串本のダイビングポイント / 住崎

グリーーーンだよ!

春濁り!? しばらく続きそうです。

今日は弱雨と西風のセットでしたが、海は小さなうねりだけで一日潜り切れました。
春濁りのグリーンな潮色は今日も継続で、水中は中々の緑色です(笑)
ま、これも季節の移り変わりを感じる風物詩の一つですね~(((^^;

さて、本日はそんなグリーンを感じる写真4点です。

まずは砂地で遭遇したワニゴチ。なかなかの巨体でした。

同じく砂地の住人、ヤッコエイ。

こちらはヒブサミノウミウシ。ウミウシは多数出現中です。

最後はミギマキお子様。グリーンな背景がよく解りますね~(^^;

というわけで、YAIさん、春を感じるグリーンな写真4点、どうもありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち曇り
  • 気温:16~20℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:4~6m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

ニシキツバメガイ、エダツノガニ、ビシャモンエビ、ウデフリツノザヤウミウシ、コケギンポ、ミドリリュウグウウミウシ、サガミリュウグウウミウシ、

ハチジョウタツ、ウデフリツノザヤウミウシ、ヒブサミノウミウシ、ボブサンウミウシ、イソコンペイトウガニ、クエ、ミギマキyg、テングダイ

ワニゴチ、ヤッコエイ、オドリカクレエビ、アカホシカクレエビ、ナマコマルガザミ、セスジスミゾメミノウミウシ、タツナミガイ、

串本の生きもの

ワニゴチ, ヤッコエイ, ヒブサミノウミウシ, ミギマキyg

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, アミハタ

衝撃

昨日の透明度はどこへ~~~!!

ここ最近、海のコンディションが抜群な日が続いていたので
春濁りも無いかと思いきや、まさかの本日激濁り!!
昨日までの透明度は何処へ?!

魚も多く、ストレス無いダイビングで快適だったのに
生物紹介もワイドは諦めてマクロへ!!
今はカエルアンコウやウミウシなど可愛いのが一杯の他に
ケヤリなど春らしいネタも増えてきました!!

ネタが多いって素晴らしいですね(^^♪

それではこちらが本日の写真です。
カンザシヤドカリ
ピカチュウ

ムチカラマツエビ

写真3点:武内さん
ありがとうございました。

明日から天気が雨予報。
これ以上濁るのは勘弁してくれ~~~

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:19℃
  • 水温:16~17℃
  • 透視度:5~8m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

イロカエルアンコウyg、ヤッコエイ、クマドリカエルアンコウyg、マツカサウオyg、ミナミギンポ、カンザシヤドカリ、トゲトサカテッポウエビ

アザハタ、タテジマキンチャクダイyg、クリアクリーナーシュリンプ、ルージュミノウミウシ、ウミタケハゼ、イラ、オオモンカエルアンコウyg、テングダイ、キビナゴ、ハチジョウタツ、イエロージョーフィッシュ、ハナミノカサゴ、ヒトデヤドリエビ

串本の生きもの

ピカチュウ, ムチカラマツエビ, カンザシヤドカリ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

やっちまった?!

あれ??レア種よりも・・・??

ここ数日西風に悩まされてきましたが、今日は穏やかに1日潜り切る事ができました〜〜♪透明度も良く、レア種も健在です(^^)

今日はショップさんのガイドをさせていだきました。
最近はクマドリカエルアンコウygやジャパピグなどマクロ生物を紹介する事が多くなってきているので、その流れで今日も色々と紹介してきました。

最初は、やっぱりクマドリカエルアンコウyg(クロクマyg)から。

2日前から同じ場所にいてくれてます。お気に入りの場所を見つけた様子。
しばらくはいてくれるかな〜〜???

そして、小さい物続きでハチジョウタツ事、ジャパピグも。

ここのジャパピグはヒメホウキムシの側にいる事が多いので、被写体としては最高♪
お腹の大きいオスなので、貫禄もあり、全然逃げません!!!

その合間には、いよいよ数が増えてきたケヤリソウもご紹介。
日本で5つのエリアでしか見られない実はレアな海藻なんです!!これから増えてくるのが楽しみ〜〜♪


ジャパピグとのコラボとかないかな〜〜???それ撮れたらインスタ映え&フォトコンとか狙えそうって妄想してました笑

最後は、クロヘリアメフラシをご紹介。

1本目は時間の経過と共に被写体が小さくなっていってました笑
どうしてもマクロな視点で紹介してしまう自分・・・・。

ゲストさんは、どんどん小さくなっていく被写体に思わず笑えてきたそうです(^^;)

悪い癖でちゃったかな・・・??でもログ付けでマクロの良さを伝える事ができたので、次はマクロづくしでも大丈夫なはず!!!
黄色いイロカエルアンコウygをずっと見ていたかったって言ってくれてたし〜〜。

ただ、今日の一番印象に残ったのは、お馴染みの方も多い「イラ」君だったそうです(^^;)

写真:スタッフ小池

人それぞれ印象に残る物って違うんですね〜〜。それとも僕の伝え方が悪かったかな・・・??
ニーズに応える事って難し〜〜〜と思いながら、反省もしつつ勉強になった1日でした〜〜(^^;)

明日も少人数で楽しんできま〜〜す(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:6〜16℃
  • 水温:16.6℃
  • 透視度:12m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

イラ、ミドリリュウグウウミウシ、ホウライヒメジ、ケヤリソウ、ホウライヒメジ、クマドリカエルアンコウyg(黒)、クロヘリアメフラシ、ハチジョウタツ、トラウツボ、ウデフリツノザヤウミウシ、メイチダイ、カゴカキダイの群れ、アオブダイ

串本の生きもの

イラ, クマドリカエルアンコウyg(黒), アヤニシキ&クロヘリアメフラシyg, ハチジョウタツ(ジャパピグ)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

早朝ダイブ

マクロからワイドまで!!

最近、陸上が春らしくなり快適に過ごせるようになってきました!!
なので、多少水中が寒くてもこの暖かさですぐに復活!!
ありがたや~~~~(^^♪

そんな本日は、早朝からのダイビングへ。
朝早くからのダイビングって素晴らしい~~!!
誰も居ないし、魚たちも油断仕切っているので中々面白い光景ですよ(^^♪

それでは、こちらが本日の写真です。
ピカチュウ 極小サイズ!!

クマドリカエルアンコウyg 黒バージョン!!今日も健在でした(^^♪

カスザメ 早朝便なら出会える可能性あるかも!!

テングダイ この他にも周りに数個体います。

写真4点:宮崎さん
ありがとうございました。

皆さんも是非早朝ダイブしてみて下さい!!
意外にハマってしまうかもしれませんよ!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:16℃
  • 水温:16~17℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1~1.5m

観察された主な生き物

イロカエルアンコウyg、ピカチュウ、ニシキウミウシ、ハチジョウタツ、ムラサキウミコチョウ、クマドリカエルアンコウyg、ミナミギンポ、カスザメ、マツカサウオyg

イソギンチャクエビ、アカホシカクレエビ、オオモンカエルアンコウyg、テングダイ、キビナゴ、ヒトデヤドリエビ、アオサハギ、イエロージョーフィッシュ

串本の生きもの

テングダイ, クマドリカエルアンコウyg, ピカチュウ, カスザメ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

なんで〜〜?!?!

昼からまさかのシケ模様・・・・。

今日は、初めて串本へお越しいただいたゲスト様と潜ってきました。
目当ては「クロクマyg」。お昼から探す気満々でいるとまさかの西風爆風・・・。

明日にお預けになっちゃいました(^^;)
1本目にカエルアンコウたくさん見ておいてよかった〜〜。

1本目はシロクマ&イロカエルアンコウを観察。

そのカエルアンコウですが、朝食の時間だったのか、両方ともエスカーを振っていました。空腹だったのかな〜???

シロクマ君は新入りですが、イロカエルアンコウygはもう2ヶ月ほど。
よほど今の場所が気に入っているんだろうな〜〜。

カエルアンコウの他にも初めて串本へお越しいただいたので、
The串本の生き物も紹介させていただきました〜〜。

相変わらずカゴカキダイは群れています♪
ただ、最近流れがあまりないのでまとまりが今一つ。少し流れてくれるといいんだけどな。

最後は今年多いヒメホウキムシ。
真っ白でとても綺麗です♪

単体でもいいし、生き物がそばにいれば尚良しですね〜〜。

明日はクロクマygを目指して行きたいと思います!!!
今日の時化で移動していませんように・・・。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:13〜18℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:12〜15m
  • 波高:0.5〜1.5m

観察された主な生き物

イロカエルアンコウyg、コケギンポ、クエ、クマドリカエルアンコウyg、マツカサウオ、カゴカキダイの群れ、フジイロウミウシyg、ゾウゲイロウミウシ、ハナハゼ、ソメンヤドカリ、ナマコマルガザミ、カザリイソギンチャクエビ、イッテンチョウチョウウオ

串本の生きもの

クマドリカエルアンコウyg, イロカエルアンコウyg, カゴカキダイの群れ, ヒメホウキムシ

串本のダイビングポイント

住崎, サンビラ

新キャラ登場!!

様々なマクロ生物が楽しませてくれます!!

3月の連休も今日が最終日。
コロナの影響なのかやや静かな海となりました。

でも水中はウィルスの影響なし!!色々な生き物がダイバーを迎えてくれます♪
昨日発見されたクロクマ(クマドリカエルアンコウyg)もいてくれました。

結構お散歩好きのようで朝一の目撃情報からだいぶ動いていました・・・汗
明日はまたさらに動いているかも・・・・・。クロクマの後は黒繋がりでオオモンカエルアンコウygも。

普通ならここでカエルアンコウの写真なのですが、今日はこちらを。

体の一部を綺麗に噛み切られてしまったヒラメyg。
痛々しい姿をしてましたが、とても元気。自然の生き物は強いですね(^^)

健在の子の他に新規加入の魚も〜〜。マツカサウオygです。
こちらは町内のダイビングサービス赤鯱さんに教えていただきました!!

あかねさん、教えていただいてありがとうございました〜〜♪

色々な魚が見られていますが、ウミウシなども好調ですよ〜〜。


今日は久々にダニエライロウミウシに遭遇!!めちゃくちゃ目立っていて存在感ありました〜〜。

最後は番外編。
手の形をしたヒトデ。

スレートのペンを押さえ込むような写真が完成♪
ホントはペンを握ってスレートに文字を書いているようなイメージだったのですが、それは敵わず(^^;)

こんなおふざけも交えながら2本楽しんできました〜〜。笑
ちなみに面白い写真を1枚インスタグラム&Facebookページに載せますので、そちらもぜひご覧ください!!

本日のお写真は藤田さんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:13〜20℃
  • 水温:16〜17℃
  • 透視度:12〜15m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

イロカエルアンコウyg、サガミリュウグウウミウシ、ハチジョウタツ(ジャパピグ)、クマドリカエルアンコウyg(白)、マツカサウオyg、カゴカキダイの群れ、スジアラ(クリーニング)、フジイロウミウシ、キサンゴカクレエビ、セボシウミタケハゼ、クマドリカエルアンコウyg(黒)、オオモンカエルアンコウyg、キビナゴの群れ、ハマチ、ダニエライロウミウシ、イエロージョーフィッシュ、ピカチュウ、ホウライヒメジの群れ、クロヘリアメフラシyg

串本の生きもの

マツカサウオyg, クマドリカエルアンコウyg(黒), ダニエライロウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

クロクマ登場~!

シロクマに続きクロクマもでました~!

今日はお天気は快晴♪ 気温も上がってとても過ごしやすい天候になりました。
そして海の方も西風が強まる予報に反して、終わってみれば穏やかで潜りやすい海況、水中もクローズ明けとは思えないクリアな視界で快適でした(^^)

さて、そんな今日は近場でのんびり3ダイブしてきましたが、カエルアンコウが今日も豊作でした。

まずはグラスの超安定イロカエルアンコウyg

そして先週から定着中のシロクマyg

そしてそして今日はクロクマも登場しました!

密かに定点観測中の白いサツマカサゴも健在でした。

これ顔面ドアップです。コケ生え始めました(笑)

他にも、オオモンカエルygや大豊作のハチジョウタツ、ピカチュウなどのウミウシ系も相変わらずたくさん見れてます。

水温が17℃から下がらないこの春は、例年より透視度も安定傾向です。

というわけで本日の写真は、しゅんたろうさんにお借りした4点でした。
ナイスフォトをどうもありがとうございました~!(^^)

さて、明日は夕方から雨になる予報で、午後は少し波が出そうなので、ささっと早めに潜り切る作戦になりそうです(((^^;

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:15~20℃
  • 水温:16~17℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

ハチジョウタツ、スルガリュウグウウミウシ、ミノイソギンチャク&アカホシカクレエビ、アカゲカムリ、イソコンペイトウガニ、ジョーフィッシュ、クマドリカエルアンコウyg(黒)、オオモンカエルアンコウyg(黒)、カグヤヒメウミウシ、キビナゴ群れ&ハマチ、イラ

イロカエルアンコウyg、イソバナガニ、ウデフリツノザヤウミウシ、クマドリカエルアンコウyg(白)、フジイロウミウシ、サガミリュウグウウミウシ、テングチョウチョウウオ、カゴカキダイの群れ、サツマカサゴ、アオリイカ群れ、

串本の生きもの

イロカエルアンコウyg, クマドリカエルアンコウyg(黒), サツマカサゴ, クマドリカエルアンコウyg(白)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

アミハタ

たまには行かないとね!!

最近、住崎やグラスワールドなど同じポイントに入ることが多く
他のポイントの調査が中々できなかったので
本日、ゲストとマンツーマンという事もあり久々にアミハタに潜ってきました。

アミハタも探せば面白い生き物が一杯居るはず!!
砂地のエリアもあったりするので、この時期ならカスザメや変わったエイなどにも遭遇する可能性もあるかも(^^♪!!

そんな期待をしながら潜るダイビングも面白いですよ(笑)

それではこちらが本日の写真です。
マダライロウミウシ&ケヤリ  ケヤリぼちぼち増えてきましたよーー!

ミナミギンポ 満面な笑み!

モンハナシャコ 派手な色

オランウータンクラブ 久々に出会いました(^^♪ 相変わらず可愛いです!
写真4点:Tさん
ありがとうございました。

明日から三連休なのに初日からクローズです・・・。
なので、須江に行ってきまーす!!(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち雨
  • 気温:15℃
  • 水温:16~17℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

イロカエルアンコウyg、ピカチュウ、オキゴンベ、コケギンポ、ガラスハゼマダライロウミウシ&ケヤリ、コロダイ、ホウライヒメジ、ヒラメ、ヒトデヤドリエビ、イラ、ミギマギ

アカスジウミタケハゼ、ミナミギンポ、ハナミノカサゴ、ワニゴチ、サラサゴンベ、ハチジョウタツ、キャラメルウミウシ、ノコギリハギ

ナマコマルガザミ、ヒラムシ、アカホシカクレエ、オランウータンクラブ、ヤッコエイ、モンハナシャコ、マダコ、サガミアメフラシ

串本の生きもの

モンハナシャコ, ミナミギンポ, オランウータンクラブ, マダライロウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, アミハタ

サンビラ

午前中で終了!!

昨日の予報通り、本日は西風!
しかも、午後からはクローズ級の予報になっていたので
早めに潜りに行って何とか2ダイブ潜れました~~(^^♪

揺れていたり、透明度が若干悪いこともあり
なるべく動かない様な生き物を狙いに(^^♪

こちらがその写真です!!
アナモリチュウコシオリエビ(ロボコン)全身丸出し!!あまり見ない光景です!!

アカゲカムリ 探す場所さえ分ればあちこち隠れています。

また、本日もサンビラで砂地探索!
昨日に引き続きツバクロエイとカスザメに出会う事が出き、すなじーさん大喜び
本当にこの時期は狙い目ですね(^^♪

それと、このイソギンチャク!!
昔は、エビ付いていたのになあ~~~。最近全く見かけなくなってしまい
これにはすなじーさんもショック受けてました。

写真4点:すなじーさん
貸して頂きありがとうございます。
また、長期滞在ありがとうございました!!

明日は今日より大時化の予報や~~~(^^;
これはクローズ確定かな?!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:12℃
  • 水温:16~17℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:1.5~2m

観察された主な生き物

ムラサキウミコチョウ、オキナワベニハゼ、アカスジウミタケハゼ、ヒメゴンベ、カスザメ、ツバクロエイ、ヤッコエイ、ヒトデヤドリニナ、アカゲカムリ、ニシキウミウシ、オドリカクレエビ、コナユキツバメガイ

オオモンカエルアンコウyg、ハチジョウタツ、アナモリチュウコシオリエビ、イソコンペイトウガニ、ミギマギyg、ジョーフィッシュ、ヒメギンポ、ピカチュウ、クロヘリアメフラシyg、ホウライヒメジ、アカホシカクレエビ

串本の生きもの

アナモリチュウコシオリエビ, アカゲカムリ, ツバクロエイ, ハナイソギンチャクモドキ

串本のダイビングポイント

住崎, サンビラ

お腹いっ~~~ぱい

盛り沢山な一日!!

さてさて、本日のダイビングは朝一は外洋へ行き
残りは、近場でまったりの3ダイブ(^^♪

外洋は砂地が多い北の根へ!
ツバクロエイやカスザメなど、この時期ならではの生き物が盛り沢山でした。
砂に隠れているので探すのに一苦労しますが、見つけれたら大興奮間違いなし!

後半は戻ってきて近場でロングダイブ!!
最近は、マクロネタが盛り沢山です。
続々とカエルアンコウが現れるし、ジャパピグの数も増るなど
かんばり潤ってきました~~~(^^♪

こちらがその集大成です!!
まずはワイド!
カスザメ

ツバクロエイ

ゲストのすなじーさんもこの2個体には大満足してくれてました!!
続きましてマクロ!
サガミアメフラシ

オオモンカエルアンコウyg

ジャパピグ&ピカチュウ
ピカチュウが近づき、まさかの奇跡のコラボです!!

写真5点:ナースさん
ありがとうございました。

明日は荒れる予報みたいです。
頼むから午前中だけでいいので串本で潜らせておくれ~~~!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち晴れ
  • 気温:13℃
  • 水温:16~17℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ミアミラウミウシ、ミノカサゴ、キンメモドキ、カスザメ、ツバクロエイ、キイボキヌハダウミウシ、ニシキウミウシ、クエ

オドリカクレエビ、アカホシカクレエビ、ミドリリュウグウウミウシ、ピカチュウ、コマチコシオリエビ、トラフケボリタカラガイ、サガミアメフラシ

オオモンカエルアンコウyg、ジャパピグ、テンロクケボリタカラガイ、イソコンペイトウガニ、アカゲカムリ、ジョーフィッシュ、カグヤヒメウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 北の根