串本のダイビングポイント / 備前

アオリイカ

まだまだ産んでまっせ~~!!

今日はあいにくの雨。
どうやら今週と来週が天気が悪くなりそうです。
ついに梅雨到来ですかね・・。

そんな今日は3ダイブ
外洋と近場の両方で楽しんできました。

その中、今日一番にゲストが喜んでいたのはアオリイカの産卵!
天気が曇り空のおかげで水中が薄暗く、アオリイカも活発に産卵(^^♪
これはまだまだ終わらなさそうですな(^^♪

アオリイカその①

その②

その③

それと、本日はボートポイントでもクマノミの卵も発見!!
だんだん面白くなってきましたよ~~!!

写真4点:宮本さん
貸して下さりありがとうございました。

それにしても、アオリイカだけで最後は1ダイブ使っちゃったな~~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち雨
  • 気温:21~22℃
  • 水温:22℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

コガネスズメダイ、カンパチ、キビナゴ、イセエビ、ハナオトメウミウシ、クダゴンベ、オルトマンワラエビ、キンギョハナダイ、ソラスズメダイ、コマチテッポウエビ、メジナ

マツカサウオyg、クマノミ&卵、テングダイ、コロダイ、カワハギ、ジャパピグ、コケギンポ、アカゲカムリ、ヒョウモンウミウシ

アオリイカのみ

串本の生きもの

アオリイカ, クマノミ卵

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 二の根

砂地エリア

ハゼ類を確認してきました!

今日も穏やかな串本!
なので、朝は外洋に行ってきました。

ポイントは浅地に潜ったんですが、まさかのやや激流の下り潮
そのおかげで、魚影が盛り沢山&透明度良好!
メジナはあちこちに居るし、アオブダイも産卵行動なのか集まっているし
もぉ様々な魚が群れてて潜ってる際中、終始ワクワクでした(^^♪

後半は近場へ
水温も上がってきたので、砂地のハゼ達の確認をしにいってきました。
結果、去年居た個体たちは健在でした(^^♪
これから元気に出てくるのが楽しみです(^^)

そんな本日の写真は確認ができたハゼ達を載せたいと思います。

ホタテツノハゼと

ヒレナガネジリンボウ どっちも共生エビが写っています。

それと綺麗なヤノダテハゼ

おまけにウミウシカクレエビ

写真4点貸して下さった
MIKAさんありがとうございました。

陸も海も夏らしくなってきましたね~~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:25℃
  • 水温:21℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ムレハタタテダイ、メジナ、アオブダイ、タカサゴ、キホシスズメダイ、キンギョハナダイ、クエ、コガネスズメダイ、ブリ、タカベyg

ホタテツノハゼ、ヒレナガネジリンボウ、ヤノダテハゼ、クマドリカエルアンコウ、マツカサウオyg、ウミウシカクレエビ、ヒョウモンウミウシ、オニカサゴ

イセエビ、アジyg、アザハタ、クロホシイシモチ、キンメモドキオオウミウマyg、オランウータンクラブ、イラ、オオモンカエルアンコウ、テングダイ、コロダイ、ヤッコエイ

串本の生きもの

ウミウシカクレエビ, ヒレナガネジリンボウ, ホタテツノハゼ, ヤノダテハゼ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 浅地

晴天

ダイビング日和!

本日は天気も良く、風も東風と海も穏やか!
まさにダイビング日和。

少し透明度が下がってはいますが、水温が少しずつ上がり始めてきました。
この水温が陸上の気温と同じぐらいまで上がってきてくれれば
ウエットでも快適なのにな~~(^^♪

そんな本日は3ダイブしてきました。
そのダイビング中にまさかのアオリイカの大産卵に遭遇!
ペアにしたら7ペア程が同じ場所に順番待ちするような感じで
交代しながら産んでました!!!

でも、時間が無くて沢山は撮れなかっので、最終便で再トライしてきました。
少しだけ数が減ってはいましたが、沢山撮影ができたのでゲストは大満足(^^♪

その写真がこちらです。
アオリイカ大産卵!!

今後もまだ見れるチャンスありですな(^^♪

写真を貸して下さった
寺嶋さんありがとうございました。

明日もアオリイカ産卵見たいな~~!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:27℃
  • 水温:21℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ジョーフィッシュ、イソコンペイトウガニ、カミソリウオ、カゴカキダイ、ミノカサゴ、アオスジテンジクダイ、カンザシヤドカリ、タツノイトコ

ボブサンウミウシ、ムチカラマツエビ、ニシキウミウシ、ヒョウモンウミウシ、メジナ、ヒトデヤドリエビ、アオリイカ

アオリイカ、アザハタ、キンメモドキ、クロホシイシモチ、メジナ、アジ、クエ

串本の生きもの

アオリイカ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

レベルアップ!!スキルの向上って大切。

今日はガイドレベル少し上がりました〜〜♪

久々の快晴&ベタ凪の今日。
朝は外洋へ〜〜。

外洋といっても今回はガイドレベルが上がるスタイルで(^^)
自分自身でゲストさんを連れて初めてドリフトをしてきました!!

