小池 のすべての投稿

揺り籠

うねりはありましたが水は綺麗でした。

大型で強い台風がまた日本列島に向かってきています・・・。
前回の台風から間もなく来た今回の台風。

台風の進路に当たる地域にお住いの皆様くれぐれもご注意ください。
台風が近くに連れて海も徐々に台風のうねりが大きくなって来ています。

今日はなんとか潜れましたが、マクロを見るのは中々ハード・・・。
という事で今日は魚の群れなどワイドな視点で楽しんで来ました〜〜。

1本目は、テングダイやメジナの群れなどと戯れ、そして人気上昇中のコイツとも遊んで来ました〜〜。

うねりの中でも食い意地の方が勝った様で、今日もうねりに流されながら付いてきていました笑
串本のアイドル的存在になれる日が来るかな??

そして、ゲストさんがクマノミが好きという事で、今日は大小様々なサイズのクマノミを紹介。


少しずつ大きくなってきていますが、それでも小さいクマノミはやっぱり可愛いです。イソギンチャクに入りきらなくなった個体も増えてきているので今回の台風を耐えられるのかが心配・・・。

クマノミといえば、台風を境に数を劇的に増やしたミツボシクロスズメダイも。

こちらはまだまだ1cmサイズがたくさんいて可愛い盛りです。
今回の台風でまた数が増えるかもしれません。

最後は、群れといえばこのエリア。
しっかりと行ってきました!!!浅いのでうねりの影響が心配でしたが、意外と大丈夫。というより静かなくらいでした。

台風明けにどれくらいの数になっているかが気になる所です。

本日の写真はスタッフのストック写真です。

最後に台風接近に伴い、明日9月29日(土)〜10月1日(月)まで臨時休業とさせていただきます。翌10月2日(火)より通常営業させていただきますので、よろしくお願い致します。

今年2度目の大型台風上陸。
皆様ご安全にお過ごしくださいませ〜〜。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:20〜26℃
  • 水温:25〜26℃
  • 透視度:5〜8m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

クマノミyg、ミツボシクロスズメダイyg、アライソコケギンポ、テングダイ、メジナの群れ、イラ、ナミマツカサ、イサキの群れ、イセエビ、クエ、ミナミハコフグyg、キンメモドキ&クロホシイシモチの群れ、アザハタ、キンセンイシモチ (口内哺育)、キンギョハナダイの群れ

串本の生きもの

イラ, クマノミyg, ミツボシクロスズメダイyg, キンメモドキ&クロホシイシモチの大群

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

天気最高♪

天気もよく海も静かでした〜〜。

連休2日目。昨日は朝一がクローズでしたが、今日は海が穏やか〜〜〜。
久々に外洋へ出ることができました!!!

外洋ではタカサゴの群れやメジナの群れなど魚影がとても濃い!!!

その他キンギョハナダイの群れなどとても綺麗でした〜〜。

近場では、マルタマオウギガニが抱卵中。

しばらくはいてくれそうです♪ここ最近エビ・カニ系が豊富です。
そして、もう1匹小さなマルタマオウギガニも〜〜。

脱皮したての様で、甲羅がまだプニプニしていました。
心なしか色合いも薄〜〜い感じがします。

最後にはめっちゃ綺麗な場所にアオサハギygがいてくれました。

このシチュエーションは鉄板ですね!!!
めっちゃ綺麗〜〜〜〜〜〜。自分も撮りたいシーンでした。

明日もまだまだ多くのゲスト様がご来店の予定です。
明日も最後までガッツリと潜り切るぞ〜〜〜〜〜。

本日のお写真は、UNNOさんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:22〜28℃
  • 水温:25〜26℃
  • 透視度:8〜15m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

メジナの群れ、タカサゴの群れ、ツマグロハタンポの群れ、キンギョハナダイの群れ、マルタマオウギガニyg、サキシマミノウミウシ、ツムブリの群れ、スジアラ、ガラスハゼyg、クロホシイシモチygの群れ、オルトマンワラエビyg、イセエビ、カンムリベラyg、アカゲカムリ、イシガキスズメダイyg、アザハタ、キンメモドキの群れ、ネンブツダイの群れ、ヒレナガカンパチ、キビナゴの群れ、ジョーフィッシュ、クマノミ(卵)、アライソコケギンポ、アカホシカクレエビ、イソギンチャクモエビ、アオサハギyg、タマオウギガニ(抱卵)、ミナミハコフグyg、

串本の生きもの

アオサハギyg, タカサゴの群れ, マルタマオウギガニ, タマオウギガニ(抱卵)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 2の根

回復の兆し!?

近場で透明度回復してました〜〜。

昨日までの3連休は台風22号の影響によりうねりが届いていましたが、
今日はそのうねりもひと段落。明日以降穏やかな海に戻りそうです。

そして、うねりの影響で低下してしまった透明度も近場では底から5mほどが8m程まで回復!!!昨日の透明度を思えば劇的な回復に思えました笑

明日はもっと良くなるかなあ〜〜???
今日くらい回復すればこんなワイドは写真も撮れちゃいます!!

あともう一声という所でしょうか。
透明度の回復もそうですが、冬の間に姿を消してしまった南方種も少しずつではありますが、戻って来ています。

今日はいつぶりだろう??って思うくらい久々にネッタイミノカサゴを見ました!!!今まではスルーしがちでしたが、今日は思わず紹介しちゃいました。

そして、もう一つ思わず紹介しちゃったのが、こちら。

ホシダカの上にフジツボが!?通常外套膜で貝殻を覆うのでフジツボが付くことはナイト思ったのですが、今日はガッツリと付着。しかも死んでしまっている訳ではなく元気。不思議でした。

思わずシリーズ以外にエビカニ系が今日は多かった。
最初はこんな面白い写真が撮れました。

レントゲン写真の様な仕上がりに。
(町内の同い年のガイドが撮ってたのでちょっと真似してみました・・・。D君ありがとう〜〜。)

他には、ヒトデヤドリエビ。これも綺麗なエビで個人的に好きです♪

ヒトデの吸盤の間にエビって写真撮りたいな〜〜って思いながらゲストさんに撮っていただきました。

明日はもっと海が回復するかな??期待しましょう!!

本日のお写真はYさんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございます。

最後に、お知らせを2つ。

若手ガイドが週替わりで担当しているFacebookページ「串本・古座ガイド」。
今週は僕が担当しています。是非ご覧ください!!!
そして、まだ作成中ですが、今後はHPも公開する予定です。Facebookをしていない方も応援よろしくお願い致します!!
URL:https://kushimotokoza.wordpress.com/

そして、今年で第27回となった「串本海中フォトコンテスト」の応募要項が発表されました!!!今年から新人部門が新設され、写真を始めたばかりの方も入賞できるチャンスがあります。

当店では、プリントサービスもありますので、気に入った写真が撮れたらその場でプリントして応募しちゃいませんか??当店から多くの受賞者の方が出る様に頑張りま〜〜〜す!!!

以上ご案内2件でした。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:23〜28℃
  • 水温:25〜26℃
  • 透視度:5〜8m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

キンメモドキの群れ、アザハタ、アライソコケギンポ、イワアナコケギンポ、カモハラギンポ 、ニジギンポ、クマノミ(卵)、ジョーフィッシュ、キンギョハナダイの群れ、イセエビ、クチナシイロウミウシ、コマチコシオリエビ、イソコンペイトウガニ、ホシダカラ、アカゲカムリ、ミツボシクロスズメダイyg、クマノミ(目を負傷)、ミナミハコフグyg、ニラミギンポ(婚姻色)、アシビロサンゴヤドリガニ

串本の生きもの

ヒトデヤドリエビ, キンメモドキの群れ, アシビロサンゴヤドリガニ, ホシダカラ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 2の根

自然の猛威

うねり継続・・・早く止まってくれ〜〜。

連休2日目の今日。台風のうねりがまだ収まりません・・・・。
連休ずっとは避けたいな〜〜。

そんな今日は1日で透明度が良くなったり、下がったり・・・。
朝一では3〜5mでお昼の時間帯は一気に回復し、8m!!!
これは回復の兆し!?って期待した最終便ではなんと逆戻り。

今年の串本の海は予測不能な事が多いです。自然の事なので仕方ないのかな〜〜。

今日みたいな日はやっぱりマクロが中心のダイビング。
うねりの影響を受けて透明度が落ちている中、キンメモドキの群れが増加〜〜。
でも、写真はマクロで・・・。

キンメモドキの群れの下でひっそりといるニラミギンポです。
婚姻色を出していて、穴の中には卵があるみたい。子煩悩な父で全然卵を見せてくれませんが、このうねりの中でも必死で守っています!!!

そして、今個人的に好きなギンポマンションとなりつつあるポイント。
ニジギンポ・ニラミギンポ・カモハラギンポ が等間隔に3匹。
そして今日はイワアナコケギンポまで登場!!!

ギンポパラダイスです♪まだまだギンポが増えるかも!?
ギンポ好きの方にはおすすめです!!!

そして、最終便には、突然の大物登場!!!!
テングダイ!!!!・・・・・・ではなく・・・・・ツバメウオが4匹!!!!

写真は過去にナイトダイビングで撮った物ですが、久々テンション上がりました〜〜。この時ばかりはマクロな目を捨て、みんなで追いかけました〜〜。

他にもアカホシカクレエビやイソギンチャクモエビなどマクロな生き物が豊富な1日となりました〜〜。

本日はゲストさんから写真を借り忘れたので、スタッフのストック写真を掲載して海の情報をお送りしました!!!

明日はうねりどうなるかな〜〜????
早く黒潮カモ〜〜〜ン!!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:24〜29℃
  • 水温:25〜26℃
  • 透視度:3〜8m
  • 波高:0.5〜1.5m

観察された主な生き物

クロホシイシモチの群れ、アザハタ、シマアジの群れ、アライソコケギンポ、カモハラギンポ 、ニジギンポ、ニラミギンポ、キンギョハナダイの群れ、イソギンチャクモエビ、アカホシカクレエビ、クマノミ(卵)、アマミスズメダイ群れ、ヒメイソギンチャクエビ、オルトマンワラエビ、イサキの群れ、シラコダイの群れ、テングダイの群れ、キンメモドキの群れ、アザハタ、ミナミハコフグyg、ゴイシウミヘビ、カゴカキダイの群れ、カンザシヤドカリ、コケギンポ、イソバナガニ、ホソウミヤッコ、マンジュウヒトデ&ヒトデヤドリエビ、ムチカラマツエビ

串本の生きもの

ニラミギンポ, ツバメウオ, ニジギンポ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

回復傾向〜〜♪

群れも楽しめる海に回復〜〜。

台風21号が去って以降、ず〜〜っと台風の事に触れている気がしますが・・・、
それも今日まで!?台風の影響がやっと無くなって来ました〜〜!!!

今日は群れを見てても楽しめる海になってきて、水の色も青くなって来ました。
あともう一声欲しいところですが、そこは気長に待たないといけないかな〜〜??

その群れの中で一番ボリュームがあったのが、アザハタとクロホシイシモチyg&キンメモドキygの群れ。

写真は過去の物ですが、これに迫るのではと思うくらい小魚が多くなって来ています。備前アザハタの根は解散してしまったようなので、ここがNewアザハタの根となるのを期待しましょう♪

群れだけではなく、マクロネタももちろん見て来ました!!!
今年は当たり年のコケギンポ。

このシチュエーションは最高ですね〜。
緑のサンゴがいい仕事してくれます。ただ、背景にサンゴを入れようとするとちょっと体制がキツいので、頑張ってください笑

綺麗なシチュエーションにいるといえば、このハゼも忘れてはいけません。
色々な所にいてくれるセボシウミタケハゼ。

カイメンやホヤなど色々な所にいてくれて被写体として人気の魚です。
昨年はウミウサギガイによく乗っていましたが、今年はどんな綺麗な場所に登場するかな??

最後は、季節外れのウデフリツノザヤウミウシygにも遭遇。
大きさは1cmほどでガッツリと食事中でした。

人気のウミウシなので、いてくれるのは嬉しいのですが、本来は冬に多いウミウシ・・・・ということは・・・・と複雑な心境でもあります。

まあ可愛いからいいか〜〜〜!!!!

そろそろ海も落ち着いて来て新しい生き物もチラホラ出てくるはず。
頑張って探そ〜〜〜〜。

本日は、ゲスト様から写真を借りるのを忘れてしまい、スタッフのストック写真をもとに本日の海をご紹介しました。群れの写真、可愛い生き物の写真撮りに行きたいな〜〜。

明日は晴れの予報!!!
天気も最高で海も最高!!!!!となりますように〜〜。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち曇り
  • 気温:25〜26℃
  • 水温:24〜25℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1.0〜1.5m

観察された主な生き物

イガグリウミウシyg、シマアジ、ジョーフィッシュ、アカホシカクレエビ、タカサゴの群れ、アカゲカムリ、イセエビ、アオウミガメ、コケギンポ、クロホシイシモチの群れ&アザハタ、ヒレナガカンパチ、ウデフリツノザヤウミウシ、ヒョウモンウミウシ、クマノミ(卵)、ユビノウハナガサウミウシ、ソラスズメダイの群れ、イトヒキベラ、クビアカハゼyg

串本の生きもの

コケギンポ, セボシウミタケハゼ, アザハタ&キンメモドキの群れ, ウデフリツノザヤウミウシ(ピカチュウ)

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前

新しい命

台風に乗って新しい命が登場しています。

週末となり、賑やかな1日となりました。
水中は本調子とは行きませんが、これからの回復に期待です。

そんな今日は新しい命にたくさん出会いました。
どれも極小サイズばかりで、目で確認するのが大変・・・笑

最初は、こちら。
魂サイズと言われる大きさで、5mm程。

しかもこの子めっちゃ泳ぎ回る・・・。
なかなか撮れません・・・。ゲストさんと粘りに粘って勝利しました〜〜。

そして、ちょっとレアで可愛いキンチャクダイygも登場!!!

台風に耐えた個体か台風で流されてきた個体か。
これから幼魚も多くなってきそうです♪

魚以外の生き物も小さな命がたくさん見られています。
今日多かったのは、ウミウシ。

最終便では大きさが全部5mm以下・・・笑
視力検査しているみたいでした〜〜。

こちらのウミウシは2mmくらいかなあ。ミドリリュウグウミウシがこの時期に出てくるのも今年の海を象徴している気がします。

そして、オルトマンワラエビの赤ちゃんも綺麗な所にいました〜〜。

写真4点:ナースさん

台風の傷なのか、片腕がない・・・。
それほど水中は大変だったのかな。お疲れ様です。

綺麗といえば綺麗なウミウシに出会いました。


写真:宮地お兄さん

こちらは今までご紹介した生き物の5倍以上のサイズ。
巨大ウミウシです。大きくても純白でとても綺麗なウミウシです。

と嵐の中でも新しい命は逞しく生きています。
これから魚影が濃くなる時期に向けて頑張って成長して欲しいですね〜。

マクロ盛りだくさんな一日でした〜〜。
そんな今日めでたく500本を迎えたゲストさんがいらっしゃいました!!!
当店でOW講習を受けていただき、今日500本に。

6人チームでお祝い盛り上がりました〜〜!!!

明日も引き続き不安定な天気の予報ですが、そんな予報に負けずに楽しんできたいと思います!!!

本日お写真を提供していただいたナースさん・宮地お兄さんありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ時々雨
  • 気温:25〜27℃
  • 水温:24〜25℃
  • 透視度:5m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

ジョーフィッシュ、コケギンポ、ホソウミヤッコ、ハタタテハゼ、カンザシヤドカリ、ハナゴイyg、セボシウミタケハゼ、アオサハギyg、シロタエイロウミウシ、ヒメイソギンチャクエビ(抱卵)、アライソコケギンポ、アカゲカムリ、テングダイ、イソコンペイトウガニ、ガラスハゼ、キンチャクダイyg、シロウミウシyg、オルトマンワラエビ、イソバナカクレエビ、アカテンミノウミウシyg、クマノミ(卵)

串本の生きもの

アオサハギyg, シロタエイロウミウシ, オルトマンワラエビyg, キンチャクダイyg, ミドリリュウグウウミウシyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

台風一過

台風21号通過後初潜りでした。

今年最強クラスの台風21号が通過してからの初潜りでした。
台風の被害が各地で報道されていますが皆様の地域は大丈夫でしたでしょうか?

また、北海道での地震と自然災害がとても多い年となってしまいました。
引き続き被害のあった地域の皆様はお気を付けください。

串本は台風の影響もなく、やり過ごす事ができました。
ただ、水中生物にとっては被害があったようで、潜ってみると、水中の風景が激変。砂がごっそりとなくなっていたりと自然のパワーを見せつけられました。

そんな大きな影響を受けた海は水温が25℃まで上昇!!!
台風前の水温を思えば快適です♪あとは透明度が回復してくれるのを待つばかりです。

台風の影響を大きく受けた水中ですが、気になる生き物達は一部はいなくなってしまったものの、耐え忍んでくれた生き物達も多くいました。

強かったのは、ギンポ系。
さすがに避難していないだろうと思っていたイソギンポが頑張ってくれていました!!!

他のコケギンポも全員無事を確認しました!!!

そして、まさか残っているとは!?と思った生き物がもう1種類。
ホソウミヤッコです。

手前の枝と比べると擬態上手さが分かりますね。
泳ぐのが得意ではない魚なので、飛ばされていないだろうな〜〜と思っていたら耐えてくれていました!!!

台風の影響がもたらしてくれた恩恵もあります。
水中が少し暗いと綺麗に開く花です。

こんなポリプ前回なのも今日の海だから出会えた1シーンかもしれませんね。

写真は撮れませんでしたが、夜行性のエビ「ショウグンエビ」にも初遭遇したりととても楽しく1日を潜る事ができました!!!!

明日から週末。
透明度の劇的回復があるといいなあ〜〜。

本日のお写真はなっちゃんさんにお借りました。
素敵なお写真ありがとうございました!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り時々晴れ
  • 気温:25〜28℃
  • 水温:25℃
  • 透視度:5m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

イソギンポ、イワアナコケギンポ、コケギンポ、サビウライロウミウシ、ジャパニーズピグミーシーホース、クマノミ(卵)、イセエビ、ジョーフィッシュ、アカホシカクレエビ、ヒメイソギンチャクエビ、イソコンペイトウガニ、アガゲカムリ、テングダイ、イサキの群れ、アライソコケギンポ、ヒョウモンウミウシ、ハマチの群れ、クロユリハゼ、クビアカハゼ、ショウグンエビ、クビアカハゼ、ホソウミヤッコ

串本の生きもの

イソギンポ, ホソウミヤッコ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

ついに・・・

ついに嫌なやつが来てしまいました・・・。

台風21号の接近がニュースで取り糺されていますが、今日はまだ串本にうねりは到達せず快適〜〜〜となるはずが・・・・

午後からついに台風のうねりが届いてしまいました・・・。
明日は台風のうねりの影響は避けられなそうです・・・。

それでもまだまだマクロでも遊べるくらいの海況で週末を終えることができました〜〜。

しっかりとシェルターをゲットしていたミナミギンポが。
これは台風明けにもまた姿を見せてくれるかな〜??

そして、綺麗な背景として人気のあるトゲトサカ。
今日はアオサハギがいい所に〜〜♪

魂サイズから少し大きめサイズまで可愛い個体が増えて来ました〜〜。
もっと増えてくれないかな〜〜。1人1匹とかできたら最高なのに〜〜。

そんなトゲトサカには、魚以外にもたくさんの生物が暮らしています。
そんな生き物の中から今日はこの綺麗な貝を紹介させていただきます。

ウミウサギのように、貝殻を外套膜という膜で覆う種類です。
この外套膜がとても綺麗〜〜♪

華やかな写真ももちろん綺麗で素敵ですが、こんなシックな写真もいいですね〜〜。

スヌート撮影で撮っていただいた写真です。
スポットで取るのはなかなか大変ですが、色々な表現方法ができるのが一つの楽しみでもあります。

明日は、なんとか午前中は!!!と思っていましたが、
最終便の様子を見る限りでは厳しいそうです。

来るのは仕方ないけど、どうせ来るならいい潮持って来てくれ〜〜〜〜。

本日のお写真はノリさんにお借りました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち晴れ
  • 気温:25〜27℃
  • 水温:21〜24℃
  • 透視度:8〜12m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

ジョーフィッシュ、イサキの群れ、コケギンポ、イセエビ、センテンイロウミウシ、イガグリウミウシ、ジャパニーズピグミーシーホース(ハチジョウタツ)、イワアナコケギンポ、ピカチュウ、テングダイ、イサキの大群、オオモンカエルアンコウyg、イソコンペイトウガニ、クマノミ(卵)、アライソコケギンポ、コケギンポyg、フタイロサンゴハゼ、カゴカキダイの群れ、ナガサキスズメダイ(卵)、ホソウミヤッコ、ヒレナガカンパチ、テンロクケボリ、アオサハギ、ミナミギンポ、ヒメイソギンチャクエビ

串本の生きもの

アオサハギyg, ミナミギンポ, ヒメイソギンチャクエビ, テンロクケボリ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 島廻り

目覚めた〜〜〜〜!!!

今日だけかもしれませんが冷たい水が来ちゃいました・・・。

今日はいよいよBBQ&花火大会!!!
そんな今日ですが、冷た〜〜〜い水が到来・・・。

それでも、やっぱり群れが出てくると皆さん水温なんて関係な〜〜い!!!
今日はイサキの大群に遭遇!!!台風20号の大荒れにも耐えてまだまだいてくれています♪


このイサキの群れは何回見ても楽しいな〜〜〜。
今日もめっちゃ泳いじゃった〜〜。

そして、新ネタがここに来て登場!!!!
台風耐えてくれるかな???汗

町内のサービスさんに教えていただいたのですが、まさかの一時行方不明・・・。
探すのに苦労しました〜〜。隠れるのがめっちゃ上手い強敵です。

そして、最近個人的に好きなシチュエーションのアカヤギとのセット。
今日はアオサハギ&ガラスハゼを撮っていただきました〜〜。

こんなシーンや・・・

こんなシーンまで、ここのガラスハゼ小さくてとても可愛いです♪

他にも生態シーンのニラミギンポの婚姻色やミナミハコフグygなどなど盛りだくさんの1日となりました!!!

今日はこれからBBQ&花火大会!!!
盛大に花火も宴会も打ち上げるぞ〜〜〜。

本日のお写真はカズさんとミカさんにお借りました。
素敵なお写真ありがとうございました!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ時々雨
  • 気温:25〜28℃
  • 水温:20〜26℃
  • 透視度:10〜12m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

カモハラギンポ(保育)、ニシキウミウシyg、サビウライロウミウシ、キンギョハナダイの群れ、ナマコマルガザミ、キンメモドキの群れ、マアジの群れ、イサキの大群、アライソコケギンポ、コケギンポ、オオモンカエルアンコウyg、センテンイロウミウシ、アカホシカクレエビ、イソコンペイトウガニ、セボシウミタケハゼ、ガラスハゼ、ミナミハコフグyg、ニラミギンポ(婚姻色)、クマノミyg、タカサゴの群れ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, ガラスハゼ, アオサハギyg, イサキの群れ, ニラミギンポ(婚姻色)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 2の根

まだ行ける!!

今日も透明度維持でした〜〜。

今日も前線のうねりが入っており、近場エリアでのんびりとダイビング。
そんな今日のスタートは群れからのスタート。

入ってすぐにシマアジの群れが襲来〜〜。
数もとても多く、軽〜〜く100位はいたかな??

しかもずっと付いてきてくれるので、マクロを待っている間に上でシマアジと戯れるという最高の時間でした〜〜。

そして、そのマクロでは、マルタマオウギガニの1cmサイズが登場!!

でもこの個体すぐに家に帰宅する子でなかなか写真を撮らせてくれません・・・汗
ちょっと頑張ってもらって少〜〜し写真を撮らせてもらいました!!

こちらがご帰宅の瞬間。
ソフトコーラルの穴がこの子のお家。自分の体と同じ大きさの穴に住んでいるので、敵に襲われない無敵の牙城。この能力もすごいな〜〜。

他にもイソギンチャクモエビやアカホシカクレエビ抱卵、クマノミの産卵などなどマクロネタは盛りだくさんでした〜〜。

明日はいよいよ延期になっていたBBQ&花火大会!!
みんなで盛り上がるぞ〜〜〜〜!!!

本日のお写真はTakadoさんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ時々雨
  • 気温:26〜29℃
  • 水温:21〜24℃
  • 透視度:8〜10m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

クマノミ(卵)、ジョーフィッシュ、テングダイ、シマアジの群れ、ミツボシクロスズメダイyg、シラユキモドキyg、アライソコケギンポ、コケギンポ、アカホシカクレエビ(抱卵)、イソギンチャクモエビ、イセエビ、マルタマオウギガニ、ガラスハゼ、カゴカキダイの群れ、クマノミ(産卵直後)、カンザシヤドカリ、ミナミハコフグyg、ノコギリヨウジyg

串本の生きもの

マルタマオウギガニ, シマアジ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前