海のフォトギャラリー

夕方がいい?

レアものの後はアオリイカの産卵を観察

やっと西風も収まり、朝一は外洋へ行ってきました!!!
ポイントは久々の浅地へ。

流れは中の上位で久々にスポーツのようなダイビングをしてきました。
流れが強いとキンギョハナダイが同じ方向を向いて泳いでくれるので、
とても綺麗です♪

今日はタカサゴの群れも近くを泳いでくれたりと、群れ三昧な1本となりました!!!

群れの下では、流れに耐えながらスジタテガミカエルウオがキョロキョロ。
このつぶらな瞳が可愛い~♪

午後からはアオリイカ狙いでグラスへ。
2本目は気配すらなし・・・((+_+))

その代わり、レアなイカ関連の大物が!!!!

ソデイカの卵です。
ホヤに擬態して、外敵からの攻撃に備えているそうです。
恥ずかしながら、初めて見ました( ゚Д゚)

レアものは観察できたもののアオリイカの産卵が諦めきれず、再度グラスワールドへ(笑)

結果、2ペアが産卵している光景に遭遇できました(#^.^#)
ただ、イカの警戒心がとても強く、写真がしっかり撮れず。

アオリイカでおなか一杯になった後は、グラスワールドの定番カゴカキダイの群れと戯れてきました♪

少しずつ、カゴカキダイを集められるようになってきた気がする!!
このまま仲良しになれるように頑張ろう。

さて、明日は大雨&暴風の予報。
海もクローズの可能性が高くなってきました。

なんとか朝1本だけでもいけたらいいなあ~~。

本日のお写真は堺さんにお借りしました。
ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:17~24℃
  • 水温:19~20℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:0.5~1.0m

観察された主な生き物

キンギョハナダイの群れ、タカサゴの群れ、メジナの群れ、ヒレナガカンパチ、ニシキベラ(産卵)、ニシキウミウシ、

ジョーフィッシュ、ソデイカ(卵)、カンザシヤドカリ、アオリイカ、カゴカキダイの群れ、アマミスズメダイyg、アオスジテンジクダイ(口内哺育)、スケロクウミタケハゼ、ヘリシロイロウミウシ、ミギマキyg、ヒロウミウシ、ハタタテハゼ、イトヒキベラ(求愛)

串本の生きもの

カゴカキダイの群れ, スジタテガミカエルウオ, キンギョハナダイ&タカサゴ, ソデイカ(卵)

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 浅地

盛りだくさん

少人数チームでたくさんの生き物に出会えました!!!

昨日は、拍子抜けの予報ハズレでしたが、今日は残念ながら予報が的中・・・汗

でも、「風にもマケズ」午前中2本行ってきました。
1本目の住崎では、テングダイをはじめ、ワイドからマクロまでのフルコース(笑)

途中時間が足りなくなってしまうほどのボリュームある1本でした!!!

テングダイは備前・グラスワールド・住崎の近場3大ポイントにて観察ができます。近づいてもあまり逃げない子達なので、写真の練習にもじっくりと観察をしたい方にもぴったりの魚です!!!

グラスワールドのテングダイはカゴカキダイの群れの傍にいるので、うまくいけばトラ柄コンビを撮れるかもしれません♪
(なかなかの強敵です(;^_^A)

新たに気の強いコケギンポにも遭遇!!!
口を開けて全力で威嚇してきます。

そんなに怒らんでも・・・。

そして、グラスワールドでは、ジョーフィッシュもまた定番のアイドルとして観察できるようになりそうです。

愛想がいいのはグラスワールドのジョーフィッシュ達の遺伝なのでしょうか??

水温も徐々に上がりハタタテハゼなど南方種も観察できる数が少しずつ増えてきています。

これからは、魚たちの求愛や産卵なども見られる時期になるので、見どころがさらに増えそうです(^^♪

本日のお写真は堺さんにお借りしました。
有難うございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:22℃
  • 水温:21℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

テングダイ、キハッソクの群れ、クロホシフエダイの群れ、クダゴンベ、ヤッコエイ、タテジマキンチャクダイyg、コケギンポ、ハナゴンベyg、イセエビ、アカゲカムリ、キイボキヌハダウミウシ、イロカエルアンコウ

テングダイ、ワモンダコ、カゴカキダイの群れ、アオリイカ、ワカヨウジ、ミナミコブヌメリ、ニシキウミウシyg、ジョーフィッシュ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, クダゴンベ, テングダイ, コケギンポ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

来てた~~!!

天気が良くても!

本日は1本だけ潜りに行ってきました。
予報では、後半は荒れるとの事だったので・・。

そんな貴重な1本ですが!!
狙うは、アオリイカ!!天気は快晴と気になるところですが
いざ見に行ってみたら、今日も大量!!!
昨日と変わらないぐらい産みに来てました。

そうなると天気とか関係なく
産みに来るアオリイカは居るんやな!!(^^♪
奴らの気持ちはわからんなぁ~~~。

そんな中、本日は写真が無いため過去のストックを載せます。
ウミタケハゼ 二匹揃って仲良し

クロヘリアメフラシ 良い所に居てくれてました。

写真2点:STAFF川嶋

明日も天気が良く、気温も高そうです(^^♪
風だけが心配な所です。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:22℃
  • 水温:19℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

アオリイカ、カゴカキダイ、キンギョハナダイ、ハナゴイ、テングダイ、ハナゴンベ

串本の生きもの

クロヘリアメフラシ, ウミタケハゼ

串本のダイビングポイント

グラスワールド

イカ大爆発

1本目は写真の練習そして、アオリイカの撮影へ。

今日も海は穏やか(^◇^)

1本目は近場でのんびりと写真の練習。
昨日からのゲストさんとマンツーマンで色々とTG-4で練習してきました。

まずは、最近小魚が復活してきたアザハタの根へ。
ここでは、ライトを使って、撮影。

綺麗に赤色が出ています。
コンデジとは思えない綺麗な色です(#^.^#)

そして、モンハナシャコyg。

こちらもとても綺麗!!!!
昨日1日でコツは掴んだようです。これからもっと写真撮影が楽しくなって頂けたら嬉しいです。

そして、2本目は、「アオリイカの産卵」。
結果として、1本アオリイカのみとなってしまうくらいの大産卵。

多い時には20杯ほどが産卵床へ押し寄せ、もうお祭り騒ぎ!!!!
やっぱり曇りや雨の日がアオリイカの産卵狙いには最適なようです。

休みだけど、雨だからな~~・・・って考えている方。
アオリイカの産卵を見るには絶好のチャンスですよ~~。

今日は、ゲストさんが撮って下さった動画を掲載します。
カメラに触れてるんじゃ!?ってくらい近くをイカが泳ぐシーンもありますよ~~。

イカの産卵の様子はこちらをご覧ください。

さて、明日は海が荒れそう・・・・。
荒れる前に朝一1本だけイカ狙いで行ってきます!!!!

本日のお写真と動画は掛川さんにお借りしました。
素敵な写真と動画をありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち晴れ
  • 気温:18~20℃
  • 水温:20℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

イセエビ、キミシグレカクレエビ、イガグリウミウシ、アザハタ、キンメモドキ、クロホシイシモチ、セミエビ、テングダイ、フサカサゴyg、オトヒメウミウシ、アオリイカ(卵)

アオリイカ大産卵!!!!、カゴカキダイの群れ

串本の生きもの

アザハタ, アオリイカ, モンハナシャコyg

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前

ポカポカ陽気

お天気も海中も最高でした~!

今日は午後から風が強まりましたが、予定通り3航海出れました。

陸上もTシャツ姿で過ごせるポカポカ陽気。水陸ともにとても快適です。

外洋2の根、住崎、最後はアミハタで探索ダイブしてきました。

さて、そんな本日の写真はこちら。

まずはヒラメ。けっこう強面です。

お次はサビウツボ。ウツボの中では可愛い表情です。

ナマコマルガザミ。ナマコの口の中で暮らしてます。

最後はアカホシカクレエビ。赤いイソギンチャク、レアです(^^)

写真4点:掛川さん

お写真どうもありがとうございました。

明日はお天気下り坂ですが、アオリイカの産卵が再び活性化しそうです。
楽しみ楽しみ~(*^^*)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:22℃
  • 水温:21℃
  • 透視度:12m
  • 波高:2m

観察された主な生き物

ヒラメ、キンギョハナダイの群れ、ジュッテンイロウミウシ、キホシスズメダイの群れ、キビナゴの群れ、ニシキウミウシ、イガグリウミウシ、シラユキモドキ、

クロホシフエダイの群れ、ホウライヒメジの群れ、ハナゴンベ、フリソデエビ、ヒョウモンウミウシ、ムラサキウミコチョウ、シロハナガサウミウシ、鯉のぼり

アジアコショウダイyg、アカホシカクレエビ、オドリカクレエビ、ハマチ(ブリ)の大群、ナマコマルガザミ、モンハナシャコ、アオリイカの卵、ベラギンポ、オトメハゼ、泳ぐウミシダ、

串本の生きもの

アカホシカクレエビ, ヒラメ, ナマコマルガザミ, サビウツボ, イボハタゴイソギンチャク

串本のダイビングポイント

住崎, 2の根, アミハタ

今日も良い海!

今日も変わらずコンディション良好でした!

今日は西風が強まる予報でしたが、終わってみれば海もそれほど荒れず、良いお天気の一日でした。水中も変わらずコンディション良好で、快適に潜れています。

さて、今日の写真はKEIKOさんにお借りした、グラスワールドのマクロネタをご紹介します。

まずは定番ジョーフィッシュ。口内抱卵始まってます~。

こちらはイソギンチャクモエビ。

ニライカサゴのお子様とミアミラウミウシ。

カンザシヤドカリも活発に動いていました~。

KEIKOさん、お写真ありがとうございました!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:20℃
  • 水温:21~22℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:2m

観察された主な生き物

クロホシフエダイの群れ、イサキの群れ、クエ、クダゴンベ、コケギンポ、タテジマヤッコ、アカホシカクレエビ、イロカエルアンコウ、フリソデエビ、キイロハナガサウミウシ、ミアミラウミウシ、キイボキヌハダウミウシ

ジョーフィッシュ、ワカヨウジ、ゾウゲイロウミウシ、キイロミノウミウシ、ミナミコブヌメリ、イソギンチャクモエビ、ハナゴイの群れ、カゴカキダイの群れ、アオリイカ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, イソギンチャクモエビ, カンザシヤドカリ, ニライカサゴ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

ハマチの大群!!

ワイドなワイドな一日でした。

今日も水温22度!透視度良好! 太陽は隠れがちな一日でしたが、水中はとても快適でした。

朝イチ便の北の根では久々の大群! ハマチが大当たりでした。

写真:アタミマン

ツバクロエイもゲットしました。(アタミマン大喜び)

発見&写真:アタミマン

その他、キビナゴ大群、イサキ群れ、キンメモドキ大群など、外洋らしく視界良好で爽快な内容ばかりでした~。

そして午後からはマンツーマンゲストのリクエストでイカを狙いにグラス

時間帯が少し早かったので、イカたちは少々産み渋ってましたが、7~8匹が現れて産卵行動を見せてくれました。


写真:キリンさん


写真:キリンさん

3日前まで視界5~6mだったとは思えないほど、水の青さがアップしています! このままコンディションキープしてくれると嬉しいですね。

お二人とも、写真ありがとうございました~!

さて、明日は太陽が再び顔を出してくれそうです。楽しみ楽しみ(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち曇り
  • 気温:20℃
  • 水温:22℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ハマチの群れ、キビナゴの群れ、イサキの群れ、キンメモドキの群れ、ツバクロエイ、エイラクブカ、ジャンボアメフラシ、キンチャクガニ、スジアラ

アオリイカ産卵、アザハタ、クロホシイシモチの群れ、ジョーフィッシュ、ヒレナガネジリンボウ、オニハゼSP3、イソコンペイトウガニ、オドリカクレエビ

 

串本の生きもの

アオリイカ, ツバクロエイ, ハマチ(ブリ)の群れ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 北の根

水温22℃です♪

強い潮流でコンディション急上昇!

今日は近場エリアにもとても強い潮流が入り込んで、コンディションが急上昇~! ダイバー達はちょっぴり大変でしたが、前日の春濁り潮を払拭するかのようなキレイな水に歓喜の声が上がりました。

さて、今日の写真はそろそろ子育てが始まりそうなお魚たちの中から。

まずはよく見るアオサハギ。

こちらは縄張り争い中のアオサハギ。

ウミウシもまだまだ種類が増えそうです。

アラリウミウシ。緑背景(^^)

ゾウゲイロウミウシ。緑背景(^^)

こんな感じで遊んできました~。

そのほかアオリイカの産卵も好調でした。

水温22℃突入で、一気に生物の子育てスイッチが入りそうな気配です。
ダイバーにとっても、ウエットでも潜れる水温になってきましたね~。

さて、明日は何が見られるでしょうか?(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:20℃
  • 水温:22℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

オトヒメウミウシ、カグヤヒメウミウシ、キンメモドキの群れ、ハナミノカサゴ、タカサゴの群れ、キビナゴの群れ、キンギョハナダイの群れ、イセエビ

アオリイカ産卵、ジョーフィッシュ、ハナキンチャクフグ、シロタエイロウミウシ、イラ、イソコンペイトウガニ、アザハタ、クロホシイシモチの群れ

クダゴンベ、コケギンポ、ハナゴンベ、アカホシカクレエビ、イソコンペイトウガニ、ハダカハオコゼ、アオサハギ、アカゲカムリ

串本の生きもの

アオサハギ, ゾウゲイロウミウシ, アラリウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 北の根

春が来た

レアな串本グリーンきた~~!!!

GW後半戦も2日目。
昨日同様、東風が強く、外洋は1本でクローズに・・・汗

キビナゴなども多く、回遊魚もちらほら見られているので、もっと潜りたいのですが・・・自然には勝てず・・・・。

1本目の北の根では、カスザメに遭遇!!!!
そろそろ見られるのも限界??

昨日のトビエイに続き、大物をゲット(^^♪

2本目からは近場でゆっくりとダイビング。
春らしく、今の時期限定(?)の串本グリーンを堪能してきました。

毎年この時期になると、訪れる春の便りです。
海が緑になるって、すごく貴重なんですよ。

深場の栄養豊富な海水と表層の海水が混ざり、植物プランクトンの増殖によって生まれるこの現象。
「黒抜き」や「青抜き」はよく耳にするかもしれませんが、緑抜きってこの時期限定です!!!

アオリイカの産卵も今の時期だとこんな感じでグリーン。
これは今だけしか狙えないので、期間限定の写真を撮りに来てください!!!

水温の上昇とともに、アナモリチュウコシオリエビなどの南方系も生き物も顔を出し始めています。

今日は全身を出してくれました♪
つぶらな瞳がとても綺麗なヤドカリの仲間です(#^.^#)

本日のお写真は、熱海マンさんにお借りしました。
素敵なお写真有難うございました。

明日も引き続き、楽しく潜ってきま~~す(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち雨
  • 気温:18~20℃
  • 水温:19℃
  • 透視度:5~8m
  • 波高:1.0~1.5m

観察された主な生き物

カスザメ、ブリ、キンメモドキの群れ、シモフリカメサンウミウシ、イガグリウミウシ、キビナゴの群れ、ヒラメ、ハナミノカサゴ、テングダイ、イボイソバナガニ、カンムリベラyg

アオリイカ、ワカヨウジ、クビアカハゼyg、モンジャウミウシ、カンザシヤドカリ、ニシキカンザシヤドカリ、コマチコシオリエビ、アシビロサンゴヤドリガニ、カゴカキダイの群れ、アカヒメジの群れ

アザハタ、タカサゴの群れ、キンメモドキの群れ、クリアクリーナーシュリンプ、キミシグレカクレエビ、イガグリウミウシ&ケヤリソウ、サガミリュウグウウミウシ、キリンミノカサゴyg

キリンミノカサゴyg、アオサハギyg、オルトマンワラエビ、イロカエルアンコウ、ナマコマルガザミ

串本の生きもの

アオリイカ, カスザメ, アナモリチュウコシオリエビ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 北の根

GW後半スタート

外洋&近場で楽しんできました♪

今日からGW後半戦。
朝一は外洋と近場に分かれて行ってきました!!!

外洋は久々の浅地へ。
時間が経つにつれて、流れが強くなり、外洋らしい海に(;^ω^)

頑張って潮上へ上がっていくと・・・
出ました!大物!!!
 
マダラトビエイ&ヒラマサの2匹!!!!
頑張って流れに逆らい行った甲斐がありました!!!!

そして、根の上では、キンギョハナダイが乱舞♪

集まるととても綺麗です(#^.^#)

2本目は住崎へ。
アライソコケギンポ&卵を観察して、ゲストさんを呼ぼうと後ろを見ると・・・
いきなり大物登場!!!

5分くらいは周りをまわってくれました!!!
サービス満点(^^♪

サービス満点と言えば・・・グラスにも登場!!!
ジョーフィッシュです。

このまま卵を持つかもしれないので、これから要観察ですね。

さて、明日も東風がやや強いみたいですが、外洋へ行けたらいいなあ~~。
連休はまだまだ始まったばかり。明日以降もがっつり潜ってきます!!!!

本日のお写真は、カズさんにお借りしました。
素敵なお写真有難うございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り時々晴れ
  • 気温:15~20℃
  • 水温:18~19℃
  • 透視度:8~12m
  • 波高:0.5~1.0m

観察された主な生き物

キンギョハナダイの群れ、ツキチョウチョウウオ、タカサゴの群れ、マダラトビエイ、ヒラマサ、マツバギンポ、アオブダイ、ヘラヤガラ

クダゴンベ、アライソコケギンポ、ヒレナガカンパチの群れ、ハナゴンベyg、ヒョウモンウミウシ&ケヤリソウ、イロカエルアンコウ、ハダカハオコゼ、カイカムリ

ジョーフィッシュ、カゴカキダイの群れ、アカヒメジの群れ、アオリイカ、コガネミノウミウシ、アマミスズメダイyg、コガネスズメダイyg

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, ヒレナガカンパチ, マダラトビエイ, ヒラマサ, キンギョジハナダイ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 浅地