平日の少人数&メンバー編成によって極々限られた時にしかできないドリフト。

あいにく潮があまり動いておらずでしたが、ゲスト様のおかげでガイドレベルを上げることができました〜〜。

ドキドキしたけど・・・経験値を上げてくれた寛大なゲスト様に感謝です♪
終始タカサゴ祭りでした〜〜。

昼からは近場で。
近場では、久々にハゼエリアへ。

水温も20度前後になりハゼも徐々に出てきています。
今日はネジリンボウをゲット〜〜。

そして、近場で話題のイサキの群れもまだ健在!!

他にもアオリイカの産卵が再度確認できたりと見どころが多い海になってきました〜〜。

もちろんマクロも豊富ですよね〜〜。
例の如く極小ウミウシはちゃんと紹介させていただきました!!

この写真の中に隠れています。
探してみてくださいね〜〜(^^)♪

答えは・・・・どこに載せようかなあ〜〜。
分かった方はSNSのコメントに書き込んでくださ〜〜い!!

明日も晴れ&海は穏やかな予報〜〜。
ガッツリと3ダイブ潜ってきま〜〜す!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:18〜25℃
  • 水温:19〜20℃
  • 透視度:10〜15m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

タカサゴの群れ、アオブダイ(産卵)、ムレハタタテダイの群れ、キンギョハナダイ(求愛)、ヒラツヅレウミウシ、キンチャクガニ、シラコダイの群れ、セミエビ、クダゴンベ

ネジリンボウ、イサキの群れ、オニハゼ、コガネミノウミウシ、クマドリカエルアンコウyg、コケギンポ、ハナゴンベyg、ケラマミノウミウシ

テングダイ、オオウミウマ、アザハタ、テングダイ、ハマチ、マアジの群れ、シロタエイロウミウシ、ツノガニ、イソカサゴ(捕食)、クロホシフエダイの群れ、ウメイロモドキ

串本の生きもの

キンチャクガニ, アオリイカ, イサキの群れ, タカサゴの群れ, ケラマミノウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 浅地(ドリフト)

カラフル

梅雨空が戻ってきました~。

昨夜から予報通りの雨になり、今日は一日中しとしと降るお天気でした(((^^;
それでも水中のコンディションには大した影響は無く、水温も安定。
引き続き視界も良好で快適でした。

さて、昨日に続き本日も写真はFUNAちゃんさんにお借りしました。
カラフルなマクロ5点をご紹介します(^-^)

まずはオレンジ色が綺麗なキミシグレカクレエビ。

こちらもカラフルな模様が綺麗なハナゴンベ。

こちらは紫が基調でとても綺麗なナカソネカニダマシ。

そして、住崎に居ついてもう半年以上になるクダゴンベ。

ラストは黄色系のコケギンポです。背景キレイですね~♪

一日中雨で曇天でも、海中にはカラフルな景色が沢山ありますね~。
全国的にしばらく雨が強まりそうですが、明日からの週末も海は静かそうです(^^)d

というわけで、FUNAちゃんさん、今日もお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:18~21℃
  • 水温:21℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:2m

観察された主な生き物

クダゴンベ、コケギンポ、ジョーフィッシュ(口内抱卵)、ハナイカ(卵)、ヒメギンポ、イソコンペイトウガニ、モンハナシャコ、ムラサキウミコチョウ、アオウミガメ

クマドリカエルアンコウ、ジョーフィッシュ、コケギンポ、ヤッコエイ、ハナゴンベyg、ヒョウモンウミウシ、ナカソネカニダマシ、キホシスズメダイ(卵)、キミシグレカクレエビ

串本の生きもの

クダゴンベ, コケギンポ, ハナゴンベyg, ナカソネカニダマシ, キミシグレカクレエビ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

久々の凪ぎ♪

外洋、近場、分かれて出港。

今日は久しぶりに穏やかな天気&海況に恵まれ、昨日までのうねりもほぼ無くなって、水中もとても快適でした。
凪ぎの海ということで、久々に外洋、近場と船を分けて出港。2の根では回遊魚の群れも出て大当たりだった様です(^^)d

さて、写真の方は大宮さんにお借りした、住崎のマクロネタ4点です。

まずは最近毎日見ているイロカエルアンコウ。よく動きます。

こちらも浅場でよく見る黄色いオオウミウマ。人気者です(^^)

