小池 のすべての投稿

透明度よし・天気もよし!!

いい潮入ってきました~~!!!

今日はウエットのゲストさんとドライのゲストさんと2名で近場3本。
昨日は春の海らしく白っぽく濁っていましたが、今日は沖から潮が入ったのか水温も22度を示す時がある程暖かく、透明度も良好♪

IMG_0320

透明度がいいとウミウシの青ぬきもとても綺麗(^^♪
この青さがGWまで続いて水温も上がってくれると嬉しいな~~。

そして、可愛い幼魚達も少しずつ顔を出してきています!!!
今日はハナキンチャクフグの幼魚に出会いました。
201604262

でも隠れ家に使おうとしている穴ってソラスズメダイの巣穴では・・・??(^^;
仲良く同居してくれればいのですが。

幼魚が出始めるといよいよ生態観察のシーズンが始まるな~~という感じです。
これから魚影も濃くなり水中がとても賑わってきそうです。

今年のGWは上手くお休みを取れれば、最大10連休になるみたいですね~~。
GWもまだ空きがありますので、皆さん遊びに来てくださいね~~。

本日お写真を提供してくださったやいさん、ありがとうございました。

明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:20~24℃
  • 水温:21℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:0.5m

 

串本の生きもの

ピカチュウ, ハナゴンベyg, ジャパニーズピグミーシーホース, ボブサンウミウシ, オランウータンクラブ, ナマコマルガザミ, ハナキンチャクフグyg, タテジマヤッコyg, アナモリチュコシオリエビ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

色々な生物がこれから見つかりそうです。

今日一日水中でめっちゃしゃべったな~~(^^;

今日は東風が強く吹きましたが、海はベタ凪。
ゲストさんとマンツーマンだったので、のんびりとマクロ中心にフォトダイビング!!!

マクロ中心と書いて早々のワイド写真でどっちやねん!?って感じですが、設置してから未だ掲載していなかったので、今日の写真は水中鯉のぼりから。

20160425鯉のぼり

風が強いことも浅いところは流れがあり、水中の鯉のぼりも若干泳いでいました!!
設置は5/9までとなっていますので、見たい方はお早めに~~。
そして、備前では、今季初タテジマヤッコygを発見。

20160425タテジマヤッコyg

穴に隠れたり出たりの繰り返しで10分位は戦ったかな~~笑
このまま居てくれますように。そして、次は最近リクエストが増えてきたイザヨイベンケイハゼ。これまた死闘( ゚Д゚)

20160425イザヨイベンケイハゼ

ゲストさんと「今だ!!」とか「あ~~隠れちゃう!!!」とか水中とは思えない位会話をしながら大盛り上がりで撮った1枚です。最近はめっちゃ機嫌がいいのでチャンスです(^^♪
そして最後はグラスワールドからヒメイソギンチャクエビ。個人的にとても好きなエビです♪

20160425ヒメソギンチャクエビ

さて、これからアオリイカの産卵や様々な魚の幼魚など見どころが増えてくるので楽しみ~~。

お写真を提供していただいたやいさん、ありがとうございました。

明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:21℃
  • 水温:20.4~20.9℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:0.5m

串本の生きもの

ピカチュウ, ハナゴンベyg, アカヒメジの群れ, イザヨイベンケイハゼ, イサキの群れ, アマミスズメダイyg, ミナミヒョウモンウミウシ, ザラカイメンカクレエビ, オルトマンワラエビ(抱卵), タテジマヤッコyg, アオリイカの卵, コクチフサカサゴ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

やっぱりフォトダイブは楽しい♪

一眼マクロチームでフォトダイブをしてきました。

今日は沖からの潮が入り、水温も20℃越えとても暖かい♪
ウエットの方もちらほらと見られるようになりました。
そんな今日はマクロフォト派チームでがっつり写真を撮ってきました!!

まずは、ガラスハゼの正面顔から。
20160424maturyuu1

ホールに飾ってある新美さんの写真を見てめちゃくちゃ憧れていたそうです。
しっかりと仕留めてくださいました。そして次はポリプ全開のガラスハゼ。

1-DSC_2224

背景が淡い色していてとても綺麗です(^^♪
春はポリプが開いている日が多い気がします(^◇^)是非狙ってみてください。
以上2点はガラスハゼ大好きということを改めて実感した「松竜さん」にお借りしました。

そして、お次はウミウシ大好きなうみ仕田さんにお借りしたお写真です。
1-20160424umishida

マダライロウミウシが仲良く2匹整列!!!
オシドリ夫婦!?(ウミウシに♂♀はないですが・・・笑)
そして、最近数が増えているミアミラウミウシ。

1-20160424miamira

ケヤリソウを入れたかったそうなのですが・・・ちょっとケヤリの位置が遠かった・・・。マクロレンズの難しいところですね・・・汗
最後は写真大好きなオリンパスユーザー「浅井さん」にお借りした2点です。

20160424asai2

ザラカイメンカクレエビ。ライトの光でボヤ~~と映る雰囲気がとてもいいですね(^◇^)今個人的に撮りたい被写体です。そして、ついにこの時期到来♪ハナオコゼ!!!!

20140424asai1

アンカーロープについていました。めっちゃ可愛い!!
これから夏にかけて見られる確率があがるので楽しみです。

お写真を提供してくださったお三方ありがとうございました。

明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り時々雨
  • 気温:20~21℃
  • 水温:20℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:0.5m

 

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, ミナミハコフグyg, ガラスハゼ, ピカチュウ, ミアミラウミウシ, オルトマンワラエビ, タスジウミシダウバウオ, ハナゴンベ, イザヨイベンケイハゼ, マダライロウミウシ, イソバナカクレエビ, オルトマンワラエビ(抱卵), ハナオコゼ, ザラカイメンカクレビ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 2の根

生態・鯉のぼり・ウミウシ等見るもの多くて困っちゃう。

水中鯉のぼり設置しました~~。

最近すっきりしない天気が続いていましたが、今日は久々の快晴♪
透明度も15m程で快適なダイビングができました!!
今日はお写真を借りるのをすっかり忘れてしまっていたので過去の写真と共に今日の海をお伝えします。

1本目の住崎では、オルトマンワラエビがペアで・・・と思いきや急に喧嘩!!
普段は寄り添い仲がいいペアが多いのでびっくりしました( ゚Д゚)

IMG_2688
メスがオスの足を挟み込んで威圧。ここのペアはカカア天下なのでしょうか?(笑)
その後は今日設置の水中鯉のぼりを一番乗りで見てきました~~。何度見ても迫力満点です(^^♪
ikababy2

グラスワールドではイカの卵が観察でき、見どころ満載の海になってきています!!!ウミウシも今が最盛期なのかな??可愛いサイズのピカチュウも出始めました♪

20160324ピカチュウ2

最後は久々に行ったサンビラの漁礁。イシモチやアジ、キンメモドキなど小魚が大群でお出迎え!!ここの小魚を備前のアザハタの根に持っていきたいくらいの大群です。お気に入りの場所になりそう♪

P1120008

明日は、GWに備え、町内のお店で協力してアンカーロープの補修作業をしてきます。
明日は海も穏やか。是非遊びに来てくださいね~~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:18~21℃
  • 水温:20℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1~1.5m

 

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, テングダイ, ピカチュウ, カゴカキダイの群れ, マツカサウオyg, アカヒメジの群れ, イサキの群れ, コマチコシオリエビ, アオリイカ(卵), クロホシイシモチの大群, オルトマンワラエビ(ペア), アジの群れ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, サンビラ

大荒れの中気合で1本。

なんとか1本潜れました。

今日は前線通過に伴い、大時化になる予報だったので早めに出港。
1本目に向かう時には大雨で視界不良になるなど、気合でなんとか1本行ってきた感じです(;^ω^)

水面はギリギリでしたが、透明度は12~15mと良好♪
水が綺麗だっただけに天候に恵まれなかったのが、悔やまれます。

今日はグラスワールドから出会った生き物を紹介します。
まずは、すっかりグラスワールドの定番となったジャパニーズピグミーシーホース。

jyapapigu

少しずつ愛想がよくなってきたかな~~と感じます。
続いて、越冬組のミナミハコフグyg。

1-minamihakofugu

人間でいったらもう小学校卒業くらいかな~~笑
同じ根の亀裂をウロウロしています。

最後はミカドウミウシの交接。

1-mikado

これはラッキーなシーンでした!!!
エビも乗っていて、ダブルで楽しませてくれました(^◇^)

お写真を提供してくださったナースさんありがとうございました。

明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち晴れ
  • 気温:20℃
  • 水温:20℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1.5~2m(午後クローズ)

 

串本の生きもの

ミナミハコフグyg, タツノイトコ, ジャパニーズピグミーシーホース, イボイソバナガニ, アカヒメジの群れ, アオリイカ(卵), ミカドウミウシ(交接)

串本のダイビングポイント

グラスワールド

イザヨイベンケイハゼとの格闘。

イザヨイ越冬&ウミウシも増えてます。

今日は1便目に沖からいい潮が入り、水温が21℃!!!
それ以降は19℃台と平年並みに戻りましたが、この時期にしては水温高めです!!!

透明度は朝が15m以上。最終便で10mほど。
今日は長谷川ご夫妻に写真をお借りしました。

まずは、ご出産の為イザヨイを見れていなかった奥さんとイザヨイベンケイハゼと格闘して、GETした横顔写真。

20160416izayoi2

そして、その後にしっかり正面顔もGET。愛情が伝わったのかな(#^.^#)

20160416izayoi

越冬するかどうかドキドキでしたが、無事越冬してくれたようです。アザハタの根には2匹いるという情報もあるので、繁殖したらいいなあ~~。

一方の旦那さんは、ウミウシ攻め。
今年は出始めの時期が遅かったボブサンウミウシ。

20160416bobu

そして、ここ最近数が増えているミアミラウミウシ。赤や緑など様々なカラーバリエーションが観察されています。

20160416miamira

生物たちの動きも徐々に活発となってきているのでこれからが楽しみです♪
写真を提供いただいた「長谷川ご夫妻」、ありがとうございました。

明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:18~21℃
  • 水温:19~21℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:0.5m

 

串本の生きもの

テングダイ, ミアミラウミウシ, マツカサウオyg, オルトマンワラエビ, ジャパニーズピグミーシーホース, ボブサンウミウシ, イザヨイベンケイハゼ, トウモンウミコチョウ, レンゲウミウシ, センテンイロウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 吉右衛門

早起きは三文の得って言うのに・・・。

早朝ビーチへ行ったがまさかの・・・汗

今日は、船に乗るための足場を作ったりと陸仕事の1日となる予定だったのですが・・・こんな天気も良くて暖かいのに海に入れないのは悔しいので、仕事前に早朝ビーチへ。

せっかく朝早く起きたのに、カメラのセッティングをミスし、なんと絞りとホワイトバランスしか触れないという大失態・・・( ゚Д゚)早起きは三文の得じゃなかったの!?

でも、これも練習(?)と思い、カメラで遊んできました。まずは、こちら。IMG_2455

ハネウミヒドラ。黒抜きで少し手を加えると綺麗です♪
ボートポイントでも見ることができます(^◇^)

そして、うねりの中必死でミルにつかまっていた健気な奴。

IMG_9736

ナガレモエビ。ビーチではミルに乗っていますが、ボートではたま~~にアヤニシキに乗っている事も。

最後は水面での1枚。

IMG_9771

朝日に照らされて綺麗だな~~と思い、波打ち際で転がされながら遊んでました。
傍から見たらデッカイ漂流物みたいな状態だったんだろうな~~(笑)

次は穏やかな日にカメラのセッティングもバッチリにして、リベンジしてきます!!!

