串本のダイビングポイント / 住崎

アオリイカ

ついに姿を拝めました!!

今日はあいにくの雨。
海は後半荒れてきましたが、何とか3ダイブできました。

そんな本日、ついにアオリイカの産卵を確認できました!!
しかも結構な数の産卵でした(^^♪
もぉ、興奮しすぎて寒さも忘れ30分も居続けてしまいました!!

他の産卵床でも産卵の姿が見れたらいいのにな~~~。
ということで、本日の写真はアオリイカのオンパレードです。


写真提供:八木さん
がっつり撮って頂きありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:18℃
  • 水温:18℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

ホウライヒメジ、イラ、テングダイ、コケギンポ、シロタエイロウミウシ、アザハタ、クエ、スジアラ、エイラクブカ、オオモンカエルアンコウyg

クマドリカエルアンコウyg、フタイロハナゴイ、サクラダイyg、オオモンカエルアンコウyg、マツカサウオyg、カザリイソギンチャクエビ、キビナゴ

スダレチョウチョウウオ、カゴカキダイ群れ、ジョーフィッシュ、アオリイカ(産卵)、セボシウミタケハゼ

串本の生きもの

アオリイカ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

鯉のぼり

徐々に回復してきました!!

今日は天気も良く、風も穏やか!
そんな日は外洋に行こう!!

台風の影響で今まで潜れなかったので
様子見に、二の根に行ってきました。
若干、うねりが残っていましたが思ってた程濁ってなく
相変わらず魚影も濃かったです(^^♪

2本目からは近場に行ってきました。
近場は、徐々ですが回復してきました!
このまま、ゴールデンウィークに向けてコンディションが整ってくれると良いのに
な(^^♪

そんな本日の写真はこちらです。
コケギンポ 半身出ていたのですが、まさかあんなことをするなんて(笑)

ユウモンガニ ちょっと怖い目をしてますな・・。

シマアジ かなりの時間遊んでくれました!!

そして最後は鯉のぼりです!!本日、設置されました!!
皆さん見に来てね(^^♪

写真提供:はるなるさん
貸して頂きありがとうございました。

明日は何が見れるかな??
楽しみです(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:20℃
  • 水温:18℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

クダゴンベ、キイボキヌハダウミウシ、ピカチュウ、キンギョハナダイ、タカベyg、アカゲカムリ、コマチコシオリエビ、オルトマンワラエビ

ナマコマルガザミ、ホウライヒメジ、テングダイ、アザハタ、クロホシイシモチ、イラ、ムチカラマツエビ、コケギンポ

コモンフグ、アシビロサンゴヤドリガニ、ハナミノカサゴ、ヒョウモンウミウシ、アオリイカの卵、シマアジ、ユウモンガニ、ソラスズメダイ

串本のダイビングポイント

住崎, 二の根, 中黒礁

久々の牛祭り〜〜

今日はウミウシメインで遊んできました〜〜。

やっと台風2号のうねりも落ち着き、穏やかな海に戻りました〜〜(^^)
今日は久々にマクロメインで潜りました〜〜。

今日のメインはウミウシ〜〜。
今日面白かったにはこのコンビ。

オオモンカエルアンコウygとサガミミノウミウシ。
なんとオオモンカエルアンコウがサガミミノウミウシを踏んで移動していました(〜〜;)

カエルアンコウは細かい事気にしない質なのかも笑

そして、きれいなこちら。

ホシアカリウミウシです。昨日発見した場所にそのままいてくれました(^^)
しばらくは観察できるかな〜〜???

次は極小のこちら。

青い触覚がキレイです!!!
これも居つてくれるといいなあ〜〜!!

さらにもう1つ。

地味〜〜〜だけどあまり見ないショウジョウウミウシ。
久々に見て嬉しかった〜〜♪

その下には、こんな面白いペアが居たりとか・・・
クマドリカエルアンコウygのあくびを撮ったりとか・・・

マニアックなヨコエビ紹介したりとか・・・

楽しい1日でした〜〜。
明日はイカの産卵を狙おうかな〜〜??

本日のお写真はハルなるさんにお借りしました。素敵なお写真ありがとうございました!!!

