串本の生きもの / コケギンポ

ひょっこりです

出たり入ったりの繰り返し!

本日も穏やかな串本。
少し気温が下がったと思いきや、水温も少し下がり始めてきました。
そろそろ薄着のインナーだと限界がありますな。

そんな本日は、近場のみでダイビング!
最近やたらとギンポがよく目に入ります。
特にコケギンポが多く、色も柄も様々なので面白い。

こちらがそのコケギンポ達です。
まずはノーマルタイプ

次に黄色バージョン
最後は黒色です。

どの個体も柄が違ってオシャレ!!
探していけば他にも居るかもしれませんよ!

写真3点:OBANさん
有難うございました。

明日は風が吹きそうです。
須江に行ってこようかな(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:13℃
  • 水温:18~19℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

コマチコシオリエビ、ミネミズエビ、ガラスハゼ、ソメンヤドカリ、アカスジカクレエビ、ハルカゼウミウシ、ハナアナゴ、ナマコマルガザミ、キカモヨウウミウシ、コガネミノウミウシ、ミアミラウミウシyg

オオモンカエルアンコウ×4、クマドリカエルアンコウ(黒)、アナモリチュウコシオリエビ、ピカチュウ、ツバメウオ、チョウチョウコショウダイyg、ミツボシクロスズメダイyg、イソギンチャクエビ、ムスメウシノシタ、コケギンポ

ジョーフィッシュ、クダゴンベ、ミドリリュウグウウミウシ、ハタタテハゼ、カゴカキダイ、オルトマンワラエビ

串本の生きもの

コケギンポ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

時間が足りな〜〜い。

1日楽しく潜れました〜〜。

今日は、西風の予報で、一時はどうなる事かと思っていましたが、
午後になると波が少し収まり、1日潜る事ができました〜〜!!!

今日は、オリンパスチームとショップさんがご来店という事で便乗させていただき調査へ。

またまた、新しいカエルアンコウが登場!!これからも続々と見つかりそうです。

この白い個体が一番最新かな???
今までいた個体もまだ健在です。


写真:STAFF川嶋

小さいカエルアンコウはやっぱり可愛いですね〜〜♪
多くのダイバーに囲まれて、今人気絶頂です!!!
他の魚が嫉妬してるかも!?

カエルアンコウから少し目を話すと・・・・スジハナダイygも。

通常はシャイな子が多いのですが、この子は結構サービス精神旺盛♪

この子が一番嫉妬しているかもしれないですね。
近くにいるのにあまり見てもらえない・・・・だから引っ込まないのかも〜〜笑

そして、最近Facebookでちらほら見てやってみたスヌート撮影。
コケギンポでやってみたのですが、難しい・・・汗

色々工夫をしてみたいのですが、僕の感性が乏しく失敗・・・今後もやってみようかな。理想の構図を妄想して行かなければ!!!

最後はシムランスを探してみるもあえなく敗退・・・明日こそ見つけた〜〜〜い!!!!打ちひしがれた所をこいつが癒してくれました笑


写真:STAFF小池

昨日もブログに登場しましたが・・・汗
いたら必ず撮ってしまうんですよね〜〜。一番好きな魚の1つかもしれません。

撮りたい生き物がたくさんいるし、新しい発見がありそうだしで1本では時間が足りない・・・。2時間位1本でいられたらいいのに・・・って最近思います笑

明日からは穏やかになる予報です♪
透明度もあがってきたし、快適に潜れそうです!!!

最後に、今週は「串本・古座ガイド」を僕が担当しております。
お時間ある時に是非ご覧ください!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち晴れ
  • 気温:12〜15℃
  • 水温:19℃
  • 透視度:12〜15m
  • 波高:1.0〜1.5m

観察された主な生き物

ツバメウオ、テングダイ、アマミスズメダイyg、スジハナダイyg、クマドリカエルアンコウyg、オオモンカエルアンコウyg、コケギンポ、マツバスズメダイの群れ、ジョーフィッシュ、ボブサンウミウシ、アザハタ、タテジマキンチャクダイyg、クダゴンベyg、カゴカキダイの群れ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, コケギンポ, アマミスズメダイyg, スジハナダイyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

やり切った〜〜!!!

