串本の生きもの / オオモンカエルアンコウ

珍しく

今日は1日中流れてたな~~。

台風明けのダイビング!
水温も透明度も落ちてる事だろうな~~っと思っていましたが
それほど悪くなく、水温も26℃と暖かく快適(^^♪

ただ、珍しく1日中流れっぱなし!!
外洋ならまだしも、近場の方も流れてました。
でも、これで明日の透明度が少しでも回復してくれたらいいな~~。

そんな本日の写真はこちらです。
ゴイシウミヘビ

オオモンカエルアンコウ

ハダカハオコゼ

写真3点:福田さん
貸して頂きありがとうございました。

台風前に居た、アイドル達もほぼほぼ生き残っていたので
一安心です(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:29℃
  • 水温:26℃
  • 透視度:5~8m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

キンチャクガニ、ヒトデヤドリエビ、タカサゴ、シラコダイ、ツムブリ、ニザダイ、テングダイ、ワモンダコ、ゴイシウミヘビ、マツバギンポ

イソコンペイトウガニ、キイロウミウシ、カザリイソギンチャクエビ、シロハナガサウミウシ、モンガラカワハギ、アザハタ、キンメモドキ、イセエビ、オオモンカエルアンコウ、ウメイロモドキ

カゴカキダイ、ジョーフィッシュ、ハダカハオコゼ、ゾウゲイロウミウシ、オビテンスモドキyg、ワライヤドリエビ

モンガラカワハギyg、ナンヨウハギyg、キビナゴ、カンパチ、コケギンポ、イラ、コミドリリュウグウウミウシ

ホタテツノハゼ、ヒレナガネジリンボウ、マツカサウオyg、コホシカニダマシ、ピカチュウ、ハナミノカサゴ、アカゲカムリ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, ハダカハオコゼ, ゴイシウミヘビ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 塔の沖

久々の発見!?

数年ぶりに成魚の群れを確認。

今日は雨がパラつく曇天のお天気でしたが、薄暗い水中は逆に生物の活性がアップして、回遊魚たちの捕食シーンや、縄張り争いなどの生態シーンに多数遭遇しています。

朝イチ便、塔の沖ではキンメの群れをはじめ、スズメダイやタカサゴygなど、あちこちで群れが増量していて、とても賑やかでした。

こちらはそんな小魚を狙うオオモンカエルアンコウ。

夏の水温にも拘らず、近頃よく見るゾウゲイロウミウシも。

また住崎では、貴重なハチジョウタツを再発見。

モンガラカワハギygも元気そうでした~。

そしてグラスワールドでは、ハナゴイの成魚、婚姻色のオスを発見!

2016年からの黒潮蛇行の影響で、数年前から姿を消していた成魚のハナゴイ、しかも周りには10数匹の群れもいました。
冷水に耐えてひっそりと生き永らえていたんですね~。ちょっとうれしい発見でした~(^^)

以上、本日の写真は、YAIさんにお借りした5枚でした。
どうもありがとうございました~!!!

台風接近でお天気&海況が悪化しそうですが、ひとまず明日までは何とか潜れそうです(((^^;

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち雨
  • 気温:22~27℃
  • 水温:26~27℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

オオモンカエルアンコウ、タカサゴyg群れ、キンメモドキ群れ&アザハタ、イセエビ群れ、ウミウシカクレエビ、ガラスハゼ、ホラガイ(捕食)、ワモンダコ、キビナゴ群れ、ヒレナガカンパチ、

カゴカキダイの群れ、ジョーフィッシュ、ハダカハオコゼ、ハタタテハゼ、キビナゴ群れ、ハナゴイ群れ、キンギョハナダイ群れ、ワモンダコ、オビテンスモドキyg、ゾウゲイロウミウシ、クチナシイロウミウシ

イラ、クマノミ卵、マダライロウミウシ、アザハタ&キンメモドキ群れ、ミナミハコフグyg、モンガラカワハギyg、ハチジョウタツ、ミナミギンポ、コケギンポ、カモハラギンポ、ツムブリ&ツバス群れ、キビナゴ群れ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, ハチジョウタツ, ゾウゲイロウミウシ, ハナゴイ, モンガラカワハギyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 塔の沖

新たな出会い

毎日潜っていても新たな発見がたくさん。

今日は生憎の雨模様。
心配していた台風直撃は回避しましたが、台風の影響として雨が降り続いています・・・汗

今日は個人的に初めて出会ったウミウシが。

アカスジツガルウミウシ。
ウミウシは餌を覚えて来るとどんどん見つかるのかな〜〜??
最近よく目に入ります。

そして、久々に見たミナミヒロウミウシ。

一見普通のヒロウミウシに見えますが、よ〜〜くみると違います。
その違いは何かわかった方はかなりのウミウシ好きなはず!!!