明日も天気はよく潜れる予報です!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:12〜18℃
  • 水温:17〜18℃
  • 透視度:10〜12m
  • 波高:0.5〜1.0m

観察された主な生き物

クダゴンベyg、ビシャモンエビ、テントウウミウシyg、ホシアカリウミウシ、セスジミノウミウシ、ヒオドシユビウミウシ、テングダイ

オオモンカエルアンコウyg、ヒョウモンウミウシ、アオサハギyg、ヒラメ、ショウジョウウミウシ、クマドリカエルアンコウyg、マツカサウオ、ジョーフィッシュ、コケギンポ、サガミミノウミウシ

アオリイカ(卵)、ムラサキウミコチョウ(遊泳)、ワライヤドリエビ、カゴカキダイの群れ、ジョーフィッシュ、ムチカラマツエビ、ホムラスベヨコエビ、オオモンカエルアンコウ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, クマドリカエルアンコウyg, マツカサウオyg, アオサハギyg, テントウウミウシ, ホムラスベヨコエビ, サガミミノウミウシ, ショウジョウウミウシ, ホシアカリウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

偶然

探せば見つかるもんなんですね!!

ようやく、台風のうねりも治まってきました!
これで快適に写真も撮れますな(^^)

そんな、本日はリクエスト3ダイブ!
まずは、ウミウシに乗るエビ!
いきなり難易度高めのリクエストでしたが、偶然にも発見!!

ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビセット

次はビシャモンエビ!
しかも、ムチカラマツではなくネジレカラマツリクエスト!
まさか2度目の偶然はないだろうと思ってた矢先に発見!

また、新たなカエルアンコウも発見!
久々の大きなサイズのオオモンカエルアンコウ
うねりに乗って串本までやってきたのかな(^^)

写真を貸して下さった斎藤さん
ありがとうございました!!

見つけれる自信が無かったのですが
意地になって探せば見つかるもんですな(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:20℃
  • 水温:18℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1~1.5m

観察された主な生き物

ミナミハコフグyg、ガラスハゼ、イボヤギミノウミウシ、メリベウミウシ、オオモンカエルアンコウ、セボシウミタケハゼ、ピカチュウ、テンスyg

クダゴンベ、イボイソバナガニ、キミシグレカクレエビ、ビシャモンエビ、ヒオドシベラyg、シロタエイロウミウシ、キンチャクダイ、サクラダイyg、テングダイ

クマドリカエルアンコウyg、アザハタ、ジョーフィッシュ、イガグリウミウシ、サラサウミウシ、ジャパピグ、アカゲカムリ、アオサハギ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, ウミウシカクレエビ, ビシャモンエビ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

あれ??

上がると思っていたうねりが・・・

台風2号の影響でうねりが続いています。
昨日沖縄付近まで北上して来たので、いよいようねりアップ〜〜

・・・と思っていましたが・・・今日はなんとうねりダウン。
そして、透明度がやや回復(ーー)!!

もううねりがどうなるのか・・・分からなくなってきました・・・。

といってもうねりは継続中。
浅い場所にいるマツカサウオがうねりに翻弄される場面も(^^;)

なんとか耐え抜いてほしいです(><)

うねりに耐えているといえばハチジョウタツ。

直ぐ側にうねりの影になる窪みがあるのになぜかうねりの当たる場所で耐えていました。自分に厳しい子なのかな??

最終便では、鮮やかなミアミラウミウシにも遭遇!!
うねりの影響でウミウシは少ないかと思っていましたが、今日は多かった〜〜。

このミアミラウミウシ。
ずっと同じ場所にいる気がします。

今後の動きをチェックしないと!!!

明日から週末だというのに台風のうねりやらまん防やら緊急事態やら・・・
試練の週末になっちゃいました(泣)

いい方向に向かうご利益満点の御札とかお守りとかないかな〜〜???
とりあえず明日は海の状況を注視していきたいと思います。

今日の写真はカメラなしのゲスト様とご一緒させていただいたので過去の写真にてお送りしました〜〜。

あっ。ここ最近Instagramも力入れてます!!
是非フォローをよろしくお願い致します(^^)

アカウント名:@seamans1989

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り時々晴れ
  • 気温:12〜19℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:8m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

オオモンカエルアンコウyg、サガミミノウミウシyg、ジョーフィッシュ、アザハタ、クリアクリーナーシュリンプ、テングダイ、ハナゴンベyg、ムチカラマツエビ、マツカサウオyg

テングダイ、コロダイの群れ、タテジマキンチャクダイyg、カゴカキダイの群れ、ワライヤドリエビ、ピカチュウ、アカスジカクレエビ、アカホシカクレエビ(抱卵)

ミツイラメリウミウシ、カモハラギンポ、コガネミノウミウシ、テングダイ、タテジマキンチャクダイyg」、ミアミラウミウシ、ハチジョウタツ

串本の生きもの

ハチジョウタツ, ミアミラウミウシ, マツカサウオ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

エキサイティング

だいぶ揺れてきました!!

