海のフォトギャラリー

旬のモノ

今の時期によく見られるものを中心にダイビング

今日もべた凪&快晴♪
朝から沖からの潮が入り、魚たちの活性も高く、気持ちよく潜ることができました!!!

そんな今日は、近場で3本。
朝一はマクロで遊んできました!!!

まずは、日に日にボリュームが増すケヤリソウ。
今日はいがぐりウミウシにご協力いただき、綺麗な1枚を。


写真;モリタニさん

そして、グラスワールドでは、ワイド&マクロで遊んできました。
ハマサンゴ&カゴカキダイの群れなどのワイドもあり、今旬の卵ネタもあり。


写真:フクシマさん

そして、長期滞在のワカヨウジ君も健在で盛りだくさんの1本。

写真:フクシマさん

この表情めっちゃ可愛いです(^^♪

そして、最終便は今大人気のアオリイカの産卵を狙いにいってきました!!!

結果は・・・・大当たり~~~。
多い時には、8ペアはいたかな??
こんな感じに大賑わいでした!!!


写真;モリタニさん

この写真の右にもまだイカがいるんです(笑)
目移りしまくりの1ダイブでした~~。

最後はタツノイトコも新発見で1日おなか一杯遊んできました!!!

写真;モリタニさん

果敢に、フィッシュアイで撮っていただいた1枚です。
イカに張り付きすぎて、時間がほぼなく、とりあえず証拠写真を撮っていただきました。

さて、明日も海は穏やかそうです。
明日もイカがたくさん来てくれるといいなあ~~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:24℃
  • 水温:19~20℃
  • 透視度:12m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

クダゴンベ、アライソコケギンポ、ハナゴンベyg、センテンイロウミウシ&ケヤリソウ、イガグリウミウシ、タカラガイ

ジョーフィッシュ、カゴカキダイの群れ&ハマサンゴ、ニシキカンザシヤドカリ、アマミスズメダイyg、ハナゴイ、アオスジテンジクダイ(口内哺育)、ハタタテハゼ、ノコギリダイ、チギレフシエラガイ、ワカヨウジ

アオリイカの産卵、タツノイトコ、シラユキウミウシ

串本の生きもの

タツノイトコ, アオリイカ, イガグリウミウシ, アオスジテンジクダイ, ワカヨウジ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

祖先は貝類!?

今日は軟体動物盛り合わせです。

ベタ凪ぎの好天も3日目に突入~! 今日も静かな海で絶好のダイビング日和でした(^^)

最近黒潮がやや離れてしまい、水中の視界は少し不安定ですが、そんなコンディションでも水中は面白い事だらけ!

午前中はちょっと濁った逆潮の浅地で、メーター級のカンパチに当たりました。あと浅地ではほぼ見ないピカチュウや(笑)、

根の上では、大きなワモンダコ、

ちょっと珍しいモザイクウミウシなども。

そして近場では絶好調のアオリイカ産卵!!
今日は最終便の備前で超大産卵に当たりました。

コンデジ撮影でもこんな感じ! 触れそうな距離です。

ケンカもダイバーにはお構いなしの至近距離で!

まだまだ勢いは衰えそうにありません!!!!!

そんな感じで今日は貝類にそのルーツを持つ「軟体動物」盛り合わせ写真でした~。

DAIMONさん、お写真ありがとうございました~!

明日もベタ凪ぎ予報で静かな海が続きそうです!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:24℃
  • 水温:19~20℃
  • 透視度:6~10m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ヒレナガカンパチ、テングダイ、スジアラ、アオブダイ、タカサゴの群れ、ウデフリツノザヤウミウシ、キンギョハナダイの群れ、ワモンダコ、モザイクウミウシ

ハナゴンベ、テングダイ、ハナゴイの群れ、カゴカキダイの群れ、アオリイカ、ハタタテハゼ、ワカヨウジ、

アオリイカ産卵、ウツボ、イトヒキベラ、イソコンペイトウガニ、ミナミギンポ、キホシスズメダイ(卵)

串本の生きもの

ウデフリツノザヤウミウシ, アオリイカ, ワモンダコ, モザイクウミウシ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 浅地

ダイビング祭り

2日間分になりま~~す

昨日、今日でダイビング祭り!!
今回も2日間天気も良く、海況にも恵まれました(^^♪
それと、BBQも盛大に盛り上がりました~~!!!!
来年はどうなるのか楽しみやなぁ~~(^^♪

さて、そんなブログなんですが昨日の分が上げれてないので
今回は2日間分どーーーーんっとアップしたいと思います。

1日目は、外洋&近場&3隻フル稼働!!
気温も高く、気分は夏状態(^^♪
ウエットで潜る人たちも快適!!毎日そんな天気なら良いのになぁ。

2日目も天気快晴!!
外洋&近場でがっつりダイビング!!
モニター器材も大盛況!!!あれやこれや気になるものばかり!
やっぱ使ったことない器材って新鮮です。

さてさてそんなダイビング中に、撮って頂いた写真達を
沢山載せていきたいと思います。
ワカヨウジ グラスに居ついています
テングダイ 今日も大人しく撮らせてくれました。

ゾウゲイロウミウシ 真っ白で綺麗(^^♪

ジョーフィッシュ 口内哺育もぼちぼち始まってきました。

クマノミ&卵 あちこちで確認されてます。

ハナキンチャクフグyg フグ系の幼魚もちらほら見られるようになってきました。

写真6点:カズさん
有難うございました。

それと祭りの集合!!すごい人数!!

明日は何が見られるかな?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:24℃
  • 水温:20℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ワカヨウジ、カゴカキダイ、ハタタテハゼ、テングダイ、ジョーフィッシュ、コケギンポ、アラリウミウシ、アマミスズメダイyg

クダゴンベ、コガネミノウミウシ、イガグリウミウシ、ハナゴンベ、イソコンペイトウガニ、キャラメルウミウシ

セナキルリスズメダイyg、ムチカラマツエビ、ニシキウミウシ、キタマクラyg、ハナキンチャクフグyg、テヌウニシキウミウシ、アカホシカクレエビ、イソギンチャクエビ、ミツボシクロスズメダイ、クマノミ&卵、ヒオドシユビウミウシ、キイボキヌハダウミウシ、

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, テングダイ, ゾウゲイロウミウシ, ハナキンチャクフグyg, ワカヨウジ, クマノミ&卵

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 北の根, 島廻り

4月のフォトギャラリー

2017年4月の選りすぐりフォト!

毎月、各月ごとに素敵な写真を選りすぐってギャラリーを作成!
今回は2017年4月のギャラリーです。

2017年4月は、季節の変わり目を目の当たりにする1か月でした。
後半の春濁りから、例年より少し早くアオリイカの産卵が見られました。

季節ネタが豊富に

各種生き物たちの恋の季節始動です!!

今日は昨日と引き続き、ショップさんの研修がありました!!!
スタッフも便乗して潜ってきました!!!

1本目のグラスワールドでは、イトヒキベラが求愛絶好調!!!!
婚姻色をバンバンに出して「ベラベラ」していました。

写真にとるとメタリックブルーが際立ちます。
産卵も早朝の便で確認できているようです。

ジョーフィッシュも周りをキョロキョロしてまた卵持ちそうな気配です。


写真2点;STAFF小池
今日は、餌を食べるのに必死でした(^^;
ず~~っと目でアミエビを追っていてそれはそれで可愛かったんですが(#^.^#)

そして、2本目は、備前へ。
アカホシカクレエビがシマウミスズメに乗っているシーンに遭遇できました!!!

写真;STAFF川嶋

ボートでも魚たちはどんどんと恋の季節に入っていて、
ビーチでもウミヒルモの花が咲き、季節限定のシーンがどんどん見られそうです。


写真;STAFF小池

アオリイカの産卵や様々な魚の求愛などなど、これからいろいろと楽しみです♪

明後日からはダイビング祭りもあるし、このままコンディション最高だといいなあ~~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:18~23℃
  • 水温:19℃
  • 透視度:15m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

ジョーフィッシュ、イトヒキベラ(婚姻色)、ガラスハゼ(卵)、タテジマキンチャクダイyg、カゴカキダイの群れ、、ワカヨウジ、イガグリウミウシ、セナキルリスズメダイyg

ハナゴンベyg、ジョーフィッシュ、シマウミスズメ&アカホシカクレエビ、バイカナマコ、イラ、アザハタ、クロホシイシモチ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, イトヒキベラ, シマウミスズメ&アカホシカクレエビ, ウミヒルモの花

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

卵ネタ、続々と。

外洋・近場ともに産卵ラッシュ!

今日は天気も潮もとても穏やかで潜りやすい一日でした!

ゲストは大阪はなみよいくじらさん、三重県よりシーポイントさん、2店合同スタッフ御一行様をお連れして、楽しくファンダイブ、、、じゃなくてみっちりお勉強ダイブしてきました~。

というわけで本日まずは浅地から! 数あるポイントの中でも魚群はピカイチ! たくさんの群れがぐるぐるまわる、賑やかなダイビングでした。

穏やかな時には根の上の、カエルウオ、ギンポの子育てがじっくり見れます。

こちらはスジタテガミカウルウオ。

なんとハッチアウト間近の卵を守るお父さんでした。

近場でも産卵ラッシュが続いています。

アオリイカは備前、グラスワールドで大爆発状態(^^)
今日もたくさんのイカたちが産卵にやってきていました。

ジョーフィッシュも抱卵中のお父さんを確保~!(笑)
なかなか撮らせてくれないお父さんなんですが、さすがです(^^)

そのほかクマノミやスズメダイ、ベラの類も続々と産卵が行われています。
今後はさらに忙しくなりそうですよ~(^^)

最終ダイブではエキジット間際にアオウミガメも姿を見せてくれました。

そんな感じでとっても盛りだくさんの3ダイブでした~!
なみよいくじらさん、素敵なお写真どうもありがとうございました。

明日も東風が続いて穏やかな海況に恵まれそうです(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:22℃
  • 水温:21℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ヒレナガカンパチ、イサキの群れ、タカサゴの群れ、キンギョハナダイの群れ、タカベノ群れ、スジタテガミカエルウオ、キンチャクガニ、イソコンペイトウガニ、

アオリイカ産卵、クマノミ卵、アオウミガメ、ハナゴンベ、ハナゴイの群れ、カゴカキダイの群れ、ジョーフィッシュ抱卵、アザハタ、アナモリチュウコシオリエビ、ミナミクモガニ、

串本の生きもの

アオウミガメ, アオリイカ, スジタテガミカエルウオ(抱卵), ジョーフィッシュ(抱卵)

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 浅地

写真特訓

午後からマンツーマンで2ダイブフォト練習。

今日は、海も鏡のような海でとても気持ちよくダイビングができました♪
少しずつウエットの方が増えてきて、今日は5名中4名がウエット。

フォトチームはじっとしていることもあり、さすがにドライでした(^^;

フォトチームは午後からの1本はクダゴンベ1本勝負!!!!

ストロボの設定から露出補正までがっつりと練習していたようです。
なので、記憶は3種類くらいの魚しかないそう(笑)

たまにはそんなダイビングもありですね♪

そして、2本目はイカシリーズでワイドの練習を。

今日は午前中備前で5ペアが観察でき、最終便も続いていたようで、これからがピークとなりそうです。
今週末のダイビング祭りまで今の状況が続くといいなあ~~。

2本目の記憶はアオリイカの産卵!!!!

そんなじっくり&がっつりな2本でした!!!
明日もまだ海は穏やかそう(#^.^#)

がっつりと明日も楽しんできま~す。

本日のお写真は田中さんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ時々曇り
  • 気温:18~22℃
  • 水温:20℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:0.5~1.0m

観察された主な生き物

アオリイカ(産卵)、コマチテッポウエビ、ヒロウミウシ、キハッソク、キホシスズメダイ(保育)、アオウミウシ(交接)、イシダイ、アジアコショウダイyg

クダゴンベ、イソギンチャクモエビ、ケヤリソウ&ムラサキウミコチョウ、ナカザワイソバナガニ、アシビロサンゴヤドリガニ、フリソデエビ、キイボキヌハダウミウシ

串本の生きもの

クダゴンベ, アオリイカ, イソギンチャクモエビ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

洋上休憩パターン

外洋日和で、浅地&島廻りへ!

今日はとてもいいお天気で波も静か。昨日まで強かった流れもすっかり落ち着いて、浅地と島廻りにエントリーできました。
ダイビングの合間は洋上でそのまま休憩して効率よく2ダイブ! 外洋リクエストのゲスト達も主力ポイントに連続で入れて大満足でした。

浅地では回遊魚こそ出ませんでしたが、とにかく群れ群れ群れの魚群だらけの風景に癒され、続けざまの島廻りでは、終始キビナゴとカンパチの姿を見ながら、外洋らしい爽快なダイビングが楽しめました。

こちらは島廻りのヒレナガカンパチ。20~30匹の群れでした。

根の上にはコケギンポがちらほら。

ちょっと珍しいヒトエガイも。

他にもハマチの群れやイサキの群れも迫力ありました~!

ランチの後は近場でまったりと。。。

グラスワールドではアオリイカも好調をキープ。

セナキルリスズメダイも続々産卵始まりました。

その他、各所で求愛や哺育など、子育ての動きが加速しています。
近場エリアも見るものがどんどん増えて充実してきましたよ~!

そんな今日の写真は塚本さんにお借りしました。
どうもありがとうございました。

さて、明日も引き続きお天気良さそうです(^^) 何が見られるでしょうか?

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:23℃
  • 水温:21℃
  • 透視度:10~15
  • 波高:1m

観察された主な生き物

タカサゴの群れ、メジナの群れ、イサキの群れ、ニザダイの群れ、キンギョハナダイの群れ、タカベの群れ、アオブダイの群れ、クエ、セミエビ

キビナゴの群れ、ヒレナガカンパチの群れ、ハマチの群れ、イサキの群れ、キンギョハナダイの群れ、テングダイ、キンチャクガニ

ジョーフィッシュ、ワカヨウジ、ミナミコブヌメリ、カゴカキダイの群れ、ハナゴイの群れ、テングダイ、イトヒキベラ、テンロクケボリタカラガイ、アオリイカ産卵

串本の生きもの

コケギンポ, アオリイカ, ヒレナガカンパチ, セナキルリスズメダイ, ヒトエガイ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 浅地, 島廻り

ワイドな1日

アオリイカ大産卵でした!!

今日は最高のお天気に恵まれて、朝からとても静かな海になりました。
そんな海上とは裏腹に、水中は躍動感あふれる大群や産卵行動のオンパレードで、とっても激しいワイドな生態観察デーでした。

外洋エリアはキンギョハナダイがボリューム出てきています。
活性も高くあちこちで求愛しまくりでした~。

浅地の根の上のキンギョハナダイ

写真:まぁくん

2の根のキンギョハナダイはボリューム満点!

写真:まぁくん

近場のポイントではアオリイカの産卵行動が爆発中! 今日は備前とグラスワールドで大産卵が観察できました。

グラスワールドには20匹ほど集まってきていました。

写真:えみゴンさん

数が多いと超接近できる事も! ペアを邪魔するオス(上2匹)です。

写真:えみゴンさん

こちらは産卵している瞬間です!

写真:えみゴンさん

結局ほとんどの時間をアオリイカの観察に当ててしまいましたが、ゲストも大興奮の迫力ある生態ショーでした(^^)

まぁくん、えみゴンさん、素敵な写真をありがとうございました~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:22℃
  • 水温:20~21℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

タカサゴの群れ、タカベの群れ、アオブダイ、ブリ、モンハナシャコ、クダゴンベ、メクシクロミス・マリエイ、ミナミクモガニ、クビナシアケウス、フリソデエビ、イガグリウミウシ、ワモンダコ、キンギョハナダイの群れ

アザハタ、クロホシイシモチの群れ、フタイロハナゴイ、タテジマキンチャクダイyg、ジョーフィッシュ、イロカエルアンコウ、フリソデエビ、クロホシフエダイの群れ、アオサハギ、アオリイカ産卵、ジョーフィッシュ、ハタタテハゼ、ワカヨウジ、カゴカキダイの群れ

串本の生きもの

アオリイカ, キンギョハナダイの群れ, アオリイカの産卵

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 2の根

今季初!

クマノミも始まりました~!

昨日の予報から怪しげな串本。
案の定、朝から雨&強風!!
クローズにするかどうか悩んだ結果!!
1本だけ潜りに行ってみました。

水中は、そこまで影響もなく快適そのもの(^^♪
でも、上がってきたら朝より強烈!!
でも、1本だけ潜れたからラッキーです(^^♪

そんな水中で新たな発見!!
クマノミ卵!!!! あちこち始まってました(^^♪

その他にも幼魚が沢山!!
ハナキンチャクフグyg

ハナゴンベyg

写真:STAFF川嶋

透明度が心配~~~~!!
たいぶ川の水入ってたからなぁ~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち曇り
  • 気温:21℃
  • 水温:20℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

串本の生きもの

ハナゴンベyg, ハナキンチャクフグyg, クマノミ&卵

串本のダイビングポイント

備前