新たな発見といえば、今日また新たなナンヨウハギが登場!!!

今年は一体何匹まで増えるでしょうか〜〜??

新たな出会いの後は再会もありました。
一時家でしていたオオモンカエルアンコウ。

また定位置に戻ってきています!!
しばらくいていてくれたらいいなあ〜〜。

そして、今日のメインイベント!!!!
当店のゲストさん「Yaiさん」が1000DIVE達成しました〜〜〜〜!!!!!!

おめでとうございます!!!!
これからも素敵なダイビングライフを送ってくださいね〜〜。

明日は修学旅行のスノーケルや地元高校のOW講習、そしてゲスト様などなど
まだまだ夏は終わりません!!!

明日はスタッフフル動員で潜ってきま〜〜す!!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:23〜24℃
  • 水温:23〜26℃
  • 透視度:10〜12m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

コケギンポ、スミレナガハナダイyg、アミメハギyg、ハクセンミノウミウシ、アカスジツガルウミウシ、テングダイ、アカヒメジの群れ、イセエビ、ナンヨウハギyg、ミナミギンポ、モンガラカワハギyg、ツバスの群れ、オオモンカエルアンコウ、ミナミヒロウミウシ

カゴカキダイの群れ、ハナゴイygの群れ、ジョーフィッシュ、アオサハギyg、ワライヤドリエビ、ハダカハオコゼ(ペア)、カンザシヤドカリ、ムチカラマツエビ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, ナンヨウハギyg, アカスジツガルウミウシ, ミナミヒロウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

かくれんぼ

今日は近場でのんびりと。

本日もお天気は最高!!! 海中もコンディション良好です!!(^^)
今日は近場でまったりマクロ主体で潜りましたが、外洋の様な回遊魚の捕食シーンやウミガメなども見れて、皆さん大満足の1日でした~!!

さて、写真の方は福ちゃん&モリタニさんのマクロ5点をお届けします。

まずはサビウツボ。ふんわり感ある素敵な1枚。

ドリーこと、人気者のナンヨウハギygは今日も元気でした。

同じサンゴの同居人、フタスジリュウキュウスズメダイyg

そしてカエルアンコウ2匹がかくれんぼしているこの写真。
オオモンとベニカエルが寄り添うように居るのが解るかな~?(^^)

最後もかくれんぼネタ。キンメモドキ以外に何かが居ます。

正解はキンメライダー「ウオノエ」
要は寄生虫なんですが、ダンゴムシみたいで可愛くないですか?(((^-^;

というわけで、福ちゃん&モリタニさん、ナイスフォトをありがとうございました。

明日は久々にお天気が荒れる予報です。何とか潜れますよーに(^^;

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:25~30℃
  • 水温:24~28℃
  • 透視度:12~18m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

コケギンポ&ミナミギンポ、アカゲカムリ、モンガラカワハギyg、キビナゴ群れ&カンパチ群れ&ツバス群れ、キンメモドキ群れ&アザハタ、オオモンカエルアンコウ、ベニカエルアンコウ、ナンヨウハギyg、フタスジリュウキュウスズメダイyg、カモハラギンポ

カゴカキダイの群れ、ジョーフィッシュ、オビテンスモドキyg、ハダカハオコゼ、ハタタテハゼ、アオウミガメ、ネズミフグ、セボシウミタケハゼ、マルタマオウギガニ、テンロクケボリタカラガイ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, ナンヨウハギyg, ベニカエルアンコウ, サビウツボ, フタスジリュウキュウスズメダイyg, ウオノエ&キンメモドキ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

何とか行けました!!

台風の影響最小で何とか1日潜りきりました。

今日は当初はクローズ級の予報でしたが、
何とか1日潜りきる事ができました!!

水中に入ってしまえば、水面の荒れ模様が嘘のよう。
穏やかに潜れました!!

今日は、赤鯱ダイビングサービスの春名さんにガーデンイールを教えていただきました!!!

めっちゃ可愛かった〜〜(^^)♪
春名さんありがとうございました!!

時化を耐えてくれるかな〜〜(*^^*)

そして、夏になって減るかと思っていたウミウシもまだまだ健在。

今日も極小ウミウシをたくさん発見♪

これが大きさ1cm笑
さらに小さい個体がこちら。

イロウミウシSPだそうです。この大きさでは色彩などが出ていなくて判別が難しいとの事・・・。
このまま同じ場所で成長していってくれないかな〜〜??

