串本の生きもの / ジョーフィッシュ

マダラトビエイ!

久しぶりの出会い!

三連休最終日は、穏やかな海になりました!!
風も落ち着き外洋にも潜る事が出来ました(^^♪

そんな外洋で久々にマダラトビエイに出会いました。
距離も近く、エントリーした 瞬間だったので全員大興奮!!
こんな偶然、外洋ポイントぐらいですな(^^♪

後半からは近場で潜ってきました。
水温もまだ少し高いおかげで、生き物も多い!!
群れ系やハゼ系がまだまだ見られる感じです(^^♪

そんな本日はご夫婦様からお借りした写真です。
クダゴンベ 今じゃ外洋のみです。

ジョーフィッシュ とってもシャイな子でした。

ムレハタタテダイ こんだけ居たらキレイやな(^^♪

ヒトデヤドリエビ アオヒトデに住み着いてました。

写真4点:宮崎さん
有難うございました。

明日も東風で穏やかそのもの!!
外洋にも行けるぞ~~~!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:19℃
  • 水温:23℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

マダラトビエイ、キンギョハナダイ群れ、メジナ群れ、ムレハタタテダイ、マツバギンポ、ゴイシウミヘビ、スジタテガミカエルウオ、イソバナガニ、セミエビ

クダゴンベ、ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ、タスジウミシダウバウオ、ハリセンボン、キンチャクガニ、アカゲカムリ、キリンミノ

アザハタ、クロホシイシモチの群れ、ヒレナガネジリンボウ、コホシカニダマシ、オドリカクレエビ、アカホシカクレエビ、ヒトデヤドリエビ、トサカガザミ、イサキ群れ、ジョーフィッシュ、ナカソネカニダマシ、ロボコン、

ワニゴチ、フリソデエビ、カゴカキダイ、ハナゴイ、マダラタルミyg、ヒトエガイキビナゴ群れ、ヘラヤガラ、クエ、アカヒメジ、ハナゴンベ

イロカエルアンコウyg、ミナミハコフグyg、キンメモドキ、タカサゴyg、ヒトスジギンポ、ニラミギンポ、テンクロスジギンポ、スミツキアトヒキテンジクダイ、ウミシダウバウオ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, クダゴンベ, ヒトデヤドリエビ, ムレハタタテダイ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 二の根

International

グローバルな2日間でした!!

今日も海はべた凪ぎ~~♪
朝はシトシトと雨が降っていましたが、ダイビング中は天気も良く気持ちのいい1日でした。

昨日から、海外のゲストさんがお越しくださり、インターナショナルな2日間!!!
海外の方というと、ウツボ・ミノカサゴなど大きくインパクトがあるような魚がお好きという話をよく耳にしますが、今回のお2人はマクロもお好き!!!

・・・という事で、日本スタイルで潜ってきました(^^♪

最初はリクエストをいただいたジョーフィッシュ。

今日は残念ながらシャイで全然顔を出してくれませんでした・・・泣
昨日は絶好調だったのに・・・めっちゃ気分屋(+_+)

そして、今の時期といえば幼魚という事で、クマノミygもご紹介。
可愛い~~と動画を撮ってくださっていました。

僕は見ていないのですが、その後、アカホシカクレエビとクマノミygがケンカしていたとの事。それ見たかった~~(´・ω・`)

そして、2~3年前にも会った、夏にもウミウシ沢山という現象が今年も起こっています。今日はピカチューが元気に食事していました!!!

今年は何月まで、見られるかな???
最後はこちら、マツカサウオyg。

台風前からいるそうで、町内の先輩ガイドさんに教えて頂きました。
ありがとうございます。

さて、明日もまだまだお盆期間でたくさんのゲストさんにお越し頂きます。
明日もがっつり楽しむぞ~~。

本日の写真はゲストさんから写真をお借りするのを忘れてしまったため、
スタッフの過去ストック写真でご紹介いたしました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち晴れ
  • 気温:28~30℃
  • 水温:27~29℃
  • 透視度:12~20m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

クマノミyg、ホタテツノハゼ、ヒレナガネジリンボウ、アザハタ、クロホシイシモチ、キンメモドキ、サビウツボ、キミシグレカクレエビ、ピカチュウ、メガネハギ(保育)、クロユリハゼ、アカヒメジの群れ、キイロハギ、ワモンダコ、クロユリハゼ、シテンヤッコ、コガネオニヤドカリ、キンギョハナダイの群れ、メジナの群れ、カナメイロウミウシ、ハナオトメウミウシ、スジタテガミカエルウオ、マツバギンポ、セダカスズメダイ(保育)、キンチャクガニ、アジアコショウダイyg、アカホシカクレエビ、ムスジコショウダイyg、ノコギリハギyg、アカハチハゼ、ヒトスジギンポ、ニラミギンポ、イソコンペイトウガニ、ヤッコエイ、イセエビ、アナモリチュウコシオリエビ、ゴイシウミヘビ、ユビノウハナガサウミウシ、キカモヨウウミウシ、

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, ピカチュウ, マツカサウオyg, クマノミyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地

台風到来!?

今日も天気良く楽しく潜れました。

今日も風は強いものの、天気はよく、気持ちよくダイビングができました!!!
水温も23℃台と少し上昇??

昨日台風が発生しましたが、その影響も今のところはなさそうです。
通過するのは、火曜日の夜の予報なので、寝ている間に抜けている事を願います。

そんな今日は、近場でのんびりと楽しんできました~~。
備前ではウミウシカクレエビ&バイカナマコ。

毎年エビが乗っていますが、優良物件なのでしょうか。
そして、今が恋の季節のジョーフィシュ。

個体によっては、威嚇してくる子も。
オスによっては、卵を咥える準備&メスへのアピールのために、口を開けたり閉めたりとしています。それぞれに個性があるのがおもしろいです♪

最後は、こちら。ベニキヌヅツミガイ。

この貝の眼が見えている写真を見るのは個人的に初めてです(;^_^A

なんかアルマジロにも見える気が・・・(笑)
可愛いな~~。

さて、明日、明後日は台風のためクローズかも。
いよいよ厄介な台風とにらめっこする時期になりました。

影響が出ませんように・・・。

本日のお写真は山本さんにお借りました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:26~27℃
  • 水温:23℃
  • 透視度:15m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

ジョーフィッシュ、キンメモドキの群れ、カイカムリ、イサキの大群、カゴカキダイの群れ、アカヒメジの群れ、ハナゴイの群れ、アオスジテンジクダイ(口内哺育)、ハナゴンベyg、ガラスハゼ、イシガキフグ

イロカエルアンコウyg、アザハタ、クロホシイシモチ、キンメモドキの群れ、ジョーフィッシュ、バイカナマコ&ウミウシカクレエビ、クビナシアケウス、クマノミ(卵)、イソギンチャクモエビ

ハダカハオコゼ、ベニキヌヅツミ、ミナミハコフグyg、カモハラギンポ(卵)、ナガサキスズメダイ(卵)、ヒレギレイカ、イソコンペイトウガニ、ナカソネカニダマシ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, ベニキヌヅツミガイ, バイカナマコ&ウミウシカクレエビ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

イスズミ礁へ再び。

嵐の後の静かな海。水中も順調に回復中♪

嵐が去って2日たち、今日の海は一気にベタ凪ぎになりました。
水面付近は雨水の影響が残りましたが、水底はとても視界良好。
若干冷たい水も戻りましたが、贅沢は言えませんね~(^^;

さて、今日は先日レポートしたイスズミ礁の砂地を、しつこく再々探索しに行ってきました。
検証結果は・・・、ツバクロエイ8匹、カスザメ0匹、ヤッコエイ3匹。嵐の影響か個体数は減りましたが、それでもまだまだツバクロ多数でした。

こちらは子持ちの大きなツバクロエイ。背中が盛り上がってます。

備前ではジョーフィッシュが威嚇しまくりでした。

住崎では、新たにナカソネカニダマシが出現。

といった感じで、クローズ明けから楽しく快適に潜れました~(^^)
Kさん、お写真どうもありがとうございました。

黒潮も20km沖合まで最接近中なので、この調子でコンディションもぐんぐん回復してくれそうです。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:25℃
  • 水温:20~23℃
  • 透視度:8~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

