イボヤギミノウミウシ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, オオモンカエルアンコウ, ウスアカイソギンチャク

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 北の根

カエル事件

珍ハプニング満載の1日でした。

今日もお天気は終日静かで、外海はうねりがありましたが、湾内は波も穏やかで快適に潜れています。

今日はラッキー?で珍しい?ハプニングがあれこれ発生しました。

まずは海面に浮かんでしばらく呼吸している大きなアオウミガメに遭遇。見慣れない巨体のアオウミガメでした。

そしてお次は潜っている間に超々豪華巨大クルーザーが出現してビックリ。うちの8世と同じサイズのスピードボートが、巨大格納庫から(複数見えてた)1艇出てくるほどの巨大さでした。どこかの国の大富豪が乗っていたらしい。

そして水中ではカエルアンコウの珍ハプニングが!!! ずいぶん前から定着していた、まっくろオオモンカエルアンコウが、まさかの不在でがっかりしていると、付近の岩場でゲストが発見。
撮影しているとゲストのカメラに向かってグイグイ接近してそのままアームの隙間に乗っかり、エスカぶんぶん振りまくり、アームについていたヒラヒラ動くタグをバクっと捕食!!

その直後のカットがこちら。
プラスチックタグが美味しそうに見えたんでしょうかね~(^^;

そしてアーム周辺に落ち着いちゃいました~。

その後も撮影者のBCに隠れたり、今度はその様子を撮影しているバディに飛び移って落ち着いてみたりと、かなりの付きまといカエルアンコウでした(笑)
こんな出来事はガイド自身も初めて遭遇して面白かった~。

その他、ちょっと珍しいヒメウツボや、

ロボコンことアナモリチュウコシオリエビ、

リクエストを頂いたピンクのカエルyg、

超極小サイズのジョーフィッシュygなど、

マクロの旬ネタ盛りだくさんで、たっぷり楽しんで頂けました~。

というわけで、吉村さん、今日もお写真提供ありがとうございました。
貴重な「カエル事件」のおまけも付いて、よかったよかった(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

続きを読む カエル事件

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, アナモリチュウコシオリエビ, ジョーフィッシュyg, ヒメウツボ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 北の根

ベタ凪ぎ快晴♪

寒さ緩んで抜群のダイビング日和に。

昨夜の雨から一夜明け、今日も朝からカラッと晴れて、最高のダイビング日和でした。昨日までの寒さも緩んで、陸上も過ごしやすい1日でした(^^)
海の方は外洋エリアは若干うねりがありましたが、全エリアで透視度はアップ! 近場も視界良好で快適に遊べています。

さて、そんな今日の写真は、昨日に続きヨコエビさんと、先日GOさんにお借りしたストック画像です。

まずはすっかり定着してくれたフチドリハナダイ。

撮影:ヨコエビさん

続いてアマミスズメダイのお子さま。極小サイズがちらほら出ています。

撮影:ヨコエビさん

こちらもすっかりレギュラーメンバーのまっくろオオモンカエル。

撮影:GOさん

最後はアミメジュズベリヒトデの赤ちゃん。直径3mmです。

撮影:GOさん

そのほか、昨日出現した1cmのシロクマygには今日は会えませんでしたが、人気のカエルアンコウygたち、ハチジョウタツ、スズメダイygなどなど、見るモノ盛りだくさんの楽しい1日でした。

というわけで、ヨコエビさん、GOさん、お写真どうもありがとうございました。

さて、明日も日中のお天気は良さそうです。何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:17~21℃
  • 水温:21~22℃
  • 透視度:12~20m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

タカサゴ群れ、キンギョハナダイ群れ、ソラスズメ群れ、トビウオ群れ、メジナ群れ、キンメモドキ群れ、ムレハタタテダイ群れ、ツマグロハタンポ群れ、ツキチョウチョウウオ、ハリセンボン、クエ、コガシラベラ(産卵)、ヒョウモンウミウシ、セミエビ、キンチャクガニ、

テングダイ群れ、クロホシフエダイ群れ、フチドリハナダイ、オオモンカエルアンコウyg、ジョーフィッシュ、ミノイソギンチャク&アカホシカクレエビ、イロカエルアンコウyg、ハチジョウタツ、ミナミギンポ、カゴカキダイ群れ、アカヒメジ群れ、アミメジュズベリヒトデyg、アマミスズメダイyg

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, アマミスズメダイyg, アミメジュズベリヒトデyg, フチドリハナダイ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 北の根