串本の生きもの / コケギンポ

フォトダイブ

新たなカエルアンコウ!

ようやく台風のうねりが落ち着き、まずは1つストレス解消です。
あとは、透明度が回復すれば言う事無しなんですが
うねりでだいぶ巻き上げられて、時間が掛かりそうです。
なので黒潮よ!頑張っておくれ~~~。

本日は、3ダイブのフォト派ゲスト。
チームは少人数なのでじっくり撮影に専念して頂きました。
その写真がこちらです。
コケギンポ この色のタイプは中々居ません

クダゴンベ このサイズ可愛い~~。

イロカエルアンコウyg 新たな個体です。

オキゴンベ あちこちに子供が一杯です。

写真4点:山本さん

今日でアンドの鼻が終了です。
また来年までお預けです(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:18℃
  • 水温:21~22℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

クダゴンベyg、アカゲカムリ、イロカエルアンコウyg、クロホシフエダイ、テングダイ、チョウチョウコショウダイyg

サラサエビ、レンテンヤッコyg、ケラマハナダイ、クロホシイシモチ群れ、アザハタ、ウツボ、トラウツボ、フタイロハナゴイ、クリアクリーナーシュリンプ、スザクラエビ

タテジマキンチャクダイyg、ジョーフィッシュ、アザハタ、クロホシイシモチ群れ、コガネスズメダイyg、メガネハギyg、ヒメゴンベyg

串本の生きもの

クダゴンベ, コケギンポ, イロカエルアンコウyg, オキゴンべ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, アンドの鼻

べた凪ぎ!

気持ちいい~~!!

昨日に引き続き穏やかな串本。
そんな今日の1本目は外洋に行ってきました。
天気も良く、風も無い外洋は泳いでるだけで気持ち良い~~~!!

2.3本目は近場に変更して潜ってきました。
近場も外洋と変わらずのコンディション!!
ワイドもマクロも豊富で3ダイブでは足りないぐらいです(^^♪

そんな本日の写真はこちらです。
トゲトサカテッポウエビ(抱卵) 卵が青い!!
テングダイ  太陽が入ってるの素敵です。

コケギンポ 毛がフサフサです。

ナカソネカニダマシ 久々に見ました。

写真4点:TAMONさん
有難うございました。

天気が良く、風も穏やかそうなので
明日は外洋攻めで行こうかな(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:23℃
  • 水温:23℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ハナミノカサゴ、アカゲカムリ、タカサゴ、キホシスズメダイ、キンギョハナダイ、サメジマオトメウミウシ、トゲトサカテッポウエビ(抱卵)

テングダイ、クロホシイシモチ群れ、イソコンペイトウガニ、クマノミ、チョウチョウコショウダイyg、ナカザワイソバナガニ、イラ

コケギンポ、ヒトデヤドリエビ、ミツボシクロスズメダイyg、アカゲカムリ、モンハナシャコ、オルトマンワラエビ、ナカソネカニダマシ、ニラミギンポ

串本の生きもの

テングダイ, コケギンポ, ナカソネカニダマシ, トゲトサカテッポウエ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 二の根

嵐の爪痕・・・。

予想に反して視界まずまずでした。

お天気回復スッキリ秋晴れの今日は、クローズ明けの初潜りでした。

港の中はまだ茶色く濁っていたので、あまり期待せずに出港しましたが、恐る恐る潜降してみると、水底は意外と視界が良く、群れや回遊魚あり、マクロもあれこれと、終わってみれば結構楽しく遊べました。

さて、写真はBoiさんにお借りしたマクロ5点です。

クマノミyg。イソギンチャクもお子さまサイズ。

アカゲカムリ。近場のあちこちで出現中。在庫豊富です(笑)

黄色いコケギンポ。今回の嵐も耐えてくれました。

キンメモドキ。台風前と変わらず群れてます。

最後はクロホシイシモチのお子さま。口を開けてクリーニング待ち。

というわけでBoiさん、お写真ありがとうございました。

頻発した台風のうねりの影響で、大型サンゴや巨石が転がった痕跡、ちぎれ飛んだソフトコーラルなども多く、嵐の爪痕はあちこちに見られましたが、しばらくは静かな海が続きそうです。

明日は朝イチ便、外洋にトライしてみる予定です~(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:23~28℃
  • 水温:25~26℃
  • 透視度:4~8m
  • 波高:2m

観察された主な生き物

キビナゴ群れ&ヒレナガカンパチ群れ、コケギンポ、イソギンポ、アカゲカムリ、クマノミyg、ヒメイソギンチャクエビ、ニジギンポ、ガラスハゼyg、イソバナカクレエビ、アザハタ&キンメモドキ群れ、アカホシカクレエビ、セボシウミタケハゼ、ツバメウオ群れ、アザハタ&クロホシイシモチ群れ、ニラミギンポ、ミナミハコフグyg、テンクロスジギンポ

串本の生きもの

コケギンポ, アカゲカムリ, キンメモドキ, クマノミyg, クロホシイシモチ(クリーニング)

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, アンドの鼻

戻って来た?!