新登場といえば、オオモンカエルアンコウ。

ゲストさんが見つけてくださいました〜〜。

明日はさすがにクローズ・・・。
台風9号の影響は回避できませんでした汗

明日は仕方ないので、ガス抜きデーにしま〜〜す(++)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:26〜31℃
  • 水温:25〜27℃
  • 透視度:12〜15m
  • 波高:1.0〜1.5m

観察された主な生き物

ジョーフィッシュ、オビテンスモドキ、カンザシヤドカリ、ニシキカンザシヤドカリ、タツノイトコ、ハモポントニア・フンジコーラ、ナガサキスズメダイyg、ハチジョウタツ、ハダカハオコゼ

ホタテツノハゼ、チンアナゴ、アカゲカムリ、ニセハクセンミノウミウシ、ゴシキミノウミウシ、アザハタ、アオサハギyg、クエ、イラ、ニラミギンポ、カモハラギンポ

オイランヨウジ、シマウミスズメyg、クマノミyg、オオモンカエルアンコウ、アカホシカクレエビyg、メジナの群れ、ベニカエルアンコウyg、イロカエルアンコウyg、ウデフリツノザヤウミウシ、イロウミウシSP、スルガリュウグウウミウシyg、ミドリリュウグウウミウシyg、ミナミギンポ、コケギンポ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, チンアナゴ, イロウミウシSP, ゴシキミノウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

若干回復

昨日のコンディションに比べれば

最近、ずっと西風の串本
でも、風が吹いてる割に波がないので意外と潜れちゃう!
夏のこの時期ならではのあるあるですな~~(^^♪

なので、本日も近場で3ダイブしてきました。
昨日の濁り&激寒から一変して、本日は透明度も少し回復&水温も上昇!
これで少しは快適です(^^♪

それでは本日の写真がこちらです。
フリソデエビ ヒトデが大好物おいおい

オイランヨウジ このストライプ柄がオシャレ!!

オオモンカエルアンコウ 最近アンカーの近くがお気に入りになってます。

写真:TAKAさん
ありがとうございました。

予報通りなら
明日は久々に外洋に行けるかも!!
楽しみだな~~(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:27℃
  • 水温:22~24℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

イサキ、ヒョウモンウミウシ。キンギョハナダイ、タテジマキンチャクダイyg、ミナミギンポ、ハナミノカサゴ、クエ、フリソデエビ、ウツボ、アカゲカムリ

オオモンカエルアンコウ、コロダイ、オオウミウマ、オオモンハタ、メジナ、イラ、シロタエイロウミウシ、テングダイ、ハナイカyg、オイランヨウジ、ピカチュウyg、アザハタ

カゴカキダイ、ソラスズメダイ、ジョーフィッシュ、ナガサキスズメダイ、タツノイトコ、ミノカサゴ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, フリソデエビ, オイランヨウジ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

案外きれいでした!!

透明度意外ときれい〜〜。

先日から続いた梅雨前線による大雨・・・。
一部のエリアで被害が出てしまいました・・・汗
皆さんの地域は大丈夫でしたでしょか。

心配していた海の中ですが、入ってみると意外と綺麗♪
まあまあ悪い事を想定して入ったのでより綺麗に感じました〜〜笑

今日はとりあえず生き物の安否確認!!

まずは生存確認できた生き物を一挙にご紹介!!

上から見ているとまあまあ時化ていましたが・・・
水中は意外と静かだったようです。

卵の育成は時化てても関係なし。
アオスジテンジクダイのお父さんは健気に卵を咥えていました。

明日は透明度どうかなあ〜〜。
いい方向に進むことを願って・・・

そして、幼魚もぼちぼちシーズンのようです。
探さなきゃ!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:26〜28℃
  • 水温:22〜24℃
  • 透視度:10〜12m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

ジョーフィッシュ、ゾウゲイロウミウシ、ニシキカンザシヤドカリ、タツノイトコ、カゴカキダイの群れ、テングダイ、アオスジテンジクダイ(口内哺育)、トラウツボ、レンゲウミウシ、コノハガニ

ハナイカ(卵)、マツカサウオ、ボブサンウミウシ、テングダイ、ゴイシウミヘビ、オイランヨウジ、オオモンカエルアンコウ、オオウミウマ、アザハタ、キンメモドキの群れ、ホウライヒメジの群れ

ヒレナガネジリンボウ、オトメハゼ、ヤノダテハゼ、アミメハギyg、アオウミガメ、ワモンダコ、フリソデエビ、クエ、マツカサウオyg、ホンカクレエビSP、コホシカニダマシ、オニハゼSP

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, ヒレナガネジリンボウ, タツノイトコ, アミメハギyg, アオスジテンジクダイ(口内哺育)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

みたかったな~~

とんでもないものが出ました!!

