串本のダイビングポイント / 2の根

きた~~!!!

水温上昇中です(#^.^#)

昨日の夜中は東風の爆風(+_+)
今日はどうなる事かと思いましたが、朝起きてみると海はべた凪ぎ。

一本目は外洋へ行ってきました!!!
生憎の天気でしたが、エントリーしてみるとなんと!!!!

全然寒くない!!!
安全停止中に水温を確認すると19℃♪

これは、暖か~~い。そして透明度も雨天にしてはとてもいい(#^.^#)
水温と共にテンションも急上昇~~~(笑)

水温が上がった事もあり、キンギョハナダイが求愛をしていたりと賑やかな2の根でした~~。

そして、2本目の近場も水温は19℃。
近場も魚達の活性が戻ってきているようです。今日はこの3倍はいたかな~~。

水温が上がって、群れも見所が満載ですが、まだまだ春の生き物も健在!!!

クロヘリアメフラシも近場では、各所で観察できます。

安全停止中には、アカクラゲも出現!!!
刺されると危ないですが、ここにも可愛い生き物が隠れているんです♪
(この写真がいまだに撮れていないんです・・・汗)
ストックあればな~~(._.)

次の休みに狙いに行かなければ!!!

今日は、これからお花見です(#^.^#)
桜がビミョー・・・・ですが・・・・みんなで盛り上がります!!!

本日、写真をゲストさんからお借りするのを忘れていまい、スタッフのストック写真を掲載します。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:10~12℃
  • 水温:19℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:0.5~1.5m

観察された主な生き物

キンギョハナダイの群れ、サメジマオトメウミウシ、ハリセンボン、ワモンヤドカリ&トゲトサカ、クチナシイロウミウシ、

ムチカラマツエビ、クエ、アラリウミウシ、コガネミノウミウシ、アザハタ、ウメイロモドキyg、アカホシカクレエビ、オルトマンワラエビyg、ミナミギンポ

クロヘリアメフラシyg、コケギンポ、クダゴンベyg、ケヤリソウ&マダライロウミウシ、ホウライヒメジの群れ(整列)

串本の生きもの

キンギョハナダイの群れ, アヤニシキ&クロヘリアメフラシyg

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 2の根

外洋日和

流れも収まり、午前中2本外洋へ。

週末は天気&海況に恵まれ、絶好のダイビング日和(^◇^)
午前中は久々に島廻りへ行ってきました!!!

キビナゴが少し群れて一度ヒレナガカンパチygがアタック!!!
これでスイッチが入るかと思ったのですが・・・今日はこれまで汗

その代りと言っては何ですが、大物のミカドウミウシと宿主には釣り合わない小さいウミウシカクレエビが(笑)


今回のミカドウミウシは手のひら以上あった気がします。

そして、その傍にトゲトサカテッポウエビ。

トサカの色合いとエビの白い体色が綺麗です♪

2本目は2の根へ。
こちらはキンギョハナダイのボリュームが復活!!!
シルエットで撮ると青色とのグラデーションでとても綺麗(#^.^#)

透明度もよく最高でした~~♪
久々の2の根だったので、クダゴンベにもご挨拶してきました。

相変わらず元気で安心です!!!
住崎に2の根にクダゴンベはどこでも人気者ですね~~!!!

本日のお写真は小林さんご夫妻にお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました!!!

さて、最後に皆様へご案内です。

明日、3月27日(月)~3月30日(木)まで、誠に勝手ながら冬期休業を頂きます。皆様にはご不便をお掛け致しますが、何卒ご了承をお願い致します。

なお、3月31日(金)からは通常通り営業いたしますので、宜しくお願い致します。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:11~13℃
  • 水温:16~17℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

キビナゴの群れ、ヒレナガカンパチyg(アタック)、テングダイ、ニシキウミウシ、トゲトサカテッポウエビ、ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ、タカサゴの群れ、カイメンガニ

キンギョハナダイの群れ、クダゴンベ、センテンイロウミウシ、マダライロウミウシ、スジアラ、テングダイ、セミエビ、ユビノウハナガサウミウシ

串本の生きもの

クダゴンベ, キンギョハナダイの群れ, トゲトサカテッポウエビ, ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ

串本のダイビングポイント

住崎, 2の根, 島廻り

水温上昇~!

春を感じる風景が広がります。

今日は予報通りの静かな海況で、久しぶりに一日中べた凪ぎでした。

水温も少しアップして、陸も海もなんだか春っぽく感じる暖かさです。

さて、そんな今日の写真は春を感じる季節ネタから。

まずはこれからぐんぐん育っていく春の海草ケヤリ。反射色が綺麗です。

お次は胞子嚢(ほうしのう)付きアヤニシキとサガミアメフラシyg

最後はハシナガウバウオ。アオスジガンガゼ背景キレイです。

以上、本日の写真3点はモリタニさんにお借りしました。

ありがとうございました~!

さて、明日も海はべた凪ぎ予報でのんびり楽しめそうです。

いったい何が見られるでしょうか?(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:10~13℃
  • 水温:17~18℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

クダゴンベ、オオモンカエルアンコウ、ハダカハオコゼ、キイボキヌハダウミウシ、キンギョハナダイの群れ、イシダイ、

クダゴンベ、ウデフリツノザヤウミウシ、ガラスハゼ、ハナゴンベ、フリソデエビ、ハダカハオコゼ、アオサハギ、ケヤリ

サガミアメフラシ、クロヘリアメフラシ、ワレカラ、ジョーフィッシュ、ハクセンニシキテッポウエビ、カゴカキダイの群れ、

串本の生きもの

ウデフリツノザヤウミウシ, サガミアメフラシ, ケヤリ, アヤニシキ, ハシナガウバウオ, アオスジガンガゼ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 2の根

旬の物

今の時期ならではの生き物増えてきています!!

今日はやっと季節風の中休みになり、外洋へ出る事ができました!!!
ここ最近は西風に悩まされ、久々穏やかな海です(#^.^#)

そんな今日は2の根からスタート。
沖へ出ると、魚探の水温が20℃台に!?

やった~~と思って飛び込んでみると、水底は相変わらず(笑)
ぬか喜びとなってしまいました・・・(;^_^A

でも、その水温のおかげか、ウミウシが豊富。

今日は最近新しい和名が付いた「ヒプセロドーリス・ゼフィラ」にも会う事ができました。


ちなみに新和名は「ソヨカゼイロウミウシ」。背中の模様がソヨカゼが通っているように見えるかららしいです。

ウミウシの名前の由来とか面白いですね~~。

そして、近場では、クロヘリアメフラシも数が増えてきました!!!

mmサイズの個体から1cm強の個体まで沢山観察できます♪
アヤニシキに乗っていると綺麗(^^♪

最後は、これもこの時期の風物詩!!
ヒメギンポの求愛です。なぜこんな寒い時なのかな~~??と不思議に思いますが、この2匹は熱々!?

産卵シーンとか撮りたいな~~。
これからが楽しみです(^◇^)

さて、明日は午前中は潜れそうですが、午後は荒れそう・・・汗
もう西風やめてくれ~~。

本日のお写真は辻さんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:8~13℃
  • 水温:16~17℃
  • 透視度:15m
  • 波高:1~1.5m

観察された主な生き物

オオモンカエルアンコウ・ハダカハオコゼ・クダゴンベ・テングダイ・キンチャクガニ・ヒオドシユビウミウシ・ソヨカゼイロウミウシ・トラフケボリ

ヒメギンポ(婚姻色)・ホホスジタルミyg・クダゴンベ・イガグリウミウシ・スミゾメミノウミウシ・クロヘリアメフラシyg・フリソデエビyg・イソカサゴ・ハダカハオコゼ

イソバナガニ・クロスジギンポ・カゴカキダイの群れ・ムラサキウミコチョウ・クロヘリアメフラシ・バサラカクレエビ・オルトマンワラエビ・ガラスハゼ・セアカコバンハゼ

串本の生きもの

クロヘリアメフラシ, ソヨカゼイロウミウシ, ヒメギンポ(婚姻色)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 2の根

透視度UP!UP!

黒潮流軸が再び接岸中~!

今日は波、風ともにさらに治まり、午前中は外洋2の根へ!

黒潮が再接岸中という事でそこそこ流れもありましたが、水中はスッキリ爽快でした。マクロリクエストのゲストと、クダゴンベ、ハダカハオコゼ、キンチャクガニなど、静かな場所でじっくり遊んできました。

終盤にはミカドウミウシとウミウシカクレエビも発見。

写真:IKEDAさん

午後は住崎でさらにじっくりダイブ。ハナゴンベ、ロボコン、ニシキフウライウオ、フリソデエビ、ハダカハオコゼなどなど。内海も潮色良くとても綺麗でした。

こちらはアオサハギ。あちこちのソフトコーラルに住み着いています。

写真:IKEDAさん

最後はサガミアメフラシの幼体。体長1cm弱のミニサイズです。

写真:IKEDAさん

水中はこれから春を感じさせる生き物が続々と登場してくれそうです。

IKEDAさん、お写真ありがとうございました!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:6~12℃
  • 水温:18~19℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

クマノミ、キンギョハナダイの群れ、クダゴンベ、ハダカハオコゼ(白)、キンチャクガニ、ミカドウミウシ、ウミウシカクレエビ、セミエビ、ミカドウミウシyg、ハナゴンベ、ハナゴイ、アナモリチュウコシオリエビ、ヒゲニジギンポ、ニシキフウライウオ、フリソデエビ、アオサハギ、セボシウミタケハゼ、ハダカハオコゼ(茶)、サガミアメフラシ

串本の生きもの

ウミウシカクレエビ, アオサハギ, サガミアメフラシ

串本のダイビングポイント

住崎, 2の根

アカメハゼ

新年2日目。海も天気も最高でした!

本日の早朝便はゲストのリクエストでサンビラへ。真冬には行く事が増えるポイントですが、今日はこの時期にしては珍しい南方系の珍ハゼが登場しています。

アカメハゼ。寒さの為かホバリングはしてませんでしたが、ちょっと珍しいかもです。

写真:YOKOEさん

2便目の2の根では、行方を追っていた白いハダカハオコゼが再登場。

写真:YOKOEさん

エソがハナダイを捕食するシーンにも遭遇しました。

写真:YOKOEさん

「こうやって少しずつ減っていくんですね・・・。」

というゲストの感想が印象的でした(^^;)

午後は少し風が吹きましたが、最終便は中黒礁でのんびりと遊んでもらいました。

イッポンテグリは健在でしたが、キンメとイシモチの大群は半減した印象です。

厳しい冬の海を生き抜く過程でやはり、こうやって少しずつ減っていくんですね・・・。

YOKOEさん、お写真ありがとうございました!

さて、明日は少し波が出そうです。いったい何が見られるでしょうか?(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:6~10℃
  • 水温:18~19℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

アカメハゼ、フタスジリュウキュウスズメダイyg、クマドリyg、ツノハタタテダイ、セボシウミタケハゼ、フタイロサンゴハゼ、

キンギョハナダイの群れ、オオモンカエルアンコウ、ハダカハオコゼ、クダゴンベ、サガミリュウグウウミウシ、サザナミヤッコ、アカエソ(捕食)、キンチャクガニ、

イッポンテグリ、ヒラメ、キンメモドキの群れ、クロホシイシモチの群れ、ハナミノカサゴ、サザナミフグ、ゴマチョウチョウウオ、テンスyg、コモンフグ、

串本の生きもの

ハダカハオコゼ, アカメハゼ, アカエソ(捕食)

串本のダイビングポイント

2の根, サンビラ, 中黒礁

穏やかな年の瀬

今年は初日の出ボートも出られそうです(^^♪

今日は終日穏やかな海でした!!!
いつも年の瀬になると海が荒れることが多いのですが、今年は穏やかそうです!!!

このまま穏やかだといいなあ~~。
外洋では、レアなウミウシが登場!!!

シモフリカメサンウミウシです。ここ最近で水温が少しずつ下がってきているので、
ウミウシの数も増えてきています。

その一方で、まだまだ魚達も踏ん張ってくれています。
そろそろ写真を撮るのは限界に近いスズメダイの幼魚。

スズメダイが大好きなゲストさん。
水温が低くシャイでも関係なしでこの1枚。
さすがです!!!!!

そして、今年は数が多いのかな??ハナゴンベyg。

背骨が透けている小さい子が登場です♪
このサイズが一番かわいいかも~~。

正面顔を撮ると、模様がニコちゃんマークに見えるそうです!!!
是非、観察してみてください。

さて、明日は大晦日。
今年も明日で終了。明日は年末宴会の予定です!!!

年末はじけちゃうかな~~!?!?

本日のお写真はあゆむさんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:11℃
  • 水温:18℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:0.5~1m

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, キンチャクガニ, テングダイ, カゴカキダイの群れ, クダゴンベyg, オルトマンワラエビ, イガグリウミウシ, キンメモドキの群れ, ツバクロエイ, アカヒメジの群れ, ワニゴチ, ゴイシウミヘビ, キャラメルウミウシ, サクラミノウミウシ, セアカコバンハゼ, ニシキウミウシyg, シモフリカメサンウミウシ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 2の根, 北の根

執念の捜索

執念の捜索ダイビング!!!

今日も引き続きダイビング日和♪

朝一は外洋へ。
狙いは「ハダカハオコゼ」。

3本中2本はハダカハオコゼ中心のダイビングとなりました!!!
1本目の2の根では、以前発見されていたハダカハオコゼ(白)を発見!!!!

ハダカハオコゼ(白)

まずは、目標を達成!!!!
そして、2本目は、一時行方不明となっていた住崎のハダカハオコゼを大捜索!!!

10~15分ほど探し、諦めかけた時・・・・
1匹見つかりました!!!!!!見つけた瞬間はテンション上がりますね~~。

ハダカハオコゼ

無事に2本目的を達成し、3本目はクリスマスツリーを観てきました。
今週末はクリスマス。水中でのクリスマスツリーとの記念撮影なんてダイバーにしかできない特権ですね。

クリスマスツリー

右下にもライト置けたら良かったのですが・・・汗
装備不足でした・・・・((+_+))残りわずかでどこまで自分の改良が出来るかな~~。

その他にも、ナカソネカニダマシが卵を持っていたり・・・・

ナカソネカニダマシ

ニシキウミウシygがケヤリに寄り添っていたりとキレイな被写体も見る事ができました!!!