アザハタ&クロホシイシモチ群れ、タテジマキンチャクダイyg、ジョーフィッシュ、クマノミ(抱卵)、ツムブリ群れ、ニラミギンポ、イソコンペイトウガニ、クダゴンベ、ハナゴンベ、コケギンポ、ウデフリツノザヤウミウシ、ナカソネカニダマシ、キイボキヌハダウミウシ、ツバクロエイ、ヤッコエイ、イサキ群れ、シマアジ群れ、シンデレラウミウシ、チョウチョウウオ群れ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, ナカソネカニダマシ, ツバクロエイ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, イスズミ礁

抱卵続々と。

梅雨の合間の晴天&べた凪ぎでした。

今日も穏やかな晴れのお天気。海も一日静かで快適でした~。

水中はまだ少々冷たい場所もありましたが、あちこちでケンカや求愛、産卵、抱卵が観察出来ています。

まずはとある場所にいるジョーフィッシュ。大口開けてめっちゃ威嚇します。

撮影:あゆむさん

アオスジテンジクダイも口内抱卵あちこちで。

撮影:エミゴンさん

外洋ではあまり見かけないウミウシを見ました。センヒメウミウシ。

撮影:ナースさん

セボシサンカクハゼもあちこちで抱卵中です。

撮影:ナースさん

外洋エリアでも、ベラの集団産卵、キンギョハナダイの求愛、アオブダイのケンカ、カエルウオの抱卵などなど、さらに忙しくなって、今後が楽しみです。

本日のお写真は、あゆむさん、エミゴンさん、ナースさんにお借りしました。どうもありがとうございました~!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:24℃
  • 水温:18~21℃
  • 透視度:8~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ヒレナガカンパチ、シテンヤッコ、マツバギンポ、スジタテガミカエルウオ(抱卵)、ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ、アオブダイ(ケンカ)、キンギョハナダイ群れ、シンデレラウミウシ、タテジマヘビギンポ、センヒメウミウシ、キホシスズメダイ(産卵)、オニヒトデ(捕食)

イトヒキベラ(求愛)、ジョーフィッシュ、ワカヨウジ、タヌキイロウミウシ、アオスジテンジクダイ(口内抱卵)、ゾウゲイロウミウシ、ハナゴイ(求愛)、セボシサンカクハゼ(抱卵)、アマミスズメダイyg

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, アオスジテンジクダイ(口内抱卵), セボシサンカクハゼ(抱卵), センヒメウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 2の根

翻弄されて・・・

最後は粘り勝ちできました。

今日は、ゲストさんとマンツーマン。
マクロを中心に3本遊んできました!!!!

朝一はジョーフィッシュの口内哺育狙いでグラスワールドへ。
行ってみると、肝心のお父さんが出てこない・・・( ゚Д゚)汗

ここでは、ほかの愛想のいい子を撮影し、そして、新たな場所にもジョーフィッシュを発見し終了(;^_^A

ジョーフィッシュの後は、旬の生き物たちをご紹介して午前中は楽しみました。

そして、昼からが「ジョーフィッシュ」とのバトル。
2本目では、卵を咥えていないとここまで出てくるのに、咥えた途端こんな感じに・・・・。

咥える前。

咥えたら・・・

なんでだ~~~~って叫びたくなりました(笑)

マンツーマンという事もあり、負けるわけにもいかず再度挑戦した結果、
今度はやっと顔を出してくれました。


トータル40分の戦いです(笑)
いや~~粘り勝ち~~。今日一番の強敵でした。
明日行く機会があればすんなりと勝ちたい所です(;^_^A

という事で今日の思い入れの強かったジョーフィッシュをメインでご紹介しました。

もちろんそれ以外にも「ウミウシ類とケヤリソウ」や「アオリイカの産卵」も見てきました。明日以降もアオリイカ産卵しているといいなあ~~。

明日も海は穏やかな予報。
がっつりと楽しんできま~~す。

本日のお写真は杉浦さんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:18~24℃
  • 水温:19~21℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

