串本のダイビングポイント / 住崎

クローズでした。

春の嵐!? 今日はクローズでした。

今日は大時化の予報通り、お昼前から強風・大波でクローズになってしまいました。春の嵐の季節ですね~。

さて、潜れずじまいで悔しいので、ストック写真たくさん上げちゃいます~。

こちらはコブヌメリ。色彩美しいです。

キクチカニダマシ。これも鮮やかですね。

ウツボ&オドリカクレエビ。

オジサンもたくさんの色が入ってます。

最後は青い写真も入れておこ~っと。

春濁りのシーズン目前、こんな青い水に今一度戻ってほしいですね(^^;
というわけで、今日はスタッフのストック写真でした。

明日、明後日はお天気回復してとても良くなりそうです。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:14~16℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:?m
  • 波高:2~3m

観察された主な生き物

 

串本の生きもの

キクチカニダマシ, ウツボ, バブルリング, オジサン, コブヌメリ

串本のダイビングポイント

住崎

フリソデエビ

TG5&ワイコンで遊んできました。

今日もお昼過ぎまでは曇天で、時化を予想してダイビングは午前中でフィニッシュしましたが、水中は変わらずまずまずのコンディションでした。

写真はガイドが携行したTG5&ワイコンお試し画像です。

まずはY氏と大きなトゲトサカ。

続いてとあるアンカー周りの風景。ん~、近々修理せねば(^^;

カゴカキダイは群れの数が多く、いい感じでした。

最後はバブルリングで遊んでもらいました(^^)

昨日初確認したフリソデエビもチラッと見てきました。

のんびり移動&ワイド目線中心のアクティブな2ダイブで爽快でした~!

それにしても、TG5恐るべし性能です。。。

ということで、モデルYさん、どうもありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち晴れ
  • 気温:10~17℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

カゴカキダイの群れ、オオモンカエルアンコウyg、トゲトサカ、コロダイ群れ、アザハタ、アカシマシラヒゲエビ、フタイロハナゴイ、コブヒトデ、マツバギンポ、ミカドウミウシ

クマドリカエルアンコウyg、イロカエルアンコウyg、オオモンカエルアンコウyg、テングダイ、キビナゴ群れ、アザハタ&キンメモドキ群れ、シマアジ群れ、フリソデエビ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

チビカエル&マメフリ

1cmの可愛い生物盛りだくさん。

今日は1日曇天でしたが、東風で海上も水中も静かで快適でした。

さて、生き物は相変わらずマクロネタ中心に各ポイントとも豊富です。
今日もカエルアンコウ系のygが多数観察されているほか、ラッキーなフリソデエビ情報も飛び込んできて、とても楽しく遊んできました。

写真の方は烏賊蔵さんにお借りした5点です。

まずは久々登場フリソデエビ。体長1cm

ガイド同士の水中情報交換から運よくゲットしたフリソデでした。
赤鯱さん、情報ありがとうございました(^^)

別の場所ではオオモンカエルygの珍しいウ〇コシーンに遭遇。

構えて~、

踏ん張って~、

出た~!!

擬態するお魚の多くは「ウ〇コするとき逆立ち」するんですよ~(^^)

そして最後は本日発見のイロカエルアンコウyg 体長1cm!

一見オオモンygに見えますが、イロカエルっぽかったです。

そのほか、1cm級のクマドリyg、オオモンyg、なども確認されていて、カエルyg祭りもまだまだ継続中。
小さくて可愛らしい生き物盛りだくさんです。

というわけで、烏賊蔵さん、ステキなお写真ありがとうございました。

明日はお天気更に下り坂ですが、なんとか潜り切りたいところです(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち曇り
  • 気温:12℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

イロカエルアンコウyg、ジョーフィッシュ、ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ、アオウミガメ、ハリセンボン、キカモヨウウミウシ、エンジイロウミウシ、ウデフリツノザヤウミウシ、ムラサキウミコチョウ(泳)、コモンウミウシ

クマドリカエルアンコウyg、オオモンカエルアンコウyg、イロカエルアンコウyg、イガグリウミウシ、ウデフリツノザヤウミウシ、テングダイ、クロホシフエダイ群れ、ウメイロモドキ、ニラミギンポ

フリソデエビ、オオモンカエルアンコウyg、クエ、イシダイ、ウデフリツノザヤウミウシ、ハチジョウタツ、アザハタ、キンメモドキ群れ、キビナゴ群れ、テンクロスジギンポ、ホラガイ、ヒメギンポ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, フリソデエビ, イロカエルアンコウyg

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, グラスワールド

鮮やか

カラーバリエーション

今日は、風も無く穏やかな串本。
まだ、うねりは少し残っていますが昨日よりかは落ち着いてきました。

なので、外洋&近場の両方に潜ってきました!
外洋では回遊魚に出会うことはできませんでしたが
流れが無かった事をマクロ狙いでがっつり潜ってきました。

近場でも同じくマクロ狙い!!
カエルアンコウからウミウシ、エビ、カニと動かない生物攻め!
満足するまで撮影して頂きました。

その写真達がこちらです。
アヤトリカクレエビ 隠れ上手!

ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ 真っ赤なエビちゃん(^^♪

写真2点:NORIさん
そして最後はハナイカ!! 威嚇した時のこの色!!鮮やかです。

写真:斎藤さん
お二人の方有難うございました。

このままうねりが落ち着いてくれたらいいのにな。
それを願って明日も潜るぞ~~!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:15℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ガラスハゼ、サビイロオトメウミウシ、アヤトリカクレエビ、クロヘリアメフラシ、イガグリウミウシ、ニシキウミウシ

コケギンポ、ピカチュウ、イロカエルアンコウyg、ホラガイ、ジョーフィッシュ、ミカドウミウシ、ウミウシカクレエビ、ミチヨミノウミウシ

オオモンカエルアンコウyg、クダゴンベ、ハナイカ、キサンゴカクレエビ、アザハタ、クロホシイシモチ、シマアジ、ミアミラウミウシ、

串本の生きもの

ウミウシカクレエビ, ハナイカ, アヤトリカクレエビ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 二の根

一苦労

久々のうねり!!

最近、南の方で発生した台風の影響なのか
水中がうねうね~~。浅い方へ行けば行くほど激しいです!
写真を撮るのも一苦労です。なので深場に避難~~!!

そんな中、昨日見つけたクマドリカエルアンコウの生存確認!本日も居ました!
また、住崎エリアでは複数のカエルアンコウが生息しています。
今年は当たり年です!!^^♪

そんな本日の写真はスタッフの写真です。
コケギンポ

キサンゴカクレエビ

ヘリシロイロウミウシ

シロイバラウミウシ

写真4点:STAFF小池

明日は雨予報!気温も低くなるみたいなので暖かい格好しなければ。
でも、一番気になるのは透明度&水温かな~。
コンディション落ちないといいな。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:14℃
  • 水温:17~18℃
  • 透視度:10~12
  • 波高:1m

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

新登場!!!2種〜〜

またまた新顔見つかりました〜〜。

すっかりと春めいてきて、今日も陸上は暖かい1日でした〜〜♪
ドライインナーでは汗をびっしょり・・・。

そろそろロクハン引っ張り出そうかな〜〜。
水中も18度台でとても暖かく、快適に潜る事ができます!!

今日は、またまた新登場のカエルアンコウが2種登場!!!
1個体目は以前住崎のカエルアンコウ祭りに参加していた1匹のような気がしますが・・・・。

このカエルアンコウはゲストさんが見つけてくださったのですが、その帰り道にふと下を見ると、白とオレンジの色彩が目に!!

近づいて見ると、シロクマくんでした〜〜。
大きさ1cmほど。

明日以降定着しているかをチェックしに行ってきます!!
ただここのエリア水深が深い・・・汗
ご希望の方はナイトロックスのご使用をおすすめします。

にしてもカエルアンコウ多いな〜〜。
いつまで祭りが続くのかな〜〜???

