串本の生きもの / ジョーフィッシュ

GW後半スタート

外洋&近場で楽しんできました♪

今日からGW後半戦。
朝一は外洋と近場に分かれて行ってきました!!!

外洋は久々の浅地へ。
時間が経つにつれて、流れが強くなり、外洋らしい海に(;^ω^)

頑張って潮上へ上がっていくと・・・
出ました!大物!!!
 
マダラトビエイ&ヒラマサの2匹!!!!
頑張って流れに逆らい行った甲斐がありました!!!!

そして、根の上では、キンギョハナダイが乱舞♪

集まるととても綺麗です(#^.^#)

2本目は住崎へ。
アライソコケギンポ&卵を観察して、ゲストさんを呼ぼうと後ろを見ると・・・
いきなり大物登場!!!

5分くらいは周りをまわってくれました!!!
サービス満点(^^♪

サービス満点と言えば・・・グラスにも登場!!!
ジョーフィッシュです。

このまま卵を持つかもしれないので、これから要観察ですね。

さて、明日も東風がやや強いみたいですが、外洋へ行けたらいいなあ~~。
連休はまだまだ始まったばかり。明日以降もがっつり潜ってきます!!!!

本日のお写真は、カズさんにお借りしました。
素敵なお写真有難うございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り時々晴れ
  • 気温:15~20℃
  • 水温:18~19℃
  • 透視度:8~12m
  • 波高:0.5~1.0m

観察された主な生き物

キンギョハナダイの群れ、ツキチョウチョウウオ、タカサゴの群れ、マダラトビエイ、ヒラマサ、マツバギンポ、アオブダイ、ヘラヤガラ

クダゴンベ、アライソコケギンポ、ヒレナガカンパチの群れ、ハナゴンベyg、ヒョウモンウミウシ&ケヤリソウ、イロカエルアンコウ、ハダカハオコゼ、カイカムリ

ジョーフィッシュ、カゴカキダイの群れ、アカヒメジの群れ、アオリイカ、コガネミノウミウシ、アマミスズメダイyg、コガネスズメダイyg

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, ヒレナガカンパチ, マダラトビエイ, ヒラマサ, キンギョジハナダイ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 浅地

出現!!

イロカエルアンコウ

今日からゴールデンウィークスタート!!
まさかの出だしは海、荒れ荒れ・・。

それでも、潜れないほどではないので出港!
朝一だけ、外洋に行きあとは近場でダイビング
相変わらず春濁りは続いてます。

ですが、少しだけ水温が上昇!!
陸も暖かいので快適さは抜群(^^♪
あとは回復を待つだけかな(^^♪

そんな今日の写真はこちら!!!!!
ハナゴンベ 今年多いなぁ

ジョーフィッシュ 可愛さ抜群!!

イロカエルアンコウ  新たに発見!!明日も居るかな~

写真3点:烏賊蔵さん
ありがとうございました。

明日も今日みたいな1日なりそうだなぁ~~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:22℃
  • 水温:19℃
  • 透視度:8m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

キビナゴ大群、キンメモドキ、ハナミノカサゴ、イボイソバナガニ、ウミエラ、キイボキヌハダウミウシ&アオウミウシ、アマミスズメダイyg

ワカヨウジ、ニシキウミウシ、ニシキカンザシヤドカリ、アオリイカ卵、ヤマブキハゼ、カゴカキダイ、イソギンチャク、ハナゴンベ、テングダイ、ハタタテハゼ、ジョーフィッシュ

クダゴンベ、イサキ、カンパチ、ガラスハゼ、サガミリュウグウウミウシ、ゾウゲイロウミウシ、イソコンペイトウガニ、アラリウミウシ、アザハタ、クロホシイシモチ、ミナミギンポ、クロヘリアメフラシ、フリソデエビ、イロカエルアンコウ、テナガダコの一種、キカモヨウウミウシ

セナキルリスズメダイyg、アカホシカクレエビ、ハナキンチャクフグ、オルトマンワラエビ、ニラミギンポ、マルタマオウギガニ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, イロカエルアンコウ, ハナゴンベ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 北の根

サソリガイ

ついに?春濁り?

