川嶋 のすべての投稿

ロングコース

泳ぎ廻れば色々出会える!!

本日は泳ぎ廻れるゲストばかりだったので
ポイントごとの様々な場所をチェックしてきました。

そのおかげで、いつも見る生き物から久々の生き物まで
盛り沢山のダイビングになりました。しかも、最近は近場でも回遊魚やキビナゴなどの群れが多くなってきたので泳いでるだけでも気持ちが良いです。

それでは本日の写真はこちらです。
巨大クエ お腹パンパンでした。

オランウータンクラブ 久々に出会いました!昔は沢山いたのにな~~!

ナガサキスズメダイの卵  この時期あちこちで産卵してます(^^♪

ニシキカンザシヤドカリ

写真4点:柳さん
有難うございました。

たまには、じっくりまったりするのではなく
動き回って色々な生き物を探すのも面白いですよ(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:26℃
  • 水温:23~24℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

アカホシカクレエビ、オトメハゼ、スナダコ、アナモリチュウコシオリエビ、メジナ、コガシラベラ、クマノミ&卵、ワライヤドリエビ、クボミサンゴヤドカリ、ニラミギンポ、クチナシイロウミウシ、クエ

イエロージョーフィッシュ、ハマチ、カンパチ、キビナゴ、ニザダイ、ヤッコエイマアジ、カタクチイワシ、ハナミノカサゴ、コケギンポ、オランウータンクラブ、イソコンペイトウガニ、オオモカエルアンコウyg、アザハタ

マツカサウオ、カゴカキダイ、アオウミガメ、カンザシヤドカリ、ニシキカンザシヤドカリ、キンギョハナダイ、マツバスズメダイ、ソラスズメダイ、ナガサキスズメダイ&卵、センテンイロウミウシ

串本の生きもの

クエ, オランウータンクラブ, ニシキカンザシヤドカリ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

留まる生き物たち

カニ、時々ウミウシ&魚!!

今日も東風の串本!
天気も晴れになり絶好のダイビング日和になりました。
でも、最近の天気って予報が外れたりするので悩んだりしてますけどね(笑)

そんな1日のはじめは外洋へ!
二の根のアオリイカは完全に終了した模様・・。
卵は大量に付いており、今はその上にクダゴンベが生活中してます(^^♪
ふわふわな絨毯の上に居るみたいで気持ちよさそうです。

その後は、アカゲカムリまさかのお見合い!!

流れも無くまったりな外洋でした!!!
後半は近場でダイビング!!!
ここでも動かない生きものをメインに撮影です。
まずはイソコンペイトウガニの青抜き

それとネジレカラマツに住むムチカラマツエビ、どの角度でも最高!!

そして時々ウミウシを撮るなど

じっくりフォトダイブでした(^^♪
写真を貸して下さったTAKEUCHIさん
有難うございました!!!

その他にも夏らしい生き物&生態が盛り沢山になってきました!!
ガイドも何紹介しょうか悩むぐらいです(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:27℃
  • 水温:23~24℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

ゴイシウミヘビ、クダゴンベ、スジハナダイ、アオリイカの卵、キンギョハナダイ、センテンイロウミウシ、リュウモンイロウミウシ、モンガラカワハギ、アカゲカムリ

オオモンカエルアンコウyg、ニラミギンポ、キイボキヌハダウミウシ、テヌウニシキウミウシ、イソコンペイトウガニ、オキゴンベ、イエロージョーフィッシュ、コケギンポ、アカホシカクレエビ、イソギンチャクエビ、ジャパピグ、ハナミノカサゴ

ナガサキスズメダイ&卵、クマノミ&卵、ジュッテイロウミウシ、オルトマンワラエビ、ヒトデヤドリエビ、クチナシイロウミウシ、ピカチュウ、ムチカラマツエビ

串本の生きもの

クダゴンベ, イソコンペイトウガニ, アカゲカムリ, ムチカラマツエビ, クチナシイロウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 二の根

吉右衛門

外洋のような近場!!

この週末は、久しぶりに穏やかな串本でした!!
これがいつもならいいのになぁ~~~。

そんなことを思っていたらまさかの外洋激流!!
朝一の浅地ではそんな事なかったのに~~~~!!!
なので、諦めて吉右衛門へ!!地形や雰囲気は外洋にそっくり(^^♪

そこには、タツノイトコやカグヤヒメウミウシ

それとコロダイの大群!!
上の方から下の方までびっしりです。

来て良かったです(^^♪
後半は住崎エリアで夏っぽい生き物のミナミハコフグygや

岩の隙間にキンメモドキ! こんな風にトリミングすれば、沢山居るようにも見える(笑)

写真提供者:海野さん
有難うございました。

あと、もう少し水温が上昇してくれれば快適にウエットでも潜れるのにな~~!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:24℃
  • 水温:23℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ヒレナガカンパチ、スジアラ、イセエビ、クエ、メジナ、ハコフグ、マツバギンポ、キンチャクガニ、ユウゼン

ナガサキスズメダイ、マツバスズメダイ、カグヤヒメウミウシ、タツノイトコ、サクラダイ、コロダイ群れ、クビナシアケウス

イエロージョーフィッシュ、オオモンカエルアンコウyg、ベニカエルアンコウyg、アカゲカムリ、ボブサンウミウシ、キイボキヌハダウミウシ、オランウータンクラブ、アナモリチュウコシオリエビ、カモハラギンポ、ミナミハコフグyg

串本の生きもの

ミナミハコフグyg, キンメモドキ, カグヤヒメウミウシ, コロダイ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 浅地, 吉右衛門

ワイドオンリー

濁ってても関係なし!!

さすがに6月でも雨が降れば陸上もまだまだ冷え込みますね~。
そんな本日の串本の海は東風で穏やかそのもの!!
昨日のリベンジで朝一は2の根へ潜り行ってきました。

その成果は・・・1匹のみ!!
大きなオスが見回りに来ただけで一瞬しか見れませんでした。
期待のイカは残念でしたが、それでも外洋は魚多いのでワイドなら様々なアレンジが可能!!(^^♪
ワイドならこんな感じでオオアカヒトデとウツボをセットで撮れちゃいますよ!

後半は、近場に戻ってダイビング!
水温がまだまだ低いこともあり、テングダイもウロウロ~~。
寄っても逃げないので撮影がとっても楽々~~(^^♪
色々な角度から撮って頂きました。
ゆっくりな動きのおかげでこんな綺麗な形で撮れていました。

その他にも
ニセゴイシウツボとクリアクリーナーシュリンプ

イラの正面顔!!

ワイド写真オンリーな一日でした(^^♪
写真を提供して下さったGALAPAさん有難うございました。

透明度が悪くても、やり方によって楽しめるってことですね(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:20℃
  • 水温:20~21℃
  • 透視度:6~8m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

アオリイカ&卵、クダゴンベ、コガネスズメダイ、キンギョハナダイ、キホシスズメダイ、ウツボ、スジアラ、ナミマツカサ

テングダイ、アザハタ、ニセゴイシウツボ、ハナミノカサゴ、クロホシイシモチ、キンメモドキ、マダラエイ、メジナ、イラ、ジャパピグ、オオモンカエルアンコウyg、ベニカエルアンコウyg、イエロージョーフィッシュ、

ヒラタエイ、アオウミガメ、ソラスズメダイ群れ、カレイ、ナガサキスズメダイ、タテイダイボウミウシ、クマノミ、クエ、メジナの群れ

串本の生きもの

テングダイ, イラ, ウツボ, ニセゴイシウツボ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 二の根

アミハタ

たまには行かないと!!

最近の串本の海は色々と安定しませんな~~。
本日も透明度&水温が戻らずです。
やっぱり黒潮が接岸が大事ですな!!早く戻ってきてくれ~!!

そんな本日は久々の東風という事もあり、朝は外洋へ!
アオリイカの様子も気になってので2の根に行ってきました。
卵は相変わらず沢山付いていましたが、イカ自体の姿は見当たらず・・。
また明日に期待です!!

午後からは近場へ!!
ネタが多い住崎とマンツーマンだったので久々のアミハタで2ダイブ!
ワイドからマクロまで盛り沢山!!
アミハタに関しては、もう少し開拓したら何か出物あるかもしれません(^^♪
また、他のあまり行かないポイントも開拓していこうと思います。

それではこちらが本日の写真です。
テングダイ 優雅に泳ぎ廻ってました。

ホウセキキントキ こんな隙間にはまって見やすかったです(^^♪

キイボキヌハダウミウシ  水温が下がったから増えてきたのかな。

写真3点:宮本さん
有難うございました。

明日も海が穏やかそう!!
ただ、また雨なので透明度が心配だな~~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:28℃
  • 水温:21~22℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