昨日に引き続き、うねり継続中です。
せっかく、風が穏やかなのにな~~~。

そんなうねりも本日はかなり揺れていました。
午前中は、時々静かになるタイミングで写真が撮れていましたが
午後になるにつれて、静まることなく揺れっぱなし!!!

この揺れいつまで続くんかな~~。

それでは本日の写真です。
ガラスハゼ ポリプ全開!!

サツマカサゴ 遠くから見たら小石そっくりでした(^^)

イソギンチャクエビ(メス&オス)

写真3点:カメさん
ありがとうございました。

明日は何が見れるか楽しみです(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:24℃
  • 水温:18℃
  • 透視度:6~8m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

サクラダイyg、アザハタ、クリアクリーナーシュリンプ、アマミスズメダイyg、テングダイ、ヤッコエイ、マツカサウオyg、マダコyg、キビナゴ

クダゴンベ、イボイソバナガニ、キミシグレカクレエビ、ハコフグ、ホウライヒメジ、イソギンチャクエビ

ツムブリ、アオリイカの卵、カゴカキダイ、アオウミガメ、サツマカサゴyg、クマドリカエルアンコウ、オオモンカエルアンコウyg、ヒョウモンウミウシ、スダレチョウチョウウオ

串本の生きもの

ガラスハゼ, イソギンチャクエビ, サツマカサゴyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

ジョーフィッシュ抱卵

今季初の口内抱卵を確認~!

昨日から台風2号のうねりが届いてますが、揺られながらも楽しく遊べてます(^^)d

今日は今季初のジョーフィッシュの口内抱卵を確認!

あちこちに居るので、明日以降も抱卵している父ジョー探しが楽しみです(^^)

うねりの中、ウデフリツノザヤウミウシの交接シーンや、

クリーナーのアカホシカクレエビ、

定着して長くなるマツカサウオygや、

同じく長いオオモンカエルアンコウygなど、

今日も海中は盛りだくさんな内容でした~(^^)

以上、本日のお写真はTERASHIMAさんにお借りしました。
ナイスフォトをどうもありがとうございました~(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:15~22℃
  • 水温:17.5℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:2m

観察された主な生き物

ブリ群れ、アザハタ&クロホシイシモチ群れ、タカサゴ群れ、オオモンカエルアンコウyg、ニジギンポ、ジョーフィッシュ(口内抱卵)、フタイロハナゴイ、ヒョウモンウミウシ、ウデフリツノザヤウミウシ(交接)

テングダイ、ウメイロモドキ群れ、マダライロウミウシ、マツカサウオyg、イソコンペイトウガニ、アカホシカクレエビ、アカゲカムリ、シロタエイロウミウシ、ナンヨウハギyg、メガネゴンベ、ホウライヒメジ群れ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, マツカサウオyg, アカホシカクレエビ, ジョーフィッシュ(口内抱卵), ウデフリツノザヤウミウシ(交接)

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

え!?もう!?

まさかの台風のうねりが入ってきてます・・・。

今日も昨日同様昼からは西風に・・・。

午前中で2ダイブしてきました。
透明度はまだ10mほど見えていますが、なんと遥か彼方の台風のうねりと思われる波長の大きなうねりが到来・・・。

マクロを撮るのが結構大変な感じです・・・(^^;)

なんとか撮っていただきましたが、なかなかハード。
こんな時は動かないカエルアンコウなどがいいですね〜〜。

他にもテングダイやキビナゴなどワイドな被写体は多いので、透明度が落ちなければ
これからしばらくはワイドな海を楽し無感じとなりそうです。

明日からのうねりの様子が気になりますね・・・。

明日は風が収まる予報なので、波もなくダイビングができそうです♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:16〜22℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