カエルアンコウ以外では、ウミウシダイビングしてきました。
1ダイブで25種類を目標にしましたが、まだまだ修行が足りず13種類泣

その中から一部のウミウシをご紹介します。

最初は、大きさ5mmのトンプソンコトリガイ。

そして、今年はあまり姿を見ていない気がするクチナシイロウミウシ。

最後は、擬態のプロ。
ムラサキアミメウミウシ。

とウミウシも豊富です!!
明日は20種類探したいな〜〜。

明日は海も穏やかな予報なので、カエルアンコウ調査&ウミウシ探し(リベンジ)をしてきま〜〜す!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:9〜17℃
  • 水温:17〜18℃
  • 透視度:15m
  • 波高:0.5〜1.5m

観察された主な生き物

オオモンカエルアンコウyg、クマドリカエルアンコウyg、ウデフリツノザヤウミウシ、トンプソンコトリガイ、クチナシイロウミウシ、ムラサキアミメウミウシ、ミツイラメリウミウシ、サビイロホクヨウウミウシ、イロカエルアンコウyg、ミカドウミウシ、ウミウシカクレエビ、ジョーフィッシュ、

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, クマドリカエルアンコウyg, トンプソンコトリガイ, ムラサキアミメウミウシ, クチナシイロウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

捕食

いただきま~す!!

昨日と打って変わって穏やかな海です。
風も無く、天気も晴れていてポカポカ気分(^^♪
まさにダイビング日和!

そんな本日は、外洋へ久々に潜ってきました。
潮廻りが良かったのか透明度が抜群!
泳いでるだけでとっても気持ち良かったです。

近場はうねりもなく穏やかそのもの。
外洋に比べ、透明度はいまいちですが水温が18℃と快適です。
去年と比べたら暖かーい(^^♪これも続いてくれたらいいな。

そんな今日の写真はこちらです。
ホラガイ捕食 迫力満点!

エソ よく見たらキンギョハナダイが捕食されてる~。

ピカチュウ コケムシ大好き!

写真3点:ナースさん
有難うございました。

明日は西風が吹く予報。
荒れると濁るからな~穏やかであってくれ!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:15℃
  • 水温:18℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

エソ、カンムリベラyg、ホラガイ、イタチウオ、ミナミギンポ、イセエビ、ウツセミミノウミウシ、キヌハダウミウシ

オトヒメウミウシ、ピカチュウ、クロヘリアメフラシyg、バサラカクレエビ、コマチコシオリエビ、テングダイ、オオモンカエルアンコウyg、ヒメギンポ(産卵)

ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ、アオフチキセワタ、アマミスズメダイyg、マツカサウオ、オルトマンワラエビ、コケギンポ、トゲトサカテッポウエビ

イロカエルアンコウyg、コガネミノウミウシ、アカボシウミウシ、ミアミラウミウシ、、ベッコウヒカリウミウシ、アカゲカムリ、ジョーフィッシュ、イソコンペイトウガニ、ヒメウツボ

串本の生きもの

ピカチュウ, ホラガイ, エソ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, グラスワールド, 2の根

2月好調です。

今日もコンディション良好でした。

年間で一番冷たい水になる事が多い2月ですが、今季の水温は17~18℃ととても高く、数日ぶりのダイビングになった今日は、気温も高くてお天気も海もコンディション良好で快適に潜れています。

さて、ブログ更新久々の今日の写真は、HINOさんにお借りした4点です。

まずはオオモンカエルアンコウyg
体色は赤系なのに青系のカイメンがお気に入りみたいです。

こちらもオオモンカエルアンコウyg 2cm弱の可愛いサイズ。

遭遇率がじわじわ高くなっているカスザメ。イスズミ礁にて。

最後はヒトデヤドリエビ。背景オニヒトデもいい感じです。

というわけで、今日の写真はHINOさんにお借りしました。
どうもありがとうございました(^^)

さて、明日もお天気良さそうです。何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:7~12℃
  • 水温:17~18℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:2~1m

観察された主な生き物

カスザメ、イサキ群れ、ブチススキベラyg、アオウミウシ、ツムブリ、ミナミコブヌメリ、クエ、メジナ群れ、ハチジョウタツ

オオモンカエルアンコウyg、ウデフリツノザヤウミウシ、ヒメギンポ(産卵)、ヒトデヤドリエビ、ジョーフィッシュ、ホウライヒメジ群れ、

ジョーフィッシュ、イロカエルアンコウyg、オオモンカエルアンコウyg、コケギンポ、イガグリウミウシ、トンプソンコチョウガイ、

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, ヒトデヤドリエビ, カスザメ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, グラスワールド, イスズミ礁

バサラカクレエビ

とてもキレイな潮が入りました。

今日はお天気も良く、昨夜のうちにキレイな潮が入り込んで、海中はとてもクリアになりました。お昼前後は日差しも真上から入って、20m前後の視界になり、飛び込んだ直後は何とも爽快な気分でした。

さてそんな本日の写真は、はるなるさんにお借りした5点です。

住崎のとある場所に居るアザハタ。タテキンygが一緒です。

相方のアザハタにはクリーナーシュリンプが乗ってました。

こちらはノーマルカラーのコケギンポ。もあちこちに見られます。

小さなミスガイにも遭遇しました。

最後はバサラカクレエビ。南方種ですが頑張ってます。

冬本番の低水温で個体が減りつつあるので貴重なネタかも(^^)

他にもカエルアンコウygや、珍しいウミウシも盛りだくさんで、皆さん楽しく遊んで頂けた様です(^^)

というわけで、はるなるさん、お写真ありがとうございました。

さて、明日18日から21日まで、お店お休みを頂く事になりました。
ブログもしばしお休みになりますが、22日より営業を再開しますので、よろしくお願い致します。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:6~11℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

オオモンカエルアンコウyg、イロカエルアンコウyg、クダゴンベ、ボブサンウミウシ、ヤッコエイ、コホシカニダマシ、バサラカクレエビ、コケギンポ、アカゲカムリ、ミアミラウミウシ、ヒラメ、ウズラガイ、アザハタ、シマアジ群れ

ジョーフィッシュ、ウデフリツノザヤウミウシ(交接)、ミカドウミウシ、クマドリカエルアンコウyg、イロカエルアンコウyg、ミスガイ、メリベウミウシ、スルガリュウグウウミウシ、ムラサキウミコチョウ

串本の生きもの

コケギンポ, アザハタ, バサラカクレエビ, ミスガイ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

そんなに仲いいの?!

仲良しな2匹に出会いました!!!

今日は西風が午後から吹く予報でしたが、意外と波は立たず串本エリアで2本潜れました。

海の中は透明度も良く気持ちがいい〜〜♪
水温も17度台とまだまだ暖かい日が続いています。

基本マクロ中心でのダイビングとなり、午前中はカエルアンコウやウミウシがたくさん!!
珍しいレンゲウミウシも生存を確認できました〜〜。

もうかれこれ2週間以上は同じ場所にいてくれています!!!
そして、いつの間にか名前が変わっていたウミウシ。

以前はホクヨウウミウシって呼んでたはずなんだけどな〜〜。
情報の更新が追いついてないです・・・・汗

そして、最終便では、面白いシーンに遭遇!!!
それは・・・ヒラメの上にヒラメ。

添い寝をしているようにぴったりくっついていました笑
一度下の大きな個体が泳ぎ始めたのですが、そこでも追っかけ続け、結局ず〜〜〜っと一緒にいました。

これは産卵の兆候なのかな??

最終的にはこんな感じ。全然フォーメーション変わっていません。

オシドリ夫婦です!!!この写真で見ると1匹に見えますよね〜〜。
それくらいぴったりくっついているんです。

そして、生き物だけでなく、時期的にそろそろ見頃を迎えそうなケヤリソウも出てきました。

この色彩いつ見ても綺麗だな〜〜♪

さて、明日は風も穏やかになる予報です。
1日楽しんできま〜〜す!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:9〜12℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:15m
  • 波高:0.5〜1.0m

観察された主な生き物

オオモンカエルアンコウyg、ウデフリツノザヤウミウシyg、イタチウオ、テングダイ、イサキの群れ、ヒメギンポ(婚姻色)、コガネミノウミウシ、キャラメルウミウシ、レンゲウミウシ、サガミアメフラシ、キヌハダウミウシ、アラリウミウシ、アザハタ、ニシドマリハナガサウミウシ、ヒラメ(ペア)、イロカエルアンコウyg、カゴカキダイの群れ、クマドリカエルアンコウyg、シマウミスズメyg

串本の生きもの

ヒラメ, レンゲウミウシ, ケヤリソウ, ニシドマリハナガサウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, グラスワールド