小池 のすべての投稿

水温高めで気持ちいい海です♪

ウエットシーズン到来かな~~と思うような水温です。

今日もべた凪ぎ。天気はあいにくの曇り空でしたが、ウエットでも肌寒い事はなく快適にダイビングができました~~♪

海も穏やかなので、外洋と近場に分かれてダイビング。
外洋では特大のヒラマサや真鯛など大物に遭遇し、皆さん大満足していただいたみたいです(^^♪

近場では、最近のマイブーム「ザラカイメンカクレエビ」がなんと同じカイメンの穴に2匹( ゚Д゚)
大小が重なり合う面白い写真が撮れました!!

ザラカイメンカクレエビ

そして、エビ・カニつながりでカイカムリ。
写真に撮る時は中々顔を出してくれないので苦労します(;^ω^)

カイカムリ

昼からはグラスワールドへ。
相変わらず愛想のいいジョーフィッシュに会ってきました!!観察中ずっとエサを食べていて、食いしん坊ぶり全開!!!

ジョーフィッシュ

最後は、リクエスト頂いていたピカチュウにも会うことができて一安心。

ピカチュウ

今年も一年中見られるといいのですが。

本日のお写真は樺島さんに提供していただきました。素敵なお写真をありがとうございました。

明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:24℃
  • 水温:23℃
  • 透視度:15m
  • 波高:0.5m

串本の生きもの

ピカチュウ, オルトマンワラエビ, ムチカラマツエビ, キンギョハナダイの群れ, ウルマカエルアンコウyg, ジョーフィッシュyg, カイカムリ, ニシキウミウシ, ザラカイメンカクレエビ, ハナゴイの群れ, クロホシフエダイの群れ, タツノイトコ(ペア), ガラスハゼyg, タカサゴの大群, ヒラマサ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 2の根, 北の根

最高の海!!!!

もうテンション上がりまくりの透明度でした~~♪

昨日に引き続き今日も凪で透明度20mオーバー!!!
もう昨日の透明度の情報を得てしまったら、今日も外洋へ行かないなんて考えられないでしょ~~。ということで、1本目は浅地へ。

久々の強い流れの中、少人数チームだったのでイケイケで行ってきました!!!
特大のツムブリやm級のヒレナガカンパチなど大物にも会えて心地よい疲れ(^^♪

2本目は船上休憩でそのまま北の根へ。
ここでは、ヒレナガカンパチの大群に遭遇!!!!

P5240560-001

いきなりだったのでとっさに撮った1枚との事。それでも数の多さが伝わります!!
回遊魚も出始め、いよいよ夏の海って感じです♪外洋らしい海でした(^◇^)

そして、最終便の備前では、なんと水温24.5℃!!!!透明度も最高♪
これは今潜らないと損ですよ~~~。

そんな備前からの写真はこちら。(透明度最高と言いつつここからはマクロ写真で)

まずはハナゴンベyg。徐々に人に慣れてきています。

IMG_6506-001

そして、イザヨイベンケイハゼ。最近は長時間出てくれるようになりました。
まだ写真を撮れていない方、撮り損ねた方今がチャンス。

IMG_6541-001

最後はピカチュー。
近場ではなかなかない強い流れが入っていたので、ピカチューがボールみたいになっていました。

IMG_6559

 

このコンディションがずっと続けばいいなあ~~。
このチャンスを逃すなんてもったいないです!!!是非串本ブルーを堪能しに来てくださいね~~。

本日の写真はカンパチさんと佐野さんにお借りしました。ありがとうございました。

明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:22~24℃
  • 水温:23~24℃
  • 透視度:20m
  • 波高:0.5~1.0m

 

串本の生きもの

テングダイ, ヒレナガネジリンボウ, ピカチュウ, ハナゴンベyg, キンギョハナダイの群れ, イザヨイベンケイハゼ, ツムブリ, ヒレナガカンパチの群れ, オルトマンワラエビyg, スミゾメミノウミウシ, シンデレラウミウシ(交接)

串本のダイビングポイント

備前, 浅地, 北の根

めっちゃ綺麗な海でした~~♪

いい潮入ってきてま~~す!!!

今日は水温UP!!
21℃台後半の潮が入ってきていました~~。
朝イチの2の根では、特大の真鯛に遭遇!!!

真鯛

写真;みっちゃんさん

大きさは軽く1mはあったんじゃないかな~~??
一瞬ロウニンアジ!?って頭がパニックになりました(笑)
そして、オオモンカエルアンコウも健在。

オオモンカエルアンコウ

写真;みっちゃんさん

長期滞在組になっています。その他久々にミスガイも発見!!
(写真を借りるのを忘れてしまったのが残念・・・泣)
昼からは近場でのんびり。

備前では、沖から潮が入ってきていて、透明度20mオーバー。
串本ブルー到来!!!ハゼエリアもヒレナガネジリンボウなど絶好調♪

最終便のグラスワールドでは、セナキルリスズメダイの卵が少しずつ発眼。
セナキルリスズメダイ

写真;大塚さん

ギンギラな卵が待ち遠しいです(#^.^#)
その他アマミスズメダイygや

アマミスズメダイyg

写真;大塚さん

カゴカキダイの群れなどカラフルな魚たちが賑やかに群れていました~~♪

カゴカキダイの群れ

写真;みっちゃんさん

お写真を提供してくださったみっちゃんさん・大塚さん、ありがとうございました。

明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:18~21℃
  • 水温:20~21℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:0.5~1m

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, テングダイ, ヒレナガネジリンボウ, カゴカキダイの群れ, ハナゴンベyg, キンギョハナダイの群れ, イサキの群れ, アオスジテンジクダイ(口内抱卵), ミスガイ, キホシスズメダイの群れ, タツノイトコ(ペア), アオリイカ(ペア), ハナゴイ(求愛), 真鯛(特大)

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 二の根

少しずつ夏の海へ。

ハゼエリアも賑やかになってきています!!

今日も海は穏やかな1日。
昨日は一時水温が19℃台まで下がりましたが、今日は元通り20℃まで回復♪

スタッフも便乗させてもらい調査ダイブへ行ってきました!!
1本目は備前へ。備前の砂地では、ヒレナガネジリンボウが6か所で発見されています。

_5190009

写真;STAFF岩崎

他にもヤノダテハゼやホタテツノハゼSP-3など水温の上昇とともに砂地もにぎやかになっている模様(^^♪

_5190012

写真;STAFF岩崎

そして、2本目のグラスワールドでは、ジャパピグ復活!!!
20160519ジャパピグ

写真;STAFF小池

範囲が広いので探すのは少し大変そうですが、1か所観察ポイントが増えたので良かった~。情報をくださった先輩に感謝です。

他にも綺麗な場所にいるウミタケハゼにも出会いました(#^.^#)

_5190173

写真;STAFF川嶋

産卵から求愛・保育まで盛りだくさんの水中になってきてます♪

明日も引き続き、海況は良さそう♪
明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:22℃
  • 水温:20℃
  • 透視度:15m
  • 波高:0.5

串本の生きもの

ヒレナガネジリンボウ, ハナゴンベyg, ジャパニーズピグミーシーホース, アマミスズメダイyg, ヤノダテハゼ, ウミタケハゼ, タテジマヤッコyg, ニシキカンザシヤドカリ, ホタテツノハゼSP-3

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前

透明度回復♪

いい潮が入ってきています!!潜るなら今がチャンス!?

今日は午後から雨でしたが、透明度が劇的に回復♪
外洋では20m、近場でも15mととても綺麗で気持ちよくダイビングが出来ました!!!
1本目は久々に浅地へ。特大のコブダイやタカサゴの大群・そしてキンギョハナダイなど魚影の濃さに圧倒された1ダイビングでした(#^.^#)

20160516浅地

午後からは近場でのんびり。グラスワールドではアオスジテンジクダイの口内哺育が本格的に始まりました!!

20160516アオスジテンジクダイ

水温が上がってきているためか、ウツボも今まで以上に顔を出してきょろきょろ。
ゲストさんはウツボの黒ぬきを撮ってくださってました!!

20160516ウツボ

そして、最終便の住崎では、クロホシフエダイの群れが増量中!!!
今までの倍以上の数に感じるほどダイナミックな群れとなっていました!!!

20160516クロホシフエダイ

魚たちの活性も徐々に高まってきていてこれからが楽しみです(^^♪
そして住崎のジャパピグも再びお腹ポッコリ!!以前ブログにも掲載したお腹が透けて子供たちの目が見えるシーンに出会えるかも。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

定点観測しないとですね。
透明度良好・水温も上昇と今は絶好コンディション!!!
海況のいい今のタイミングに皆さん是非遊びにきてくださいね~~。

本日は塚本さんご夫妻にお写真をお借りしました。
素敵なお写真をありがとうございました。

明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち雨
  • 気温:19~21℃
  • 水温:20~21℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:0.5~1.5m

串本の生きもの

テングダイ, ピカチュウ, カゴカキダイの群れ, ジャパニーズピグミーシーホース, キンギョハナダイの群れ, アカヒメジの群れ, キャラメルウミウシ, アオリイカ(卵), クロホシフエダイの群れ, タツノイトコ(ペア), シテンヤッコ, コブダイ, タカサゴの大群, ツキチョウチョウウオ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 浅地

最高のダイビング日和でした~~。

久々に天気&海況最高でした~~♪

今日はべた凪&快晴!!!絶好のダイビング日和でした~~♪
1本目は海況も良いので外洋を目指しましたが、流れが早く、北の根へ。

珍しいビシャモンエビを観察してきました!!

20160513ビシャモンエビ

そして、普通種だけど可愛いので人気のレンテンヤッコyg。

20160513レンテンヤッコyg-001
目がクリクリした感じ堪りません(#^.^#)

昼からは近場でのんびりとダイビング。
備前のハナゴンベを観察してきました!!!最近は少し愛想がよくなった気がします。

21060513ハナゴンベyg

2匹が交差する瞬間もあるので、角度によってはキスしているみたいになるかも(笑)

最後はグラスワールドへ。
残念ながらイカの産卵は確認できませんでしたが、セナキルリスズメダイの巣穴を新たに発見!!

20160513セナキルリスズメダイ(卵)

少し前に発見された巣穴は半分以上がハッチアウトしてしまった模様で、再度卵を産んでくれるのに期待です。今日は若干残った卵たちをお父さんが世話していました。水中はイクメンが増えてくる時期ですね。自分も見習おっ(;^ω^)

安全停止に入る直前にはミカドウミウシ&ウミウシカクレエビにも遭遇。
マクロ写真を撮る方は、1度は撮りたいまたは撮ったことがある被写体ではないでしょうか。

20160513ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ-001

今日のエビはとてもサービス精神旺盛でミカドウミウシの上でずっと止まってくれました。
みんなこんな子ばかりだったらいいのにな~~。

本日お写真を提供してくださった川本さん、素敵なお写真ありがとうございました。

明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:21~24℃
  • 水温:20℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:0.5m

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, カゴカキダイの群れ, ハナゴンベyg, ビシャモンエビ, クマノミ(卵), アカヒメジの群れ, イサキの群れ, ワモンダコ, オドリカクレエビ, ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ, キホシスズメダイ, アオリイカ(卵), セナキルリスズメダイ(卵), オルトマンワラエビyg, レンテンヤッコyg

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 北の根

じっくりフォトダイブ&ポイント周遊

透明なエビと綺麗な魚を探し求めてウロウロ~~。

今日は昨日から引き続きのゲスト様とカメラマンのむらいさちさんとじっくりフォトダイブ&透明なエビを求めポイントをグルグル~~。本日の写真はスタッフが最近撮ってきた写真を掲載しながら今日の海を紹介します。

朝一の備前では、ハナゴンベygを確認して、

20160510ハナゴンベyg

イザヨイベンケイハゼを確認して、

20160511イザヨイベンケイハゼ

透明なエビを追い求め・・・・オドリカクレエビと遊んできました。
たま~~に手をクリーニングしてくれるサービス精神旺盛な子なのですが・・・今日はご機嫌斜め(^^;

ebi

2本目のグラスワールドでは、セアカコバンハゼと闘い・・・
そろそろ数が減ってきてしまったケヤリと戯れ・・・

20160511セアカコバンハゼ

昨日のブログでも紹介したセナキルリスズメダイ卵も確認して巣穴一面に卵がビッシリでお父さんがけなげに守っている姿に心を打たれてきました!!!笑
これから目が出てくるのが楽しみです♪

グラスの浅い岩場に産み付けられた卵はすでにハッチアウトが始まっていました!!
卵の中にはくっきりと稚イカの姿も。

イカ卵(日中)

写真を撮るのが楽しみです♪
明日は残念ながら海が大時化になる予報・・・。
海はお休みとなってしまいそうです泣

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち雨
  • 気温:20~21℃
  • 水温:20~21℃
  • 透視度:15m
  • 波高:0.5m

串本の生きもの

カゴカキダイの群れ, ハナゴンベyg, アカヒメジの群れ, イザヨイベンケイハゼ, ヒメイソギンチャクエビ, オドリカクレエビ, ケヤリソウ, イソバナカクレエビ, アオリイカ(卵), セアカコバンハゼ, セナキルリスズメダイ(卵)

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前

産卵・求愛・保育。見どころ増えてます。

魚たちの生態行動が次々と始まってます♪

GW後半の初日。海はとても穏やかで水温も21~22度と高め。
透明度も良好でした~~♪1本目は外洋を目指しましたが、うねりの影響で行けず・・・。
今日は近場で3本となりました!!!

朝一番の住崎ではミアミラウミウシが健在。アップで撮るととても綺麗ですね(^◇^)

20160503miamira

そして、備前では、オルトマンワラエビも卵を持っていました。

20160503orutomann
水温が一気に高くなったので、魚たちの活性も一気に高まっています。
今日はクマノミの産卵も確認。イトヒキベラも婚姻色をガンガンに出し、メスに求愛していました~~。産卵・求愛・保育。これから見どころが増えそうです。最後はグラスからカゴカキダイ。

20160503kagokaki

冬の間はあまり動きがなかったのですが、水温が上がり活発に動き回るようになってきました!!!

ただ・・・せっかくコンディションがいいのに、明日はクローズが決定・・・泣
なんでこんなタイミングで海が荒れるのでしょうか・・・。
悔しいな~~~~~。

早く海況が回復しますように。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ・曇り
  • 気温:20~21℃
  • 水温:21~22℃
  • 透視度:15m
  • 波高:1.5m

 

串本の生きもの

ミアミラウミウシ, カゴカキダイの群れ, ハナゴンベyg, アカホシカクレエビ, イラ, クマノミ(卵), ゾウゲイロウミウシ, アカヒメジの群れ, ジョーフィッシュyg, オルトマンワラエビ(抱卵), タテジマヤッコyg, アオリイカ産卵, タツノイトコ(ペア)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

アオリイカ産卵本格始動!!!?

そして、クマノミも産卵準備に入っていました(^◇^)

前半戦に悩まされた海況もすっかり回復し、とても穏やかで暖かい1日となりました♪
今日はついにゲスト様のウエット:ドライ比が1対1。夏がすぐそこまで来てる事を実感します(^^♪

そんな今日は久々の外洋へ。

P5020498

北の根では、少し前に発見されたビシャモンエビが健在でした~~♪
他にもキンギョハナダイが求愛していたりと賑やかな水中でした~~。
午後からは近場でのんびり~~。

20160502jyapa

備前でもジャパピグが発見されました!!!これで近場ポイントほぼ全部にいることに!!!自分で見つけるとめっちゃうれしいですね(笑)

そして、備前にてクマノミが産卵の準備をしていました!!!卵管も出ていたし、明日には卵が見られるはず!!!今年は早いですね~~。今日産卵中に出会えなかったのが悔しい・・・。

P5020617

クマノミの産卵は逃しましたが、グラスワールドのアオリイカは大当たり!!!!
3ペア+はぐれオスが産卵に夢中。至近距離で産卵を確認できました(#^.^#)

すごい迫力があり、思わず15分くらい見入ってしまいました。
皆さん大満足していただけたみたいで良かった~~。

P5020623

明日も引き続き産卵を見れるといいな~~。

本日ははるばる東京から来てくれた僕の大学の後輩相澤くんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました!!!

最後は水温が22℃台まで上がったし、明日もこのまま暖かいといいなあ~~。
期待しておきます。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:21~25℃
  • 水温:20~22℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:0.5~1m

 

串本の生きもの

ピカチュウ, ミアミラウミウシ, カゴカキダイの群れ, ジャパニーズピグミーシーホース, ビシャモンエビ, クエ, アカヒメジの群れ, サクラミノウミウシ, アオリイカ産卵, タツノイトコ(ペア), アカエソ(捕食), クマノミ(産卵直前)

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 北の根

GW前半終了。

透明度もよく、後半に期待です♪

今日でGWも前半戦が終了。
前半には、海況に恵まれず、初日がクローズと串本エリアにとっては厳しい状況でしたが、透明度・水温ともに安定していて、GW後半に期待できそうです!!!

そんな今日は、近場で3本。
朝一はグラスワールドでアオリイカ4ペアを確認。
20160501アオリイカ

これから水温も徐々に上がり、産卵シーンに出会える回数が増えそうです♪
そして、住崎では、鯉のぼり~~~~(^◇^)

20160501鯉のぼり

メディアで紹介していただいたので、大勢のダイバーで大賑わいでした~~(^^♪
あとは設置期間までに透明度抜群という日が来てほしいですね。
最後は備前から、タテジマヤッコyg。

P5013272

発見してから今日で4~5日目。しばらくはいてくれそうです。
安心した~~。本来は岩陰にいてなかなか撮れないのですが、この子は結構顔を出してくれます。

そして、ウミウシ類もとても豊富。
イガグリウミウシの黒抜きを撮っていただきました~~。

P5010103

めっちゃ綺麗です。これ今度撮りに行こう。
さて、GW後半も明後日から本格始動。後半も若干の空きがありますので、皆さまのお越しをお待ちしています♪

お写真を提供していただいたまーくんさん・エミゴンさん・横江美さん、ありがとうございました。

明日は何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:21~25℃
  • 水温:19~20℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:1~1.5m

串本の生きもの

ミナミハコフグyg, ガラスハゼ, ミアミラウミウシ, ジャパニーズピグミーシーホース, ナカソネカニダマシ, イソバナカクレエビ, タテジマヤッコyg, サキシマミノウミウシ, アオリイカ(ペア), ザラカイメンカクレビ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前