スジアラ、モンガラカワハギ、テングダイ、クダゴンベ、アオリイカの卵、アオウミガメ、キンギョハナダイ、キヌハダウミウシ、コナユキツバメガイ

ナマコマルガザミ、ニシキツバメガイ、ピカチュウ、イエロージョーフィッシュ、ジャパピグ、マダラエイ、ヒメサンゴガニ、ニラミギンポ、キンメモドキ、アザハタ、ベニカエルアンコウyg、オオモンカエルアンコウyg、クエ、ホウセキキントキ

アカホシカクレエビ、スナダコ、ケラマハナダイ、オトメハゼ、ニシキウミウシyg、ヒトエガイ、キイボキヌハダウミウシ、ウミタケハゼ、アカスジウミタケハゼ、アオサハギ

串本の生きもの

テングダイ, キイボキヌハダウミウシ, ホウセキキントキ

串本のダイビングポイント

住崎, 二の根, アミハタ

クローズ

出雲ビーチへ!!

昨日に引き続き、西風強めの串本。
さすがに、本日はクローズ・・・。
しかも梅雨も入り、コンディションも崩れて嫌な時期なりましたよ~~~。

そんな海況の串本なので、エリア移動して穏やかな出雲ビーチへ!!
久々の出雲ビーチは楽しい~~~(^^♪
そんな場所で出逢った生き物を本日は載せます!!
モクズショイ 全身もこもこ~~。

イトマキボラ シラヒゲウニ捕食!!

たぶんスミゾメキヌハダウミウシ?? 間違ってたらごめんなさ~~い(T_T)

写真3点:大島さん
ありがとうございました。

明日も怪しい天気です。
でも、串本の天気って外れる事あるしな
期待しましょう!!(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:23℃
  • 水温:21~22℃
  • 透視度:?m
  • 波高:クローズ

観察された主な生き物

クマノミ&卵、アオウミウシ、モクズショイ、コロダイ、メジナ、フエフキダイ、スミゾメキヌハダウミウシ、イトマキボラ&シラヒゲウニ

串本の生きもの

モクズショイ, イトマキボラ

串本のダイビングポイント

出雲ビーチ

まさかの出会い

興奮しました~!!

今日も穏やかな串本。
なので外洋へ!!もちろんポイントは二の根へ!!
最近は、ワイドからマクロまで盛り沢山なので面白いです。

そんな中、まさかのハンマーヘッドシャーク登場!
いきなり過ぎて写真に収めれず・・・。
ですが、追いかけた先でまさかの違うサメにも遭遇!!

かなりの時間ウロウロしててくれまいたが、少し距離があり証拠写真のみ
でも、大興奮間違いなし(^^♪

その他にもアオリイカや

キンギョハナダイ&ソラスズメダイ

本日もボリューム満点の二の根でした(^^♪
ついでに住崎のアザハタの根も最近絶好調です。

ワイドならではの一日でした。
横手さん写真を貸して頂き有難うございまいました。

明日から天気が崩れてきそうです。
そろそろ梅雨の時期かな~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:26℃
  • 水温:22~24℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

アオリイカ、モンガラカワハギ、キホシスズメダイ、ハンマーヘッドシャーク、スジアラ、キンギョハナダイ、ソラスズメダイ、ハナミノカサゴ、キビナゴ

イソギンチャクモエビ、イラ、アザハタ、クロホシイシモチ群れ、ベニカエルアンコウyg、オオモンカエルアンコウyg、メジナ、イエロージョーフィッシュ、ジャパピグ、ゾウゲイロウミウシ、アオウミウシ

シロハナガサウミウシ、ヤッコエイ、クマノミ&卵、ナガサキスズメダイ、アカゲカムリ、ヤミハタ、

串本の生きもの

アザハタ, アオリイカ, キンギョハナダイ

串本のダイビングポイント

住崎, 二の根, サンビラ

水温差

下は冷たく、上は暖かい!!

今日も穏やかな串本。
なので、朝から外洋へ!

最近、調子が良い二の根へ!
回遊魚やらアオリイカを期待し潜ってみると
水が二層になっており上は暖かく、下は極寒になってました。

そのせいなのか、イカも回遊魚も微妙・・・。
でも、エキジット間際でサメに遭遇!!
一瞬ですが寒さも忘れちゃいました(^^♪

午後からは普段あまり行かないポイントという事で中黒礁へ。
様々なウミウシを探していたらカエルアンコウも発見!!
もっと探したら他にも居そうな雰囲気でした。

それではこちらが本日の写真です。
アオリイカの卵&クダゴンベ

キヌハダウミウシ

ゾウゲイロウミウシ

アラリウミウシ

ベニカエルアンコウ

写真5点:山口さん
ありがとうございました(^^)

黒潮よ!早く水温を安定させておくれ~~~!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:26℃
  • 水温:18~21℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

クダゴンベ、イサキの群れ、カンパチ、アオリイカの卵、スジアラ、キヌハダウミウシ、アカゲカムリ、キンギョハナダイ群れ、コノハガニ

リュウモンイロウミウシ、ミドリリュウグウウミウシ、ゾウゲイロウミウシ、アラリウミウシ、ハナハゼ、ハナミノカサゴ、ベニカエルアンコウ

串本のダイビングポイント

二の根, 中黒礁

再開

久々のガイド!!

今日からシーマンズクラブも再開!!
この日が来るまで長かったわ~~。

もちろん初日からガイドです(^^)
天気も良く、まだ風も穏やかな予報だったので
1発目から外洋に潜り行ってきました。

流れも程よく下り潮で、回遊魚が期待できそうな雰囲気!
案の定、後半でハマチがキビナゴを捕食してました。
それと、また去年と同じ壁にアオリイカも産卵しに来てました。
結構な数居たな~~~。

近場がフィーバーするのはまだ先かな。
そんな本日の写真はこちらです。
アオリイカ 沢山居たけど深すぎる~~!!

セボシサンカクハゼ&卵 そんな季節になってきましたよ(^^)

ヒメウツボ 愛嬌があって可愛いです。

ゾウゲイロウミウシ(交接) ぶちゅ~~~!

写真4点:大門さん
ありがとうございました。

やっぱガイドって楽しいですね(^^)
皆さんお待ちしてまーす!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:24℃
  • 水温:22℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

イセエビ、セミエビ、アオリイカ、マダイ、ハマチ、スジアラ、クエ、キビナゴ、セスジスミゾメミノウミウシ、アカゲカムリ、ヒトデヤドリエビ、ガラスハゼ、キンギョハナダイ群れ、キイボキヌハダウミウシ

ヤッコエイ、カスザメ、イソコンペイトウガニ、コロダイ、イソカサゴ、ヒメイソギンチャクエビ、キミシグレカクレエビ、アカスジウミタケハゼ、ベンケイハゼ

マツカサウオ、セボシサンカクハゼ、ハタタテハゼ、モンハナシャコ、カゴカキダイ群れ、ヒメウツボ、サガミリュウグウウミウシ、ミナミギンポ

串本の生きもの

アオリイカ, ゾウゲイロウミウシ, ヒメウツボ, セボシサンカクハゼ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 二の根, 吉右衛門

動かない生物

刺激のあるダイビング!!

本格的に春濁りが始まり、どのポイントも浮遊物が一杯!!
そんな本日の串本はその濁りに付け加え西風が吹き、水面は荒れ荒れ!
そんな海況でしたが何とか無事に3ダイブすることができました。

浮遊物が多い為、生き物もワイドよりかはマクロ重視!!
しかも、なるべく動かない生き物でまったりゲストに撮って頂きました。

その写真がこちらです。
イソコンペイトウガニ

トサカガザミ

オランウータンクラブ

写真3点:坂東さん
有難うございました。

また、本日の最終便でサンビラに潜ってきたのですが
住崎エリアよりだいぶ刺激のある透明度でした~~(^^♪
味わってみたい方は是非、リクエストしてみて下さい!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:15℃
  • 水温:16~17℃
  • 透視度:3~8m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

マツカサウオ、クマドリカエルアンコウ、ミナミギンポ、アカスジウミタケハゼ、ピカチュウ、イロカエルアンコウyg、ニシキウミウシ、ヒトデヤドリエビ、ソメンヤドカリ

アカホシカクレエビ、イソギンチャクエビ、イソギンチャクモエビ、イソコンペイトウガニ、オキゴンベ、オランウータンクラブ、ベニカエルアンコウyg、オオモンカエルアンコウyg、ハチジョウダツ、アオウミガメ

コノハミドリガイ、ナマコマルガザミ、モクズショイ、アカゲカムリ、オキナワベニハゼ、コナユキツバメガイ、トサカガザミ、ムラサキウミコチョウ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, サンビラ