昨日産卵が見られたハナイカはオス単体で。メスは産卵中かな~。

最後はコケギンポ。かわいい黄色タイプです。

明日以降も数日晴れが続くようなので、あとは水温、透視度が上がってくれる事に期待しましょ~(((^^;

というわけで大宮さん、お写真どうもありがとうございました。
次は外洋も狙って!? また遊びにお越しください(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:18~24℃
  • 水温:18~20℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

クダゴンベ、コケギンポ、ジョーフィッシュ、ハナイカ、マツカサウオyg、ハチジョウタツ、オオウミウマ、アザハタ、テングダイ、キビナゴ群れ、シロタエイロウミウシ、アオウミガメ

カゴカキダイの群れ、アオリイカ、タツノイトコ、ジョーフィッシュ、キビナゴ群れ、コロダイ群れ、カンザシヤドカリ、アマミスズメダイyg

クマドリカエルアンコウ、ジョーフィッシュ、イロカエルアンコウ、ボブサンウミウシ、キミシグレカクレエビ、マツカサウオyg、キンギョハナダイ群れ

タカサゴ群れ、キホシスズメダイ群れ、コブセミエビ、ヘラヤガラ、スジアラ、ハリセンボン、ムレハタタテダイ、アカゲカムリ、タルダカラ

ヒレナガカンパチ&ツムブリ群れ、キンギョハナダイ群れ、タカサゴ群れ、クエ、スジアラ、ウミウシカクレエビ&アカオニナマコ、キイボキヌハダウミウシ、クビナシアケウス

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 2の根

クローズ明けの海は?

視界8m!  回復進んでます!

昨日は大雨からの大時化で、夕方からものすごい荒れ模様でした(((^^; 港の中はまっ茶色でしたが、一夜明けた今日は朝から穏やかな天気になりました。
海中はうねりが残って底揺れがありましたが、視界は平均8mほどに回復して、生き物たちもすっかり元気でした(^^)

さて、今日はノーカメラだったのでストック写真を何点か(^^)

まずはキビナゴの群れ。今日は濁ってたのでこの写真より至近距離でした。

グラスワールドのタテジマヤッコは3年目に突入しました。

これは何の瞳かわかりますか~?

正解はワニゴチでした。しゃくれ顔がなんとも言えません。

最後はおまけのバブルリング。

早くこれ位の透視度に回復して、水温もぐんと上がって欲しいところです(((^^;

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ時々曇り
  • 気温:19~23℃
  • 水温:18.5℃
  • 透視度:6~8m
  • 波高:2m

観察された主な生き物

キビナゴ群れ、コロダイ群れ、ホウライヒメジ群れ、テングダイ、オイランヨウジ、イラ、アオブダイ、イロカエルアンコウ、ハナイカ、ハリセンボン、ワニゴチ

カゴカキダイ群れ、アオリイカ(産卵)、タツノイトコ、ジョーフィッシュ(口内抱卵)、タテジマヤッコ、アマミスズメダイyg、キンギョハナダイ群れ

クマドリカエルアンコウ、ジョーフィッシュ(口内抱卵)、マツカサウオyg、ハナゴンべ、ハチジョウタツ、キンギョハナダイ(求愛)

串本の生きもの

ワニゴチ, キビナゴ群れ, タテジマヤッコ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

天気予報通り。

海荒れましたが、ギリギリセーフ!

今日は朝はとても穏やかな海でしたが、残念な予報通り午後にかけては次第に強風に・・・(^^; 一時は大波とうねりで船上大揺れでしたが、何とかクローズは免れて午後便もぎりぎりセーフでした(^-^;

海中は連日の雨の影響が出て若干冷たく、少し白濁り状態でしたが、産卵や卵ネタの勢いは止まりません。今日もあれこれ観察できました(^^)

さて、そんな今日の写真はYAIさんにお借りしたマクロ5点です。

まずは最近よく見るイロカエルアンコウ。うろうろしてます。

お次はナカソネカニダマシ。綺麗な紫色。

マダラエイの赤ちゃんサイズにも遭遇。子供でも1m程です。

連日観察中のジョーフィッシュは今日も大サービス。卵発眼して銀色に。

最後はマツカサウオygと見つめ合う? ヒメゴンベ。

この距離間で一緒に居るのは珍しいですね~(^^)

ということで、YAIさんお写真どうもありがとうございました。

明日はまた梅雨空に戻っちゃいみたいですが、海は穏やかそうです。
アオリイカの産卵が再加速してくれそうですね~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:17~23℃
  • 水温:18~20℃
  • 透視度:7~10m
  • 波高:1~3m

観察された主な生き物

ハナイカ(ペア&卵)、イサキ群れ、キビナゴ群れ、ハマチ群れ、テングダイ、マダラエイ、タテジマキンチャクダイyg、オオウミウマ、イロカエルアンコウ、アオリイカ群れ

カゴカキダイの群れ、ジョーフィッシュ(口内抱卵)、イロカエルアンコウ、タツノイトコ、アオリイカ産卵、アマミスズメダイyg、ワライヤドリエビ、サビウツボ

マツカサウオyg&ヒメゴンベ、イサキ群れ、ハチジョウタツ、サツマカサゴ、ジョーフィッシュ、キホシスズメダイ(卵)、アラリウミウシ、フジイロウミウシ、ナカソネカニダマシ

串本の生きもの

イロカエルアンコウ, マツカサウオyg, ナカソネカニダマシ, ジョーフィッシュ(口内抱卵), マダラエイ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

気づけばエビづくし

今日は予報がいい方向に外れました!!