ニシキウミウシyg

ウミウシも徐々に増えてきているのと同時に、まだまだ南方種も見られています。
イロブダイのチビも発見されました。今の時期はいいかも~~。

今年も残りわずかですが、年末年始も営業しておりますので、是非遊びにいらしてくださいね~~。

本日のお写真はやいさんにお借りしました。
素敵なお写真をありがとうございました!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:10~16℃
  • 水温:20℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:0.5~1.5m

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, キンチャクガニ, ニシキフウライウオ, ハナゴンベyg, クダゴンベyg, イロブダイyg, ナカソネカニダマシ, キンギョハナダイの群れ, キカモヨウウミウシ, ニシキウミウシyg, コガネミノウミウシ, シロハナガサウミウシ, カゲロウカクレエビ, ハダカハオコゼ(白), ハダカハオコゼ(茶), クリスマスツリー

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 2の根

お天気最高!

べた凪ぎ!快晴!海静かでした!

今日の写真は朝イチ「中黒礁」のイッポンテグリから。まだまだ元気です。
イッポンテグリ
写真:日野さん

続いて「2の根」ではワモンダコに遭遇。何か捕食?してたみたいです。
ワモンダコ
写真:日野さん

そのほかハナダイの大群、巨大クエ、キンチャクガニなども見れました~。

午後は住崎でまったりと。ハダカハオコゼ、ペアで見られます。
ハダカハオコゼ
写真:しゅうまつさん

こちらはウミウサギに乗ったセボシウミタケハゼ。このセットもそろそろ見納めです~。
セボシウミタケハゼ
写真:しゅうまつさん

その他、フリソデエビ、オオモンカエルアンコウygやホホスジタルミygも健在でした。

日野さん、しゅうまつさん、お写真どうもありがとうございました!

さて、さすがに近頃気温が低く、船上の防寒グッツは必携な感じになってきました。
気温に押されてじわじわ水温も下がりつつありますが、水中はまだまだ快適です(^^)

明日も東風の凪予報です♪ さて何が見られるでしょうか・・・?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:18℃
  • 水温:23℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1m

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, フリソデエビ, キンチャクガニ, テングダイ, ホホスジタルミyg, ニシキフウライウオ, ハダカハオコゼ, イロブダイyg, クエ, ハナミノカサゴ, イガグリウミウシ, ヒラメ, メジナの群れ, イッポンテグリ, ウミウサギ&セボシウミタケハゼ, キンメモドキ大群, キンメモドキ&クロホシイシモチの大群, キンギョハナダイ大群, ニシキヤッコ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 2の根, 中黒礁

マンツーマン!!

ウミウシ続々です!!

今日は朝からいい天気(^^♪
うねりが若干残ってますが関係ありません!!

もちろん外洋へレッツゴーしてきました!!
行けるときは行っとかないとね(^^♪
少し流れてましたが問題なくゆったりまったりしちゃいました(^^♪
ここ最近は、透明度も抜群なので気持ちいいです(^^♪

午後からは、近場に変更!!
備前からの住崎に横断ダイビング!!
行くところ行くところにウミウシだらけ!!
冬っぽくなってきましたなぁ~~~。

そんな今日はウミウシ尽くしで行きます!!
イガグリウミウシ このカラーいいねぇ~~~!!

ミチヨウミノウミウシ とても元気が良かったです。

スルガリュウグウウミウシ 極小でした!!

チゴミノウミウシ 背景はなんとミカドウミウシの卵!!

写真4点:辻さん
有難うございました。

探せばたくさん居てるウミウシ!!
これからもっとたくさん出てくるのでウミウシ好きには
堪りませんな(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:15℃
  • 水温:22℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, アオウミガメ, フリソデエビ, クダゴンベ, テングダイ, ホホスジタルミyg, ニシキフウライウオ, ハダカハオコゼ, ナンヨウハギyg, ハナゴンベyg, ニラミギンポ, キンギョハナダイ, ハタタテハゼ, アカゲカムリ, クエ, ムチカラマツエビ, ミナミギンポ, ハナミノカサゴ, イガグリウミウシ, マダライロウミウシ, スジアラ, メジナ, イシヨウジ, スジタテガミカエルウオ, タカサゴ群れ, ツルガチゴミノウミウシ, ムスジコショウダイyg, スルガリュウグウウミウシ, チゴミノウミウシ, ミチヨウミノウミウシ, マダイ

串本のダイビングポイント

住崎, 2の根, 島廻り