今日もやや春濁り色の海でしたが、天気は最高♪ 波も静かで楽しく潜れました。春濁りのやや緑掛かった世界も、季節の出来事と思ってみれば、なんだかいいものです。

さて、今日の写真はYaiさんにお借りした5点です。

まずはジョーフィッシュ。そろそろ口内抱卵が始まる季節です。

と思ってたら、上がり際に出会った他店ガイドさんに、1週前から口内抱卵をしている個体を教えてもらっちゃいました。あざぁ~す(^-^ゞ

そして砂地では見慣れない貝殻を発見。

調べてみると、その名もサソリガイ。南方種の珍しい巻貝でした。

ラストは最近よく遭遇しているモンジャウミウシ。

これまであまりお目にかかった事がないタイプですが、近頃グラスワールドでよくよく出会います。

そして話題のアオリイカ産卵は今日も休止モードでした。潮の変化と水温低下の影響なのでしょうか、明日以降の復活に期待しましょう!

というわけで、Yaiさん、お写真どうもありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:17℃
  • 水温:18~19℃
  • 透視度:8m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ハナゴンベ、ハダカハオコゼ、イガグリウミウシ、サラサウミウシ、ミアミラウミウシ、フリソデエビ、アオサハギ、アザハタ&キンメモドキの群れ、鯉のぼり

カゴカキダイの群れ、アカヒメジの群れ、ハタタテハゼ、ヤマブキハゼ、ハナゴンベ、モンジャウミウシ、ニシキカンザシヤドカリ、ジョーフィッシュ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, モンジャウミウシ, サソリガイ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

気温が一桁に!!

冷え込んできました。

先月まで陸も暖かかったのに
12月入ったとたんにこの気温・・・。
海の中の方がまだ快適です(^^♪
だって21℃前後!!
魚達も元気よく泳ぎまくってます(笑)

そんな本日は、陸作業!!
この時期は海況が安定しないことが多いので、
こんな事が続いてしまう・・・。
まぁちょっと早めの大掃除です(^^♪

そんな1日なので海写真ゼロ!!
過去のストックを載せます!!
マルガザミ
マルガザミ
ジョーフィッシュ
ジョーフィッシュ
写真:STAFF川嶋

そんな冷え込むこの時期!
最強なのがドライスーツ!!
どんなものか気になる方は、ぜひ試してみてください!!
今、無料キャンペーンしてますので!
でも期間が今月までで~~~~~す(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:9℃
  • 水温:21℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, マルガザミ

串本のダイビングポイント

グラスワールド

色々な出会い。

色々な「珍」に出会いました~~!!!

今日は外洋と近場に分かれてダイビング!!!

水温は23℃台と暖かく、割合は少ないもののウエットで潜っていらっしゃるゲストさんもいらっしゃいました(^^♪

海の中はというと・・・。

久々に潜った1の根東ではキビナゴの大群&カツオのバトルシーンを見る事ができました!!!少し前に北の根や2の根でも見られていましたが、何度見てもテンション上がります↑↑

そのダイナミックな群れを見た後には超マクロを観察(笑)

ガラスハゼ

背骨が透けているガラスハゼです。
大きさ1cm以下の極小サイズで肉眼では、背骨までは見えていませんでした!!!
ログ付けで見てびっくり(*_*)

そして、2本目の2の根では、珍しいウミウシが。

ニイニイミノウミウシ

ニイニイミノウミウシです。
キンチャクガニを探していたら見つかりました!!!とても綺麗なウミウシでしばらく見とれてしまいました~~(#^.^#)

最後は備前から。
こちらもなかなか見られない光景。
クリアクリーナーシュリンプが真っ白に!!!

クリアクリーナーシュリンプ

少し時期は早いですが、クリスマスカラーっぽくてきれいですね~~。
おそらく脱皮前か直後ではないかと思います。

こんなシーンに出会えるなんてラッキー♪

毎日違った表情を見せてくれる海。
毎日がワクワクです♪

明日はどんな素敵な出会いがあるのか楽しみです。

本日のお写真は、竹崎さん・尾崎さんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:12~15℃
  • 水温:23℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:0.5~1.5m

 

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, ホホスジタルミyg, ハダカハオコゼ, ヒトデヤドリエビ, カゴカキダイの群れ, クダゴンベyg, ハタタテハゼ, モンハナシャコ, タテジマキンチャクダイyg, アカヒメジの群れ, ミヤケテグリyg, タカサゴ, キビナゴの大群, ニシキフウライウオ(ペア), クリアクリーナーシュリンプ, キンギョハナダイの大群, ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ, キミシグレカクレエビ, シマウミスズメyg, ヒプセロドーリス・クラカトア, キホシスズメダイの群れ, オルトマンワラエビyg, ニシキウミウシyg, ガラスハゼyg, ニイニイミノウミウシ, ヒラムシ, ソウダガツオの群れ, イソギンチャクエビyg, ホラガイ(産卵中)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 二の根, 1の根東

今季初観察

最近流行りの中黒礁へGO!