西風にも負けずなんとか週末潜れました〜〜。

週末は西風が強く吹く予報でしたが、意外と風は吹かず2日間串本エリアで潜ることができました!!!

今日は透明度も15m以上といいコンディション♪
気持ちよく潜ることができました〜〜。

ここ最近、ウデフリツノザヤウミウシやソヨカゼイロウミウシなど、ウミウシがとても豊富〜〜。

これから様々な種類が出てきそうです。トゲトサカ抜きはやっぱり綺麗ですね〜〜。冬は綺麗な生え物がたくさんあるので、写真映えするシーンが多いですよ〜〜。

写真映えといえば、これも面白い写真です!!!

泡のカーテンの中にいるアオサハギyg。クリスマスのイルミネーションの前ボケっぽい感じ〜〜。泡の間を縫ってピント合わせてくださいました!!!

その横で、ダイバーに注目される魚達をひっそりと見ているのは、こいつ。

アカゲカムリです。最近カイメンに擬態するのが上手になってきた気がします。
このままあの場所で年越ししてくれるかな??

アカゲカムリもそうですが、今年は、カエルアンコウ、コケギンポが当たり年のようです。

もうすっかり人気スポットになったカエルアンコウ祭りポイント。
今日も安定して4匹いました〜〜。

そして、今日はNEWコケギンポを2個体発見!!!
グラスワールドの個体に色が似ています。この他顔に青い斑点がありとても綺麗なコケギンポもいました〜〜。

マクロの被写体が徐々に増えてきて、マクロ好きな僕としては楽しい季節です♪
写真撮りたいな〜〜って被写体がとても多い。
みなさんも今の海のネタを撮りに来てくださいね〜〜!!!!

本日の写真はコバさんとノリさんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました!!!

最後に、フォトコンの応募期間があと2日となっています!!!
10日消印有効なので、明日までに投函していただければ大丈夫です!!!

今日あっと思った方々も迷っている方々も是非ご応募くださいね〜〜。
皆様のご応募お待ちしております♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:5〜10℃
  • 水温:19〜20℃
  • 透視度:15m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

ジョーフィッシュ、コケギンポ、アザハタ、ウデフリツノザヤウミウシyg、オトヒメエビyg、タテジマキンチャクダイyg、クダゴンベyg、ハタタテハゼ、タカサゴの群れ、クダゴンベyg、オオモンカエルアンコウyg、クマドリカエルアンコウyg、ソヨカゼイロウミウシ、バサラカクレエビ、ニシキオオメワラスボ、イワアナコケギンポ、ミネミズエビ、ハナシャコ

串本の生きもの

コケギンポ, クマドリカエルアンコウyg, アオサハギyg, ソヨカゼイロウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

newアイドル

またまたカエルアンコウ登場!!

昨日までの穏やかな海はどこに?!と思うぐらい本日はうねり発生!
水面のみで、今のところ水中には影響無し!まだまだ十分遊べます(^^♪

もちろんうねり以外は、コンデション抜群なので朝から外洋へ
最近面白い北の根は、本日も大当たりでした。
キビナゴから回遊魚、他にもテングダイが一番多いポイント。
ワイドの方にはたまらん雰囲気になっています。

反対に近場はマクロネタ豊富!
カエルアンコウからクダゴンベと様々なアイドルが居る中
またまた新たなカエルアンコウが登場です。
今なって大フィーバー中です。

コケギンポ 髪の毛ふさふさ~~!

ワニゴチ 最近よく見かけます。

オオモンカエルンコウyg これはうまく隠れてる!

写真3点:STAFF川嶋

今いるカエルアンコウみんな可愛いサイズです。
居なくなる前に見に来てね~~!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:21℃
  • 水温:19~20℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

イセエビ、キンメモドキ、クロホシイシモチ、イガグリウミウシ、キビナゴ、ツバス、テングダイ、サクラダイyg、アデヤカミノウミウシ、キャラメルウミウシ、スジアラ

アカゲカムリ、クダゴンベyg、オオモンカエルアンコウyg、ミアミラウミウシ、クロホシフエダイ、チョウチョウコショウダイyg、タテジマキンチャクダイyg、ホウライヒメジ

タレクチウミタケハゼ、コマチガニ、ハクセンミノウミウシ、ワイングラス、コケギンポ、イサキの群れ、ミカドウミウシ、オオモンカエルアンコウyg(白)、ワニゴチ、ジョーフィッシュ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, コケギンポ, ワニゴチ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 北の根

アオサハギ

クリスマスツリー設置完了~。

今日は朝から曇天の空模様でしたが、東風で海はとても静か。
視界は少し暗いものの、水中も穏やかでのんびり遊べました。

また今日は雑誌マリンダイビングの取材あり、クリスマスツリー設置作業ありで、陸上も水中も賑やかな一日でした。

そんな今日の写真は、のぼ魚さんにお借りしたお魚写真4点です。

まずはガラスハゼ。ムチカラマツバージョン。

こちらは貴重な黄色いコケギンポ。

こちらはアオサハギ。リクエストをよく頂く人気の被写体です。

もういっちょ、別カット。正面顔可愛いですね。

というわけで、本日の写真は、ハンガーをゲットして大喜びの(^^)、のぼ魚さんにお借りしました。
のぼ魚さん、どうもありがとうございました。

備前に設置されたクリスマスツリーは12月25日まで見られます。
その他情報も是非ご覧ください。串本ダイビング事業組合HP

マリンダイビング取材内容は、次回串本特集に掲載予定です。(掲載月未定)
その他情報も満載です!→マリンダイビングWEB

さて、明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:15℃
  • 水温:19~20℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

クロホシフエダイ群れ、オオモンカエルアンコウyg、クマドリカエルアンコウyg、イロカエルアンコウyg、クダゴンベyg、アオサハギ、ミネミズエビ、ガラスハゼ、コケギンポ、タテジマキンチャクダイyg、ジョーフィッシュ、ミチヨミノウミウシ、アマミスズメダイ、イソギンチャクモエビ、アザハタ、キンメモドキ群れ

串本の生きもの

コケギンポ, ガラスハゼ, アオサハギ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

生きてます!!

魚影の濃さが増してきました〜〜。

久々ブログへの投稿です。
皆さん僕生きてます笑

ありがたい事に度々、ゲストさんから心配のお声をいただきました。
ご心配をいただいた皆様にはこの場を借りてお礼申しあげます。

これからはブログへちょいちょい登場する様にしますね。

・・・とここからは海の話題へ。
3連休は天気も良く海も穏やかで最高のコンディションでスタートです。

透明度も良く、快適に楽しめました〜〜♪

最初は、少しずつ白っぽくなってきたコケギンポ。
すっかりダイバーにも慣れていい被写体です。

そして、いつ見ても可愛らしいアオサハギyg。

このちょっと不機嫌そうな目がまたキュートですね。
最初は泳いでいたのですが、カメラを向けると動きを止めてカメラ目線!?
いい子でした〜〜。

最後は、かくれんぼが得意なこちら。

どこにいるかお分かりでしょうか??
じっとしていれば、隠れ上手なのにビビリな様で手を近づけると体をユラユラ〜〜〜。

結果すぐにバレます笑
こんな不器用な子ですが、愛嬌はタップリ〜〜。

ちなみに隠れ場所は、ここでした〜〜。

他にも先日ブログへ登場したカエルアンコウのチビ達などまだまだ健在です!!!

明日もまだまだ楽しんできま〜〜す!!!!