クマドリカエルアンコウyg、オオモンカエルアンコウyg、キビナゴの群れ、ハナゴンベyg、キカモヨウウミウシ、ケラマミノウミウシyg、ジョーフィッシュ

テングダイ、コブダイ、アオウミガメ、クダゴンベ、悪魔の実&イソギンチャクモエビ、ミツイラメリウミウシ、コケギンポ

串本の生きもの

クマドリカエルアンコウyg, キビナゴの群れ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

3メ

末尾が”メ”の3種類に出会いました。

今日は午後から爆風のため串本エリアはクローズ・・・。
でもなんとか潜れた2本で大物連発でした〜〜。

最初に出会ったのはカスザ”メ”。

砂地に降りたらまさかの遊泳中!!
ラッキーな出会い。

その後は、特大のヒラ”メ”。

こちらは逆に全く動かず(^^;)

砂を払い除けてもびくともせずの肝の据わったやつでした。

最後の”メ”はアオウミガ”メ”。

5分以上は周りをぐるぐるしてくれました〜〜♪

今日はキビナゴもすごかったし、ワイド日和の1日でした〜〜。

明日も同じような予報。
なんとか午前中2本潜れるといいなあ〜〜。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:10〜19℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:10〜12m
  • 波高:0.5〜2.0m

観察された主な生き物

カスザメ、テングダイ、ヒラメ、アオウミガメ、ウデフリツノザヤウミウシ、ヒョウモンウミウシ、キビナゴの群れ、オオモンカエルアンコウyg

ホウライヒメジの群れ、ハチジョウタツ、サメジマオトメウミウシ、アザハタ、コトヒメウミウシ、ナカザワイソバナガニ

串本の生きもの

アオウミガメ, カスザメ, ヒラメ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

大雨にもマケズ

シャワー浴びているような雨でした(^^;)

今日は大雨の1日。
午前中はシャワーを浴びるような豪雨でした汗

少し外に出ただけでビショビショ。
まあ、ダイビングしたら濡れるんで一緒なんですけどね〜〜(^^)

天気は荒れ模様でしたが、海は終始穏やかでした。
1ついい要素があるとテンションも上がります。

今日は・・・・というか今日もマクロ三昧で遊んできました。

最初は、朝食中のクマドリカエルアンコウygからスタート。

エスカ振って捕食体制バンバンでしたよ笑
その横には綺麗な住処に住んでいるアオサハギも。

雨の日はトサカ類のポリプが開いているので写真映えスポットが多いです♪

マクロ三昧といえば外せないのはウミウシ(^^)
今日出会ったウミウシの中から3種類を一挙にご紹介します。

この他にも極小がいましたが、極小過ぎて撮ってもらえず・・・(^^;
何か見やすくなる方法をもっと考えないとな〜〜。

最後はリクエストをいただいたジャパピグことハチジョウタツ。

2本目、3本目ともに最後の最後で登場してくれました。
ヒヤヒヤしながらもリクエストを叶えられてよかった〜〜。

透明度も10mほどに回復してきて快適に潜れるコンディションになってきました。快適な水中コンディションなのに・・・明日は西風で串本エリアはクローズ・・・。

明日はエリアを変えて潜ってきま〜〜す。
本日のお写真は「ニドネ」さんにお借りしました。

素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:豪雨のち雨
  • 気温:16〜17℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

クマドリカエルアンコウyg、アオサハギyg、ハナゴンベyg、アオウミガメ、ウスアオミノウミウシ、スルガリュウグウウミウシ、オオモンカエルアンコウyg、キビナゴの群れ、ヒレナガカンパチの群れ

セスジミノウミウシ、クダゴンベ、アマミスズメダイyg、シラユキモドキ、フジナミイロウミウシ、ハチジョウタツ、スジアラ、カザリイソギンチャクエビ(抱卵)、イボヤギミノウミウシ(交接)、アザハタ、コノハガニ、ホウライヒメジの群れ、テングダイ、ハチジョウタツ

ジョーフィッシュ、フィコカリス・シムランス、ハナキンチャクフグyg、サラサゴンベ、クマドリカエルアンコウyg、ウデフリツノザヤウミウシ、オオモンカエルアンコウ、ヒラツヅレウミウシ

串本の生きもの

ハチジョウタツ, クマドリカエルアンコウyg, アオサハギyg, セスジミノウミウシ, フジナミイロウミウシ, サガミリュウグウウミウシyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前