今日はご夫婦のゲストで貸し切り状態のシーマンズでした。
リクエストは?の問いに「ガイドさんお勧めメニューで!」

これ、ある意味一番気合の入るパターンです!(笑)

東風で海面は静かだったので、中黒礁も絡めて3ダイブ。
キンメとイシモチの大群、それに突っ込む捕食者たち。
そのほか珍しいイッポンテグリや、今季初のカスザメなどにも当り、大満足して頂けました~。

イッポンテグリ
イッポンテグリ
写真:豪さん

カスザメ 冬のシーズン初の遭遇でした(^^)
カスザメ
写真:豪さん

ゲストはかわいい「フグの正面顔」もテーマにして遊んでおられました(^^)

ハナキンチャクフグ
ハナキンチャクフグ
写真:豪さん

こちらはクサフグ(かな?)
クサフグ
写真:豪さん

フグ、可愛いですね~。

豪さん、お写真どうもありがとうございました~!

さて明日は少し西風が吹くようですが、天気は回復してくれそうです。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:18℃
  • 水温:24℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, フリソデエビ, テングダイ, ホホスジタルミyg, ニシキフウライウオ, ハダカハオコゼ, カゴカキダイの群れ, カスザメ, ハナキンチャクフグ, ヤマブキハゼ, イッポンテグリ, キンメモドキ&クロホシイシモチの大群, コブダイ, ヘラヤガラyg, クサフグ, アオヤガラの群れ, オビテンスモドキ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 中黒礁

お天気復活♪

クローズから一転、いい凪ぎになりました!

今日は外洋・近場に船を分けて出港できるほど穏やかな海に戻りました。

ポイントを問わず水中は視界も良好♪ 昨日の大雨とうねりの影響はそれほど残ってませんでした。

さて、本日の写真はゲストの荒木さんにお借りしました。

まずはヤマブキハゼ。何年か越冬している成魚です。
ヤマブキハゼ

お次はハタタテハゼ。グラスワールドではかなりたくさん見られます。
ハタタテハゼ

最後はイソコンペイトウガニ。トサカ付け過ぎもっさり頭です。
イソコンペイトウガニ

荒木さん、お写真ありがとうございました!!

その他、外洋ではキンメモドキ大群やキビナゴ大群、巨大アオウミガメ、深場でクダゴンベなども見られました~!

さて、明日も東風で海は静かな予報です。いったい何が見られるでしょうか?(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:23℃
  • 水温:24℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:2m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, アオウミガメ, フリソデエビ, ホホスジタルミyg, ニシキフウライウオ, イソコンペイトウガニ, カゴカキダイの群れ, ニラミギンポ, ハタタテハゼ, スミレナガハナダイyg, ヤマブキハゼ, ハナゴイの群れ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 2の根, 北の根

予報的中・・・泣

午前中でクローズに。

今日は朝から大雨。気温は高く暖かでしたが、1本目出港と同時に風が強くなり
1本でクローズ・・・。

予報が悪い方に外れてしまいました( ゚Д゚)
遅れてくれて、夜に風強くなればよかったのに~~。

なんとか潜って来たグラスワールドでは、水中は暗かったものの、
透明度良好♪

まずは、ジョーフィッシュにご挨拶をしてスタート。

ジョーフィッシュ

今日は朝食中の所をお邪魔しました。
この後、バクッっとご飯を食べて、食休み!?しばらく待っても出てきてくれず・・・。

その後は、隠れ上手な「イソバナカクレエビ」のところへ。

%e3%82%a4%e3%82%bd%e3%83%90%e3%83%8a%e3%82%ac%e3%83%8b

1cm程のサイズで少し撮るのに根気がいりますが、黒抜きでとると赤が引き立ってとても綺麗です(#^.^#)

こいつはいつも同じエリアに居てくれるので、助かります!!!

最後は、グラスワールドではおなじみのカゴカキダイの群れ。
いつもより上の方を泳いでいて、こんなシルエット写真を撮ってくださいました!!!