今日は当初西風傾向でクローズも示唆されましたが、意外と穏やか。
結果的に就実穏やかに潜る事ができました。

透明度も8〜10mほどで昨日の時化の影響もなく一安心。

生き物は・・・・気づけばエビづくしになっちゃいました(笑)

最初は、ムチカラマツエビ。
ネジレカラマツとのコラボはもう鉄板ですね〜〜。

今日は4つの輪を抜くという難易度Sの撮影をしてくださいました(^^)
これはすご〜〜い!!!

そして、きれいなウミシダにいるウミシダヤドリエビ。

これはキレイ〜〜。
自分も撮りたい被写体に追加です♪

そして、あたたかそうな布団に身を埋めたウミウシカクレエビ。

二次鰓から全く動かず。
よほど居心地がいいんですかね〜〜。
ただミカドウミウシが元気過ぎて撮影難易度Sでした(^^;)

明日はまたまたクローズ級の西風の予報。
これはまた今日のように外れるのかな????

ドキドキです・・・。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り時々雨
  • 気温:17〜21℃
  • 水温:18℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

クマドリカエルアンコウyg、ジョーフィッシュ、サクラダイyg、コケギンポ、ハナゴンベyg、ハチジョウタツ、テングダイ、イサキの群れ、マツカサウオyg、キミシグレカクレエビ、アオサハギyg

アオリイカ、タツノイトコ、カゴカキダイの群れ、イソギンチャクモエビ、カンザシヤドカリ、ジョーフィッシュ(抱卵)、ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ、キンギョハナダイの群れ、レンゲウミウシ、イソコンペイトウガニ

クダゴンベyg、ムチカラマツエビ、ビシャモンエビ、コケギンポ、ハナイカ(ペア)、ハナイカ(卵)、ネアカミノウミウシ、ホリミノウミウシSP、マツカサウオyg、オオウミウマ、ハチジョウタツ、テングダイ

串本の生きもの

ウミウシカクレエビ, ムチカラマツエビ, ウミシダヤドリエビ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

本日もイカ日和。

今日もアオリイカ当たっています。

今日は梅雨のお天気で一日しとしと雨のお天気に(((^-^; 空は曇天で、水中も薄暗い状態でしたが、おかげで今日もアオリイカの産卵行動は活発化して、たっぷり観察することができました(^^)

外洋ではアオブダイの産卵、近場ではベラの産卵や、ハナダイの求愛もあちこちで見られる様になってきました。
経過観察中のハナイカも健在! スズメダイやクマノミ、イシモチ系も間もなく産卵の気配がぷんぷんします。

さて、そんな本日の写真はSさんにお借りした5点です。

まずはアオリイカ。今日は最大6ペアほど来ていました。

周囲にも多数のイカが集まってきている様です。

ハナイカも健在。今日も仲良く2匹で確認できました。

こちらは体色赤系のハチジョウタツ。抱卵個体も増えてます。

最後はボブサンウミウシの産卵シーン。ウミウシもまだまだ元気です。

というわけで、今日も盛りだくさんな一日でした。
雨が多い梅雨時期の海は、意外と静かで生物も活性高く、面白いですよ~(^^)

Sさん、ナイスなお写真どうもありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:15~21℃
  • 水温:19℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

クダゴンベ、スジハナダイ、オルトマンワラエビ、モンガラカワハギ、ツムブリ、キンギョハナダイ群れ、カメノコフシエラガイ、ニイニイミノウミウシ、キンチャクガニ、イセエビ(抱卵)

ハナイカ(ペア・卵)、タテジマキンチャクダイyg、イソコンペイトウガニ、イロカエルアンコウ、ボブサンウミウシ(産卵)、オオウミウマyg、イラモツノテッポウエビ、イラ

アオリイカ(産卵)、タツノイトコ、ジョーフィッシュ、カゴカキダイ群れ、スダレチョウチョウウオ、ハチジョウタツ、ハナキンチャクフグ、キンギョハナダイ(求愛)、アマミスズメダイyg

串本の生きもの

ハチジョウタツ, ハナイカ, アオリイカ, ボブサンウミウシ(産卵)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 2の根