ジョーフィッシュ、ワカヨウジ、アオリイカの卵、アオスジテンジクダイ(口内哺育)、カゴカキダイの群れ、アマミスズメダイyg、センテンイロウミウシ、

アオリイカ(大産卵)、ジョーフィッシュ(口内哺育)、キミシグレカクレエビ、クチナシイロウミウシ、センテンイロウミウシ、ヒョウモンウミウシ、オトヒメウミウシ&ケヤリソウ、

 

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, アオスジテンジクダイ(口内抱卵), オトヒメウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

ダイビング祭り

2日間分になりま~~す

昨日、今日でダイビング祭り!!
今回も2日間天気も良く、海況にも恵まれました(^^♪
それと、BBQも盛大に盛り上がりました~~!!!!
来年はどうなるのか楽しみやなぁ~~(^^♪

さて、そんなブログなんですが昨日の分が上げれてないので
今回は2日間分どーーーーんっとアップしたいと思います。

1日目は、外洋&近場&3隻フル稼働!!
気温も高く、気分は夏状態(^^♪
ウエットで潜る人たちも快適!!毎日そんな天気なら良いのになぁ。

2日目も天気快晴!!
外洋&近場でがっつりダイビング!!
モニター器材も大盛況!!!あれやこれや気になるものばかり!
やっぱ使ったことない器材って新鮮です。

さてさてそんなダイビング中に、撮って頂いた写真達を
沢山載せていきたいと思います。
ワカヨウジ グラスに居ついています
テングダイ 今日も大人しく撮らせてくれました。

ゾウゲイロウミウシ 真っ白で綺麗(^^♪

ジョーフィッシュ 口内哺育もぼちぼち始まってきました。

クマノミ&卵 あちこちで確認されてます。

ハナキンチャクフグyg フグ系の幼魚もちらほら見られるようになってきました。

写真6点:カズさん
有難うございました。

それと祭りの集合!!すごい人数!!

明日は何が見られるかな?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:24℃
  • 水温:20℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ワカヨウジ、カゴカキダイ、ハタタテハゼ、テングダイ、ジョーフィッシュ、コケギンポ、アラリウミウシ、アマミスズメダイyg

クダゴンベ、コガネミノウミウシ、イガグリウミウシ、ハナゴンベ、イソコンペイトウガニ、キャラメルウミウシ

セナキルリスズメダイyg、ムチカラマツエビ、ニシキウミウシ、キタマクラyg、ハナキンチャクフグyg、テヌウニシキウミウシ、アカホシカクレエビ、イソギンチャクエビ、ミツボシクロスズメダイ、クマノミ&卵、ヒオドシユビウミウシ、キイボキヌハダウミウシ、

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, テングダイ, ゾウゲイロウミウシ, ハナキンチャクフグyg, ワカヨウジ, クマノミ&卵

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 北の根, 島廻り

季節ネタが豊富に

各種生き物たちの恋の季節始動です!!

今日は昨日と引き続き、ショップさんの研修がありました!!!
スタッフも便乗して潜ってきました!!!

1本目のグラスワールドでは、イトヒキベラが求愛絶好調!!!!
婚姻色をバンバンに出して「ベラベラ」していました。

写真にとるとメタリックブルーが際立ちます。
産卵も早朝の便で確認できているようです。

ジョーフィッシュも周りをキョロキョロしてまた卵持ちそうな気配です。


写真2点;STAFF小池
今日は、餌を食べるのに必死でした(^^;
ず~~っと目でアミエビを追っていてそれはそれで可愛かったんですが(#^.^#)

そして、2本目は、備前へ。
アカホシカクレエビがシマウミスズメに乗っているシーンに遭遇できました!!!

写真;STAFF川嶋

ボートでも魚たちはどんどんと恋の季節に入っていて、
ビーチでもウミヒルモの花が咲き、季節限定のシーンがどんどん見られそうです。


写真;STAFF小池

アオリイカの産卵や様々な魚の求愛などなど、これからいろいろと楽しみです♪

明後日からはダイビング祭りもあるし、このままコンディション最高だといいなあ~~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:18~23℃
  • 水温:19℃
  • 透視度:15m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

ジョーフィッシュ、イトヒキベラ(婚姻色)、ガラスハゼ(卵)、タテジマキンチャクダイyg、カゴカキダイの群れ、、ワカヨウジ、イガグリウミウシ、セナキルリスズメダイyg

ハナゴンベyg、ジョーフィッシュ、シマウミスズメ&アカホシカクレエビ、バイカナマコ、イラ、アザハタ、クロホシイシモチ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, イトヒキベラ, シマウミスズメ&アカホシカクレエビ, ウミヒルモの花

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

盛りだくさん

少人数チームでたくさんの生き物に出会えました!!!

昨日は、拍子抜けの予報ハズレでしたが、今日は残念ながら予報が的中・・・汗

でも、「風にもマケズ」午前中2本行ってきました。
1本目の住崎では、テングダイをはじめ、ワイドからマクロまでのフルコース(笑)

途中時間が足りなくなってしまうほどのボリュームある1本でした!!!

テングダイは備前・グラスワールド・住崎の近場3大ポイントにて観察ができます。近づいてもあまり逃げない子達なので、写真の練習にもじっくりと観察をしたい方にもぴったりの魚です!!!

グラスワールドのテングダイはカゴカキダイの群れの傍にいるので、うまくいけばトラ柄コンビを撮れるかもしれません♪
(なかなかの強敵です(;^_^A)

新たに気の強いコケギンポにも遭遇!!!
口を開けて全力で威嚇してきます。

そんなに怒らんでも・・・。

そして、グラスワールドでは、ジョーフィッシュもまた定番のアイドルとして観察できるようになりそうです。

愛想がいいのはグラスワールドのジョーフィッシュ達の遺伝なのでしょうか??

水温も徐々に上がりハタタテハゼなど南方種も観察できる数が少しずつ増えてきています。

これからは、魚たちの求愛や産卵なども見られる時期になるので、見どころがさらに増えそうです(^^♪

本日のお写真は堺さんにお借りしました。
有難うございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:22℃
  • 水温:21℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

テングダイ、キハッソクの群れ、クロホシフエダイの群れ、クダゴンベ、ヤッコエイ、タテジマキンチャクダイyg、コケギンポ、ハナゴンベyg、イセエビ、アカゲカムリ、キイボキヌハダウミウシ、イロカエルアンコウ

テングダイ、ワモンダコ、カゴカキダイの群れ、アオリイカ、ワカヨウジ、ミナミコブヌメリ、ニシキウミウシyg、ジョーフィッシュ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, クダゴンベ, テングダイ, コケギンポ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

今日も良い海!

今日も変わらずコンディション良好でした!

今日は西風が強まる予報でしたが、終わってみれば海もそれほど荒れず、良いお天気の一日でした。水中も変わらずコンディション良好で、快適に潜れています。

さて、今日の写真はKEIKOさんにお借りした、グラスワールドのマクロネタをご紹介します。

まずは定番ジョーフィッシュ。口内抱卵始まってます~。

こちらはイソギンチャクモエビ。

ニライカサゴのお子様とミアミラウミウシ。

カンザシヤドカリも活発に動いていました~。

KEIKOさん、お写真ありがとうございました!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:20℃
  • 水温:21~22℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:2m

観察された主な生き物

クロホシフエダイの群れ、イサキの群れ、クエ、クダゴンベ、コケギンポ、タテジマヤッコ、アカホシカクレエビ、イロカエルアンコウ、フリソデエビ、キイロハナガサウミウシ、ミアミラウミウシ、キイボキヌハダウミウシ

ジョーフィッシュ、ワカヨウジ、ゾウゲイロウミウシ、キイロミノウミウシ、ミナミコブヌメリ、イソギンチャクモエビ、ハナゴイの群れ、カゴカキダイの群れ、アオリイカ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, イソギンチャクモエビ, カンザシヤドカリ, ニライカサゴ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド