「産卵」の1ヶ月でした!
毎月、各月ごとに素敵な写真を選りすぐってギャラリーを作成していきます。今回は2017年5月のフォトギャラリーです。
2017年5月は、アオリイカの産卵が大爆発。イカに続いてクマノミやカエルウオの子育てシーン、ジョーフィッシュやイシモチの口内抱卵などが見られた「産卵の1カ月」でした。
印象的だった動画:アオスジテンジクダイの産卵シーン
※別ウィンドウで開きます。
毎月、各月ごとに素敵な写真を選りすぐってギャラリーを作成していきます。今回は2017年5月のフォトギャラリーです。
2017年5月は、アオリイカの産卵が大爆発。イカに続いてクマノミやカエルウオの子育てシーン、ジョーフィッシュやイシモチの口内抱卵などが見られた「産卵の1カ月」でした。
印象的だった動画:アオスジテンジクダイの産卵シーン
※別ウィンドウで開きます。
本日、1ダイブ1本勝負!!
狙うは、アオリイカ!!!
毎日見れるわけでもないので、ギャンブル的な所もありますが
今回は大当たりに遭遇!!!(^^♪
バンバン産みに来てました!!!
まだまだ見れるチャンスありますよ~~~!!
そんな写真がこちらです。
何匹おんねん!!ってぐらい写ってます(^^♪

写真:STAFF中屋
明日も西風予報!
しかもかなり強め。
クローズにならないといいな。
アオリイカ、アオウミウシ、キホシスズメダイ、シマウミスズメ、クチナシイロウミウシ、コノハガニ、
今日も昨日に引き続きオニヒトデ駆除。
ポイントも昨日と同じ場所で行いました。
ただ違うのは人数!!
本日は9人参加!!!
毎回、これだけの人数だったらだいぶ減らすことできるな!!
そんな本日は、一緒に潜ったボラバイトの植村君の写真です。
ヒョウモンウミウシ 水温低いので活発!!

ムラサキウミコチョウ かわいそうなことに・・。

オニカサゴ どこに隠れてるか分かりますか?(^^♪

写真:植村君
有難うございました。
夜中の雨降る予報!!!
海に影響ないといいな。
本日は、オニヒトデ駆除!!
そろそろオニヒトデも産卵時期なので早めに駆除しなければ!!
そして、少しでも数を減らして珊瑚を守っていかなければ!!
そんな本日は5人で個体数なんと!!!
70個体!!
一体今までどこに隠れてたんだろう。不思議で仕方ないです。
駆除後のオニヒトデ!

写真:スタッフ川嶋
でもサイズは小さいのばかり!!
ってことは減ってはいるってことですな(^^♪
このまま継続あるのみです!!
黒潮の流軸が離岸傾向になって数週間。現在流軸の中心は紀伊半島の南岸40kmの距離で(海洋速報(5/28海流図))、今日も底へ降りるとやや冷たく、水底水温は19℃前後でした。
アオリイカたちにとってはこの温度が調子良いのか、今日も午後の備前は爆発的な産卵シーンがたっぷり観察できました。
その他、お魚達も活性は高くとても元気です。あちこちで求愛や産卵、抱卵や保育が観察できてます。
備前のジョーフィッシュの卵はまもなくハッチアウトしそうな状態に。

アオスジテンジクダイは半分ハッチアウト済みの卵をくわえてました。
残りは今夜旅立ってこのオスはしばし休憩できるんでしょうね(^^)

今日の写真は、ボラバイト植村くん撮影のデータを拝借しました~。
慣れないレンタルカメラ(TG3)でなかなかやりますね~(笑)
さて明日も天気は最高の予報です。何を探しに行こうかなぁ~。
クマノミ(卵)、ジョーフィッシュ、ガラスハゼ(卵)、キイボキヌハダウミウシ、ウデフリツノザヤウミウシ、キンメモドキyg、ハナゴンベ、カゴカキダイの群れ、アオスジテンジクダイ(口内抱卵)、ハナアナゴ
アオリイカ(産卵)、イロカエルアンコウ、ジョーフィッシュ(口内抱卵)、アカホシカクレエビ、ミナミクモガニ、ヒョウモンウミウシ、ハナキンチャクフグ
今日も昨日同様一時風が強くなり、時化模様となりましたが、
最終便の時間帯には海も落ち着き、1日潜る事ができました!!!
最近は夕方の時間帯に産卵行動や求愛などが見られ、とても面白いです(#^.^#)
今日はイトヒキベラの産卵が確認されました!!!
オスは婚姻色をバリバリ出していました!!!!
他にも、ハナゴイもイトヒキベラ同様に求愛真っ盛り!!!
メスが徐々に中層へ上がっていったら産卵間近かも!?
これからの最終便には色々と期待ですね(^^♪
産卵以外にも、幼魚も多くなり、水中は日に日に賑やかになってきています♪
この正面顔めっちゃ可愛い~~♪
自分でも撮りたいな~~。
さて、明日から平日。
少人数でのんびりと楽しんできま~~す。
本日のお写真は野田さんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。
サクラミノウミウシ、ハナオトメウミウシ、クダゴンベ、テングダイ、スジアラ&コバンザメ、コンシボリガイ、ニシキウミウシyg、キイボキヌハダウミウシ、キンギョハナダイの群れ
アオリイカの卵、エイラクブカ、イロカエルアンコウyg、ジョーフィッシュ、アジアコショウダイyg、オルトマンワラエビyg、ムラサキウミコチョウ&ケヤリソウ、ヒオドシユビウミウシ
ジョーフィッシュ、カイカムリ、アオスジテンジクダイ(口内抱卵)、セボシサンカクハゼ、クビアカハゼ、イトヒキベラ、ムラサキウミコチョウ(遊泳)、ワカヨウジ、クマノミ(卵)
今日も天気は最高♪
午後から西風が強く波も出ましたが、なんとか3本潜る事ができました!!!!
そんな今日は、朝一のみ外洋へ。
ポイントは2の根へ。
入って早々にアオウミガメが登場し、その奥にはエイラクブカが( ゚Д゚)
どちらも紹介しようと欲を出した結果・・・・二兎追うものは一兎をも得ず状態に・・・・(;^_^A
入ってすぐで少し油断していたのがまずかったな~~。
その後、クダゴンベを見に行くとテングダイが15匹以上で群れていました!!!
こんなに群れているの久々に見ました!!!
そして、上がり際に特大のクロヘリアメフラシに遭遇!!!
大きさは40cm位かな??

写真2点;お兄
でかすぎて写真に入りきりません・・・((+_+))
そして、2本目からは近場へ。
今日はウミウシが絶好調!!!
アラリウミウシをはじめ、フジナミイロウミウシなど色々なウミウシに出会いました!!!
そして、最終便にはゾウゲイロウミウシも。
卵ネタも豊富ですが、他にもウミウシ類などのマクロ系そしてワイド系も色々揃ってきました!!!
明日も午後から風が強くなりそうですが、なんとか最終便まで行けるといいなあ~~。
明日は何が出るのか楽しみです(^◇^)
アオウミガメ、エイラクブカ、テングダイの群れ、キンギョハナダイの群れ、ハナオトメウミウシ、ジュッテンイロウミウシ、クロヘリアメフラシ、モンガラカワハギ
ジョーフィッシュ、アザハタ、クロホシイシモチ、アラリウミウシ、ミナミクモガニ(オランウータンクラブ)、アカホシカクレエビ、オトヒメウミウシ、キンメモドキ
ジョーフィッシュ、ワカヨウジ、アマミスズメダイyg、フジナミイロウミウシ、アオリイカ(1ペア)、アオスジテンジクダイ(口内哺育)、ケヤリソウ&ムラサキウミコチョウ、カゴカキダイの群れ、ハタタテハゼ
ゾウゲイロウミウシ、イトヒキハゼ、カスリハゼ、ホタテウミヘビ、オニヒトデ、ヒレナガハギyg、イソギンチャクモドキカクレエビ
今日は、ゲストさんとマンツーマン。
マクロを中心に3本遊んできました!!!!
朝一はジョーフィッシュの口内哺育狙いでグラスワールドへ。
行ってみると、肝心のお父さんが出てこない・・・( ゚Д゚)汗
ここでは、ほかの愛想のいい子を撮影し、そして、新たな場所にもジョーフィッシュを発見し終了(;^_^A

ジョーフィッシュの後は、旬の生き物たちをご紹介して午前中は楽しみました。

そして、昼からが「ジョーフィッシュ」とのバトル。
2本目では、卵を咥えていないとここまで出てくるのに、咥えた途端こんな感じに・・・・。
咥えたら・・・
なんでだ~~~~って叫びたくなりました(笑)
マンツーマンという事もあり、負けるわけにもいかず再度挑戦した結果、
今度はやっと顔を出してくれました。

トータル40分の戦いです(笑)
いや~~粘り勝ち~~。今日一番の強敵でした。
明日行く機会があればすんなりと勝ちたい所です(;^_^A
という事で今日の思い入れの強かったジョーフィッシュをメインでご紹介しました。
もちろんそれ以外にも「ウミウシ類とケヤリソウ」や「アオリイカの産卵」も見てきました。明日以降もアオリイカ産卵しているといいなあ~~。
明日も海は穏やかな予報。
がっつりと楽しんできま~~す。
本日のお写真は杉浦さんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。
ジョーフィッシュ、ワカヨウジ、アオリイカの卵、アオスジテンジクダイ(口内哺育)、カゴカキダイの群れ、アマミスズメダイyg、センテンイロウミウシ、
アオリイカ(大産卵)、ジョーフィッシュ(口内哺育)、キミシグレカクレエビ、クチナシイロウミウシ、センテンイロウミウシ、ヒョウモンウミウシ、オトヒメウミウシ&ケヤリソウ、
本日もべた凪ぎの串本!!
でも、黒潮が離れてるせいで水温&透明度が微妙な感じ
夏まで時間があるので徐々に回復してくれたらいいな(^^♪
さて、そんな生き物たちはというと夏真っ盛り!!
まずはじめに、今期初ホタテツノハゼ!!!
他にも、オニハゼやヒレナガネジリンボウなども出てきました!
夏っぽい生き物盛りだくさん!

ヤノダテハゼも見れました!!正面顔可愛い(^^♪

写真2点:東元さん
それと本日は、最終便の出港を遅くして
サンセットダイブ的な事もしてきました(^^♪
婚姻色もバリバリで求愛も激しい!!
それが分かりやすいのがイトヒキベラ!とっても綺麗(^^♪

東元さんお写真有難うございました。
これからハッチアウトや卵系が面白くなってくる時期です。
興味がある方、今がチャンスですよ(^^♪
ホタテツノハゼ、ヤノダテハゼ、オニハゼSP、ダンダラダテハゼ、イガグリウミウシ、ナカソネカニダマシ、イソコンペイトウガニ、ヒレナガネジリンボウ、オドリカクレエビ、サカタザメ、カスザメ、ハナアナゴ、ダルマカレイ、テンスモドキyg
ハナゴンベ、カゴカキダイ、アマミスズメダイyg、マルスズメダイyg、ゾウゲイロウミウシ、ニシキウミウシyg、イトヒキベラ、クサビライシ、ジョーフィッシュ
今日も東風穏やかで海もベタ凪ぎ(^^) 生態観察を中心に近場でのんびり潜ってきました。
備前では午前中からアオリイカの産卵が盛んに行われていた他、口内抱卵中のジョーフィッシュも珍しくご機嫌でしっかり撮影させてくれました。
まずはジョーフィッシュから。あと1週は咥えていそうですよ。

撮影:福ちゃん
すぐそばには、元気な若いオスも。威嚇しまくりです(^^)

撮影:福ちゃん
アカホシカクレエビもあちこちで抱卵中。この背景きれいですね~。

撮影:東元さん
クマノミも絶賛子育て中です! こちらはハッチアウト間近の卵。

撮影:モリタニさん
そして最終便グラスワールドでは、アオスジテンジクダイの産卵シーンに遭遇~!!!
福ちゃんさんの900本メモリアルダイブ、ポイントの選定、その他ラッキーな出来事と様々な運の要素が上手く絡み合い!? 超貴重なシーンを見る事が出来ました。
福ちゃんさん、モリタニさん、東元さん、お写真ありがとうございました。
ラッキーな事にTGトラッカーを装備していたガイドも、このシーンを撮影しておりましたので! さらに動画でどーぞ!
いやぁ~、楽しい季節ですね! 産卵ラッシュはまだ始まったばかりです!(^^)
アオリイカ産卵、ジョーフィッシュ(口内抱卵)、アナモリチュウコシオリエビ、ミノイソギンチャク&イソギンチャクエビ、クチナシイロウミウシ、イソコンペイトウガニ
クダゴンベ、コケギンポ、マダコ属の一種、アカゲカムリ、クマノミ(卵)、まじマクロイシモチ、テングダイ、ハナゴンベ
アオスジテンジクダイ(産卵)、カゴカキダイの群れ、ワカヨウジ、ミナミコブヌメリ、クチナガイシヨウジ、イトヒキベラ、アマミスズメダイyg