iwa のすべての投稿

マトウダイ

スナジーさんとサンビラ砂地探索。

今日も抜群のお天気で、海もとても穏やかでした! 少し冷たい潮が入っていますが、ドライスーツで潜る分には問題ない温度です。

さて、そんな今日はスナジーさんとサンビラ砂地探索してきました!

泥砂エリアではでっかいツバクロエイがヒット。

リクエストのあったハナガサクラゲもゲット!

そして串本では主に「東側エリア」でよく見らえるマトウダイが数匹。
西側では珍しい部類に入るんですが、今日はお子さまサイズも見られました。

これも黒潮蛇行の影響なのかもしれません。

以上、これでもかと言わんばかりのじっくり砂地探索。なかなか楽しかった~。
スナジーさん、写真3点、どうもありがとうございました。

明日は「第7回ダイビング祭り」器材モニター会、BBQ大会など、イベント盛りだくさんな一日です(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:16~23℃
  • 水温:18~19℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ハナイカ、オオモンカエルアンコウyg、クマドリカエルアンコウyg、テングダイ、キンギョハナダイ群れ、ボブサンウミウシ、フジイロウミウシ、カゴカキダイの群れ、ジョーフィッシュ、ソラスズメダイ群れ、モンハナシャコ、アオブダイ、アオヤガラ、ツバクロエイ、マトウダイ、ハナガサクラゲ、ヤッコエイ、ヒラタエイ

串本の生きもの

ツバクロエイ, ハナガサクラゲ, マトウダイyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, サンビラ

ついに発見~♪

念願の! 卵発見です!!!

今日は曇りがちなお天気でしたが、海はとても静かで、午前中は外洋エリアも入れました。少人数だったので、外洋は今日もドリフトスタイルで楽しんできましたよ~。

そして今日の一番は、何といってもハナイカの卵発見!! 個体数の多い今季、最近はペアで見かけるパターンも多かったので、絶対あると信じてこのところずっと探してました。なので発見した時は思わず叫んでゲストを驚かせてしまいました~(((^^;

まずは先日目撃情報があったエリアでオスらしき個体に遭遇。

すぐ近くにメスも確認できたので、付近をじっくり探していると~、適度なスキマがある怪しい岩の下についに発見しました~!

こちらがハナイカの卵。産みたてでまだ真っ白です。

たぶん1か月ほどでハッチアウトすると思うので、定期的に様子を見に行かなくては。です(^^) ん~、楽しみがまた増えました~♪

イエロージョーフィッシュも相変わらず元気に周囲をキョロキョロ。
なかなか気の強い子で、とても写真撮りやすいですよ~。

ウミテングもすっかり定着しました。とにかく岩の上が好きみたい。

ラストはイソギンチャクモエビ&ミノイソギンチャク。
どちらも普通種ですが、キレイな組み合わせです。

というわけで、今日もスナジーさんにお借りした写真でお送りしました。
スナジーさん、どうもありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り時々晴れ
  • 気温:14~20℃
  • 水温:18~19℃
  • 透視度:8~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

キンギョハナダイ群れ、タカサゴ群れ、タカベ群れ、アヤトリカクレエビ、レンゲウミウシ、ビシャモンエビ、セミエビ、テングダイ、クエ、アカゲカムリ、

ハナイカ(卵)、オオモンカエルアンコウyg、クマドリカエルアンコウyg、ジョーフィッシュ、ウミテング、クダゴンベ、フジイロウミウシ、バサラカクレエビ、イソギンチャクモエビ&ミノイソギンチャク

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, ウミテング, ハナイカ, イソギンチャクモエビ, ハナイカ卵, ミノイソギンチャク

串本のダイビングポイント

住崎, 2の根(ドリフト)

アオリイカ産卵

外洋エリアで再び産卵が始まりました。

今日も穏やかなお天気&海で最高の日和でした。

外洋2の根では、再びアオリイカの産卵が見られました。
この調子で近場の産卵床にも集まってきて欲しいところです。

さて、写真はスナジーさんにお借りした5点です。

まずはアオリイカ産卵シーン。2ペアが産みに来ていました。

こちらはマンリョウウミウシSP。あまり見かけないタイプです。

そして近場では新たなカエルygも発見。体長4cmほど。

3cmのクマドリも健在です。

そして近頃ペアでよく見かけるハナイカ。メスに寄り添うオスです。

今日もピッタリくっついて2匹でいる姿を確認しているので、おそらく産卵行動中なのでしょう。付近に卵が産みつけられていないか、ただいま捜索中です。

そのほか、ウミテングやイエロージョーフィッシュなど、アイドル達も健在。ジョーフィッシュのケンカシーンや求愛シーンも良く目撃差れているので、そろそろ口内抱卵も秒読みに入った雰囲気です。
うーん、今後が楽しみですね~(^^)

というわけで、スナジーさんお写真ありがとうございました。
明日もスナジーさんと砂地探索行ってきます(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:10~21℃
  • 水温:18℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

アオリイカ産卵、アヤトリカクレエビ、シンイボテガニ、レンゲウミウシ、シラユキウミウシ、アカゲカムリ、テングダイ、イセエビ、クエ、キンギョハナダイ群れ

クダゴンベ、オオモンカエルアンコウyg、ビシャモンエビ、マンリョウウミウシSP、イロカエルアンコウyg、アナモリチュウコシオリエビ、ウミテング、ジョーフィッシュ、バサラカクレエビ、ハナイカ、ヤッコエイ、ヒラタエイ、アザハタ&アカシマシラヒゲエビ、ガラスハゼ(卵)、シンデレラウミウシ、ハチジョウタツ、コケギンポ、カゴカキダイの群れ、

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, クマドリカエルアンコウyg, ハナイカ, アオリイカ(産卵), マンリョウウミウシSP

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 2の根(ドリフト)

ポイント開拓

今日も珍生物盛りだくさんでした!

5月5日こどもの日、鯉のぼりが泳ぐ串本の海は、今日も穏やかなお天気でとても良い一日でした。ボートは外洋、近場と別れて楽しく潜れています。

最近コンスタントに潜れていた外洋エリアは、たまには思考を変えて!?ポイント開拓がてら「1の根東」と「塔の沖」へ。
どちらも数年ぶりのポイントでしたが、キンメモドキ大群、キビナゴ大群、クダゴンベにビシャモンエビ、新たなアザハタの根城など、どちらも予想以上に生物が豊富で楽しく潜れました。
やっぱり時々チェックに入らなくちゃいけないな~。としみじみ思っちゃいました(^^;)

また近場のエリアも、かわいいカエルygたちや、ハナイカ、ウミテング、イエロージョーに、ジャパピグ、カラフルなウミウシも盛りだくさん! とにかくネタが豊富すぎてコース取りに困っちゃいます。

さて、そんな今日の写真はこちらです。

産卵中のボブサンウミウシ。今季当たり年の様で多数出現中。

写真:YUKIEさん

シンイボテガニ。ナシジイソギンチャクに擬態するちょっとマニアックなカニ。

写真:YUKIEさん

ウミテングは今日もポジション変わらず岩の上でした(笑)

写真:YUKIEさん

ハナイカも最近よく出ています。今日はぺアで目撃されています。

写真:スヤマさん

最後はイエロージョーフィッシュ。
かなり前から居たんだろうなぁ~。って感じの成魚サイズです。

写真:スヤマさん

というわけで、今日もホントに盛りだくさんでした!
YUKIEさん、スヤマさん、お写真どうもありがとうございました~(^^)

連休最終日の明日も海は穏やかになりそうです。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:15~22℃
  • 水温:18~19℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

クダゴンベ、キンメモドキ大群、ハナミノカサゴ、シンイボテガニ、ヒオドシユビウミウシ、サクラミノウミウシ、ゾウリエビ、キンギョハナダイ群れ、テングダイ、アザハタ&クロホシイシモチ群れ、ビシャモンエビ、ボブサンウミウシ、ミアミラウミウシ、アラリウミウシ、イワアナコケギンポ、キビナゴ大群、

オオモンカエルアコウyg、クマドリカエルアンコウyg、バサラカクレエビ、ハナイカ、ウミテング、ジョーフィッシュ、ソヨカゼイロウミウシ、リュウグウウミウシ、センテンイロウミウシ、ニラミギンポ、イロカエルアンコウyg、ハチジョウタツ、カゴカキダイの群れ、

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, ウミテング, ハナイカ, ボブサンウミウシ, シンイボテガニ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 塔の沖, 1の根東

レンゲウミウシ

今日も一日静かな海でした。

今日はお天気は下り坂でしたが、海は昨日に続きとても穏やか。
予定通り外洋、近場分かれての出港になりました。

外洋エリアは今日も流れ穏やかでしたがサルパがまたまた大量発生! 小さなクラゲ類も多かったようで、時々顔にピリピリと刺激を感じました。
浅地では今日も巨大カンパチが悠々と泳いでいる姿が見られたほか、レンゲウミウシなど、外洋ならではのマクロ生物も豊富でした。

レンゲウミウシ。とてもきれいなウミウシですね~。

大きなヒラメも最近よく遭遇しています。

イセエビも外洋のあちこちで多数見るようになってきました。

そのほか、よく動くキイロハナガサウミウシ、

体色鮮やかなレンテンヤッコも活発になってきました。

近場のエリアも、ウミテング定着、フリソデエビ健在、カエルアンコウ各種色々と、珍ネタ、旬ネタ盛りだくさんでした。

ちょっと浮遊物の多い潮が多くなってきているのが気になりますが、このまま好調をキープして欲しいところです。

という事で、今日も写真は宮地お姉にお借りしました。
3日間どうもありがとうございました。

さて、明日はまともな雨になりそうです。吹き返しの西風もやや強い予報ですが、何とか近場で潜れます様に。。。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:14~20℃
  • 水温:18~19℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

タカサゴ群れ、ヒレナガカンパチ群れ、セミエビ、イセエビ、マダラエイ、アオブダイ群れ、レンゲウミウシ、ゾウゲイロウミウシ、サメジマオトメウミウシ、ヒラメ、タカベ群れ、テングダイ、クエ、スジアラ、イシダイキンギョハナダイ群れ

ジョーフィッシュ、コケギンポ、ガラスハゼ、ジャパニーズピグミーシーホース、カゴカキダイの群れ、カンザシヤドカリ、アマミスズメダイyg、ニシキウミウシyg、

クダゴンベyg、ナマコマルガザミ、トラフケボリ、オオモンカエルアンコウyg、イガグリウミウシ、ウデフリツノザヤウミウシ、ウミテング、アカゲカムリ、ホムラスベヨコエビ、アラリウミウシ、テングダイ

串本の生きもの

ヒラメ, イセエビ, レンゲウミウシ, レンテンヤッコ, キイロハナガサウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 浅地, 北の根

謎のウミウシ

最高のダイビング日和でした。

今日は予報通りのいいお天気。海もベタ凪ぎで最高のダイビング日和でした。水中もコンディションは引き続き良好~!! 外洋では大きい回遊魚をはじめ魚群あれこれ、近場では豊富なマクロネタ&珍生物が今日も盛りだくさんでした。

さて、写真の方は今日も宮地お姉にお借りしました~。

まずは浅地から巨大セミエビ。カラフルですね~。

浅地ではタカサゴ大群、それを狙うメーター級のカンパチや、大きいヒラメなど、おっきいお魚もあれこれ出ています!

近場では、イロカエルアンコウygや、

そろそろ抱卵始まりそうなジョーフィッシュなどなど、

それから謎のウミウシも発見。これなんでしょ~ね?

二次鰓も触覚も視認できない程で、写真では解りにくいですが、確かにウミウシ! センヒメウミウシの一種かと思われます。(詳しい方、是非教えてください(笑))

というわけで、今日も盛りだくさんで楽しい一日でした。
宮地お姉、お写真ありがとうございました~!!

さて、明日もお天気、海況、共に良さそうです♪ 外洋、近場分かれて潜りに行ってきまーす(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:14~18℃
  • 水温:18~19℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

タカサゴ大群、ヒラメ、ヒレナガカンパチ群れ、セミエビ、マツバギンポ、イソギンポ、ウスハオウギガニ、アヤトリカクレエビ、オルトマンワラエビ、キンギョハナダイ群れ、ツキチョウチョウウオ、アオブダイ群れ、メジナ群れ

オオモンカエルアンコウyg、ウミテング、テングダイ、ボブサンウミウシ、マダライロウミウシ、ムラサキウミコチョウ、バサラカクレエビ、アザハタ、キンメモドキ群れ、キビナゴ群れ、サガミアメフラシyg、ウデフリツノザヤウミウシ、カゴカキダイ群れ、ジョーフィッシュ、イロカエルアンコウyg、ハチジョウタツ(ジャパピグ)、謎のウミウシ、

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 浅地, 2の根

メモリアルダイブ

お天気なんとかもちました~!

今日は西風が次第に強くなる予報でしたが、何とか予定通り全便出港できました。
水中は入ってしまえばコンディション良好で、視界もなかなか良かったです。

さて、連休初日の写真は宮地お兄、お姉にお借りした5点です(^^)

まずはクマドリカエルアンコウyg 極小サイズ登場です。

こちらも極小サイズ。体長1cmのミアミラウミウシ。

ハナミノカサゴは体長5cmでした。

例年秋以降に多く見るサイズの様な気がしますが、これも黒潮蛇行に関係する事なのかもしれません。

そのほか、リクエストのウミウシも盛りだくさん、見たかったウミテングも、カエルアンコウも、フリソデエビも! あれこれ叶ってラッキーでした~!

そして今日は宮地お兄の600本メモリアルダイブでした!

こんなカットもあったりして(笑) 目がかわいい(^^;

末永く楽しく愉快に潜って遊んでくださいね~!!!

というわけで、宮地お兄&お姉、どうもありがとうございました。

明日は外洋日和な最高のお天気になりそうです(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:15~18℃
  • 水温:17~19℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

クマドリカエルアンコウyg、オオモンカエルアンコウyg、ヒョウモンウミウシ、マダライロウミウシ、ミチヨミノウミウシ、ボブサンウミウシ、ミアミラウミウシ、ウデフリツノザヤウミウシ、イボヤギミノウミウシ、モンガラカワハギ、フリソデエビ、クエ、テングダイ、

ウミテング、フリソデエビ、オオモンカエルアンコウyg、クラカトアウミウシ、ソヨカゼイロウミウシ、フジイロウミウシ、アラリウミウシ、イガグリウミウシ、ムラサキアミメウミウシ、シマアジ群れ、キビナゴ群れ

ハナミノカサゴyg、ムラサキウミコチョウ(泳)、クロホシイシモチ&ネンブツダイ&キンメモドキ大群、イサキ群れ、ヒラメ、マトウダイ、キイロハナガサウミウシ、シロハナガサウミウシ、

串本の生きもの

クマドリカエルアンコウyg, ミアミラウミウシ, ハナミノカサゴ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, サンビラ

ウミテング登場

レア生物盛りだくさんでした!

昨夜の大雨の影響もほとんど無く、今日も水底は視界良好で快適でした。
湾内に流れ込む潮のおかげで、コンディションは引き続き安定傾向です(^^)

今日は午後から強風予報だったので、午前中にテンポよく2本潜ってきましたが、水中は予想以上に良い状態で、偶然のレア生物遭遇などもあり、とても濃い2ダイブでした~。

ワイドリクエストのゲストとともに、住崎、グラスワールドをあちこちくまなくパトロールしてきました。

よく遊んでくれるカメラ目線のイラや、

ウツボのクリーニングシーン(口の中にエビが乗ってます)、

リクエストのアオウミガメも2個体遭遇。

マクロではオオモンカエルアンコウygや、

久々に珍しいウミテングも発見!!

普通は砂地に居るイメージなんですが、なぜか岩場に(笑)

そして極めつけは、調査中のスタッフがなんと巨大マンボウに接近遭遇!!残念ながらガイドチームは見てません!写真ありません!なので疑惑のマンボウ!?(笑)
遭遇したスタッフによると至近距離で暫く追走。2m以上の巨体だったそうです!

春から初夏にかけてのこの時期は、そんな超レア生物との遭遇率がぐんと上がります。今年は予想外にいい潮が入っているので、この先も何かとんでもない生物に遭遇するかも知れませんよ~!

明日からの大型連休直前、コンディション良好でワクワクしますね~♪

というわけで、今日の写真は斎藤さんにお借りした5点でした。
どうもありがとうございました~!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:15~22℃
  • 水温:18~19℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

ウミテング、イラ、キビナゴ大群、ハマチ群れ、アザハタ&キンメモドキ群れ、ウツボ(クリーング)、クエ、テングダイ、オオモンカエルアンコウyg、

ジョーフィッシュ、ハチジョウタツ(抱卵)、イロカエルアンコウyg、マンボウ、アオウミガメ、キイボキヌハダウミウシ、アオブダイ、キビナゴ大群

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, アオウミガメ, ウミテング, イラ, ウツボ、クリアクリーナーシュリンプ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

春本番ですね~。

春を感じる旬ネタ満載です。

今日もお天気穏やか、海はベタ凪ぎ。一日中静かなダイビング日和でした。

陸上はすっかり春の雰囲気になってきましたが、水中もますます賑やかになってきました。この冬は昨年の様な低水温になる事なく春を迎え、今現在の水温は19℃前後と、黒潮離岸が続く中、高水温状態が続いています。

さて、写真の方は本日も烏賊蔵さんにお借りしました。

まずは体色鮮やかでとてもキレイなハナイカ。
産卵シーズン目前で最近よくペアで目撃しています。

こちらも色彩鮮やかなミアミラウミウシ。

アマミスズメダイは冬に産卵、春に幼魚が出現するタイプ。
現在1~5cm程でサイズバリエーションが豊富な旬ネタです。

こちらもアマミスズメと同じく、春に出現するミギマキのお子さま。

最後はカッチュウヨコエビ。ちょぴりマニア向けの超マクロネタ!?

春の旬ネタ盛りだくさんの海中は、ますます賑やかになってきました。アオリイカの産卵も幾分早くスタートしているので、今後はますます生態行動が加速しそうな予感です。

というわけで、写真は今日も烏賊蔵さんにお借りしました。
どうもありがとうございました~!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち晴れ
  • 気温:18~22℃
  • 水温:18.5℃
  • 透視度:8~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

タカサゴ群れ、コブセミエビ、ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ、アオブダイ群れ、ハナオトメウミウシ、イソギンポ、マツバギンポ、アオリイカ卵塊

オオモンカエルアンコウyg、ハナイカ、ビシャモンエビ、クダゴンベ、ミギマキyg、アマミスズメダイyg、ムラサキアミメウミウシ、ボブサンウミウシ、サガミアメフラシyg、ウデフリツノザヤウミウシ、フジイロウミウシ、テングダイ、クエ、カッチュウヨコエビ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 浅地

3月のフォトギャラリー

ウミウシが多数登場した1か月でした。

毎月、各月ごとに素敵な写真を選りすぐってギャラリーを作成していきます。今回は2019年3月のフォトギャラリーです。

2019年3月は、黒潮離岸が続くなか、2月に続きコンディション良好でした。例年より生物も活性が高く、たくさんのウミウシが登場した1か月でした。