串本のダイビングポイント / 備前

吹いたり止んだり。

ジョーフィッシュの産卵を確認!

今日はお天気は最高~! 抜群のダイビング日和! と言いたかったんですが、予報に反して突然の強風が吹いたり止んだり、風向きもコロコロ変わったりと、海上の状況が目まぐるしく変わる忙しい一日でした。

また、若干春濁りの要素も戻ってきてしまい、水中は再び濁り始めましたが(((^^; そんな中、先日のアオリイカの産卵情報に続き、今日はジョーフィッシュの口内抱卵が確認されて、いよいよ本格的な産卵行動シーズンに入った感があります(^^)

さて、写真の方はMACHIDAさんにお借りしたマクロ4点です。

まずはアオウミウシの交接ペア&割り込む1匹。ウミウシまだまだ多いです。

ミドリリュウグウウミウシも多いです。

イロカエルアンコウygもしっかり定着してます。

最後はジョーフィッシュ。威嚇しまくりの若いオスでした。

卵が確認された個体は3~4年連続で抱卵実績があり、比較的卵を見せてくれる寛大なお父さんなので、そのうち撮影もさせてくれそう(^^) 優しく経過観察したいと思います。
そして早く水温が20℃超えてくれますよーに。

以上、MACHIDAさん、お写真どうもありがとうございました。

明日はうねりが取れたら外洋エリアもトライしたいと思います(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:12~20℃
  • 水温:18~19℃
  • 透視度:6~8m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

ホウライヒメジ群れ、テングダイ、ジョーフィッシュ、クジャクケヤリ、コガネスズメダイ群れ、ボブサンウミウシ、オオモンカエルアンコウ、クダゴンベ、イソバナガニ、ハチジョウタツ、オオモンカエルアンコウyg、ゴイシウミヘビ

マツカサウオyg、アオリイカ、アザハタ、イロカエルアンコウyg、クジャクケヤリ&アオウミウシ、ムラサキアミメウミウシ、ミドリリュウグウウミウシ、ニシキウミウシ、イソコンペイトウガニ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, イロカエルアンコウyg, ミドリリュウグウウミウシ, アオウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

水温、上がったり下がったり!

スーツとインナーの選択は慎重に。

育ててるイチゴが一昨日までは元気だったのに、昨日帰宅後に見たら葉がガクッとみんなしおれてました。大慌てで肥料入り水をたっぷりあげたら、今朝はシャキッと元気に葉が立ってました!一晩でこんなに変わるのかー!と、生命力に感動しました。デリーズという品種のイチゴだったんですが、この子は青々どっさり葉を付けているのに、まだ一輪も花が咲かない=実がならない問題児の子。手がかかるほどかわいいとはよく言いますが、逆に心配でもあるわが子です。この子にもどっさり実をつけてほしいなぁ。あぁ、前置きが長くなった。どうも、ヒトミマリです(*´▽`*)

今日はショップさんに便乗し調査へ。なんと、水温が18℃に逆戻り。クラゲはまだ多いし、浮遊物もあってまだスッキリはしないけど、透視度は10~12mくらいあって、わりとノンストレスです☆ゲストの皆さん、手袋してくださいね!私は手の甲がチョーかゆい、やばいです(´;ω;`)

そんな今日も、かわいい子、いーっぱいいました!

オオアカヒトデに乗っかってた、アカツメサンゴヤドカリ。何してるん?隠れてないで??と教えてあげようかと思ったけど、目が合ったのでやめました(笑)写真、ちょっと陰になっちゃって、お顔がしっかり見えませんが、ご愛敬( ´艸`)

ガラスハゼ。ちょっとメルヘンな体色に写りました。

ふっくらとしたボディーのムチカラマツエビ。目がプリっとしていてかわいいです。 

チュウコシオリエビは、鮮やかな赤色がキレイな子です。ちょっと毛がフサフサ☆ なんか「YEAH!」って言ってそうな、ハサミの角度、シャキーン!

こちらは、最近、出会うとよく寄ってくる、人懐っこい?イシダイ。イシダイってゴリラ顔ですよね~。今度じっくり見てみてください!!

