串本のダイビングポイント / 2の根

ヒメキンとマメフリ

嵐の前の静けさ!?

今日は小雨のパラつく曇天のお天気でしたが、東風で波は穏やか。
明日荒れる予報を前に不気味な静けさです・・・。

さて、午前中は浅地と2の根へエントリー。
浅地は流れがそこそこ、深場で大き目のカンパチをちらっと見て終了~(^^;
2の根ではマダラトビエイが出ましたが、こちらもちらっと通過して終了~(^^;
それでも最後に根の上でちょっとレアなヒメキンチャクガニと、体長1cmのフリソデエビ(マメフリ)に遭遇。

ヒメキンチャクガニ

撮影:サッカさん

フリソデエビ

撮影:カトウさん

ハナダイやキンメの群れも見事ですが、小物探しもスイッチが入ると楽しいですね~(^^)

近場ではイソギンチャクモエビや、

撮影:サッカさん

ジョーフィッシュの口内抱卵を確認。何度目の抱卵だろ?

撮影:カトウさん

エキジット前には幸運なことにクマノミの産卵も見る事が出来ました。

撮影:カトウさん

レアな甲殻類に産卵・抱卵と、ラッキーな出会いが多かった一日でした。

サッカさん、カトウさん、お写真ありがとうございました~!

さて、大荒れ予想の明日はどうなることやら!? 嵐直前の今夜は今期1回目のサンゴ産卵狙いでナイト行ってきます!(^^ゞ

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:22℃
  • 水温:21~23℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ヒレナガカンパチ、キンギョハナダイ群れ、マダラトビエイ、セミエビ、ヒメキンチャクガニ、フリソデエビ、キャラメルウミウシ、キンメモドキ群れ、ハナミノカサゴ、ジョーフィッシュ(口内抱卵)、クマノミ産卵、アナモリチュウコシオリエビ、カゴカキダイの群れ、イロカエルアンコウ、テングダイ、アザハタ、フタイロハナゴイ

串本の生きもの

フリソデエビ, ジョーフィッシュ(口内抱卵), イソギンチャクモエビ, クマノミ(産卵), ヒメキンチャクガニ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 2の根

沖合い25km

春濁りのような潮が続いています・・・。

黒潮が離岸し始めて、もう2か月が経ってしまいました(*_*; お陰で水中はなかなかコンディションが上がってきませんが、再びじわじわと黒潮が接近中。現在沖合い25kmの距離なので、あと少しの接近で良い変化が現れそうです。

そんな状況の中、今日も生き物たちはせっせと子育てしています。

巣作り中のナガサキスズメダイ。ガレキを運び出してるオスです。

キンセンイシモチもあちこちで口内抱卵中です。

ハナキンチャクフグ。今年は越冬した個体が多くたくさん見られます。
写真3点:iwa

黒潮本流の暖かい水がもうすぐ届くはず! この後の変化に期待です!(^^)

さて、東風強めの明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:23℃
  • 水温:21℃
  • 透視度:7~10m
  • 波高:2m

観察された主な生き物

スジタテガミカエルウオ、マツバギンポ、アオブダイ、ヒレナガカンパチ、キンチャクガニ、スジアラの群れ、キンギョハナダイの群れ、ゾウゲイロウミウシ、セミエビ、クダゴンベ、センテンイロウミウシ、アカゲカムリ

ジョーフィッシュ、クマノミ卵、ガラスハゼ、キンメモドキの群れ、ワカヨウジ、ハナゴイの群れ、アオウミガメ、カゴカキダイの群れ、フリソデエビ、クダゴンベyg、テングダイ、コケギンポ、ハナゴンベ、カスザメ、ツバクロエイ、クエ

串本の生きもの

ハナキンチャクフグ, キンセンイシモチ(口内抱卵), ナガサキスズメダイ(巣作り)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 2の根, イスズミ礁