%e3%82%ab%e3%82%b4%e3%82%ab%e3%82%ad%e3%83%80%e3%82%a4%e3%81%ae%e7%be%a4%e3%82%8c

天気が良ければ、もっと青さが際立ったのにな~~。

さて、今日は海が時化となり、クローズでしたが、明日は晴れて海も穏やかになりそう(^^♪
快適に潜れますように。

今日の写真はコバさんにお借りした3点です。

ありがとうございました。

明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:19℃
  • 水温:23℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1~2m

 

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, カゴカキダイの群れ, ハタタテハゼ, マダラタルミyg, イソバナガニ, セアカコバンハゼ, モンスズメダイyg, ハナゴイygの群れ

串本のダイビングポイント

グラスワールド

リベンジ

オーシャナさんでも取り上げて頂いたバブルリングコラボ企画再び

今日は、沖縄の恩納村にあるマリンドリームからダジャレ連発でとても気さくな広部さんにお越し頂きました!!!
串本の海を動画にして紹介して下さるという事で今日はその取材1日目。
水中の様子はお正月に放送されるそうです。(詳細は追ってブログやFacebookにてお知らせします)

そんな取材初日の朝一は、住崎へ。
「エントリーは猪木で入るよ」とおっしゃると「元気ですかーー!?」と叫びながらエントリー(笑)一日ずっと笑わせていただきました(#^.^#)

水中では、関西といえば、阪神タイガース??という事で、ミギマキやテングダイなどトラ柄の魚達を中心に撮ってらっしゃいました!!!2本目のグラスワールドでは・・・もう皆さんお分かりですね(;^ω^)トラ柄といえばカゴカキダイです。

住崎のテングダイは全然逃げないのでがっつり寄って撮影できます!!!!
こんなに愛想のいい個体は他にはあまりいないのでは!?と思うほど。

テングダイ

テングダイ&ミギマキ&キハッソクというトラ柄トリオを狙っても面白いかもですね~~。

そして、お昼からは調査も兼ねてスタッフも便乗させて頂いたのでその写真を!!!

入ってすぐにヤマブキハゼに遭遇!!!

img_3931

そして、結構綺麗な発色をしているミナミゴンベもいいところにいてくれました!!!

img_3699

何とかして青ぬきしたかったけど失敗・・・。
また狙ってみようと思います。

そして、調査も30分ほどで切り上げ・・・
先日お越し頂いたオーシャナさんに続き、「バブルリングの達人」と若手2人でバブルリングのコラボ。

%e3%83%90%e3%83%96%e3%83%ab%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%82%b0

前回の反省を少しは生かすことが出来たかな・・・??
達人はもちろん安定のクオリティーですが、若手も前回よりは多少マシになったような気がします(笑)

達人レベルになるのはいつの日か・・・汗
頑張らなければ( ゚Д゚)

撮影していただいた動画はまだ編集などがあり僕たちも見ていないのでどう映っているのか楽しみです♪

バブルリングの動画は近々Youtubeで公開してくださるそうです!!!
見られるようになったら皆さんにもFacebookなどでお知らせします。

今日の写真はスタッフの撮影した写真です。
明日は午後から海が荒れる予報・・・いい方向に外れますように。

明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:18~20℃
  • 水温:23℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

 

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, テングダイ, ホホスジタルミyg, ニシキフウライウオ, カゴカキダイの群れ, クダゴンベyg, アカヒメジの群れ, イソギンチャクエビ, ヤマブキハゼ, ミギマキ, ミナミゴンベ, キハッソク

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

水温上昇♪

水温24℃でまだまだ夏継続中~~!!!

昨日の予報だと海が荒れる予報でしたが、いい方向に外れ、今日は海も天気も最高♪

水温24℃・透明度15m~20mと最高のコンディションでした~~♪

そんな今日は近場でのんびり2本行ってきました~~。

1本目の住崎は相変わらずレアキャラが豊富。
ハナゴンベygやニシキフウライウオなど見どころ満載です(^◇^)

ハナゴンベyg

その他のマクロ生物も豊富。
写真に撮ると水玉模様がとても綺麗なヒメイソギンチャクエビも色々な場所のナガレハナサンゴに住んでいます。

ヒメイソギンチャクエビ

2本目のグラスワールドでは、南方種のハタタテハゼもまだまだ元気♪
いたるところで観察できます!!!

ハタタテハゼ

写真3点;スタッフ小池

本日は写真をお借りするのを忘れてしまったので、スタッフのストック写真を交えて紹介させていただきました。

明日は穏やかな海になりそう。
これは潜らないと損だな~~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:16~22℃
  • 水温:24℃
  • 透視度:15m
  • 波高:0.5~1m

 

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, テングダイ, ホホスジタルミyg, ハダカハオコゼ, カゴカキダイの群れ, ハナゴンベyg, アオサハギyg, イロブダイyg, ハタタテハゼ, ムチカラマツエビ, アカヒメジの群れ, ヒメイソギンチャクエビ, マダラタルミyg, イソバナガニ, ニシキフウライウオ(ペア), クビアカハゼ, ハナゴイygの群れ, イソギンチャクエビ(抱卵)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド