串本のダイビングポイント / 住崎

今日も2の根へ。

アオリイカ産卵&回遊魚当たってます!

今日もお天気最高、日中は汗ばむ陽気で、海も穏やかな凪ぎ。
となれば、営業再開から3日連続ですが、当たっている2の根へ行ってきました。

潜降してすぐにイワシの群れが横切ったかと思うと、直後にカンパチの群れがいきなり登場してくれました。カメラがマクロ仕様なのでこれが精いっぱいですが、100匹近くの群れでした~(^^)

ヒレナガカンパチ

イワシの群れが定着している間は、カンパチやハマチが高確で見れそうですよ~♪ そして深場では今日もアオリイカの産卵が継続中で3ペアほど産みに来ていました。

午後はマクロ中心で近場でのんびり遊びました。外洋エリアより少し透視度が落ちますが、お魚は躍動感あっていい感じです。スズメダイやテンジクダイ、ギンポなどあちこちで産卵モードの生き物が見られます。

今日は新たなオオモンカエルアンコウygが登場しました。
ダイブサプライさん、情報ありがとうございました(^^))
この写真よく見るとハナダイygを狙ってエスカ振ってます。

こちらはジョーフィッシュ。抱卵も始まってるはずなので目下捜索中です。

マツカサウオygは自粛前からのネタ。一回り大きくなりました。

最後はミナミギンポ。口元が可愛いらしいですね~。

以上、今日の写真はOKADAさんにお借りした5点でした。
どうもありがとうございました~!(^^)

明日も穏やかな凪ぎの海が続きそうです。
とりあえず当たってる2の根かなー!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:23~27℃
  • 水温:22~23℃
  • 透視度:8~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

カタクチイワシ群れ、ヒレナガカンパチ群れ、アオリイカ産卵、クエ、スジアラ群れコロダイ群れ、キンギョハナダイ群れ、ヤッコエイ、ヒラタエイ、モンハナシャコ、

ジョーフィッシュ、マツカサウオyg、カゴカキダイ群れ、ハナハゼ&ダテハゼ、アオスジテンジクダイ(口内抱卵)、オオモンカエルアンコウyg、マツバギンポ、イセエビ

ジョーフィッシュ(黄)、ムラサキウミコチョウ(泳)、ハチジョウタツ、オオモンカエルアンコウyg、ベニカエルアンコウyg、ニラミギンポ(黄)、ウデフリツノザヤウミウシ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, オオモンカエルアンコウyg, マツカサウオyg, ヒレナガカンパチ, ミナミギンポ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 2の根

徐々に

徐々にネタ探しも進めます!!

営業再開2日目は梅雨前の快晴!!
陸上はウエットでちょうどいい陽気です♪

水中は、水温22℃で透明度が10〜15mといいコンディションです。

外洋では、昨日紹介させていただいたアオリイカの産卵が続いており、キビナゴの群れやヒレナガカンパチなど夏の海に向かいつつあるようです。

今日は、ベニカエルアンコウygを新たに発見!!
もしかすると、2ヶ月前に見られていた個体かもしれませんが・・・

小さなエスカーを振っていて可愛かった〜〜♪しばらく居ついてくれるといいのですが・・・。

いつもはここからウミウシやヨコエビという流れが僕なのですが・・・
今日は、珍しく甲殻類に縁がありました。

どれも初めて見るエビ・カニで楽しかった〜〜〜(^^)
最初は、こちら。

コンペイトウコブシガニというそうです。一瞬イソコンペイトウガニかな??って思いましたが違う・・・。しばらく自粛している間に新境地を開拓したかも!?

そして、こちらも初見。
クボミサンゴヤドリガニSP。

甲羅のグラデーションがとても綺麗です!!

最後は、ワライヤドリエビ。
水中では、地味だな・・・って思ったのですが、写真を撮ってみるとびっくり!!!

めちゃくちゃ綺麗です(=><=)
これは僕も撮りに行きたい!!!!!!

他にも黄色のジョーフィッシュやハチジョウタなど自粛前の生き物も健在です!!!少し人を忘れている生き物もいるので、観察は優し〜〜くお願いしますね(^^;)

明日も晴れ予報。
今までじっとしていた分走り抜けるぞ〜〜〜〜!!!

本日のお写真はDAIMONさんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:19〜27℃
  • 水温:21〜22℃
  • 透視度:10〜15m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

アオリイカの産卵、キビナゴ・イワシの群れ・ヒレナガカンパチ、ソバガラガニ、サメジマオトメウミウシ、マダライロウミウシ、アオサハギyg、ミアミラウミウシ、ハチジョウタツ、ベニカエルアンコウyg、ツノガニ(喧嘩)、ニラミギンポ(黄色個体)、ムラサキウミコチョウ(遊泳)、カエルアマダイ、コンペイトウコブシガニ、エダツノガニ、アナモリチュウコシオリエビ、クマノミ’(卵)、アカスジカクレエビ、ウミカラマツエビ、ワライヤドリエビ、クボミサンゴヤドリガニSP、テングダイ

串本の生きもの

ワライヤドリエビ, ベニカエルアンコウyg, クボミサンゴヤドリガニ, コンペイトウコブシガニ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 2の根

2012年5月のデータ。

過去写真アップ第2弾です!

今回は8年前の2012年5月下旬頃のデータから5点です(^^)

まずはテングダイ。以前は近場ではお目にかかれないお魚でした。

こちらはウミウシカクレエビ。

そして春の風物詩、アオリイカの産卵シーン。

この年は住崎で大産卵でした。

こちら、産卵の瞬間です。

今年はグラスワールドと備前に産卵床が設置されていますが、既にグラスワールドでは複数ペアの産卵が確認されています。
アオリイカの産卵は、長ければ6月いっぱい見られるので、自粛要請が解除したら真っ先に見に行きたいネタの一つですね~!!!

というわけで、次回もまたお楽しみに~(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:20~23℃
  • 水温:19℃
  • 透視度:8m
  • 波高:2m

観察された主な生き物

串本の生きもの

テングダイ, ウミウシカクレエビ, アオリイカ(産卵)

串本のダイビングポイント

住崎

動かない生物

刺激のあるダイビング!!

本格的に春濁りが始まり、どのポイントも浮遊物が一杯!!
そんな本日の串本はその濁りに付け加え西風が吹き、水面は荒れ荒れ!
そんな海況でしたが何とか無事に3ダイブすることができました。

浮遊物が多い為、生き物もワイドよりかはマクロ重視!!
しかも、なるべく動かない生き物でまったりゲストに撮って頂きました。

その写真がこちらです。
イソコンペイトウガニ

トサカガザミ

オランウータンクラブ

写真3点:坂東さん
有難うございました。

また、本日の最終便でサンビラに潜ってきたのですが
住崎エリアよりだいぶ刺激のある透明度でした~~(^^♪
味わってみたい方は是非、リクエストしてみて下さい!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:15℃
  • 水温:16~17℃
  • 透視度:3~8m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

マツカサウオ、クマドリカエルアンコウ、ミナミギンポ、アカスジウミタケハゼ、ピカチュウ、イロカエルアンコウyg、ニシキウミウシ、ヒトデヤドリエビ、ソメンヤドカリ

アカホシカクレエビ、イソギンチャクエビ、イソギンチャクモエビ、イソコンペイトウガニ、オキゴンベ、オランウータンクラブ、ベニカエルアンコウyg、オオモンカエルアンコウyg、ハチジョウダツ、アオウミガメ

コノハミドリガイ、ナマコマルガザミ、モクズショイ、アカゲカムリ、オキナワベニハゼ、コナユキツバメガイ、トサカガザミ、ムラサキウミコチョウ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, サンビラ

チビカエルアンコウ

春濁り、ほんのり継続中~。

今日は天気も海も穏やかな1日でした。
陸上は5月並みの気温、水中は春濁り継続中ですが、少しクリアな潮が入って視界はまずまずでした(^^)

さて、写真の方はNORIさんにお借りした、マクロ5点です。

まずはフタイロハナゴイyg ここ数年減少傾向で貴重かも。

お次はクロヘリアメフラシyg そこら中に大発生中です。

こちらはマツカサウオyg 久々の登場です。

クロクマは行方不明ですが、黒オオモンygは健在です。

すぐ近くにはベニカエルアンコウのおチビさんも発見!(^^)

浮遊物は多いものの、春濁りは少し和らいで、視界は10m前後。
マクロで遊ぶには問題ないコンディションです(^^)

NORIさん、ナイスフォトありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:14~18℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:7~10m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

イロカエルアンコウyg、コケギンポ、ミナミギンポ、イソバナガニ、ウデフリツノザヤウミウシ、クマドリカエルアンコウyg、フジイロウミウシ、ハチジョウタツ、カゴカキダイ群れ、キイロハナガサウミウシ

コマチコシオリエビ、クロヘリアメフラシyg、クエ、オオモンカエルアンコウyg、ベニカエルアンコウyg、テングダイ、キビナゴ群れ、ジョーフィッシュ、ハチジョウタツ、ウデフリツノザヤウミウシ、

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, マツカサウオyg, ベニカエルアンコウyg, クロヘリアメフラシyg, フタイロハナゴイyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

春らしい風景

ついにこの時期がやってきました。

今日は、久々のビーチからのボートダイビング!!
若い男の子2人を連れてまずは、まずはリフレッシュ&ドライの練習へ!!
久々に入ったので気が付きませんでしたが、ビーチの水底にフクロノリが大量に!!

また、ボートポイントでもアヤニシキやケヤリといった春らしい一面が見られるようになってきました。ですが、春濁りで透明度はいまいち・・・。
でも、生き物ネタが豊富なので結構それだけで十分楽しめますよ(^^♪

それでは本日の写真はこちらです。
アカホシカクレエビ 
ニラミギンポ

タスジウミシダウバウオ

写真:STAFF川嶋の過去の写真です。

春らしい海ってこの時期のみなので
皆さん是非、味わってみて下さい!!
意外にハマるかもしれませんよ(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち曇り
  • 気温:15℃
  • 水温:16~17℃
  • 透視度:8m
  • 波高:1~1.5m

観察された主な生き物

イエロージョーフィッシュ、クマノミ、ミツボシクロスズメダイ、アオサハギ、イソコンペイトウガニ、オオモンカエルアンコウyg、テングダイ、コロダイ、ハチジョウタツ、アオウミウシ、ホウライヒメジ、イラ、ナマコマルガザミ、

串本の生きもの

ニラミギンポ, アカホシカクレエビ, タスジウミシダウバウオ

串本のダイビングポイント

住崎

こんな日はやっぱり!!

マクロな視点って無敵〜〜。

新型コロナで騒がしい日々が続いていますが、海はいつもと変わらず平穏です♪
ただ、春の風物詩である例の現象・・・・「春濁り」が到来してしまいました・・・汗

今日も透明度は5m前後。雨や曇りだと水中は夜のように(^^;)
そんな日はやっぱりマクロに限ります!!だって見る範囲が手元だけですから〜〜。透明度がどうとか関係ありません笑
マクロはどんな透明度にも無敵です!!

という事で、3本マクロ攻めで行ってきました!!
その中から今日はエビ・カニ・ウミウシの3本立てでご紹介したいと思います!!

最初は、綺麗な場所にいるクビナシアケウス。

カメラに向かってハサミを向けて撮って〜〜って言わんばかりでしたww

そして、成長しながらずっといてくれているアヤトリカクレエビ。

今日は水中が暗いこともあり、イソギンチャクも開き気味。
綺麗なシチュエーションでした〜〜(^^)

そして、最後のエビはこちら。

初めて見る真っ白なヨコエビ。
これは自分が撮りたかった〜〜。ゲストさんにお付き合いいただき撮っていただきました!!

串本の海のヨコエビポテンシャル高いかも〜これからハイシーズンが来るかもしれません笑

ここからはウミウシ達です!!串本の他店でもウミウシブームが来ていますがそれに密かに乗ろうかと・・・(^^;)

最初は初めて見た光景からご紹介します。

キヌハダウミウシSPがサクラミノウミウシを食べている瞬間。
これ見つけた時はテンション上がりました〜〜。めちゃくちゃかぶり付いてる!!

次はログ付けでなかなか種が判別できなくて時間を要したこいつ。
トモエミノウミウシSP−3だそうです!!

図鑑ではヒットせずに、オーディエンスを使っちゃいました(^^;)
大ちゃんありがと〜〜。

最後は、久々に見た面白い名前のウミウシ。

マッチボウミノウミウシって言います。
ミノの先が火のついたマッチに見えるからその名前なのかな〜〜??

綺麗なウミウシでした〜〜。

他にも、色々な生き物がいましたが、今日はこれくらいに。
いや〜〜、春はマクロなダイビングがとても楽しいです(^^)

ウミウシ・エビカニ・ヨコエビ(誰かリクエストないかな〜〜??)、もちろん魚達と見所満載です。
明日も色々探そ〜〜(^^)

本日のお写真はDAIMONさんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:13℃
  • 水温:16〜17℃
  • 透視度:5m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

サガミアメフラシyg、クダゴンベyg、トモエミノウミウシSP-3、アヤトリカクレエビ、クロヘリアメフラシ、テンロクケボリタカラガイ、キヌハダウミウシSP(捕食)、ヒトデヤドリエビ、スベヨコエビSP(白)、クビナシアケウス、オオカイカムリ、アオサハギyg、ミツイラメリウミウシ、シロウサギウミウシ、セスジミノウミウシ、ボンボリイロウミウシ、ミノイソギンチャク&イソギンチャクモエビ、マッチボウミノウミウシ、ムチカラマツエビ

串本の生きもの

アヤトリカクレエビ, クビナシアケウス, マッチボウミノウミウシ, スベヨコエビSP, キヌハダウミウシSP, トモエミノウミウシSP-3

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 2の根

探して見てね

透明度少し回復傾向!?

昨日の透明度を想像してしまうと
本日も、かなり悲惨な海になっているのかなと思いきや
まさかの透明度少し回復~~~!!

かと思っていたいのですが、最終便でまた少し落ちていました・・・。
中々、安定しませんな~~。

そんな海況の中、少しマニアックな生き物たちと目が合い撮って頂きました。
まずはこちらです!!
さてさて何処に隠れているのか分かりますか???

拡大すると~~~!!こんなエビが隠れいました!!
スジテカクレエビ

次は今が旬のクロヘリアメフラシ
このサイズは中々紹介しませんよ(笑)

同じアヤニシキ繋がりで、ナガレモエビ

そして最後はウミウシ!
イバラウミウシsp-10 これもまたマニアックですな~。

写真5点:ナースさん
貸して頂き有難うございました。

たまには気分を変えてこんなマニアックな生き物を
撮るのもいい刺激になっていいのかもしれませんね(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち晴れ
  • 気温:16℃
  • 水温:16~17℃
  • 透視度:8~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

クマドリカエルアンコウyg、マツカサウオ、コガネミノウミウシ、テングチョウチョウウオ、スジテカクレエビ、ニシキカンザシヤドカリ、カゴカキダイ、イロカエルアンコウyg、ヒラメ

オオモンカエルアンコウyg、ジャパピグ、キビナゴ、ブリ、イエロージョーフィッシュ、アオウミガメ、テングダイ、ピカチュウ、クロヘリアメフラシyg、イソコンペイトウガニ

クマドリカエルアンコウyg、ナガレモエビ、イバラウミウシsp-10、ムチカラマツエビ、ニラミギンポ、マダコ、ムラサキアミメウミウシ、アオサハギ、アカホシカクレエビ

串本の生きもの

クロヘリアメフラシyg, ナガレモエビ, スジテカクレエビ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

抱卵ジャパピグ

今日も緑の世界が広がっています。

今日はお天気は予報が外れて晴れ間が出ましたが、水中は春濁りに加えて、弱いうねりが1日続きました(((^^; 視界不良&うねりそこそこで、撮影はマクロ限定でしたが、それでも生きものはとても多く、楽しく遊べています。

さてそんな本日の写真はこちらです。

まずはイロカエルアンコウyg エスカ振って何か狙ってました。

お次はクマドリカエルアンコウyg うねりに負けず今日も健在でした。

こちらはワモンダコの子供。このあと親指ほどの穴に入っていきました。

最後は抱卵中のジャパピグことハチジョウタツ。
大量発生中なのでハッチアウトシーン見てみたいなぁ~。

春濁りはしばらく続きそうですが、これを合図に様々な生き物たちの産卵行動が加速する季節でもあります。今後が楽しみですね~。

というわけで本日の写真は、なっちゃんにお借りした4点でした。
どうもありがとうございました(^^)

さて、明日は風もうねりも治まって静かになりそうです。
何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち晴れ
  • 気温:15~19℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:4~6m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

イロカエルアンコウyg、コケギンポ、ミナミギンポ、ヒトデヤドリニナ、イガグリウミウシ、ウデフリツノザヤウミウシ、ハナキンチャクフグ、カゴカキダイの群れ

ニラミギンポ、ワモンダコ、コマチコシオリエビ、アミメジュズベリヒトデyg、ヒョウモンウミウシ、クエ、クマドリカエルアンコウyg(黒)

ミノイソギンチャク&イソギンチャクモエビ&アカホシカクレエビ、ボブサンウミウシ、ハチジョウタツ、アカゲカムリ、ハチジョウタツ

串本の生きもの

ハチジョウタツ, イロカエルアンコウyg, ワモンダコ, クマドリカエルアンコウyg(黒)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

グリーーーンだよ!

春濁り!? しばらく続きそうです。

今日は弱雨と西風のセットでしたが、海は小さなうねりだけで一日潜り切れました。
春濁りのグリーンな潮色は今日も継続で、水中は中々の緑色です(笑)
ま、これも季節の移り変わりを感じる風物詩の一つですね~(((^^;

さて、本日はそんなグリーンを感じる写真4点です。

まずは砂地で遭遇したワニゴチ。なかなかの巨体でした。

同じく砂地の住人、ヤッコエイ。

こちらはヒブサミノウミウシ。ウミウシは多数出現中です。

最後はミギマキお子様。グリーンな背景がよく解りますね~(^^;

というわけで、YAIさん、春を感じるグリーンな写真4点、どうもありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち曇り
  • 気温:16~20℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:4~6m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

ニシキツバメガイ、エダツノガニ、ビシャモンエビ、ウデフリツノザヤウミウシ、コケギンポ、ミドリリュウグウウミウシ、サガミリュウグウウミウシ、

ハチジョウタツ、ウデフリツノザヤウミウシ、ヒブサミノウミウシ、ボブサンウミウシ、イソコンペイトウガニ、クエ、ミギマキyg、テングダイ

ワニゴチ、ヤッコエイ、オドリカクレエビ、アカホシカクレエビ、ナマコマルガザミ、セスジスミゾメミノウミウシ、タツナミガイ、

串本の生きもの

ワニゴチ, ヤッコエイ, ヒブサミノウミウシ, ミギマキyg

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, アミハタ