明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:22℃
  • 水温:19℃
  • 透視度:5~8m(ビーチ)
  • 波高:0.5m(うねりあり)

 

串本の生きもの

ナガレモエビ, ハネウミヒドラ

串本のダイビングポイント

シーマンズビーチ

遅れましたが、新人STAFFの紹介です。

久々のビーチの写真&新STAFFの紹介です。

春の嵐が過ぎ去って、桟橋にいってみると・・・
台風のあとみたいになっててビックリ((+_+))

今日は波も残っていたので、船の掃除やOHなどそれぞれ陸仕事。
なので、今日の写真は火曜日にビーチへ行ってきた時の物を掲載します。
コケギンポ

入ってすぐに出会った子。近づくと口を中途半端に開けて威嚇(?)。
朝早くにお邪魔したので、ご機嫌斜めになってしまったかな・・・汗
激怒まではいかないけどなんか気に障る感じだったのでしょうか?(;^ω^)

20160409

ハオコゼ幼魚。この時期大発生するフクロノリの下にひっそりと隠れていました!!!
めっちゃ可愛い顔してました~~!!最後も幼魚シリーズ。

IMG_9530

キタマクラの幼魚。今シーマンズビーチに大発生中です♪
この子はミルの仲間(クロミルらしき)に寄り添って隠れていました!!
円らな瞳が可愛いですね~~(#^.^#)

 

さて、ご存じの方もいらっしゃると思いますが、4月から新STAFFが入りました~~。
この場を借りてちょっとご挨拶をさせていただきます!!

「こんにちは~ 4月から新しく入った鶴崎 萌です!!
まだまだ分からないことだらけですが、早くガイドできるよう頑張りますので
みなさんよろしくお願いします~!(^^)!」

20歳になったばかりのフレッシュなSTAFFです。皆さん可愛がってあげてくださいね~~。

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り時々晴れ
  • 気温:20~22℃
  • 水温:℃
  • 透視度:m
  • 波高:m

串本の生きもの

コケギンポ, キタマクラyg, ハオコゼyg

串本のダイビングポイント

シーマンズビーチ

春の嵐

春の嵐で海大時化です・・・汗

今日は朝から雨で春の嵐が到来。
海も昨日のベタ凪から一転大時化。陸仕事に追われる一日でした((+_+))

なので今日は昨日撮ってきた写真を掲載します。
まずは、気持ちよさそうに泳いでいたムラサキウミコチョウ。

ウミコチョウ2

そして、今の時期といえばウミウシですね~~。今年は水温が高かったためかあまり数が多くない気がします。

2

今回はケヤリのそばにいてくれるというナイスな場面に遭遇したので10分位遊んでもらいました~~。

今回の大時化でアヤニシキがどうなっているかが心配・・・汗
どうか綺麗なシチュエーションの物が残っていますように(^^;

明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:21℃
  • 水温:℃
  • 透視度:m
  • 波高:m

 

串本の生きもの

ムラサキウミコチョウ, オトヒメウミウシ&ケヤリ

シャッターチャンスは突然に・・・

 

今日に限ってこんなシーンに出会うとは・・・泣

今日は久々の晴れ♪
今日はインストラクター向けのオリンパスフォトセミナーがあったので、スタッフも便乗して潜ってきました。

まずは備前から。

1-P4050027
写真;STAFF川嶋

相変わらずハナゴンベygは健在です♪
コンデジで寄っても逃げず機嫌よかった~~(#^.^#)

つづいてグラスワールドからサガミアメフラシ&アヤニシキ放卵。
TGのポテンシャルすごい( ゚Д゚)

20160405
写真;STAFF小池

いや~~でもホントは一眼で撮りたかったな~~。悔しい・・・泣
また、出会えないかな~~。そして、イボイソバナガニの黒ぬき。
P4050214
写真;STAFF小池

今も人気の高いTG-3とTG-4。
ポテンシャルめっちゃ高いですね。一眼をすでにお持ちの方もサブ機としてもおすすめです♪こんな綺麗な黒ぬきやワイドの写真がコンデジでできるなんて~~。改めて実感しました。

P4050265
写真;STAFF小池

透明度も沖からの潮が入って良好です。カメラの練習にもダイビングにももってこいですよ~~。ぜひ遊びに来てくださいね~~。

明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:20~23℃
  • 水温:18~20℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:0.5m

串本の生きもの

ハナゴンベyg, イボイソバナガニ, アヤニシキ放卵&サガミアメフラシ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前