串本の生きもの / オオモンカエルアンコウyg

アンドの鼻終了

あっという間でしたね~~!

今日で10月が終わると共にアンドの鼻も終了です。
オープンしてからあっという間の期間でした。
次、いつ入れるのかな~~。今年中にもう一回は入れたら良いのになぁ~。

さて、本日も塔の沖へ行ってきました。
今となってはアザハタの根と言えば塔の沖に限りますな(^^♪
イシモチとキンメモドキの量が半端ないのと、アザハタのサービスが満点です。
魚影が好きな方にはお勧めです。

2本目からは近場に変更してのダイビング。
マクロネタ勢揃い!!カエルアンコウからニシキフウライウオ
ハゼ関係もまだまだ見られています!!!

今、串本フィーバー炸裂しています!!!
そんな本日の写真がこちらになります。
アザハタ&キンメモドキ群れ ワイドにはもってこい!!

オオモンカエルアンコウyg 1匹目

オオモンカエルアンコウyg そして同じ根に2匹目

タツノイトコ 同じ枝に3個体居ました。

写真4点:金崎さん
有難うございました。

ぼちぼちウエットシーズンも終わりに近づいてきましたね。
来月からはドライスーツかな(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:19℃
  • 水温:23℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

アザハタ、キンメモドキ群れ、クロホシイシモチ群れ、キンギョハナダイ、ソラスズメダイ、ハナミノカサゴ、ニシキウミウシ

クダゴンベyg、ニシキフウライウオ、オオモカエルアンコウyg、アナモリチュウコシオリエビ、クロホシフエダイ、アオサハギ、ベニカエルアンコウ、アカシマシラヒゲエビ

クマドリカエルアンコウyg、バラフエダイyg、アカゲカムリ、アオウミウシyg、コモンフグ、ネジリンボウ、タテジマキンチャクダイyg、ノコギリヨウジ、ケラマハナダイ、タツノイトコ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, アザハタ, タツノイトコ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, アンドの鼻, 塔の沖

wide point 新たに!!

アザハタの根の魚影がやば〜〜〜い!!!

今日も穏やかな海で3ダイブ!!!最近海況にも恵まれて最高のダイビング日和が続いています!!

今日は今話題のアザハタの根があるポイントへ行ってきました!!!
行ってみると・・・・・とんでもない数のキンメモドキの群れが!!!!!

この写真の数でほんの一部!!!ワイコン・フィッシュアイつけている方は必見ですよ〜〜〜〜!!!!

その後には、センターウェルの中井さんに教えてもらったニジギンポ。

綺麗な場所にいてくれてました!!!こんなシチュエーション初めて見たかも(^^)ありがとうございます!!!

最終便は安定の住崎でニシキフウライウオの卵の発眼状況を確認してきました。
一部の卵は発眼していてそろそろギラギラの卵がみられるかな〜〜???

他にもオオモンカエルアンコウygなど相変わらず安定した生物層です♪

明日もべた凪の予報。
今日と同様楽しく3本潜ってきま〜〜す。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ時々曇り
  • 気温:14〜22℃
  • 水温:23℃
  • 透視度:10〜12m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

アオウミガメ、ワライヤドリエビ(ペア)、クロメガネスズメダイyg、マダラタルミyg、ヒレナガハギyg、キビナゴの群れ、アオヤガラ、イシガキスズメダイ

キンメモドキの群れ、アザハタ、イセエビ、キミシグレカクレエビ、キンギョハナダイの群れ、キホシスズメダイの群れ、クロホシイシモチの群れ、イソギンチャクモドキカクレエビ、コマチガニyg

ニシキフウライウオ(ペア)、クダゴンベyg、オオモンカエルアンコウyg、クロホシフエダイの群れ、イソコンペイトウガニyg、バラハタ、ナンヨウハギyg、

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, キンメモドキの大群, ニジギンポ, ニシキフウライウオ(抱卵)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 塔の沖

魚影濃い!!

今が一番水中賑やかな気がします(^^)。

すっかり朝晩が寒くなって季節の変わり目をひしひしと感じますが、日中はまだまだ暖かくウエットのゲストさんもまだまだお越しいただいております♪

にしても久々のブログな気がします(^^;)いつぶりだろ・・・・。

さて、今日は近場でのんびりと潜ってきました。
黒潮の蛇行も終わるようで水中も賑やかさを増しているような気がします!!!

やっと串本の本領発揮かなあ??

今日は季節の風物詩。ワイングラスを発見!!!これから色々な場所でみられるかな??

ちなみにワイングラスは「ナガサキニシキニナナガサキ」の卵です!!!
他にも探してみよ〜〜!!!

一時行方不明になっていたオオモンカエルアンコウygも今日は復活!!!!
めっちゃ見にくいところにいるけどしばらくは今日の場所が定位置になりそうです♪

2本目ではハゼエリアへ。まだまだハゼは元気いっぱい!!!

ヒレナガネジリンボウも今日はペアで出ていて機嫌良かった〜〜(^^)

他にもマダラタルミygなど色々見られています!!!

そして、ウミウシも極小個体が出てきましたよ!!!
今日も極小GET!!!!

これから楽しい季節がやってくるな〜〜。極小ご希望の方は言ってくださいね!!!

最後に、種が不明の魚が・・・・。
おそらくキンギョハナダイ の子供なのですが・・・・・・

近くの群れとは動きが違う・・・・。これはなんなんだろ????

確信が持てずにいます。知っている方教えて〜〜〜〜。

明日も天気はいい予報!!楽しむぞ〜〜〜〜!!!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:14〜23℃
  • 水温:23〜24℃
  • 透視度:10m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

クダゴンベyg、オオモンカエルアンコウyg、ノコギリハギyg、クロホシフエダイの群れ、テングダイ、アカハタ(捕食)、シラユキモドキyg、ムチカラマツエビ、イソコンペイトウガニyg

ホタテツノハゼ、ヒレナガネジリンボウ、スジアラ、ガラスハゼ、キンギョハナダイ の群れ、イソギンポ、テヅルモヅルカクレエビ、コマチコシオリエビ、マツカサウオyg、

ジョーフィッシュyg、カゴカキダイの群れ、アカヒメジの群れ、マルスズメダイyg、ヒレナガスズメダイyg、ワライヤドリエビ、ハモポントニア・フンジコーラ、マダラタルミyg

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, ヒレナガネジリンボウ, マダラタルミyg, ワイングラス, シラユキモドキyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

台風明けの調査

台風が過ぎ去り、やっと潜れるようになりました!!

日本の南を横断した台風。
未だ小笠原諸島にあり、今後の動きが気になりますが、とりあえず今日は台風一過の青空が続いています。

今日はショップ様に便乗し、調査ダイブへ1本行ってきました!!
気になる透明度は・・・・・・

5〜8m

思ったよりも回復が早かった〜〜♪
水温も26度あり、快適でした(^^)

もう一つの気になる要素生き物ですが・・・・ナント!!!!
今日潜ったポイントでは、ほぼ健在!!!!

一番ビックリしたのはこの子が残っていたことです!!

そして、こいつも残っていました!!!
あの海域台風のうねりに強いのかな〜〜???

さらに〜〜今日は新たな発見も!!!

ニシキフウライウオのペア。雌のお腹には卵が(^^)
今後卵の発眼が楽しみです♪

しばらくいてくれますように〜〜。
そして、オオモンカエルアンコウyg。

久々のピンク色。台風前にいた個体かもしれませんが、場所が変わっていました。
同一個体かどうか識別できたらいいのにな〜〜。

他にもクダゴンベや新たなニシキフウライウオなど今回の台風の恩恵は大きいようです♪
明日からはガイド業務。明日のダイビングでまた新たな出会いがあるかな〜〜??

楽しみです!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:20〜27℃
  • 水温:25〜26℃
  • 透視度:5〜8m
  • 波高:0.5〜1.0m

観察された主な生き物

ニシキフウライウオ×2、ニシキフウライウオ(ペア)、ナンヨウハギyg、オオモンカエルアンコウyg、クダゴンベyg、キビナゴの群れ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, ナンヨウハギyg, ニシキフウライウオ(ペア)

串本のダイビングポイント

住崎

今日も良い海でした。

本日もベタ凪ぎ。水中は!?!?

今日もお天気は快晴! 風は穏やかで海もベタ凪ぎ(^^)
ということで午前中は浅地へ!!

水中は少しモヤがかかった様な視界でしたが、流れも程よいレベルで、魚は超多くてとても躍動的な浅地でした~。
キビナゴの群れに突っ込むスマ(カツオ)とツムブリに加え、おこぼれ狙いのクエやスジアラなど、捕食モードの回遊魚を中心にお魚わんさか。
そのほか抱卵中のイセエビやキンチャクガニなど甲殻類も多く見られました。

こちらはちょっと珍しいカノコイセエビ。

浅地の根の上の風景。ニザダイとメジナがそこら中で群れてます。

午後は備前の砂地サーチへ行ってきました。残念ながらヤシャハゼ、ホタテツノハゼにはお目にかかれずでしたが、新たにヒレナガネジリンボウやヤノダテハゼが複数見つかっています(^^)

こちらは定着中のオオモンカエルアンコウygです。

最後は人気上昇中のダブルドリー。今日も調子良さそうでした(^^)

今日は貝類やナマコなど、無脊椎動物たちがあちこちで放精、放卵していました。白くモヤがかかった様な視界は、どうやらこの放精、放卵の影響だった様です(((^^;

深場には25℃台の潮が入り始めましたが、中層から上は好調29℃前後をキープしてます。快適に潜れる今こそ是非是非潜りに来てください~!!

というわけで、今日の写真はSASAKIさんにお借りしました。
どうもありがとうございました~(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:25~31℃
  • 水温:25~30℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

キビナゴ群れ、ツムブリ群れ、スマ(カツオ)、スジアラ、クエ、カノコイセエビ、キンチャクガニ、ツキチョウチョウウオ、ツマグロハタンポ群れ、ニシキベラ産卵、メジナ&ニザダイ群れ

ヒレナガネジリンボウ、ヤノダテハゼ、オオモンカエルアンコウyg、コケギンポ、キンギョハナダイ群れ、テンロクケボリタカラガイ、マルタマオウギガニ、オニカサゴ、

ミドリリュウグウウミウシ、クマノミyg、ホシカイワリ群れ、ニラミギンポ、オオモンカエルアンコウyg、アザハタ、コクハンアラyg、ウデフリツノザヤウミウシ、ナンヨウハギyg、イラ、

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, ナンヨウハギyg, カノコイセエビ, ニザダイ&メジナ群れ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 浅地

オオモンカエル新登場。

今日も灼熱の真夏日でした。

今日も日中は30℃越えの真夏日で、最高のお天気でした。
海況も引き続き穏やかで、連続ベタ凪ぎ記録はまだまだ伸びそうです。
そして水中も抜群のコンディション継続中で最高の状態になってます。

さて、写真の方は今日もトウカイスナジ―さんにお借りしました。

まずはこの夏生まれのクマノミのお子様。増えてます。

テンロクケボリタカラガイ。キレイな巻貝です(^^)

毒持ちのフグに擬態するノコギリハギのお子様。こちらも増殖中です。

黒いオオモンカエルアンコウygは茶色系に変色中。

最後は本日発見のオオモンカエルアンコウyg。体長2cmです。

水温30℃、視界も平均20mと、気持ちいいコンディションが続いています。このまま維持してくれると嬉しいなぁ~~~~~(^^)

というわけでトウカイスナジーさん、今日もお写真ありがとうございました。

明日からお天気はやや下り坂予報ですが、好調な海は続きそうです♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:25~32℃
  • 水温:28~31℃
  • 透視度:15~25m
  • 波高:0m

観察された主な生き物

タカサゴ群れ、メジナ&ニザダイ群れ、キビナゴ群れ、イセエビ、マツバギンポ、ツキチョウチョウウオ、コガシラベラ産卵、ムレハタタテダイ、キンギョハナダイ群れ

ホタテツノハゼ、ヒレナガネジリンボウ、ホタテツノハゼSP3、ホタテツノハゼSP4、ヤッコエイ、フタスジリュウキュウスズメダイyg、マルタマオウギガニ、ヤリカタギyg

オオモンカエルアンコウyg、テンロクケボリタカラガイ、ジョーフィッシュ、クマノミ卵、ソメンヤドカリ、ミナミギンポ、ナガサキスズメダイ卵、モンツキハギyg、アオサハギ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, クマノミyg, テンロクケボリタカラガイ, ノコギリハギ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 浅地

島廻り

久々に潜りました!!

さてさて、本日も午前中が穏やかだったので浅地まで行ってました。
だけど、流れが速くエントリーを諦めて久々に島廻りで遊んできました!!

僕らSTAFFも最後に入った記憶が分からないぐらい久々さでしたが
コガシラベラ産卵やキンギョハナダイなどの小魚も多く
とっても楽しかったです(^^♪

そんな島廻りで、本日新たなカエルアンコウ発見!!
ピンク色で体はツルツルで可愛かったです。
定着してくれたらいいな~~~

その他にもイソコンペイトウガニや

穴に入ってるテンクロスジギンポ

またワイドでは
チャイロマルハタがホンソメワケベラにクリーニングされてるシーンも見れました

写真を貸して下さったマスコスさん
有難うございました。

外洋のカエルアンコウネタ少しずつ増えてきたな~~
探せばもっと居るはずや!(^^♪
明日からも意識して探そう!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:32℃
  • 水温:24~27℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1~1.5m

観察された主な生き物

イセエビ、オルトマンワラエビ、ミドリリュウグウウミウシ、アオサハギ、ハナミノカサゴ、キビナゴ、コガシラベラ産卵、メジナ、オオモンカエルアンコウyg(ピンク)、ヒョウモンウミウシ、コガネスズメダイ

トゲトサカテッポウエビ、アカゲカムリ、キホシスズメダイ、モンハナシャコ(抱卵)、ヘラヤガラ、セミエビ(抱卵)、キンギョハナダイ、ヒメイソギンチャクエビ、イソコンペイトウガニ

ミナミギンポ、ミナミハコフグyg、チャイロマルハタ、アザハタ、ニラミギンポ、オオモンカエルアンコウyg(黒)、コケギンポ、ウミタケハゼ、マダコ、アカホシカクレエビ、イラ、

カゴカキダイ、スジアラ、セボシウミタケハゼ、メバル、ヒレナガカンパチ、アオヤガラ

アカスジカクレエビ、ヤッコエイ、イソギンチャクモエビ、コマチコシオリエビ、イソギンチャクエビ、アライソコケギンポ、

ヒゲダイ、クエ、コロダイ、チョウチョウウオ、ツマグロハタンポ、フタイロサンゴハゼ、ナガサキスズメダイ、ベラギンポ、ゴイシウミヘビ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, イソコンペイトウガニ, テンクロスジギンポ, チャイロマルハタ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 二の根, イスズミ礁, 島廻り

夏の海

透明度&水温ともに回復!!!

今日は朝一のダイビングからビックリ!!
昨日、あんなにうねって透明度も悪く水温も低い海が
まさかの良い潮が入ったおかげで劇的に回復し透明度&水温ともに上昇~~~!!

ガイド陣もゲストも大興奮!!
やっぱ見えるって素晴らしいし、水温が高いって快適ですね(^^♪
これぞ夏の海って感じの1日でした。

それでは本日の写真はこちらです。
スケロクウミタケハゼ   ソフトコーラルが綺麗(^^♪

ボブサンウミウシ 丸まってて可愛い~~

ピカチュウ リクエストだったので見れてよかったです!!

オオモンカエルアンコウyg  最近隠れ上手になってきました。

写真4点:コーラ隊長さん
有難うございました。

明日も今日みたいなコンディションだと良いな!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:31℃
  • 水温:24~26℃
  • 透視度:12~20m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

イセエビ、セミエビ、ハリセンボン、キンチャクガニ、カンムリベラ、ムレハタタテダイ、ハナオトメウミウシ、クエ、カンパチ

オトヒメエビ、アカシマシラヒゲエビ、オオモンカエルアンコウyg(オレンジ)、キビナゴ、カツオ、アカマツカサ、シンデレラウミウシ、アカゲカムリ、キンギョハナダイ

スケロクウミタケハゼ、マダコ、トラウツボ、ボブサンウミウシ、アザハタ、クマノミ、ミツボシクロスズメダイ、イソギンチャクエビ、クリアクリーナーシュリンプ

コケギンポ、ジョーフィッシュ、カゴカキダイ、スジアラ、ハナミノカサゴ、カンザシヤドカリ、センテンイロウミウシ

ヤシャハゼ、ホタテツノハゼSP④、ネジリンボウ、ソメンヤドカリ、ミヤケテグリyg、クラカトアウミウシ、オオモンカエルアンコウyg(白)、ヒョウモンウミウシ、オトヒメウミウシ、ピカチュウ、サガミリュウグウウミウシ、イソギンポ

 

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, ピカチュウ, ボブサンウミウシ, スケロクウミタケハゼ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 北の根

北の根

魚影が濃いのはいいよね!!

本日も穏やかな串本。
外洋と近場で分かれてのダイビング!!

外洋は大人気のユウゼンが居る浅地と久々の北の根で潜ってきました。
どちらも魚影が濃く楽しいです(^^♪そんな中、北の根で新ネタゲット!!

オレンジのオオモンカエルアンコウyg 見つけちゃいました!!

それ以外にも北の根ではオシャレなカイメンガニや

背景が綺麗なオルトマンワラエビ

それと、巨大なクエ!!
大きすぎて画角に入りきりません(笑)

写真4点:海野さん
有難うございました。

徐々にゲストが増えてきたので
安全第一で明日も頑張りましょう!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:31℃
  • 水温:20~23℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ユウゼン、イセエビ、タカサゴ、メジナ、ニセゴイシウツボ、コガネスズメダイ、キホシスズメダイ、シラコダイ、キンチャクガニ、クエ、カンパチ、スジアラ、マツバギンポ、ツキチョウチョウウオ、イサキ

マダラエイ、オオモンカエルアンコウyg(オレンジ)、ハリセンボン、キンギョハナダイ群れ、ホンドオニヤドカリ、トラウツボ、ヒトデヤドリエビ、カイメンガニ、ゴイシウミヘビ、サメジマオトメウミウシ

アザハタ、コケギンポ、ムスメウシノシタ、オオモンカエルアンコウyg(黒)、イソコンペイトウガニ、ミドリリュウグウウミウシ、ミナミハコフグyg、ホシゴンベ、ヘラヤガラyg、ニラミギンポ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, オルトマンワラエビ, カイメンガニ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 浅地, 北の根

ベタ凪

ダイビング日和の1日でした!!

今日の串本はベタ凪快晴!!!
まさにダイビング日和でした(^^♪
こんな風な日が毎日続いてくれたらいいなぁ~~。

そんな、本日は外洋&近場に分かれて潜ってきました!!
外洋はもちろん浅地へ!!
相変わらず魚影が濃く、珍しいユウゼンやキンチャクガニなど
外洋もネタが豊富になってきました!!!

近場では安定の住崎エリアで3ダイブ!!
ウミウシの交接シーンやカエルアンコウの捕食など生態シーンが見られました。
まったりするなら近場がいいですね。

そんな本日の写真はこちらです。
クマノミ卵 目玉が一杯~~!!

ミナミハコフグyg 夏らしい生き物です。

カゴカキダイ 30~40匹ぐらい集まってました!

オオモンカエルアンコウyg 白い方がわかりやすい

写真4点:尾崎さん
有難うございました。

台風もまだ来てないし、このまま夏を超えれたらいいな~~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:30℃
  • 水温:21~24℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

スジアラ、ヒレナガカンパチ、アオブダイ、クエハタ、イセエビ、ムレハタタテダイ、ウミウサギ、ユウゼン、キンチャクガニ、マツバギンポ、

サガミリュウグウウミウシ、ヒトエガイ、オオモンカエルアンコウyg(白)、ハナイカの卵、ナガサキスズメダイ&卵、ピカチュウ、イソギンポ、キンギョハナダイ

マツカサウオyg、ヒメイソギンチャクエビ、カゴカキダイジョーフィッシュ、センテンイロウミウシ、ミアミラウミウシ、ホウライヒメジ群れ、アオヤガラ、ボルダイルツノガニ、フジイロウミウシ、ツユベラyg

アカゲカムリ、ミナミハコフグyg、キッカミノウミウシ、コケギンポ、イラ、オオモンカエルアンコウyg(黒)、ニラミギンポ、アザハタ、キンメモドキ群れ、クロホシイシモチ群れ、ミナミヒョウモンウミウシ、チャイロマルハタ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, ミナミハコフグyg, カゴカキダイ, クマノミ卵

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地