串本のダイビングポイント / 備前

ジョーフィッシュ抱卵

今季初の口内抱卵を確認~!

昨日から台風2号のうねりが届いてますが、揺られながらも楽しく遊べてます(^^)d

今日は今季初のジョーフィッシュの口内抱卵を確認!

あちこちに居るので、明日以降も抱卵している父ジョー探しが楽しみです(^^)

うねりの中、ウデフリツノザヤウミウシの交接シーンや、

クリーナーのアカホシカクレエビ、

定着して長くなるマツカサウオygや、

同じく長いオオモンカエルアンコウygなど、

今日も海中は盛りだくさんな内容でした~(^^)

以上、本日のお写真はTERASHIMAさんにお借りしました。
ナイスフォトをどうもありがとうございました~(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:15~22℃
  • 水温:17.5℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:2m

観察された主な生き物

ブリ群れ、アザハタ&クロホシイシモチ群れ、タカサゴ群れ、オオモンカエルアンコウyg、ニジギンポ、ジョーフィッシュ(口内抱卵)、フタイロハナゴイ、ヒョウモンウミウシ、ウデフリツノザヤウミウシ(交接)

テングダイ、ウメイロモドキ群れ、マダライロウミウシ、マツカサウオyg、イソコンペイトウガニ、アカホシカクレエビ、アカゲカムリ、シロタエイロウミウシ、ナンヨウハギyg、メガネゴンベ、ホウライヒメジ群れ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, マツカサウオyg, アカホシカクレエビ, ジョーフィッシュ(口内抱卵), ウデフリツノザヤウミウシ(交接)

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

え!?もう!?

まさかの台風のうねりが入ってきてます・・・。

今日も昨日同様昼からは西風に・・・。

午前中で2ダイブしてきました。
透明度はまだ10mほど見えていますが、なんと遥か彼方の台風のうねりと思われる波長の大きなうねりが到来・・・。

マクロを撮るのが結構大変な感じです・・・(^^;)

なんとか撮っていただきましたが、なかなかハード。
こんな時は動かないカエルアンコウなどがいいですね〜〜。

他にもテングダイやキビナゴなどワイドな被写体は多いので、透明度が落ちなければ
これからしばらくはワイドな海を楽し無感じとなりそうです。

明日からのうねりの様子が気になりますね・・・。

明日は風が収まる予報なので、波もなくダイビングができそうです♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:16〜22℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

クマドリカエルアンコウyg、オオモンカエルアンコウyg、キビナゴの群れ、ハナゴンベyg、キカモヨウウミウシ、ケラマミノウミウシyg、ジョーフィッシュ

テングダイ、コブダイ、アオウミガメ、クダゴンベ、悪魔の実&イソギンチャクモエビ、ミツイラメリウミウシ、コケギンポ

串本の生きもの

クマドリカエルアンコウyg, キビナゴの群れ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

3メ

末尾が”メ”の3種類に出会いました。

今日は午後から爆風のため串本エリアはクローズ・・・。
でもなんとか潜れた2本で大物連発でした〜〜。

最初に出会ったのはカスザ”メ”。

砂地に降りたらまさかの遊泳中!!
ラッキーな出会い。

その後は、特大のヒラ”メ”。

こちらは逆に全く動かず(^^;)

砂を払い除けてもびくともせずの肝の据わったやつでした。

最後の”メ”はアオウミガ”メ”。

5分以上は周りをぐるぐるしてくれました〜〜♪

今日はキビナゴもすごかったし、ワイド日和の1日でした〜〜。

明日も同じような予報。
なんとか午前中2本潜れるといいなあ〜〜。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:10〜19℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:10〜12m
  • 波高:0.5〜2.0m

観察された主な生き物

カスザメ、テングダイ、ヒラメ、アオウミガメ、ウデフリツノザヤウミウシ、ヒョウモンウミウシ、キビナゴの群れ、オオモンカエルアンコウyg

ホウライヒメジの群れ、ハチジョウタツ、サメジマオトメウミウシ、アザハタ、コトヒメウミウシ、ナカザワイソバナガニ

串本の生きもの

アオウミガメ, カスザメ, ヒラメ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

大雨にもマケズ

シャワー浴びているような雨でした(^^;)

今日は大雨の1日。
午前中はシャワーを浴びるような豪雨でした汗

少し外に出ただけでビショビショ。
まあ、ダイビングしたら濡れるんで一緒なんですけどね〜〜(^^)

天気は荒れ模様でしたが、海は終始穏やかでした。
1ついい要素があるとテンションも上がります。

今日は・・・・というか今日もマクロ三昧で遊んできました。

最初は、朝食中のクマドリカエルアンコウygからスタート。

エスカ振って捕食体制バンバンでしたよ笑
その横には綺麗な住処に住んでいるアオサハギも。

雨の日はトサカ類のポリプが開いているので写真映えスポットが多いです♪

マクロ三昧といえば外せないのはウミウシ(^^)
今日出会ったウミウシの中から3種類を一挙にご紹介します。

この他にも極小がいましたが、極小過ぎて撮ってもらえず・・・(^^;
何か見やすくなる方法をもっと考えないとな〜〜。

最後はリクエストをいただいたジャパピグことハチジョウタツ。

2本目、3本目ともに最後の最後で登場してくれました。
ヒヤヒヤしながらもリクエストを叶えられてよかった〜〜。

透明度も10mほどに回復してきて快適に潜れるコンディションになってきました。快適な水中コンディションなのに・・・明日は西風で串本エリアはクローズ・・・。

明日はエリアを変えて潜ってきま〜〜す。
本日のお写真は「ニドネ」さんにお借りしました。

素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:豪雨のち雨
  • 気温:16〜17℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

クマドリカエルアンコウyg、アオサハギyg、ハナゴンベyg、アオウミガメ、ウスアオミノウミウシ、スルガリュウグウウミウシ、オオモンカエルアンコウyg、キビナゴの群れ、ヒレナガカンパチの群れ

セスジミノウミウシ、クダゴンベ、アマミスズメダイyg、シラユキモドキ、フジナミイロウミウシ、ハチジョウタツ、スジアラ、カザリイソギンチャクエビ(抱卵)、イボヤギミノウミウシ(交接)、アザハタ、コノハガニ、ホウライヒメジの群れ、テングダイ、ハチジョウタツ

ジョーフィッシュ、フィコカリス・シムランス、ハナキンチャクフグyg、サラサゴンベ、クマドリカエルアンコウyg、ウデフリツノザヤウミウシ、オオモンカエルアンコウ、ヒラツヅレウミウシ

串本の生きもの

クマドリカエルアンコウyg, ハチジョウタツ, アオサハギyg, セスジミノウミウシ, フジナミイロウミウシ, サガミリュウグウウミウシyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

まったり

少人数だからこそ出来る事!!

今日は西風の串本。
時間が経つにつれ強風にかわり水面はかなり荒れていました。
でも、水中に潜ってしまえば何の影響も無く快適でした。

透明度も若干回復した様な気もします(^^♪
このまま春濁りが終わってくれたらいいのにな~~。

そして、本日も少人数チーム!!
しかもカメラ持ちなのでじっくりまったり撮影!
冬のダイビングってリクエス叶えちゃうのにもってこいの時期やな

是非やってみたいことなどあれば今がチャンスですよ(^^♪
コホシカニダマシ

ジャパピグ

ハナキンチャクフグyg

写真3点:吉村さん
貸して頂きありがとうございました。

明日は東風で穏やかになりそうです。
外洋でも行ってこようかな(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:22℃
  • 水温:18℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

イソギンチャクエビ、ガラスハゼ、ピカチュウ、イボイソバナガニ、キミシグレカクレエビ、クダゴンベ、ハナキンチャクフグ、アシボソサンゴガニ

クマドリカエルアンコウyg、アザハタ、クボミサンゴヤドカリ、ネッタイミノカサゴ、アオサハギ、オオモカエルアンコウyg、ハナゴンベyg、ジャパピグ、コホシカニダマシ、アカゲカムリ

串本の生きもの

ジャパピグ, ハナキンチャクフグyg, コホシカニダマシ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

Newカエルアンコウ

ここ最近のマイブーム「副産物」今日も♪

今日は生憎の雨模様。
でも海は静かで穏やかに潜れました〜〜♪

「おち凪」という言葉があるだけあって雨の日は海が静かです(^^)

さて、水中の様子はというと・・・・やや春らしい感じが収まった気がします。
今日はカエルアンコウをベースに遊んできました。

以前から見られているクマドリカエルアンコウygからスタート!!

撮りやすい所にいてくれていい子です!!

途中には綺麗な生え物も撮りつつウロウロ。

そして、ここで今日の副産物が登場!!
ネギボウズを撮ってもらっている時にふと見ると・・・・まさかの!!!

オオモンカエルアンコウが!!右を振り向くといきなり登場だったのでちょっとビックリしました(^^;)

まだまだ副産物ブームは健在です笑

ウミウシ達は今の水温が好きらしく、種類が増えてきている気がします。

写真のナンヨウウミウシやソヨカゼイロウミウシなどなどまだまだウミウシダイブも楽しめますよ〜〜。

アオリイカの産卵やカエルアンコウ、ウミウシ、甲殻類、ケヤリソウと見どころが多い今の串本。

これからの海も楽しみです。

明日は晴れ予報。気持ちよくダイビングしてきま〜〜す!!

本日のお写真は吉村さんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り時々雨
  • 気温:14〜18℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:8m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

クマドリカエルアンコウyg、フタイロハナゴイ、アオサハギyg、ネギボウズ、オオモンカエルアンコウyg(オレンジ&ピンク)、タカサゴの群れ、ソヨカゼイロウミウシ、イガグリウミウシ

ムチカラマツエビ(ペア)、クマドリカエルアンコウ、ナンヨウウミウシ、コトヒメウミウシ、アカホシカクレエビ、マツカサウオ、キビナゴの群れ、ハモポントニア・フンジコーラ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, クマドリカエルアンコウyg, アカホシカクレエビ, ナンヨウウミウシ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前

春濁り

本格的に始まりましたね!

ついに、この時期がやってきました!!
春濁り到来です!!!本格的に始まりましたな~~~。
写真もマクロに絞って撮影あるのみ!!

そんな本日は3ダイブしてきました。
動けるチームだったので、ポイントの途中で降りて
大移動しながらのロングダイブをしてきました。
あれやこれやと珍ネタ制覇できる、この時期ならではの特権です(^^♪

そんなロングダイブで、出逢った生き物たちを今回載せたいと思います。
クマドリカエルアンコウyg 大きなあくび!

ヤノダテハゼ この水温でも居るんですね。

ハナガサクラゲ 久々の登場!

そしてアオリイカの卵! 産卵床入れてまだ数日なのに(^^♪

写真4点:M・Tさん
貸して頂きありがとうございます!

早く良い潮戻ってきて春濁りを消し飛ばしておくれ~~~!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:18℃
  • 水温:18~19℃
  • 透視度:6~8m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

クマドリカエルアンコウyg、ヤノダテハゼ、アカホシカクレエビ、ホシナシイソギンチャクエビ、アオサハギ、ジャパピグ、コホシカニダマシ、アオウミガメ、ハナガサクラゲ

クダゴンベ、イボイソバナガニ、キミシグレカクレエビ、ヒオドシベラyg、キホシスズメダイyg、テングダイ、ナンヨウハギygアナモリチュウコシオリエビ、ミカドウミウシ

ワニゴチ、ガラスハゼ、キンギョハナダイ、ピカチュウ、テヌウニシキウミウシ、zジョーフィッシュ、ミナミハコフグyg、メリベウミウシ、シムランス、スダレチョウチョウウオ、アオリイカの卵、ハナゴンベyg、カゴカキダイ

串本の生きもの

クマドリカエルアンコウyg, ヤノダテハゼ, ハナガサクラゲ, アオリイカの卵

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

あいつを求めて・・・

いつもはいるのに探すといない・・・。

今日は久々の晴天&ベタ凪〜〜♪
外洋へも行ってきました!!

外洋・近場ともに春の潮が入って来ていい感じに仕上がってきております笑

今日のゲストさんからのリクエストはピカチュウ。

いつもいるウミウシですが、探すと何故か目に入って来ない・・・・汗
2本目の前半までなかなか見つからず・・・・・

なぜだ?!って思っていた時に何気なくライトを照らした先にピカチュウが!!!!
願いが通じた瞬間でした〜〜♪

その後は、これまた不思議・・・どんどんピカチュウが見つかる。
もっと精神力を鍛えないとですね(^^;)

他にもキビナゴの群れ・ハチジョウタツなどなど色々見ましたが、今日の一番の
主役はピカチュウ。

という事でたまにはこういうブログもありかな??って事でピカチュウの写真3枚を掲載します笑

何かを求めて探すダイビングも楽しいですね〜〜(^^)

明日も東風で海は大丈夫そう。
明日も全力で楽しんできま〜〜す。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:12〜17℃
  • 水温:17〜18℃
  • 透視度:5〜8m
  • 波高:0.5〜1.0m

観察された主な生き物

ニシキウミウシ、キイボキヌハダウミウシ(捕食)、クダゴンベyg、オルトマンワラエビ、テングダイ、タカベygの群れ、キンギョハナダイの群れ、セトイロウミウシyg、ハナオトメウミウシ、クロヘリアメフラシyg

オオモンカエルアンコウyg、ミナミギンポ、サメジマオトメウミウシ、ウデフリツノザヤウミウシ、ハチジョウタツ、キビナゴの群れ、シロウミウシ、キミシグレカクレエビ

串本の生きもの

ウデフリツノザヤウミウシ

串本のダイビングポイント

備前, 2の根

水温高い証拠!?

南方種が越冬したようです(^^)

今日はあいにくの雨模様でしたが、水温は昨日と変わらずに快適な水温です♪
雨が降るとドライスーツが快適かなあ〜〜(^^;)

今日は、南方種の越冬個体を確認!!
やっぱり今年は水温高めだったんだな〜と改めて実感する出会いでした!!

黒潮が離れているのに不思議だな〜〜。
水温が高めと言っても、まだ春前って感じの水温。

ウミウシにとっては最適なコンディションのようです。

サガミミノウミウシやミツイラメリウミウシなどなどウミウシは相変わらず豊富で、ヨコエビも増えてきました!!

またヨコエビ探しも再開しようかなあ〜〜(^^)

これから気温が高い日が続くようなのでダイビング日和のウィークデーになりそうです♪

「マンボウ」が出ているので、動きにくい方も多いかもしれませんが、
是非串本へ遊びに来てくださいね!!

雑談ですが、ニュースで「まん防」って聞くと瞬時に「マンボウ」って魚が思い浮かぶのは僕だけかな??

コロナに負けず串本の海を潜り続けていきま〜〜す(^^)

本日のお写真は「Takahashiさん」にお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:17〜19℃
  • 水温:18℃
  • 透視度:10〜12m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

コケギンポ、オオモンカエルアンコウyg、クダゴンベ、ムチカラマツエビ、ホウライヒメジの群れ、ホムラスベヨコエビ、アナモリチュウコシオリエビ、テングダイ

ウデフリツノザヤウミウシ、ニラミギンポ、ゴシキミノウミウシ、スルガリュウグウミウシ、イソギンチャクエビ、ミナミギンポ、オオモンカエルアンコウyg、イロカエルアンコウyg、ミナミハコフグyg

串本の生きもの

ミナミハコフグyg, ミツイラメリウミウシ, サガミミノウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

新年度開始〜〜。

新年度の初潜りです!!

一昨日まで冬季休業をいただいており、新年度が始まって初めてのダイビングとなりました!!

お気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、今年度はシーマンズも時代の流れに遅れないように・・・・

InstagramなどのSNSの投稿を頑張って行こうと思います!!!(だいぶ遅いですが笑)ちなみに昨日からストーリーズに投稿してま〜〜す(^^)

また、InstagramとFacebookのストーリーズ上でゲリライベントの告知を行う予定です。何かをプレゼント〜〜!!とか割引!!とか??イベント模索中です♪

これから不定期であげていきま〜〜す!!是非チェックしてくださいね〜〜。

Facebook:南紀シーマンズクラブ

Instagram:seamans1989

で検索してみてください!!当店のアカウントのフォローもよろしくお願い致します!!

さて、今日はのんびりとフォトダイブをしてきました(^^)

今の時期といえば・・・・・・やっぱりこれですよね〜〜。

ケヤリソウ!!!徐々に増えてきました!!
そして、アヤニシキとのコラボ。

この2つは外せないかなあ〜〜。

これもまだまだ旬(?)。

今年は数が少ない気がするカスザメ。今日は隠れずにド〜〜ンといてくれました。

旬といえばカエルアンコウもまだまだ多いです。

最後は個人的に今日イチいいなあと思ったシチュエーション。

ネジレカラマツに2匹のムチカラマツエビ。
いいとこにいるな〜〜!!

他にも色々出会いましたがブログではここまで〜〜。

明日もいろいろな被写体を探して行きます!!
本日のお写真はノリさんにお借りしました。

素敵なお写真ありがとうございました!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り時々晴れ
  • 気温:19℃
  • 水温:18〜19℃
  • 透視度:12m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

キミシグレカクレエビ、ハナゴンベyg、オオモンカエルアンコウyg、ニラミギンポ、ナガレモエビ、ソヨカゼイロウミウシ、ヒレナガカンパチ、ガラスハゼ、イロカエルアンコウyg

ヒオドシベラyg、クダゴンベ、カスザメ、コケギンポ、ケヤリソウ、ムチカラマツエビ、キミシグレカクレエビ、オオモンカエルアンコウyg、ワレカラ、テングダイ

クマドリカエルアンコウ、ハチジョウタツ、ジョーフィッシュ、ワライヤドリエビ、ウデフリツノザヤウミウシ、ハナゴンベyg、カゴカキダイの群れ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, コケギンポ, イロカエルアンコウyg, カスザメ, ムチカラマツエビ, ナガレモエビ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前