今日は串本にとんでもないものが登場しました。
これがはじめ出たのは十数年前らしいです。

それはなにかというと・・・・・・ジンベイザメ!!!!!
朝、漁師さんから連絡があり近くまで来ている事を知り
すぐに捜索しに行きましたが遇えず・・・。
その後の、2本目と3本目も少し捜索しに行きましたが遇えませんでした。
また、明日も居てくれたらいいな~~(^^)

もちろん、ダイビングの方も楽しんできましたよ(^^♪
近場でも3ダイブ!
うねりも若干治まり、水温も水底まで安定してきました。
このままもう少し上がってくれれば完全ウエットシーズンですな(^^♪

そんな今日の写真はこちらです。
オオモンカエルアンコウ

オイランヨウジ

モンハナシャコ

写真3点:吉村さん
ありがとうございました。

なんか串本の海のポテンシャル高いですな!!
毎日がワクワクですよ(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:27℃
  • 水温:23℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

オオモンカエルアンコウ、オオウミウマ、オオモンハタ、クロホシイシモチ、ミナミギンポ、コケギンポ、タマオウギガニ、テングダイ、オイランヨウジ、マツカサウオyg

アオスジテンジクダイ(口内哺育)、カゴカキダイ、コロダイ、モンハナシャコ、タツノイトコ、ナガサキスズメダイ&卵、ワモンダコ、キンギョハナダイ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, モンハナシャコ, オイランヨウジ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

カミソリウオ

本日もコンディション良好でした♪

今日は午後から東風がやや強くなりましたが、海上はベタ凪ぎで穏やか。
水中もコンディション安定していて、とても快適に潜れています(^^)d

さて、そんな本日はネタが豊富な近場で、マンツーマンじっくりフォトダイブしてきました(^^) 写真はFUNAちゃんさんにお借りした力作マクロ6点です。

まずは新たに見つけたジョーフィッシュ。卵がこぼれそう~(((^-^;

ハチジョウタツのお父さんも子育てに忙しそうです。

こちらはマダライロウミウシ。だけかと思いきや、、、

よく見ると巨大オオモンカエルアンコウの身体に降りる寸前でした。
このあと身体を縦断して海底に降りるまで無抵抗でした(笑)

こちらはゾウゲイロウミウシ。ウミウシ系もまだまだ多数見られます!

ラストは珍しいカミソリウオ。ゲストが発見! あざーす!!

良い潮が入ってきているので、まだまだ新ネタ増えそうな予感です(^^♪

というわけで、FUNAちゃんさん、カミソリウオ発見&素敵なお写真をありがとうございました!!!

今夜からまた梅雨のお天気に戻る様ですが、水中は良い感じですよ~(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:20~25℃
  • 水温:20~21℃
  • 透視度:15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ジョーフィッシュ(抱卵)、ハナイカ(ペア)、アカゲカムリ、オオモンカエルアンコウ&マダライロウミウシ、ハチジョウタツ(抱卵)、オオウミウマ、アザハタ&キンメモドキ群れ、キビナゴ群れ&ブリ、

カゴカキダイの群れ、タツノイトコ(抱卵)、アオリイカ(卵)、アオリイカyg、ジョーフィッシュ(抱卵)、カミソリウオ、イロカエルアンコウ、ワライヤドリエビ、クボミサンゴヤドリガニ、

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, ジョーフィッシュ(口内抱卵), ゾウゲイロウミウシ, カミソリウオ, マダライロウミウシ, ハチジョウタツ(抱卵)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

カエルアンコウ

成魚はブサカワ!!

今日はマンツーマンダイビング!
水温も上がってくれたおかげで、なんとかウエットでも潜れるほどに
ただ天候次第の所もあるので、晴れてる日を選んでね(^^♪

そんな本日は2ダイブ!
リクエストされたアオリイカは残念ながら見る事ができず・・。
でも、それ以外にも今はネタが豊富なので十分楽しめます。
ジョーフィッシュの口内保育やハナイカ、そしてカエルアンコウなど
他にも様々なアイドル達が居てくれてます。

そんな今回の写真は、カエルアンコウを載せていこうかなと思います。
イロカエルアンコウ 体がちょっとキレイ

イロカエルアンコウ 藻だらけ!

オオモンカエルアンコウ 完全に岩と同化してました。

写真3点:伊藤さん
貸して頂きありがとうございました。

これからの時期、産卵や求愛などの生態が見れるシーズンです!
興味がある方は今がチャンスですよ~~!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:24℃
  • 水温:20℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

カゴカキダイ、タツノイトコ、ミノカサゴ、ジョーフィッシュ、イロカエルアンコウ、ソラスズメダイ、アジアコショウダイ

ハナイカ、オオモンカエルアンコウ、イソバナガニ、アザハタ、クロホシイシモチ、メジナ、モンハナシャコ、イラ、ピカチュウ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, イロカエルアンコウ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド