川嶋 のすべての投稿

黒抜き

たまにはこういう写真も有りですね!

午前中は、風もなく穏やかそのものでしたが
午後になって風が吹き始め、少し荒れて模様に。
でも、潜ってしまえば影響なく快適そのもの!!

そんな本日は3ダイブ。
少し透明度が悪く、色々な浮遊物がある中
この撮影方法にしてしまえば関係な~~~~し!!

それがこちらです。
ガラスハゼ

キミシグレカクレエビ

イガグリウミウシ

エソ

全て黒抜き写真!!
たまにはこういう写真も有りですな(^^♪

写真提供者:のりさん
有難うございました。

明日も良い凪ぎになりそうです。
外洋に潜り行ってきま~~す!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:19℃
  • 水温:22℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

アナモリチュウコシオリエビ、タテジマキンチャクダイyg、アカシマシラヒゲエビ、アザハタ、クロホシイシモチ群れ、ガラスハゼ、ジョーフィッシュ

コケギンポ、イラ、ニラミギンポ、イワアナコケギンポ、イガグリウミウシ、ガラスハゼ

チョウチョウコショウダイyg、コガネミノウミウシ、ミツボシクロスズメダイyg、テンクロスジギンポ、ミナミハコフグ、キンメモドキ群れ、ムスメウシノシタ、アカゲカムリ、イソコンペイトウガニ、ムラサキウミコチョウ、テンロクケボリタカラガイ

串本の生きもの

ガラスハゼ, ムチカラマツエビ, イガグリウミウシ, エソ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, グラスワールド

フォトダイブ

新たなカエルアンコウ!

ようやく台風のうねりが落ち着き、まずは1つストレス解消です。
あとは、透明度が回復すれば言う事無しなんですが
うねりでだいぶ巻き上げられて、時間が掛かりそうです。
なので黒潮よ!頑張っておくれ~~~。

本日は、3ダイブのフォト派ゲスト。
チームは少人数なのでじっくり撮影に専念して頂きました。
その写真がこちらです。
コケギンポ この色のタイプは中々居ません

クダゴンベ このサイズ可愛い~~。

イロカエルアンコウyg 新たな個体です。

オキゴンベ あちこちに子供が一杯です。

写真4点:山本さん

今日でアンドの鼻が終了です。
また来年までお預けです(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:18℃
  • 水温:21~22℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

クダゴンベyg、アカゲカムリ、イロカエルアンコウyg、クロホシフエダイ、テングダイ、チョウチョウコショウダイyg

サラサエビ、レンテンヤッコyg、ケラマハナダイ、クロホシイシモチ群れ、アザハタ、ウツボ、トラウツボ、フタイロハナゴイ、クリアクリーナーシュリンプ、スザクラエビ

タテジマキンチャクダイyg、ジョーフィッシュ、アザハタ、クロホシイシモチ群れ、コガネスズメダイyg、メガネハギyg、ヒメゴンベyg

串本の生きもの

クダゴンベ, コケギンポ, イロカエルアンコウyg, オキゴンべ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, アンドの鼻

べた凪ぎ!

気持ちいい~~!!

昨日に引き続き穏やかな串本。
そんな今日の1本目は外洋に行ってきました。
天気も良く、風も無い外洋は泳いでるだけで気持ち良い~~~!!

2.3本目は近場に変更して潜ってきました。
近場も外洋と変わらずのコンディション!!
ワイドもマクロも豊富で3ダイブでは足りないぐらいです(^^♪

そんな本日の写真はこちらです。
トゲトサカテッポウエビ(抱卵) 卵が青い!!
テングダイ  太陽が入ってるの素敵です。

コケギンポ 毛がフサフサです。

ナカソネカニダマシ 久々に見ました。

写真4点:TAMONさん
有難うございました。

天気が良く、風も穏やかそうなので
明日は外洋攻めで行こうかな(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:23℃
  • 水温:23℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ハナミノカサゴ、アカゲカムリ、タカサゴ、キホシスズメダイ、キンギョハナダイ、サメジマオトメウミウシ、トゲトサカテッポウエビ(抱卵)

テングダイ、クロホシイシモチ群れ、イソコンペイトウガニ、クマノミ、チョウチョウコショウダイyg、ナカザワイソバナガニ、イラ

コケギンポ、ヒトデヤドリエビ、ミツボシクロスズメダイyg、アカゲカムリ、モンハナシャコ、オルトマンワラエビ、ナカソネカニダマシ、ニラミギンポ

串本の生きもの

テングダイ, コケギンポ, ナカソネカニダマシ, トゲトサカテッポウエ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 二の根

のんびり~!

少人数チーム!

昨日に引き続き透明度抜群の串本。
これで晴れてたら最高なのに、まさかの曇り。
でも、水中は穏やかなのでストレス無しのダイビング間違いなし!!

そして、少人数チーム!!
この時期の平日特権です!!
まったりゆったりロングダイブしてきました(^^♪

そんな本日の写真がこちらです。
テングダイ いつも仲良しです。

チョウチョウコショウダイyg このサンゴ近くがお気に入りみたいです。

ツバメウオ 一匹だけ若いの居たな~~。

イサキの群れ 最後の安全停止でやってきました。

そして、最後に記念ダイブ!!
筒井さん祝400本おめでとうございます!!

写真5点:寺嶋さん
有難うございました。

遠くの方で台風が発生したみたいです。
通り過ぎておくれよ!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち曇り
  • 気温:21℃
  • 水温:23℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

クロホシフエダイ、タマオウギガニ、イセエビ、テングダイ、チョウチョウコショウダイyg、イラ、ミツボシクロスズメダイyg、イソギンチャクエビ、イガグリウミウシ、クロホシイシモチ群れ、アザハタ

ハリセンボン、ツバメウオ、オトメハゼ、ナマコマルガザミ、ケラマハナダイ、ウミスズメ、イサキの群れ、モクズショイ

串本の生きもの

テングダイ, イサキの群れ, ツバメウオ, チョウチョウコショウダイyg

串本のダイビングポイント

住崎, アンドの鼻

透明度抜群!!

水底まで丸見え!

昨日に引き続き穏やかな串本。
しかも、良い潮が入って来たのか透明度が抜群に!!
太陽が当たると水底まで丸見えです。
ゲストもガイドもテンション上がりまくりの一日でした!(^^♪

ダイビングは外洋&近場の両方で潜ってきました。
今はどちらも魚影が濃く、フォト派の方以外にも十分面白いこと間違いなし。
もちろんマクロネタも豊富です。

そんな本日の写真はこちらです。
アオサハギyg お目目クリクリ!!

ヒトデヤドリエビ この色合い最高です。

写真2点:のりさん
有難うございました。

魚達も落ち着き始めて、続々出始めてきました。
透明度も急にあがり、今後なにか出そうな気がする~~。
楽しみです!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:23℃
  • 水温:24℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

キンギョハナダイ、クエ、オルトマンワラエビ、タカサゴ、キンメモドキ、ハナミノカサゴ、ヒトデヤドリエビ、イガグリウミウシ、イタチウオ

アザハタ、クロホシイシモチ、カミソリウオ、メイチダイyg、オオモンハタyg、イトフエフキyg、クロイトハゼyg、レンテンヤッコyg、ニシキオオメワラスボ、タテジマキンチャクダイyg、キツネベラyg、

カンパチ、キビナゴ、ナガサキスズメダイ、カゴカキダイ、ソラスズメダイ、オニカサゴ、オシャレコショウダイ、アオリイカ、ハタタテハゼ、ムチカラマツエビ、ジョーフィッシュ

アカホシカクレエビ、ニラミギンポ、イワアナコケギンポ、ムラサキウミコチョウ、アライソコケギンポ、セスジミノウミウシ、イラ

クダゴンベyg、ニジギンポ、ノコギリハギ、アカゲカムリ、コケギンポ、コブダイ、チョウチョウコショウダイyg、テングダイ、クロホシフエダイ、タマオウギガニ、イセエビ、サザナミフグ

串本の生きもの

ヒトデヤドリエビ, アオサハギyg

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, グラスワールド, アンドの鼻, 二の根

アンドの鼻

見どころ満載!!

昨日に引き続き穏やかな串本。
風が無いお陰で、日中はポカポカ(^^♪
ダイビングで冷え切った身体も温まる~~~~!!

さて、アンドの鼻がオープンしてからかなりの日数が経ちました。
おかげでネタも続々登場!!もちろんそれ以外にも見どころ満載です。
あとは、透明度がもう少し回復してくれたら言う事無し!!
また、サルパ流れて来たら良くなるのにな~~。

それでは、本日の写真です。
ヤッコエイ 上手く隠れてました。

アザハタ アンドのアザハタはスケールが違うわ!!

カミソリウオ 新個体です。1匹なのが残念

写真3点:やいさん
有難うございました。

そんなアンドの鼻も、もうすぐ閉まってしまいます。
ウエットでもまだまだ潜れる水温なので、是非潜りに来て見て下さい!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち晴れ
  • 気温:22℃
  • 水温:24℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

アザハタ、クロホシイシモチ、カミソリウオ、テンクロスジギンポ、ヤミハタyg、カモハラギンポ、ハナアナゴ、オオモンハタ、ヤッコエイ

キンギョハナダイ、メジナ、タカサゴ、モンハナシャコ、マツバギンポ、スジタテガミカエルウオ

イワアナコケギンポ、コケギンポ、ナカソネカニダマシ、ミツボシクロスズメダイyg、イガグリウミウシ、ガラスハゼ、

串本の生きもの

アザハタ, カミソリウオ, ヤッコエイ

串本のダイビングポイント

備前, 浅地, アンドの鼻

新キャラ登場

続々と現れてきました!!

ここ最近、海のコンディションが抜群!!
この海況がいつまで続いてくれたらいいのになぁ~~。

そんな今日は近場で3ダイブ!
続々と各ポイントで珍生物が現れてきました。

今回の写真はそんな新キャラです。
カミソリウオ(ペア) 上手く擬態してたな。

マダラタルミyg 動きが可愛い(^^♪

写真2点:福ちゃん
ウミウシカクレエビ 今日も健在!

ヒョウモンダコ 奇跡の遭遇

写真2点:モリタニさん
お二人の方有難うございました。

これらの珍種をご覧になりたい方はお早めに~~!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:21℃
  • 水温:24~25℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

カミソリウオ(ペア)、ツバメウオ、ウミウシカクレエビ、ヒョウモンダコ、マダライロウミウシ、セミエビ、クロホシイシモチ、ハナアナゴ、クロイトハゼ、アジ、サザナミフグ

マツバギンポ、イソコンペイトウガニ、コケギンポ、ムチカラマツエビ、カゲロウカクレエビ、マダラタルミyg、オルトマンワラエビ、ジョーフィッシュ、

ジャパピグ、メジナの群れ、タテジマキンチャクダイyg、キンチャクダイyg、カモハラギンポ、イソバナカクレエビ、イソギンチャクエビ、モクズショイ、イワアナコケギンポ、ミツボシクロスズメダイyg

 

串本の生きもの

ウミウシカクレエビ, カミソリウオ, マダラタルミyg, ヒョウモンダコ

串本のダイビングポイント

備前, グラスワールド, アンドの鼻

居てくれた~!

奇跡が起きました!!

本日も海は穏やかそのもの!!
外洋&近場の両方に潜りに行ってきました。
昨日の雨で、水面は少し冷たかったですが潜ってしまえば問題なし!!
ウエットでもまだまだ行けるな(^^♪

そんな本日は、久しぶりにオビテンスモドキygに遭遇!!
相変わらずクネクネしてて可愛かったなぁ~~。

他にもアンドの鼻ではヤミハタygにも遇いました。
去年と同じ場所でした。

そして最後に昨日も載せましたがチョウチョウコショウダイyg
まさかの定着してました。奇跡や~~~~!

写真3点:なっちゃんさん
有難うございました。

このチョウチョウコショウダイygこれからも居てくれた
かなりの戦力になるのにな!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:23℃
  • 水温:24~25℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ミナミハコフグyg、ウミタケハゼ、クロイトハゼ、アザハタ、クロホシイシモチ、カンパチ、ヤミハタyg、ハナアナゴ、ツバメウオ

キンギョハナダイ、キホシスズメダイ、ニシキウミウシ、メジナ、オルトマンワラエビ、ニラミギンポ、オビテンスモドキyg、アカゲカムリ

チョウチョウコショウダイyg、イラ、キツネベラyg、アザハタ、クロホシイシモチ、キンメモドキ、カマスyg、マアジ、モヨウフグ、ヒトデヤドリエビ、クマノミyg、

串本の生きもの

オビテンスモドキyg, チョウチョウコショウダイ, ヤミハタyg

串本のダイビングポイント

住崎, アンドの鼻, 二の根

甲殻類!

動かないって撮りやすい!!

本日はマンツーマンダイビング!!
外洋でもまったりし頂き、近場でもまったりして頂きました。
写真の方も思う存分撮って、ゲスト大満足なダイビングでした。

その中で、多かったのが甲殻類!!
動かないからストレスなく撮れる(^^♪
なので、そんな今日の写真は様々な甲殻類を載せたいと思います。
アカゲカムリ 大きいのから小さいのまで外洋には沢山います。

ヒトデヤドリエビ マンジュウヒトデが安定だね

ナマコマルガザミ アンドの鼻でついつい探してします。

ヒメイソギンチャクエビ よく見たら抱卵してます。

写真4点:大門さん
有難うございました。

アンドの鼻の期間もあと少しです。
まだ、潜られてない方お早めに~~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:26℃
  • 水温:25℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

クダゴンベ、ミチヨウミノウミウシ、キホシスズメダイ、キンギョハナダイ、ヒトデヤドリエビ、アカゲカムリ、ヒレナガカンパチ、ナカソネカニダマシ、ニザダイ

ツバメウオ、テヌウニシキウミウシ、クロイトハゼ、ホタテウミヘビ、ミアミラウミウシyg、ヤミハタ、マダコ、ナマコマルガザミ、イシヨウジ、ヒトエガイ

ジョーフィッシュ、コケギンポ、クロホシイシモチ、アザハタ、タテジマキンチャクダイyg、キビナゴ、ガラスハゼ、オニハゼ、イセエビ、ハタタテハゼ、クロメガネスズメダイyg

串本の生きもの

ヒトデヤドリエビ, アカゲカムリ, ヒメイソギンチャクエビ, ナマコマルガザミ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, アンドの鼻, 二の根

べた凪ぎ

久々の外洋へ!!

今日の海況は、台風以来べた凪ぎ!!
風も無くうねりも無くまさにダイビング日和!!

そんな本日は外洋へ行ってきました。
様子見ということもあり双島付近で潜ってきました。
透明度はそこそこ良かったので明日も外洋にチャレンジしていきます。

近場は、ポイントによっては外洋並みに群れ魚が豊富!!
今日もカンパチなどの回遊魚がアタックしていました。
あとはマクロネタ探すのみです!!

それでは、写真を載せたいと思います。
イガグリウミウシ 綺麗な配色

ツバメウオ 今日も優雅に泳いでました。

シマウミスズメ 可愛い顔してます。

写真3点:トリちゃんさん
有難うございました。

黒潮もまだまだ離れています。
少しでも寄ってくれたら海も変わるのにな~~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:25℃
  • 水温:25℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

コマチガニ、レンゲウミウシ、ハリセンボン、アオブダイ、タカサゴ、キンギョハナダイ、キンメモドキの群れ、ハナミノカサゴ、イタチウオ、セミエビ

イガグリウミウシ、イソコンペイトウガニ、クロホシイシモチ群れ、ヒレナガカンパチ、ハマチ、ニラミギンポ、クチナシイロウミウシ、テンロクケボリタカラガイ、ジョーフィッシュ、コケゴンポ、ムラサキウミコチョウ、イラ、ソラスズメダイ、モンハナシャコ

ハナアナゴ、ツバメウオ、シマウミスズメyg、モクズショイ、ヤミハタyg、ホンソメワケベラ、ナマコマルガザミ、ハナミノカサゴ、ケショウフグyg

串本の生きもの

イガグリウミウシ, ツバメウオ, シマウミスズメ

串本のダイビングポイント

備前, グラスワールド, アンドの鼻, 二の根