串本の生きもの / キンチャクガニ

子育てモード全開です。

台風の影響無く、快適な週末でした。

今日は小雨の降る天気でスタートしましたが、海の方はとても静か(^^)
台風のうねりもほとんどなく、今日も浅地に入れるほどでした。
水中は水温24℃前後、視界は平均15mほどで、あちこちで求愛や産卵、抱卵シーンなど、子育てモード全開な様子が観察されています。

さて、そんな本日の写真は、マクロ生物&子育てシーンを。

まずは浅地のキンチャクガニ。今季も多数出てます。

写真:YOUSETSUYAさん

マツカサウオygは、近場のポイントで多数出現中。

写真:タナカさん

ミナミギンポは巣穴で卵のお世話中です。

写真:YOUSETSUYAさん

アオスジテンジクダイは口の中で子育て中。

写真:YOUSETSUYAさん

こちらはセナキルリスズメダイの保育シーン。

写真:タナカさん

最後はそこら中で始まった、ナガサキスズメダイの保育シーン。

写真:タナカさん

以上、YOUSETSUYAさん、タナカさん、素敵なお写真をどうもありがとうございました(^^)

夕方にはすっかり晴れてカラッとしましたが、明日は再び梅雨空に戻る予報。
ひとまず海は凪ぎの予報なので、明日ものんびり潜れそうです(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち晴れ
  • 気温:18~23℃
  • 水温:22~25℃
  • 透視度:12~25m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

ムレハタタテダイ群れ、スジアラ群れ、メジナ群れ、ニザダイ群れ、タカサゴ群れ、アオブダイ産卵、コガシラベラ産卵、ツマグロハタンポ群れ、イセエビ群れ、カンムリベラyg、キンチャクガニ

ジョーフィッシュ、セナキルリスズメ(抱卵)、ナガサキスズメダイ(抱卵)、クボミサンゴヤドリガニ、タツノイトコ(抱卵)、アオスジテンジクダイ(口内抱卵)、カゴカキダイの群れ、

イサキ大群、ミスジスズメダイ、ホタテツノハゼ、ダンダラダテハゼ、マツカサウオyg、サガミミノウミウシ、ハナゴンベyg、ミナミギンポ(抱卵)、ハチジョウタツ(抱卵)、アナモリチュウコシオリエビ、フリソデエビ、アオウミガメ

串本の生きもの

キンチャクガニ, マツカサウオyg, ミナミギンポ, アオスジテンジクダイ(口内抱卵), ナガサキスズメダイ(卵), セナキルリスズメダイ(卵)

レベルアップ!!スキルの向上って大切。

今日はガイドレベル少し上がりました〜〜♪

久々の快晴&ベタ凪の今日。
朝は外洋へ〜〜。

外洋といっても今回はガイドレベルが上がるスタイルで(^^)
自分自身でゲストさんを連れて初めてドリフトをしてきました!!

平日の少人数&メンバー編成によって極々限られた時にしかできないドリフト。

あいにく潮があまり動いておらずでしたが、ゲスト様のおかげでガイドレベルを上げることができました〜〜。

ドキドキしたけど・・・経験値を上げてくれた寛大なゲスト様に感謝です♪
終始タカサゴ祭りでした〜〜。

昼からは近場で。
近場では、久々にハゼエリアへ。

水温も20度前後になりハゼも徐々に出てきています。
今日はネジリンボウをゲット〜〜。

そして、近場で話題のイサキの群れもまだ健在!!

他にもアオリイカの産卵が再度確認できたりと見どころが多い海になってきました〜〜。

もちろんマクロも豊富ですよね〜〜。
例の如く極小ウミウシはちゃんと紹介させていただきました!!

この写真の中に隠れています。
探してみてくださいね〜〜(^^)♪

答えは・・・・どこに載せようかなあ〜〜。
分かった方はSNSのコメントに書き込んでくださ〜〜い!!

明日も晴れ&海は穏やかな予報〜〜。
ガッツリと3ダイブ潜ってきま〜〜す!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:18〜25℃
  • 水温:19〜20℃
  • 透視度:10〜15m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

タカサゴの群れ、アオブダイ(産卵)、ムレハタタテダイの群れ、キンギョハナダイ(求愛)、ヒラツヅレウミウシ、キンチャクガニ、シラコダイの群れ、セミエビ、クダゴンベ

ネジリンボウ、イサキの群れ、オニハゼ、コガネミノウミウシ、クマドリカエルアンコウyg、コケギンポ、ハナゴンベyg、ケラマミノウミウシ

テングダイ、オオウミウマ、アザハタ、テングダイ、ハマチ、マアジの群れ、シロタエイロウミウシ、ツノガニ、イソカサゴ(捕食)、クロホシフエダイの群れ、ウメイロモドキ

串本の生きもの

キンチャクガニ, アオリイカ, イサキの群れ, タカサゴの群れ, ケラマミノウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 浅地(ドリフト)

大当たり

強運の持ち主たち!!

昨日のうねりが治まり、風も穏やか!
なので、朝から久々に外洋に行ってきました。

まずは手始めに、2の根にエントリー!
そこでまずはキビナゴの大群からのカンパチ&ツムブリの回遊魚!
しまいには、ネムリブカもちゃっかり撮影(^^♪

エキジット間際には極小のウルマカエルアンコウygにも会えました。

そこから、洋上休憩して今度は浅地にエントリー
入ってすぐに辺り一面のタカサゴの大群とハタタテダイの群れ!
何年前かのアンドの鼻を思い出しちゃいました(^^♪

それと、外洋と言えば毎度おなじみキンチャクガニ!
写真だと分かりにくいですが紅白のボンボンを持っていました。

そして最後は近場でアオリイカの大産卵!!
今年初の大産卵だったので終始興奮しまくりでした!

気付けばこの距離でも平気で産卵しています。

本当に今日1日大当たりでした(^^♪

写真を貸して下さったなっちゃんさん
ありがとうございました!!

これぐらい毎日大当たりだといいのにな(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち雨
  • 気温:19℃
  • 水温:18~19℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

コガネスズメダイ、キビナゴ、マダイ、ネムリブカ、イガグリウミウシ、スジアラ、ピカチュウ、シロウミウシ、ウルマカエルアンコウyg

タカサゴ、アオブダイ、カンパチ、ハタタテダイ群れ、キホシスズメダイ、キンギョハナダイ、アオヤガラ、キンチャクガニ、イセエビ

アオリイカ大産卵、カゴカキダイ、カンザシヤドカリ、マダコ、イソバナガニ、イソカサゴ、イソコンペイトウガニ

串本の生きもの

キンチャクガニ, アオリイカ, ウルマカエルアンコウyg, ハタタテダイ, ネムリブカ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 浅地, 二の根

キンチャクガニ

ついに叶いました!!

一昨日から引き続きのゲストと本日も2ダイブ!
朝は、海が穏やかだったので外洋へ行ってきました。
リクエストはキンチャクガニ!!

今までもリクエストは頂いてはいましたが
タイミングが合わなかったり、海況が悪く外洋に行けないなどで
応えることができませんでしたが、今日ついにそれが叶いました!!!

大きな個体ではなかったですが、ゲストは大喜びしてくれました(^^♪
もちろん写真にも納めてくれました!!
キンチャクガニ

その他にはこんなウミウシにも出会いました。
レンゲウミウシ

キヌハダウミウシ

写真を貸して下さった吉村さん
3日間ありがとうございました!

明日も天気が良さそうなので
3世のペンキ塗りでもしましょうかね(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:17℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

ムチカラマツエビ、キンギョハナダイ、コガネスズメダイ、ピカチュウ、キヌハダウミウシ、キンチャクガニ、コマチコシオリエビ、シンイボテガニ、エダツノガニ

ワレカラ、レンゲウミウシ、コケギンポ、ボブサンウミウシ、イソギンチャクモエビ、ウミシダヤドリエビ

串本の生きもの

キンチャクガニ, レンゲウミウシ, キヌハダウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, 二の根

下浅地

久々に凪ぎ。外洋行ってきました。

今日は久しぶりの東風で、海はベタ凪ぎで最高の海況でした(^^)

久々の凪ぎなので、午前中は外洋へトライ!!
運よく下浅地、浅地と続けて潜ってきました~。

そんな今日の写真はOKADAさんにお借りした4点です。

まずは下浅地のサンゴとスズメダイの風景。

タカサゴの大群も安定して見られます。

浅地では根の上にちょこんとキリンミノが。

最後はキンチャクガニにも会えました(^^)

久々の外洋でしたが、ワイドな視点で爽快な2ダイブでした(^^)

というわけで、OKADAさん、お写真どうもありがとうございました。

さて、明日はお天気大しけ予報でクローズ濃厚です。。。
須江に遠征して潜る予定かなぁ~(((^^;)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り時々晴れ
  • 気温:6~12℃
  • 水温:17~18℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:0~1m

観察された主な生き物

クダゴンベ、タカサゴ大群、キホシスズメダイ群れ、キンギョハナダイ群れ、アオブダイ、クエ、スジアラ、テングダイ群れ、アオウミガメ

エイラクブカ、メジナ群れ、タカサゴ群れ、ツマグロハタンポ群れ、キンギョハナダイ群れ、アミメウマヅラハギ、ソウシハギ、キンチャクガニ

オオモンカエルアンコウyg、ホタテツノハゼ、ヤッコエイ、ナマコマルガザミ、イソギンチャクエビ、コロダイ群れ、マツカサウオyg

串本の生きもの

キンチャクガニ, タカサゴ群れ, キリンミノ, キホシスズメダイ群れ

串本のダイビングポイント

住崎, 浅地, 下浅地

強風

久々の大荒れ!

冬の西風は、かなり激しい!!
朝一の1本目はまだ落ち着いていましたが
時間が経つにつれ、強風になり久々の大荒れ!
船のラダーに捕まるのも一苦労でした。

なので後半は、風の影響を受けないサンビラへ
かなり落ち着いてて快適快適(^^♪
しかも、砂地で偶然にもツバクロエイにも遭遇!
これは、水温が下がってきた証拠ですね。

それでは、本日の写真です。
クダゴンベ このシチュエーションに興奮しました。

セミホウボウ ヒレが全開だと綺麗だったのにな。

ミスジスズメダイyg とっても撮りやすい個体でした。

キンチャクガニ 外洋に行かなくても見れちゃいます!

写真4点:ハナゴンベさん
有難うございました。

サンビラをもっと探求したら面白い生き物が隠れてそうだな!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:11℃
  • 水温:20℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1.5~2m

観察された主な生き物

マダラハナダイ、オオモカエルアンコウyg、ニシキフウライウオ、ヤッコエイ、テングダイ、クダゴンベ、ノコギリハギyg、フィコカリス・シムランス、ヒメウツボ
ナカソネカニダマシ

ホホスジタルミyg、ハタタテハゼyg、ハナゴンベ、キミシグレカクレエビ、ニジギンポ、コホシカニダマシ、モンハナシャコ、キンギョハナダイ、シマキンチャクフグ、ミツボシクロスズメダイyg

ヒレナガハギyg、ハナハゼ、ノコギリハギyg、ミスジスズメダイyg、シチセンチョウチョウウオ、イッチンチョウチョウウオ、イソギンチャクモドキカクレエビ、ツバクロエイ、ミアミラウミウシ

串本の生きもの

キンチャクガニ, クダゴンベ, ミスジスズメダイyg, セミホウボウ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, サンビラ

浅地&クジラ

久々の浅地。帰港中にはクジラの姿も!

今日もお天気最高でした! 東風で海も引き続き穏やかで、全便予定通り出港できています(^^)

というわけで、朝イチ便は少々うねりはありましたが、久々の浅地へ。多少の揺れはあるものの、入ってしまえばやっぱり浅地は魚が多い~♪ キビナゴの大群に、それを狙うカツオやイソマグロの子供、タカサゴの大群もものすごい数でした。

そして帰港中にはなんとザトウクジラに遭遇!! 数回ブローを見せてくれた後、悠々と潜っていきました。昨年現れた個体が戻ってきているのかもしれないので、この冬の再来に期待が膨らみます(^^)

さて、今日の写真はミヨシさん&あゆみさんにお借りした浅地のマクロ4点です。

まずはクダゴンベ。外洋の深場には成魚が多く定住してます。

写真:ミヨシさん

今季豊作のキンチャクガニ。イソギンチャクを構えて威嚇中。

写真:あゆみさん

こちらは背面からのアングル。甲の模様が面白いですね~。

写真:ミヨシさん

ラストは白化イソギンチャクとクマノミyg キレイな組み合わせです。

写真:あゆみさん

というわけで、マクロに、大群に、クジラまで。
今日の海も楽しく潜り切れました~。
ミヨシさん、あゆみさん、お写真どうもありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:15~22℃
  • 水温:23.5℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

タカサゴ大群、キビナゴ大群、イソマグロ群れ、ソウダガツオ群れ、スマ、クエ、スジアラ群れ、キンチャクガニ、コガシラベラ産卵、クマノミyg、ザトウクジラ(船上)

ニシキフウライウオ、アオサハギ、オオモンカエルアンコウyg、クダゴンベyg、コミドリリュウグウウミウシ、テングダイ、シロミノウミウシ、シラヒメウミウシ、クロホシフエダイ群れ

ツムブリ、ツバス、スマ、マルソウダ、クエ、ピットマンキセワタ、セスジミノウミウシ、コトヒメウミウシSP8、オオモンカエルアンコウyg

串本の生きもの

キンチャクガニ, クダゴンベ, クマノミyg

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, グラスワールド, 浅地

嵐の予兆・・・。

14号のうねりが入り始めました。。。

今日は下り坂のお天気で、予報通り午後からは雨になりました。水中はまだまだ遊べるコンディションが続いていますが、台風14号のものと思われるうねりが届き始め、明日以降、影響が大きくなりそうです。

そんな今日でしたが、朝一は何とか外洋へ!
まともなうねりが入る直前の2の根は視界良好で爽快でした。

クダゴンベ。今日はしっかり撮らせてくれました。

根の上では大きなキンチャクガニもゲット。

住崎では今日もキビナゴが広範囲に群れていて常に視界にキビナゴがいるほど。そのキビナゴを狙って、ツバスやカツオやハタ類などがあちこちで狙ってる状態で、目前でエソの捕食も目撃しました。

そのほか南のキンメモドキの群れは嵐の前に更に増量して、アザハタの根は超大群になってド迫力でした。

オオモンカエルアンコウは昨日と同じポジションに。

そのほかイソギンチャクモエビや、

最後はアオウミガメも登場してくれました。

以上、今日の写真はチエちゃんさんにお借りした5点でした。
どうもありがとうございました。

さて、のろのろ台風14号の接近に伴い、明日から海は更に荒れる予報です。
明日、8日から11日まで、台風臨時休業となりますので、ご理解ご了承下さい。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち雨
  • 気温:18~21℃
  • 水温:25~26℃
  • 透視度:10~20m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

キンギョハナダイ群れ、カシワハナダイ、クダゴンベ、イタチウオ群れ、ハナオトメウミウシ、カグヤヒメウミウシ、キンチャクガニ、モンハナシャコ

ニシキフウライウオ、キビナゴ大群、ツバス群れ、ソウダガツオ群れ、オオモンカエルアンコウ、キンメモドキ大群&アザハタ、マダラタルミyg、アオウミガメ、

イサキ群れ、チョウチョウウオ群れ、ヤリカタギyg、ミスジチョウチョウウオyg、マダラタルミyg、アサドスズメダイyg、モンスズメダイyg、ハナアナゴ

串本の生きもの

アオウミガメ, オオモンカエルアンコウ, キンチャクガニ, クダゴンベ, イソギンチャクモエビ

串本のダイビングポイント

住崎, 2の根, イスズミ礁

今日も浅地&アンドへ

透視度、水温、良好キープ中です。

今日もお天気、海、共に穏やかで、外洋一番人気の浅地から限定ポイントアンドまで、くまなく潜りまわってきました。

朝イチの浅地は程よい流れで魚の活性も高め! キビナゴに襲いかかるツムブリをはじめ、根魚の大群、キンチャクガニやユウゼンもバッチリ観察できました(^^)

湾内のポイントも引き続きコンディション良好で、26℃オーバー&平均視界15m程でまだまだ夏の様な景色が楽しめています。
備前ではホタテツノハゼ、ニシキフウライウオの他、キビナゴの大群に突っ込むカツオのド迫力シーンが、そして月末までの限定ポイント、アンドの鼻では失踪中のクマドリygが復活して再登場!(^^)

さて、そんな今日はゲストに写真を借り忘れたので(((^^; ストック写真から4点です。

まずは浅地の定番メニュー、キンチャクガニ。

続いて近頃よく見かけるタテジマキンチャクダイyg

ノコギリハギygもポイント問わずよく出会います。

最後はアンドの鼻に多い、イシヨウジ。

ネタが豊富になってきたアンド、ますます楽しみです!!

以上本日のストック写真4点は、焦さんにお借りしました(^^)
どうもありがとうございました。

本日発生の台風14号が週末前から影響出てしまいそうです。。。
皆さんもお早めにチェックしてみて下さい~!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:21~26℃
  • 水温:26~27℃
  • 透視度:12~20m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ユウゼン、ムレハタタテダイ群れ、キビナゴ群れ、ツムブリ群れ、クエ、スジアラ、キンチャクガニ、マツバギンポ、ツマグロハタンポ群れ

ホタテツノハゼ、ヤノダテハゼ、ニシキフウライウオ、キビナゴ群れ、ソウダガツオ群れ、イソマグロ群れ、ノコギリハギyg

アザハタ、ケラマハナダイ、ニシキオオメワラスボ、タテジマキンチャクダイyg、ネジリンボウ、ウメイロモドキyg、クマドリカエルアンコウyg

串本の生きもの

キンチャクガニ, ノコギリハギyg, イシヨウジ, タテジマキンチャクイダイyg

串本のダイビングポイント

備前, 浅地, アンドの鼻

秋のお天気。

穏やかな秋晴れになりました。

今日も穏やかな天気に恵まれて、海面はとても穏やかな一日になりました(^^)

そんなわけで、今日は近場と外洋分かれて出港しましたが、外洋エリアは久々にそこそこな流れが入っていて、大物に期待してエントリーしたものの、大物は特になし(((^^; スポーツの秋!って感じでした(^^; マクロは多くて面白かったんですけどね~(((^^;

こちらは浅地の定番、キンチャクガニ。ユウゼンも健在でした。

逆に近場のエリアでは、このところキビナゴが溜まっているエリアが多く、今日もあちこちでソウダガツオが突っ込む、外洋さながらのシーンが何度も見られました。
そのほかマクロもとても充実しています。共生ハゼ、カエルアンコウ、ニシキフウライウオ、ナンヨウハギ、などなど、、、品揃えが豊富すぎます(^^)

こちらはちょっとマニアックなワライヤドリエビ。

普通種のテンロクケボリタカラガイ。

普通種のレンテンヤッコ。どちらもキレイですね~。

秋のお天気が続く中、水中はまだまだ夏っぽい感じですよ~!!
陸上とは少し遅れてやって来る「実りの秋」が楽しみです(^^)

というわけで今日の写真はANAMIさんにお借りした4点でした。
どうもありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:20~25℃
  • 水温:25~27℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ユウゼン、タカサゴ群れ、メジナ&ニザダイ群れ、キンチャクガニ、ムレハタタテダイ、コガシラベラ産卵、アオブダイ、スジアラ、イシダイ、キンギョハナダイ群れ

ニシキフウライウオ、キンメモドキ群れ&アザハタ、ニラミギンポ、クマノミ卵、キビナゴ群れ、ソウダガツオ群れ、アオサハギyg、ナンヨウハギyg、シマキンチャクフグyg

ホタテツノハゼ、ヤノダテハゼ&コトブキテッポウエビ、テンロクケボリタカラガイ、アカホシカクレエビ、キビナゴ群れ、ソウダガツオ群れ、ワライヤドリエビ、クマドリカエルアンコウyg

串本の生きもの

キンチャクガニ, ワライヤドリエビ, テンロクケボリタカラガイ, レンテンヤッコ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 浅地