朝一だけ良かったなぁ~

昨日からのウネリが少しずつ上がっているものの
船は出せない程ではないので、本日も3ダイブしてきました。

午前中のみ、コンディション抜群!!
一瞬、台風前の串本ブルーが戻って来たのかと思ったぐらいです。
なのに、午後は元に元通りです。
朝の海は一体どこに行ってしまったのやら~~。

そんな今日の写真はこちらです。
ナンヨウハギyg

コケギンポ

ニラミギンポ

写真3点:大越さん
有難うございました。

台風の予報がはっきり致しました!!
これはまた備えなければ!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨の晴れ
  • 気温:23℃
  • 水温:26℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ミツボシクロスズメダイyg、モクズショイ、キリンミノyg、イサキの群れ、クエ、イラ、キンギョハナダイ、キホシスズメダイ、ジョーフィッシュ

アカゲカムリ、ナンヨウハギyg、、アカホシカクレエビ、モヨウフグ、イシガイダイ、アザハタ、クロホシイシモチ、キンメモドキ、ニラミギンポ

 

串本の生きもの

コケギンポ, ナンヨウハギyg, ニラミギンポ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

危機一髪

クローズは免れました。

昨日の予報でかなりの西風が発表され
朝からクローズが濃厚でしたが、時間が過ぎると同時に海が静かになり
なんとか後半から潜り行く事が出来ましたーー!!

よって、本日は2ダイブ!!
雨の影響もそこまで受けることなく、水中は快適そのもの!
このまま状態で今回の3連休も無事に終われると良いな~~(^^♪

そんな本日の写真はこちらでです。
ミナミギンポ このスマイルに癒される~~。

コケギンポ 今年多いです。

写真2点:あいちゃんさん

アカゲカムリ 帽子のサイズが体に合ってない(笑)

フタイロサンゴハゼ 暖かくなってきた証拠ですな!

写真2点:おかんさん
お二人の方、有難うございました。

明日は天気も良く、海も穏やかそう!!
久々に外洋も行けるかも(*^^)v

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち晴れ
  • 気温:29℃
  • 水温:26~27℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

コケギンポ、ジャパピグ、アカホシカクレエビ、イソバナカクレエビ、セボシウミタケハゼ、ニジギンポ、アオサハギ、オキゴンベyg、セミエビ、イラ、サキシマミノウミウシ

ヒトデヤドリエビ、イソコンペイトウガニ、キンメモドキ、ネンブツダイ、アザハタ、ミナミハコフグyg、ニラミギンポ、メジナの群れ、テンロクケボリタカラガイ、イガグリウミウシ、アカゲカムリ、ミナミギンポ、クマノミ&卵

串本の生きもの

コケギンポ, アカゲカムリ, ミナミギンポ, フタイロサンゴハゼ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

透視度アップ!

水中はコンディション良好です。

今日は秋雨前線の影響で一日中雨でしたが、水中は状況がぐんと良くなっていて、台風通過後では一番良く感じました。
水温、透視度、共に上向き傾向です! 週末の連休に向けて、このままどんどん良くなって欲しいところですね。

さて、今日の写真はヨシムラさんにお借りした「黄色シリーズ」です。

まずはコケギンポ。備前、住崎で珍しい黄色くんに会えます。

こちらも黄色いムチカラマツエビ。新たな若いエビが多数出現中です。

ラストはアカゲカムリ。アカゲなのに黄色も居るんです。はい。

というわけでヨシムラさん、どうもありがとうございました。

明日も秋雨の曇天予報ではありますが、海中は快適そうです(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:23℃
  • 水温:26℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ジャパニーズピグミーシーホース、コケギンポ、アカホシカクレエビ(抱卵)、イソギンチャクエビ(抱卵)、ニラミギンポ、ニジギンポ、カモハラギンポ、ヒョウモンウミウシ

テンスyg、キンメモドキ&ネンブツダイ群れ、アザハタ、アカシマシラヒゲエビ、キビナゴ群れ、ヒレナガカンパチ群れ、ジョーフィッシュ、カゴカキダイ群れ、

コケギンポ、アカゲカムリ、クマノミ(卵)、イセエビ、テングダイ、クエ、イシダイ、アマミスズメダイ、イラ

串本の生きもの

コケギンポ, アカゲカムリ, ムチカラマツエビ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

華やか

夏っぽい雰囲気!!

久々の穏やかな海!!
風もなく、うねりも治まりまさにダイビング日和!!

そんな今日は3本近場でダイビング。
まだまだ、海の中は夏模様!!
サンゴの上はソラスズメダイが群れ群れ!

イスズミ礁では少しずつチョウチョウウオが集まりつつあります。

その他にもマクロネタも盛り沢山!
ミナミハコフグyg もう少し小さいと可愛いよね

アラリウミウシ 突然上から降ってきました(笑)

コケギンポ 新たなカラー登場!!
写真5点:辻さん
有難うございました。

台風で飛んでいった分を取り返せねば!!
これからどんどん発見していくぞ~~!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:26℃
  • 水温:25~26℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ジョーフィッシュ、ソラスズメダイ群れ、アラリウミウシ、コケギンポ、フサカサゴ、イラ、イガグリウミウシ、メリベウミウシ

アザハタ、キンメモドキ、キビナゴ、カンパチ、クマノミyg、マルタマオウギガニ、ハナミノカサゴ、ツユベラyg、イシヨウジ、

ミナミハコフグyg、クエ、チョウチョウウオ群れ、ハナキンチャクフグ、キタマクラ、ゴンズイ、レンテンヤッコ、ナガサキスズメダイ、ホウライヒメジ、

串本の生きもの

コケギンポ, ミナミハコフグyg, アラリウミウシ, ソラスズメダイ, チョウチョウウオ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, イスズミ礁

回復傾向〜〜♪

群れも楽しめる海に回復〜〜。

台風21号が去って以降、ず〜〜っと台風の事に触れている気がしますが・・・、
それも今日まで!?台風の影響がやっと無くなって来ました〜〜!!!

今日は群れを見てても楽しめる海になってきて、水の色も青くなって来ました。
あともう一声欲しいところですが、そこは気長に待たないといけないかな〜〜??

その群れの中で一番ボリュームがあったのが、アザハタとクロホシイシモチyg&キンメモドキygの群れ。

写真は過去の物ですが、これに迫るのではと思うくらい小魚が多くなって来ています。備前アザハタの根は解散してしまったようなので、ここがNewアザハタの根となるのを期待しましょう♪

群れだけではなく、マクロネタももちろん見て来ました!!!
今年は当たり年のコケギンポ。

このシチュエーションは最高ですね〜。
緑のサンゴがいい仕事してくれます。ただ、背景にサンゴを入れようとするとちょっと体制がキツいので、頑張ってください笑

綺麗なシチュエーションにいるといえば、このハゼも忘れてはいけません。
色々な所にいてくれるセボシウミタケハゼ。

カイメンやホヤなど色々な所にいてくれて被写体として人気の魚です。
昨年はウミウサギガイによく乗っていましたが、今年はどんな綺麗な場所に登場するかな??

最後は、季節外れのウデフリツノザヤウミウシygにも遭遇。
大きさは1cmほどでガッツリと食事中でした。

人気のウミウシなので、いてくれるのは嬉しいのですが、本来は冬に多いウミウシ・・・・ということは・・・・と複雑な心境でもあります。

まあ可愛いからいいか〜〜〜!!!!

そろそろ海も落ち着いて来て新しい生き物もチラホラ出てくるはず。
頑張って探そ〜〜〜〜。

本日は、ゲスト様から写真を借りるのを忘れてしまい、スタッフのストック写真をもとに本日の海をご紹介しました。群れの写真、可愛い生き物の写真撮りに行きたいな〜〜。

明日は晴れの予報!!!
天気も最高で海も最高!!!!!となりますように〜〜。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち曇り
  • 気温:25〜26℃
  • 水温:24〜25℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1.0〜1.5m

観察された主な生き物

イガグリウミウシyg、シマアジ、ジョーフィッシュ、アカホシカクレエビ、タカサゴの群れ、アカゲカムリ、イセエビ、アオウミガメ、コケギンポ、クロホシイシモチの群れ&アザハタ、ヒレナガカンパチ、ウデフリツノザヤウミウシ、ヒョウモンウミウシ、クマノミ(卵)、ユビノウハナガサウミウシ、ソラスズメダイの群れ、イトヒキベラ、クビアカハゼyg

串本の生きもの

コケギンポ, セボシウミタケハゼ, アザハタ&キンメモドキの群れ, ウデフリツノザヤウミウシ(ピカチュウ)

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前

長期戦

この濁りいつまで続くのかな~

台風が去ってから数日が経ち
少しずつですが回復してきたものの、まだまだ時間がかかりそうです。
これからが面白くなる海なのに~~~~!!

そんな今日は近場&外洋に行ってきました。
外洋は朝一のみ行ってきましたが、近場と海況は変わらずですが
魚影は濃く、回遊魚も観られて大満足(^^♪

近場も、ここ最近回遊魚が多くシマアジやハマチなどに遭遇します。
例え観られなくてもマクロネタが豊富なのでそれで充分遊べます。

そんな今日の写真は台風で生き残った強者達です。
アカホシカクレエビ

イソコンペイトウガニ

コケギンポ

テングダイ

写真4点:武内さん
有難うございました。

また、台風が出来てるみたいです。
もぉ来ないでおくれよ~~!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:28℃
  • 水温:25~26℃
  • 透視度:5~6m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

ソラスズメダイ、キンギョハナダイ、イサキ、キビナゴ、ツバス、セミエビ、ハマチ、クエ、ニシキベラ、イワシ

クマノミ&卵、アカホシカクレエビ、イソギンチャクエビ、オルトマンワラエビ、オオモンハタ、アカゲカムリ、イソギンポ、サキシマミノウミウシ、トゲトサカテッポウエビ

ヒトデヤドリエビ、クロユリハゼ、イソコンペイトウガニ、アザハタ、キンメモドキの群れ、セボシウミタケハゼ、ニラミギンポ、マダコ、イラ、

ヒョウモンウミウシ、イガグリウミウシ、テンジクダイ、テンスyg、オグロクロユリハゼ、ハタタテハゼ、アカシマシラヒゲエビ、マツバギンポ、ジョーフィッシュ、センテンイロウミウシ、カゴカキダイ、ホソウミウヤッコ、

 

串本の生きもの

テングダイ, コケギンポ, イソコンペイトウガニ, アカホシカクレエビ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 二の根

うねりに負けず

天気最高!透視度良好!うねり再来?

今日は朝方の雨のあとでカラッと晴れて、日中はお天気最高の真夏日になりました。
海の方は多少のうねりがあり、朝から外洋はクローズになりましたが、雨の影響はほとんどなく、水温、透視度、共に引き続き良好です。

という訳で今日は近場の定番ポイント、備前、グラスワールド、住崎で3ダイブしてきました~。

まずは珍しいサビウライロウミウシの交接シーン。

撮影:モリタニさん

ピカチュウも近場のエリア、あちこちで出現中です。

撮影:福ちゃんさん

こちらはガラスハゼとムチカラマツエビのツーショット。

撮影:福ちゃんさん

そのほかブダイの食事シーンを観察したり、
撮影:モリタニさん

新たに黄色いコケギンポと出会ったりと、
撮影:モリタニさん

うねりに負けず、楽しく生物観察が出来ました~。
福ちゃんさん、モリタニさん、お写真ありがとうございました。

「今年は台風が多くなる」という噂通り、8月中旬で既に19号まで発生してしまいました。
できるだけ僻地で発生&消滅してくれます様にと願うばかりですが、最新の19号は怪しい位置を接近してくるかもしれません・・・。
海へ出掛ける方はご注意くださいませ~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:25~29℃
  • 水温:28℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:2m

観察された主な生き物

ジャパニーズピグミーシーホース、サビウライボウミウシ(交接)、ウデフリツノザヤウミウシ、アカホシカクレエビ、ヤハズアナエビ、コケギンポ、クマノミ(卵)、ヒョウモンウミウシ、キャラメルウミウシ、ガラスハゼ&ムチカラマツエビ

ジョーフィッシュ(口内抱卵)、コロダイyg、ブダイ(捕食)、カゴカキダイ群れ、ハタタテハゼ、コケギンポ、ナガサキスズメダイ(卵)、イロカエルアンコウ、アオサハギyg、イソコンペイトウガニ、イソギンポ

イサキ群れ、コケギンポ、アカゲカムリ、カモハラギンポ(卵)、センテンイロウミウシ、ホウライヒメジ群れ、イセエビ、アオブダイ、クマノミyg

串本の生きもの

コケギンポ, ウデフリツノザヤウミウシ, ガラスハゼ&ムチカラマツエビ, サビウライロウミウシ(交接), ブダイ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前