すでにアオリイカの卵も産んでありましたよー!まだちょろっとですが。

日々表情を変える海、毎日楽しみです♪

でも、水温が日替わりなので、インナーに何を着るか迷います。ただ、寒いのが一番つらいので、若干厚着が正解かな?うちの若者しょうちゃんは、もう5mm2ピースのウエットスーツです。船に上がると、めちゃくちゃ寒そうです。寒さに強い人は、イケるかな?まぁ私は、ドライ一択だな~!

さて、ブルーオーシャンフェス、岩崎と上田が行くことに決定しました・・・と、いうことは、島野・まりコンビは留守番です。なんか最近この組み合わせ多いな。

留守番しっかりやっとけよー!と、いうことで・・・寂しいので、皆さん、串本へ潜りにいらっしゃいません??(笑)5/17、5/18 私は串本で皆さまを、待ってます!!今すぐ予約の電話ちょーだい♡(*^_^*)

 

 

シーマンズクラブからのお知らせ

 

本日の海況

  • 天気:くもり
  • 気温:16~23℃
  • 水温:18℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:0.0m

観察された主な生き物

イサキの群れ、タカサゴ群れ、イシガキフグ、キビナゴ群れ、チュウコシオリエビ、オランウータンクラブ、ムチカラマツエビ、ガラスハゼ、イシダイ、オオモンカエルアンコウYg、アカツメサンゴヤドカリ on オオアカヒトデ、マツカサウオ、ジョーフィッシュ、イボヤギミノウミウシ、フジイロウミウシ、ベニサンゴガニ

串本の生きもの

ムチカラマツエビ, アカツメサンゴヤドカリ, ムチカラマツエ, チュウコシオリエビ, イシダイ, アオリイカ卵

串本のダイビングポイント

備前

水温さらに上昇~!

砂地の生き物たちを調査してきました。

今日は曇りスタートで日中は時々霧雨が降る空模様で、午後は濃い霧が発生して海上も町内も不思議な景色に覆われました。
海の方は、西風で少し波とうねりが出ましたが、コンディションは更に良くなっていて、水温も20℃を超えました! 他船からはマンボウの目撃情報も飛び出す1日でした~!!

さて、写真の方は「備前の砂地の生き物たち」を中心にマクロ6点です。

まずは今季も越冬に成功したチンアナゴ。20℃超えて活性アップ!

本日発見のヒレナガネジリンボウyg 貴重な個体です。

こちらも水温上がって一気に動き出したベラギンポ。あちこちに。

今日は子供サイズのワモンダコも複数遭遇しました。

グラスワールドでは、海草そっくり擬態上手なシムランスや、

密かに越冬していたハナヒゲウツボygに会えました。

水温が20℃を超えたので、安定すれば産卵行動が始まるタイミングが間もなくやってきそうです。外海からの良い潮も入り続けている様なので、マンボウ級の珍生物もまだまだ出現するかもしれませんよ~!

以上、吉村さん連日お写真どうもありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り時々雨
  • 気温:18~24℃
  • 水温:20℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

イサキ群れ、チンアナゴ、ヒレナガネジリンボウ、ホタテツノハゼSP3、ホタテツノハゼSP4、チャイロマルハタ、ハチジョウタツ

ハナヒゲウツボyg、ガラスハゼ、フィコカリス・シムランス、ワモンダコ、コケギンポ、イガグリウミウシ、ハチジョウタツ

串本の生きもの

ヒレナガネジリンボウ, フィコカリス・シムランス, ハナヒゲウツボyg, ワモンダコ, チンアナゴ, ベラギンポ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前

潮色が激変中

水温・透視度アップ&クラゲ大量発生。

大当たりの西表ツアーからホームの海へ帰ってきました~!
暖かい南国の海も楽しかったけど、春満開のホームの海も良いですね~!!