本日のお写真は鈴木さんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:9〜14℃
  • 水温:20℃
  • 透視度:12m
  • 波高:0.5〜1.0m

観察された主な生き物

ウミウシカクレエビ、ミツボシクロスズメダイyg、スジアラ(クリーニング中)、ハタタテハゼ、コケギンポ、アオサハギyg、ジョーフィッシュ、クダゴンベyg、クビアカハゼ、シテンヤッコyg、ソメワケヤッコyg、ミドリリュウグウウミウシyg、コガネミノウミウシ、オオモンカエルアンコウyg、イロカエルアンコウyg、オルトマンワラエビyg、アカゲカムリ、テングダイ、クロホシフエダイの群れ、ツバメウオ、チョウチョウコショウダイyg、スミレナガハナダイyg、ニシキオオメワラスボ、ツマグロハタンポの群れ、カノコイセエビ、ウメイロモドキ、マツバギンポ、ゴマフビロードウミウシ、

串本の生きもの

コケギンポ, アオサハギyg, アカゲカムリ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, アミハタ

ワイドもマクロも豊富です

今日も海況すこぶる良好~。

今日は雨予報が大きく外れて、ラッキーな秋晴れになりました。
海もとても穏やかで、水中のコンディションも申し分なしです!

朝イチは激流れの浅地でかろうじて巨大カンパチをゲット!
久々に大きい魚見てテンション上がりました~。

以降の便は近場エリアでのダイビングに切り替えました。
近場エリアもネタが多くてコース取りに困っちゃうほどです。
そんな感じでワイドもマクロも賑わっています。

さて、そんな今日の写真は備前のマクロネタをご紹介します。

イソギンチャクエビ。抱卵中のメスでした。

こちらはホウライヒメジ。串本ではメンドリと呼ばれてます。

黄色いコケギンポ。すっかり定着してくれました。

ヒトデヤドリエビ。オニヒトデ背景キレイですね。

最後はニラミギンポ。ひょうきん顔で人気者です。

と、こんな感じで普通種も珍種もまだまだ沢山出てきてます。

水温はじわじわと下がりつつありますが、水中はまだまだ賑やかです。

という訳で、本日の写真はRESHIMAさんにお借りしました。
どうもありがとうございました~。

明日も海況良さそうです!!! 何が見られるでしょうか?(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち晴れ
  • 気温:21℃
  • 水温:14~19℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ヒレナガカンパチ、クダゴンベ、タカサゴ群れ、キンギョハナダイ群れ、メジナ群れ、スジアラ、クエ、マツバギンポ、ハナミノカサゴ

オオモンカエルアンコウyg、クダゴンベyg、テングダイ、クロホシフエダイ群れ、スミレナガハナダイyg、ジョーフィッシュ、アザハタ&キンメモドキ群れ、ガラスハゼ、イサキ群れ、ナガサキスズメダイ群れ、キンギョハナダイ群れ、イガグリウミウシ、ヒトデヤドリエビ、ヒロウミウシ、オトメハゼ、クロユリハゼ

 

串本の生きもの

コケギンポ, ヒトデヤドリエビ, ニラミギンポ, ホウライヒメジ, イソギンチャクエビ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地

じっくりフォトダイブ

時間をかけて!!

今日もベタ凪、無風の串本。
写真を撮るには最適の1日です。

ゲストもカメラ持ちの方ばかりということもあり
生き物もかなり絞って、時間をかけながらじっくり撮って頂きました。
これぞ!平日の特権ですな(^^♪

その写真がこちらです。
コケギンポ 背景の緑が良い感じ(^^♪

ミツボシクロスズメダイyg 4兄弟!!1匹だけカメラ目線

ジョーフィッシュ 距離感が難しい~~。

ヒメイソギンチャクエビ スケルト~~~~ン!!

クダゴンベyg 新たな個体です!!

写真5点:かおりんさん
有難うございました。

明日もええ天気です。
気持ちのいいダイビングになりそうです。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:は晴れ
  • 気温:20℃
  • 水温:21℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ミツボシクロスズメダイyg、コケギンポ、サキシマミノウミウシ、イソギンチャクモエビ、ミドリリュウグウウミウシ、オルトマンワラエビ、ヒトデヤドリエビ

クロホシフエダイ群れ、テングダイ、タマオウギガニ、ガラスハゼ、コミドリリュウグウウミウシ、アザハタ、クロホシイシモチ群れ、オランウータンクラブ、ミナミハコフグyg、ヤッコエイ、コガネミノウミウシ、イサキ