抱卵続々と。

梅雨の合間の晴天&べた凪ぎでした。

今日も穏やかな晴れのお天気。海も一日静かで快適でした~。

水中はまだ少々冷たい場所もありましたが、あちこちでケンカや求愛、産卵、抱卵が観察出来ています。

まずはとある場所にいるジョーフィッシュ。大口開けてめっちゃ威嚇します。

撮影:あゆむさん

アオスジテンジクダイも口内抱卵あちこちで。

撮影:エミゴンさん

外洋ではあまり見かけないウミウシを見ました。センヒメウミウシ。

撮影:ナースさん

セボシサンカクハゼもあちこちで抱卵中です。

撮影:ナースさん

外洋エリアでも、ベラの集団産卵、キンギョハナダイの求愛、アオブダイのケンカ、カエルウオの抱卵などなど、さらに忙しくなって、今後が楽しみです。

本日のお写真は、あゆむさん、エミゴンさん、ナースさんにお借りしました。どうもありがとうございました~!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:24℃
  • 水温:18~21℃
  • 透視度:8~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ヒレナガカンパチ、シテンヤッコ、マツバギンポ、スジタテガミカエルウオ(抱卵)、ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ、アオブダイ(ケンカ)、キンギョハナダイ群れ、シンデレラウミウシ、タテジマヘビギンポ、センヒメウミウシ、キホシスズメダイ(産卵)、オニヒトデ(捕食)

イトヒキベラ(求愛)、ジョーフィッシュ、ワカヨウジ、タヌキイロウミウシ、アオスジテンジクダイ(口内抱卵)、ゾウゲイロウミウシ、ハナゴイ(求愛)、セボシサンカクハゼ(抱卵)、アマミスズメダイyg

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, アオスジテンジクダイ(口内抱卵), センヒメウミウシ, セボシサンカクハゼ(抱卵)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 2の根

アオウミガメを探して

久々のカメエリアでアオウミガメ大当たり~~。

今日は天気も良かったので、朝一は外洋へ。
2の根はいつもとは流れが逆でしたが、キンギョハナダイの群れのボリュームは満点!!!とても綺麗でした~。

キンギョハナダイの群れと戯れた後には、こいつが漂流中。

エキジット直後にはアオウミガメもいたのですが、逃げられ・・・
ゲストさんは見られず( ゚Д゚)汗

そのため、午後からのグラスワールドでは、久々にカメエリアへ行ってきました。
入って早々に別のチームがすでにアオウミガメを発見していておこぼれに預かりラッキーな1匹目。

その後ウロウロしていると・・・サワラの群れが一瞬前を通過。
さらにそのあとはアオウミガメ!!!

最初は岩の隙間で1匹が休憩していたのですが、その1匹を観察していると、どこからともなくもう1匹が(#^.^#)そして2匹でダンスを踊るように回転を続け・・・

最後は別れて別々に。
あの行動はなんだったのでしょうか?!

他にもスズメダイが巣を作っていたりと産卵行動に向けた準備も着々と進んでいるようです。

さて、明日からは週末。
風の予報が少々心配ですが、楽しんでいきたいと思います♪

本日のお写真は大島さんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:18~25℃
  • 水温:18~21℃
  • 透視度:12m
  • 波高:0..5~1.5m

観察された主な生き物

キンギョハナダイの群れ、ゴイシウミヘビ、クダゴンベ、ウスアカイソギンチャク(浮遊)、ミカドウミウシ、ニシキウミウシyg、アオウミガメ、モンガラカワハギ

ハナゴンベyg、サガミリュウグウウミウシ、テングダイ、タテジマキンチャクダイyg、サツマカサゴyg、クエ、センテンイロウミウシ、ヨゴレヘビギンポ(産卵)、センテンイロウミウシ

アオウミガメ×3、サワラ、ナガサキスズメダイ(巣作り)、コガネミノウミウシ、サラサウミウシ、クマノミ(卵)、キイボキヌハダウミウシ、ジョーフィッシュ、ナカザワイソバナガニ、オニヒトデ

串本の生きもの

アオウミガメ, ウスアカイソギンチャク

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 2の根

夕方がアツい!?

最終便は産卵&求愛最盛期♪

今日も昨日同様一時風が強くなり、時化模様となりましたが、
最終便の時間帯には海も落ち着き、1日潜る事ができました!!!

最近は夕方の時間帯に産卵行動や求愛などが見られ、とても面白いです(#^.^#)

今日はイトヒキベラの産卵が確認されました!!!
オスは婚姻色をバリバリ出していました!!!!

他にも、ハナゴイもイトヒキベラ同様に求愛真っ盛り!!!
メスが徐々に中層へ上がっていったら産卵間近かも!?

これからの最終便には色々と期待ですね(^^♪

産卵以外にも、幼魚も多くなり、水中は日に日に賑やかになってきています♪

この正面顔めっちゃ可愛い~~♪
自分でも撮りたいな~~。

さて、明日から平日。
少人数でのんびりと楽しんできま~~す。

本日のお写真は野田さんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:18~24℃
  • 水温:19℃
  • 透視度:8~12m
  • 波高:1.0~1.5m

観察された主な生き物

サクラミノウミウシ、ハナオトメウミウシ、クダゴンベ、テングダイ、スジアラ&コバンザメ、コンシボリガイ、ニシキウミウシyg、キイボキヌハダウミウシ、キンギョハナダイの群れ

アオリイカの卵、エイラクブカ、イロカエルアンコウyg、ジョーフィッシュ、アジアコショウダイyg、オルトマンワラエビyg、ムラサキウミコチョウ&ケヤリソウ、ヒオドシユビウミウシ

ジョーフィッシュ、カイカムリ、アオスジテンジクダイ(口内抱卵)、セボシサンカクハゼ、クビアカハゼ、イトヒキベラ、ムラサキウミコチョウ(遊泳)、ワカヨウジ、クマノミ(卵)

串本の生きもの

アマミスズメダイyg, ハナゴイ, イトヒキベラ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 2の根, サンビラ

二兎追うものは一兎をも得ず。

魚達の活性も絶好調!!

今日も天気は最高♪
午後から西風が強く波も出ましたが、なんとか3本潜る事ができました!!!!

そんな今日は、朝一のみ外洋へ。
ポイントは2の根へ。

入って早々にアオウミガメが登場し、その奥にはエイラクブカが( ゚Д゚)
どちらも紹介しようと欲を出した結果・・・・二兎追うものは一兎をも得ず状態に・・・・(;^_^A

入ってすぐで少し油断していたのがまずかったな~~。
その後、クダゴンベを見に行くとテングダイが15匹以上で群れていました!!!

こんなに群れているの久々に見ました!!!

そして、上がり際に特大のクロヘリアメフラシに遭遇!!!
大きさは40cm位かな??


写真2点;お兄
でかすぎて写真に入りきりません・・・((+_+))

そして、2本目からは近場へ。
今日はウミウシが絶好調!!!

アラリウミウシをはじめ、フジナミイロウミウシなど色々なウミウシに出会いました!!!

そして、最終便にはゾウゲイロウミウシも。


写真2点;お姉

卵ネタも豊富ですが、他にもウミウシ類などのマクロ系そしてワイド系も色々揃ってきました!!!

明日も午後から風が強くなりそうですが、なんとか最終便まで行けるといいなあ~~。
明日は何が出るのか楽しみです(^◇^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:19~24℃
  • 水温:19℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1.0~2.0m

観察された主な生き物

アオウミガメ、エイラクブカ、テングダイの群れ、キンギョハナダイの群れ、ハナオトメウミウシ、ジュッテンイロウミウシ、クロヘリアメフラシ、モンガラカワハギ

ジョーフィッシュ、アザハタ、クロホシイシモチ、アラリウミウシ、ミナミクモガニ(オランウータンクラブ)、アカホシカクレエビ、オトヒメウミウシ、キンメモドキ

ジョーフィッシュ、ワカヨウジ、アマミスズメダイyg、フジナミイロウミウシ、アオリイカ(1ペア)、アオスジテンジクダイ(口内哺育)、ケヤリソウ&ムラサキウミコチョウ、カゴカキダイの群れ、ハタタテハゼ

ゾウゲイロウミウシ、イトヒキハゼ、カスリハゼ、ホタテウミヘビ、オニヒトデ、ヒレナガハギyg、イソギンチャクモドキカクレエビ

串本の生きもの

テングダイ, ゾウゲイロウミウシ, クロヘリアメフラシ, アラリウミウシ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 2の根, サンビラ

ワイドな1日

アオリイカ大産卵でした!!

今日は最高のお天気に恵まれて、朝からとても静かな海になりました。
そんな海上とは裏腹に、水中は躍動感あふれる大群や産卵行動のオンパレードで、とっても激しいワイドな生態観察デーでした。

外洋エリアはキンギョハナダイがボリューム出てきています。
活性も高くあちこちで求愛しまくりでした~。

浅地の根の上のキンギョハナダイ

写真:まぁくん

2の根のキンギョハナダイはボリューム満点!

写真:まぁくん

近場のポイントではアオリイカの産卵行動が爆発中! 今日は備前とグラスワールドで大産卵が観察できました。

グラスワールドには20匹ほど集まってきていました。

写真:えみゴンさん

数が多いと超接近できる事も! ペアを邪魔するオス(上2匹)です。

写真:えみゴンさん

こちらは産卵している瞬間です!

写真:えみゴンさん

結局ほとんどの時間をアオリイカの観察に当ててしまいましたが、ゲストも大興奮の迫力ある生態ショーでした(^^)

まぁくん、えみゴンさん、素敵な写真をありがとうございました~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:22℃
  • 水温:20~21℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

タカサゴの群れ、タカベの群れ、アオブダイ、ブリ、モンハナシャコ、クダゴンベ、メクシクロミス・マリエイ、ミナミクモガニ、クビナシアケウス、フリソデエビ、イガグリウミウシ、ワモンダコ、キンギョハナダイの群れ

アザハタ、クロホシイシモチの群れ、フタイロハナゴイ、タテジマキンチャクダイyg、ジョーフィッシュ、イロカエルアンコウ、フリソデエビ、クロホシフエダイの群れ、アオサハギ、アオリイカ産卵、ジョーフィッシュ、ハタタテハゼ、ワカヨウジ、カゴカキダイの群れ

串本の生きもの

アオリイカ, キンギョハナダイの群れ, アオリイカの産卵

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 2の根

ポカポカ陽気

お天気も海中も最高でした~!

今日は午後から風が強まりましたが、予定通り3航海出れました。

陸上もTシャツ姿で過ごせるポカポカ陽気。水陸ともにとても快適です。

外洋2の根、住崎、最後はアミハタで探索ダイブしてきました。

さて、そんな本日の写真はこちら。

まずはヒラメ。けっこう強面です。

お次はサビウツボ。ウツボの中では可愛い表情です。

ナマコマルガザミ。ナマコの口の中で暮らしてます。

最後はアカホシカクレエビ。赤いイソギンチャク、レアです(^^)

写真4点:掛川さん

お写真どうもありがとうございました。

明日はお天気下り坂ですが、アオリイカの産卵が再び活性化しそうです。
楽しみ楽しみ~(*^^*)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:22℃
  • 水温:21℃
  • 透視度:12m
  • 波高:2m

観察された主な生き物

ヒラメ、キンギョハナダイの群れ、ジュッテンイロウミウシ、キホシスズメダイの群れ、キビナゴの群れ、ニシキウミウシ、イガグリウミウシ、シラユキモドキ、

クロホシフエダイの群れ、ホウライヒメジの群れ、ハナゴンベ、フリソデエビ、ヒョウモンウミウシ、ムラサキウミコチョウ、シロハナガサウミウシ、鯉のぼり

アジアコショウダイyg、アカホシカクレエビ、オドリカクレエビ、ハマチ(ブリ)の大群、ナマコマルガザミ、モンハナシャコ、アオリイカの卵、ベラギンポ、オトメハゼ、泳ぐウミシダ、

串本の生きもの

アカホシカクレエビ, ヒラメ, ナマコマルガザミ, サビウツボ, イボハタゴイソギンチャク

串本のダイビングポイント

住崎, 2の根, アミハタ

マメフリ

コンディション抜群です!!

今日も午前中は穏やかで、外洋2の根へエントリー! 日差しもあって、水中は海底30mの砂地まで見渡せる爽快なコンディションでした。

本日の写真、まずはそんな2の根から・・・。

とある場所に、ハナミノカサゴが大集合! 10個体以上確認できました。

写真:Kishiさん

根の上では半透明1cmのフリソデエビ(マメフリ)が出現。

写真:FUNAさん

住崎ではソメンヤドカリのお子様が良い感じの場所に。

写真:FUNAさん

ラストはコケギンポ。サービスのいい黄化個体で最近人気者です。

写真:FUNAさん

このまま水温が19℃で安定すれば、縄張り争い、求愛、産卵など、生き物たちの生態活動が見られるかもしれません。楽しみ楽しみ(^_^)

さて、明日も天気最高の予報です。何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:15℃
  • 水温:19℃
  • 透視度:15~25m
  • 波高:1~3m

観察された主な生き物

クダゴンベ、オオモンカエルアンコウ、ウデフリツノザヤウミウシ、ハナオトメウミウシ、ハナミノカサゴの群れ、イシダイ、タテジマヘビギンポ、フリソデエビ、キンギョハナダイの群れ

テングダイ、クダゴンベ、ガラスハゼ、コケギンポ、イガグリウミウシ、ミアミラウミウシ、ケヤリ、クロヘリアメフラシyg、オオモンカエルアンコウyg

串本の生きもの

フリソデエビ, コケギンポ, ハナミノカサゴ, ソメンヤドカリ

串本のダイビングポイント

住崎, 2の根

透視度25m

潮色良好~♪ 外洋爽快でした!

今日もコンディションは引き続き良好でした。プランクトンやクラゲなど春濁りの気配はプンプンしていますが、数日前からの潮の影響で、海中は絶好調です!

今日の写真は、透視度最高だった外洋2の根のクダゴンベから。

写真:Keikoさん

付近にはオオモンカエルアンコウやハダカハオコゼが一緒に住んでいる熱いエリアです。他にもゾウゲイロウミウシなど、綺麗なウミウシ満載でした。

近場のエリアではフォト派に大人気のこのセット。
アヤニシキ&サガミアメフラシyg 「玉乗り」バージョン。

写真:Keikoさん

このセットもまだまだたくさん出現してくれそうです。

Keikoさん、お写真どうもありがとうございました。

明日もお天気最高の予報です。隙あらばまた外洋行ってきます!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ時々曇り
  • 気温:11℃
  • 水温:19℃
  • 透視度:12~20m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

クダゴンベ、オオモンカエルアンコウ、ゾウゲイロウミウシ、イガグリウミウシ、サクラミノウミウシ、ハナオトメウミウシ、キンギョハナダイの群れ、ギマの群れ

イサキの群れ、キンメモドキの群れ、カイカムリ、ウデフリツノザヤウミウシ、ヤッコエイ、セミエビ、イボイソバナガニ、サガミリュウグウウミウシ、ヒョウモンウミウシ、センテンイロウミウシ

サガミアメフラシyg、クロヘリアメフラシyg、テングダイ、ムラサキウミコチョウ、ヒメギンポyg、ナカソネカニダマシ、ムチカラマツエビ、ジョーフィッシュ、ヤマブキハゼ、カゴカキダイの群れ

串本の生きもの

クダゴンベ, サガミアメフラシ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 2の根, 北の根