今日は快晴で日中は気温も25℃まで上がり、海もとても穏やかな1日でした(^^) このところ低温&春濁りチックな潮が続いていましたが、昨夜のうちに潮色が激変! 水温は18℃を超えて、視界も12~15mに(^^)v
大量発生していたプランクトンと浮遊物の多くが水面で赤潮を形成して、かなり広範囲で水面がまっ赤に染まりましたが、海中はまだ浮遊物は多いものの視界はクリアで良好。数年ぶりにアカクラゲも大量に発生しています。

さて、そんな本日の写真は吉村さんにお借りしたマクロ6点です。

備前のイロカエルyg すくすくと成長中です。

こちらは動きが面白いアカゲカムリ。たくさん定着しています。

深場にはウミカラマツエビがひっそりと定着中。

ハリセンボンの口内からこんにちは。ウオノエ。寄生虫です。はい(((^^;

そして表層に多数発生中のアカクラゲと共にマアジ属の子供たち。

ハナビラウオygもたくさん付いてました。

表層付近にも浮遊生物が満載で安全停止中も楽しく遊べて一石二鳥~♪
楽しいけど撮影しながら急浮上しない様にご注意下さいませ~!!

以上、吉村さんお写真ありがとうございました!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

 

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:15~26℃
  • 水温:17~18℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

イサキ群れ、タカサゴ群れ、ウミカラマツエビ、ジョーフィッシュ、イロカエルアンコウyg、ムラサキアミメウミウシ、クチナシイロウミウシ、ハチジョウタツ、アカゲカムリ、アカクラゲ&マアジ属の一種yg

アカゲカムリ、アデウツボyg、ボブサンウミウシ、オオモンカエルアンコウ、クダゴンベ、ハチジョウタツ、オオモンカエルアンコウyg、ミナミクモガニ、ミナミギンポ、ウオノエ&ハリセンボン、アカクラゲ&ハナビラウオyg

串本の生きもの

イロカエルアンコウyg, アカゲカムリ, ウミカラマツエビ, ウオノエ, マアジ属の一種, ハナビラウオyg

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

ユニークな仲間たち♪

いいな、いいな、今日も海の中には面白い子たちがいっぱい♪

ウイルス性胃腸炎から復活、どうもヒトミマリです(*´▽`*)

今日は、岩崎チーム、としはるさんよりお写真をお借りしました!まずは、正面顔の面白いこの子。岩崎が「ダッフンダ!みたいな顔」って言ってました。よく分からないけど、雰囲気で私も笑っておきました(笑)ヨリメハゼらしいです。

コノハガニは2匹並んで、ハイポーズ!キレイな色☆

これは珍しい!ナシジイソギンチャクにガラスハゼ。トラ柄?ヒョウ柄?の背景にハゼが映えます♪住み心地はどうですか?

フィコカリスシムランスは、グリーン!思ったより、グリーン!(笑)お目めが、ゴマみたいって、盛り上がりました。が、実は、肉眼では絶対に見えないサイズ感の珍生物です。

サビウツボも、2匹並んで、あら、かわいい♪「穴の中で、お互いの体がぐるぐるに巻き付き合ってるんかな?」という話になりましたが、真相は闇の中です・・・ぜひ聞いてみたい!

としはるさん、素敵なお写真、ありがとうございました!!

どの子たちも、どれだけ見てても飽きない、おもしろい子たち( *´艸`) 私も、やっと胃腸炎も治ったことだし、明日から爆発するぞ~!!!あ、爆発はしたらアカン(笑)でも、やる気だけは大爆発中です!早く海の中に帰りたい~!

ではでは、また明日~!!

 

シーマンズクラブからのお知らせ

 

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:17~23℃
  • 水温:17.0~17.6℃
  • 透視度:8m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

ヒラツヅレウミウシ、ヒョウモンウミウシ、コノハガニ、コケギンポ、フィコカリスシムランス、カザリハゼの一種、ガラスハゼ

ウデフリツノザヤウミウシ、キイボキヌハダウミウシ、アデウツボ、ボブサンウミウシ、ジョーフィッシュ、オオモンカエルアンコウ、クダゴンベ、ハチジョウタツ、ホウライヒメジ群れ

ウミカラマツエビ、ワレカラ、イロカエルアンコウYg(白)、オオモンカエルアンコウYg(オレンジ)、ハチジョウタツ、リュウモンイロウミウシ、マツカサウオ、クエ、ジョーフィッシュ、アカゲカムリ

串本の生きもの

ガラスハゼ, サビウツボ, コノハガニ, フィコカリスシムランス, ヨリメハゼ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

島野がんばってます!

島野ガイドです!

こんにちは!島野がちょっぴりブログ苦手なので、今日はヒトミマリが代筆します!ちなみに、昨日のブログも島野です・・・Facebookの島野のアカウントとシーマンズのアカウントが連動していて、なぜか島野も西表へ行っているみたいになっているのですが、島野・人見は留守番です。こちらはこちらでちゃーんと、串本で留守を守り、頑張ってますよ。

そして諸事情により今日もガイドは島野です。目が見えない島野、普段あまり潜らない島野、頑張りました・・・!!そしてそして、今日もお写真はナースさんからお借りしました!

まずは、トビギンポ、ちっちゃーい!!体と背景の砂との境目が見えるかな~?

アオギハゼ、キレイ☆島野渾身のご紹介ネタだったようです。

カイメンガニ、おもしろいヤツ!かわいい☆

ヘビギンポ、かわいいですね~!サンゴの上にいたみたいです。

ボラダイルツノガニ、背景もキレイな所で発見したようです、美しい。目がくりっと黒目がちです。

最後はこちら、ミスガイ。キレイですね、光ってます。

島野渾身の3ダイブガイド、今日も無事に一日が終わりました。ナースさん、素敵なお写真をたくさんお貸しいただき、ありがとうございました!

明日はどんな海かな~!ではでは、またー。

そうそう、感染性ウイルス性胃腸炎、チョー流行っているみたいです。マジ死にますこれ・・・皆様も、どうぞお気をつけて((+_+))

 

シーマンズクラブからのお知らせ

 

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:17~21℃
  • 水温:17.8℃
  • 透視度:10m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

メジナ・ニザダイ群れ、

串本の生きもの

ミスガイ, カイメンガニ, トビギンポ, ボラダイルツノガニ, アオギハゼ, ヘビギンポ

串本のダイビングポイント

備前, イスズミ礁, 吉右衛門

風の予報が・・・

風の予報がころころ変わる

歯ぎしりのし過ぎで、ナイトガード(寝ている時用のマウスピース)を噛み割ってしまいました。チョー落ち込んでいる、ヒトミマリです((+_+)) 寝ている間の歯ぎしりって無意識だからどうしようもないけど、次は自分の歯を噛み砕いてしまうのではないかと毎日不安で夜も眠れません。このストレスがさらにストレスとなって、寝落ちした後にガンガンに歯ぎしりしてしまう・・・うぅ、悪循環。

さて、朝はあいにくのお天気ながらも凪の1本目。からの2本目の頃にはやや風ビュービュー気味に。そして午後便は西風に変わる予報だったので、時間を早めての出港です。そんな今日も、お写真はKAZUさんにお借りしました!

まずは、すっごくキレイな黄色のコケギンポ。リーゼントばりばりで、イケイケな子。威嚇して口をガバッと開けてくれたりもします。

アマミスズメダイ幼魚もチラホラ。目の上のV字型ティアラが素敵な子。

アカツメサンゴヤドカリは、お姉さんすわりみたいな、ナナメ足スタイル(笑)バランス感覚が優れていますね☆

ヤイトサラサエビが2匹見つめ合うワンシーン。ケンカ?ラブラブ??

サツマカサゴは、砂地に上手に擬態。隠れ上手で賞☆

ベニサンゴガニは家を半分以上、イボヤギミノウミウシに食い荒らされて、かわいそうです。赤いボディーが、白い家じゃ目立ってしまう。そろそろ、お引越ししてしまうかもしれませんね・・・

ワニゴチにも久々に遭遇。この大きなお口の中へ吸いこまれたら、いったいどんな感じなのかな?

アカスジカクレエビが2匹。見つけられるかなぁ?

拡大してみると、こんな感じです。スケスケですね!キレイ♪

KAZUさん、素敵なお写真、ありがとうございました!\(^o^)/

それでは、また(*^_^*) バイバイ。

 

 

シーマンズクラブからのお知らせ

 

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:12~17℃
  • 水温:17~18℃ 水中はまだカイロを貼って、温かい格好を!
  • 透視度:7~10m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

ヤイトサラサエビ、アマミスズメダイyg、カンザシヤドカリ、ニシキカンザシヤドカリ、キンギョハナダイ、ハナゴイ、サツマカサゴ、キイロイボウミウシ、コケギンポ、クロスジギンポ、コイボウミウシ

ワレカラ、ジョーフィッシュ、アカスジカクレエビ、ワニゴチ、マツカサウオ、ウデフリツノザヤウミウシ、セリスイロウミウシ、ハチジョウタツ、イソギンチャクモエビ、ヒメイソギンチャクエビ、ベニサンゴガニ、イボヤギミノウミウシ

串本の生きもの

コケギンポ, ワニゴチ, アカツメサンゴヤドカリ, サツマカサゴ, アカスジカクレエビ, アマミスズメダイ, ヤイトサラサエビ, ベニサンゴガニ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

生物高活性です。

穏やかなダイビング日和でした。

今日は穏やかなお天気で、海もとても静かな1日になりました(^^)

低水温で甲殻類やウミウシも元気、海草類は更に大きく成長中、産卵行動に動き出したイカタコやお魚たちなどなど、生き物の怪しい動きが今日も満載でした。

そんな本日の写真はKAZUさんにお借りしたマクロ5点です。

まずは久々に入った2の根、サクラミノウミウシが満開中です。

住崎ではキレイなクラカトアウミウシに遭遇。

備前ではオオモンカエルアンコウygや

マツカサウオygも定着してます。

ポイントを問わず大発生中のハチジョウタツ。抱卵中のオスです。

その他、グラスワールドでは新たにハナイカも発見! 定着してくれます様に(^^)
水温は低めですが、生き物たちの活性は益々高くなってきて今後が楽しみです。

以上、KAZUさんお写真どうもありがとうございました。

明日は強めの雨予報です(*_*) が、海は何とか出港出来そうです(^^d

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:11~20℃
  • 水温:16~17℃
  • 透視度:7~10m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

サクラミノウミウシ、クダゴンベ、トゲトサカテッポウエビ、アヤトリカクレエビ、スケロクウミタケハゼ、ニセゴイシウツボ、ヒロウミウシ

ジョーフィッシュ、クジャクケヤリ群生、アデウツボyg、アカゲカムリ、オオモンカエルアンコウ、ハチジョウタツ(抱卵)、クダゴンベ、アヤニシキ&クロヘリアメフラシyg、ミナミクモガニ、クダゴンベ

コケギンポ、シマアジ、サツマカサゴyg、ハナイカ、コマチコシオリエビSP、アヤニシキ&サガミアメフラシyg、イガグリウミウシ、ウデフリツノザヤウミウシ、エンジイロウミウシ、イソバナガニ

オオモンカエルアンコウyg(白)、オオモンカエルアンコウyg(黄)、ジョーフィッシュ、イボヤギミノウミウシ、アシボソベニサンゴガニ、フジイロウミウシ、ハチジョウタツ、マツカサウオyg

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, マツカサウオyg, ハチジョウタツ(抱卵), サクラミノウミウシ, クラカトアウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 2の根

謎の水中生物

ヨコエビなのか??

今、おうちでイチゴを7株育てています♡先日初収穫したmy初イチゴ、美味しかった♡( *´艸`)♡どうも、ヒトミマリです!

皆様は新生活・新年度、いかがお過ごしですか?ちょうどお忙しい頃でしょうか。

私は、昨日のブログを書き損ねてしまい、今頃投稿・・・

ウミカラマツエビ×2匹、見えるかな~?長すぎトゲトゲ細長エビ。

オランウータンクラブ。わしゃわしゃボディ。

ノコギリガニ。カイメンに似せた黄色い背中がかわいい(笑)よく見ると、目が照りっとした朱色。

新発見、マツカサウオ。全身網タイツ野郎。

そして、こちらがその謎生物。アヤニシキに何やらピンクの物を見つけた時は、アメフラシ見つけた~♪と思ったものの、んん?全然違うやないかい・・・((+_+)) 動きが違う&何か脚が生えている・・・

別アングルからの証拠写真はこちら。触覚が気持ち悪い・・・(;´∀`)岩崎師匠に聞いたら「ヨコエビとかじゃない?」と。

初めて見た生物。エビカニの仲間なのかとも思ったけど、ヨコエビなのか?過去にたくさんのアヤニシキをめくってきたけど、こんなの付いてたこと無かったので、アヤニシキに住む生き物というわけでもなかろう気がしています。もう少し調査&研究してみます。まりの冒険はまだまだ続く・・・!

本日は、まりTG4カメラからのお届けでしたぁ。ではでは。

あ、そうそう。今週、水・木・金曜日、マンツーマン&船貸切にできそうですよ!週末前に、ひと潜りいかがですか!

 

 

シーマンズクラブからのお知らせ

 

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:9~21℃ 寒暖差あり
  • 水温:17.2℃ 早く暖かくなってほしい!!
  • 透視度:5~7m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

オランウータンクラブ、ノコギリガニ、ウミカラマツエビ、ガラスハゼ、ジョーフィッシュ、マツカサウオ、アザハタ、クリアクリーナーシュリンプ、ヤイトサラサエビ、オトヒメエビ、タカサゴ群れ、イサキ群れ、アマミスズメダイYg、アオサハギYg、テングダイ

串本の生きもの

オランウータンクラブ, マツカサウオ, ノコギリガニ, ヨコエビ?

串本のダイビングポイント

備前

ボブサンウミウシ

大雨から晴天へ。春のプチ嵐が通過。

今日は朝から強い雨が降り、水中もどんより暗い状態でスタートしました。さらに潜り始めからすぐに激しい雷雨が通過して、まるで夜の様な暗さになりましたが、雨雲が抜けると一気に回復して、午後にはスッキリ晴れて地面も乾くほどの快晴になりました(^^)
船上はそんな目まぐるしく変化する忙しいお天気でしたが、水中は一日を通して安定の穏やかさで、楽しく潜れています。

さて、写真はケンちゃんパパさんにお借りしたレンタルTG6のマクロ5点です。

まずは先月発見した黄色いコケギンポ。追跡観察中です。

最近よく見かけるかわいいサイズのミギマキyg

そしてフジイロウミウシや、

カイメンを捕食中のヒョウモンウミウシ、

ド派手カラーのボブサンウミウシなど、

近頃ウミウシ系が爆増中で遭遇する種類が多くなってきました(^^)

水温は相変わらず低めのままですが、ウミウシ以外の生き物たちも活性は高くなってきました。アオリイカの姿もよく見かけるので、今季は産卵行動もいつもより早く始まるかもしれませんね~。

以上、ケンちゃんパパさん、お写真どうもありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

 

本日の海況

  • 天気:雨のち晴れ
  • 気温:12~19℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ウデフリツノザヤウミウシ、アヤニシキ&サガミアメフラシyg、クロスジギンポ、コケギンポ、キャラメルウミウシ、イソバナガニ、ウロコマツカサ、キンギョハナダイ群れ、ハチジョウタツ、コワタクズガニ

オオモンカエルアンコウyg、ハチジョウタツ、ジョーフィッシュ、マツカサウオyg、ウデフリツノザヤウミウシ、アオウミガメ、イボヤギミノウミウシ、ベニサンゴガニ、タカサゴ群れ

ウデフリツノザヤウミウシ、ケヤリ群生、サツマカサゴ、フジイロウミウシ、ボブサンウミウシ、ヒョウモンウミウシ、オオモンカエルアンコウ、ジョーフィッシュ、ミギマキyg

串本の生きもの

コケギンポ, ボブサンウミウシ, ヒョウモンウミウシ, フジイロウミウシ, ミギマキyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前