ジョーフィッシュ、カゴカキダイ群れ、ナガサキスズメダイ、ヤセアマダイ、カンザシヤドカリ、ヒメイソギンチャクエビ、クダゴンベyg、ナマコマルガザミ

 

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, コケギンポ, クダゴンベyg, ヒメイソギンチャクエビ, ミツボシクロスズメダイyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

住崎&住崎&住崎

マンツーマンでじっくりフォトダイブ。

今朝は予報通り雨降りスタートのお天気でしたが、午後にはカラッと晴れて、海も変わらずベタ凪ぎが続いています。

そんな今日は近頃大人気の住崎で3本勝負となりました。

さて、本日も写真はOBANさんにお借りしました。
まずは60mmマクロレンズ装着の3点。

セボシウミタケハゼ。サンゴのポリプが大きく開いてキレイです。

定番のコケギンポ。こちらはぼかし具合がイイ感じですね。

イソギンチャクエビ。同居人が見つめている様な生活感あるカット。

そして午後は晴れ間が出たので、ワイドレンズに換装!!

テングダイ。キレイな青背景で撮れました~。

というわけで、住崎でみっちり3ダイブ、お疲れ様でした~(^^)

OBANさん、昨日に続き素敵なお写真をありがとうございました!

さぁ明日は再び快晴予報です。何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち晴れ
  • 気温:18~23℃
  • 水温:22.5℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

セボシウミタケハゼ、コケギンポ、イソギンチャクエビ、テングダイ群れ、クロホシフエダイ群れ、イサキ群れ、クダゴンベyg、オオモンカエルアンコウyg、ノコギリハギyg、ガラスハゼ、チョウチョウコショウダイyg、アカゲカムリ、ツバメウオ、ヒロウミウシ

串本の生きもの

テングダイ, コケギンポ, セボシウミタケハゼ, イソギンチャクエビ

串本のダイビングポイント

住崎

スミレナガハナダイyg

どっちなんでしょう!?

今日も晴れ間の出るお天気で、波の穏やかな海況が続いています。
という事で午前中は外洋へ! 北の根&2の根で探索ダイブしてきました。

久々の北の根では、中盤で大きなウミガメに遭遇しました。
お年を召した感じと片足が不自由な泳ぎ、苔むした甲羅に迫力の巨体。

で、アオ?アカ?どっちなんでしょう??いつも考えちゃいます(笑)

悩んだ結果、アオウミガメのおじいちゃん?という結論に至りました。

また、2の根にはキンメモドキの大群とハナミノカサゴが定着しています。

そのほか、キンギョハナダイやタカサゴの群れもボリューム満点で、ワイド中心に楽しく潜れました。

そして今日も午後は当たっている住崎で、クダゴンベ、オオモンカエルyg、チョウチョウコショウダイygなどなどをしっかり確認しつつ~、

珍カラーのコケギンポや、

スミレナガハナダイygなど、

今日もマクロ充実の楽しい住崎となりました。

というわけでOBANさん、ワイドもマクロも素敵なお写真ありがとうございました。

明日はお天気下り坂の予報ですが、海は変わらず穏やかそうです。
何が見られるでしょうか?(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:18~22℃
  • 水温:22℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

クロホシイシモチ群れ、キンメモドキ群れ、ハナミノカサゴ群れ、アオウミガメ、ヒトデヤドリエビ、ゾウゲイロウミウシ、キンギョハナダイ群れ、メジナ群れ、タカサゴ群れ、イタチウオ群れ、ゾウリエビ

スミレナガハナダイyg、クダゴンベyg、オオモンカエルアンコウyg、ガラスハゼ、ヒブサミノウミウシ、テングダイ群れ、クロホシフエダイ群れ、イサキ群れ、チョウチョウコショウダイyg、コケギンポ、イラ、

串本の生きもの

アオウミガメ, コケギンポ, ハナミノカサゴ, スミレナガハナダイyg

串本のダイビングポイント

住崎, 2の根, 北の根