串本の生きもの / アカゲカムリ

ホウセキカサゴ

まさかの場所に珍魚出現!!

今日は西風が次第に強まる予報でしたが、予報よりは吹かずで何とか3ダイブできました。昨日から底潮がとても冷たくなって17℃台ですが(((^^; アオリイカの産卵も始まって、生き物たちは活き活きとしています。

そんな本日は、TG6装備のゲストとマンツーマンで隅々まで廻ってきました。

まずは昨日発見のピンクのオオモンyg お腹丸々ですね。

可愛いサイズのミギマキygは最近あちこちで見かけます(^^)

こちらはアカゲカムリの二段重ねペア。

2cmのピカチュウと、5mmのヒトデyg

そして今日はまさかの場所に珍魚ナミダカサゴホウセキカサゴが出現!!

スミレウミウシの隣にナミダカサゴホウセキカサゴってなんか贅沢~(^^)

以上、驚きがいっぱいの一日で、楽しくフィニッシュできました(^^♪

というわけで、今日の写真は宮地お姉にお借りした6点でした。
どうもありがとうございました~!!

明日は雨になりそうですが、海は穏やかそうです。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:18~22℃
  • 水温:17.5~19℃
  • 透視度:7~10m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

スミレウミウシ、ナミダカサゴホウセキカサゴ、クマドリカエルアンコウyg、オオモンカエルアンコウyg、クダゴンベ、コケギンポ、ベニカエルアンコウ、オオモンカエルアンコウ、イロカエルアンコウyg、ジョーフィッシュ、クロホシフエダイ群れ、ウメイロモドキ群れ、ボブサンウミウシ、ミツイラメリウミウシ、ムラサキアミメウミウシ、ハチジョウタツ(放卵)、クロスジギンポ、モンガラカワハギyg、マダコ属の一種、ナンヨウハギyg

ジョーフィッシュ、イソコンペイトウガニ、テントウウミウシ、アオリイカ(卵)、ハダカハオコゼ、オオモンカエルアンコウyg、タテジマキンチャクダイyg、アナモリチュウコシオリエビ、フジイロウミウシ、テングダイ、ウデフリツノザヤウミウシ&アミメジュズベリヒトデyg、タテジマヤッコ、カゴカキダイ群れ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, アカゲカムリ, ホウセキカサゴ, スミレウミウシ, ミギマキyg, ウデフリツノザヤウミウシ&アミメジュズベリヒトデyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

ツルツル~スケスケ~

毎日ベストコンディション!!

三連休中日!
本日もベストコンディションの串本!
しかも、東風と水面も鏡の様にツルツル~でした(^^)

そんな海況だったので、朝一だけ外洋に潜りに行ってきました。
これまた、外洋も近場と同じぐらい透明度が良く
流れのおかげで魚も多かったので泳いでるだけで楽し~~~(^^♪

串本ブルー到来や!!!

そんな本日の写真はこちらです。
イソバナガニ

アカゲカムリ

ホウライヒメジ

写真3点:岡田さん

明日は雨予報か~~。
水が濁らないと良いな。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:10℃
  • 水温:17~18℃
  • 透視度:20m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

キンギョハナダイ、クダゴンベ、カンパチ、コガネスズメダイ、イソバナガニ、クビナシアケウス、アカゲカムリ、テングダイ

カゴカキダイ、クマドリカエルアンコウ、マダラタルミyg、ピカチュウ、ハナミノカサゴ、ミノカサゴ、テンクロスジギンポ、タテジマヤッコ

モンガラカワハギyg、ジャパピグ、タカサゴ、ホウライヒメジ、モンハナシャコ、ワモンダコ、オオモンハタ、クロアナゴ

串本の生きもの

アカゲカムリ, ホウライヒメジ, イソバナガニ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 二の根

微笑ましい

2匹仲良く!!

本日も昨日と変わらずの西風!
荒れているのは水面のみなので潜ってしまえば、影響無し!
でも、中は中で冷水塊に悩まされます・・。

いつになったら安定するのやら。

そんな、今日は2ダイブ近場で潜ってきました。
初めは砂地のハゼを見に行ってきました。
水温が低いので少し心配でしたが、それを感じさせない位
元気よく姿を見せてくれました!!

また、ウミウシも活発に動いていました!
こちらは水温が下がったからかな(^^)

それと、本日は2匹一緒に居る生き物がよく目に入ってきました。
まずはピカチュウ

と、シロタエイロウミウシ サイズがバラバラのペアでした。

お次はホンソメワケベラ 仲良く2匹でクリーニング(^^♪

そして最後はアカゲカムリ
でも、よく見たら2匹で一緒にいるのではなく脱皮後の姿でした!!

写真提供:NAOさん
ありがとうございました。

こんなペアの姿以外にも
今は産卵・求愛・育児などの生態シーンで溢れています。
そんな光景を見ると微笑ましくなりますな(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:27℃
  • 水温:19~24℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

ホタテツノハゼ、ヒレナガネジリンボウ、ナカソネカニダマシ、テングダイ、イサキ、ゴイシウミヘビ、ニラミギンポ、ピカチュウ、ヒョウモンウミウシ、クロイトハゼ

クダゴンベ、ビシャモンエビ、ジョーフィッシュ、ナガサキスズメダイ、ウミシダヤドリエビ、オオモンカエルアンコウ、コロダイ、アカゲカムリ、カイメンガニ、シロタエイロウミウシ

串本の生きもの

ピカチュウ, アカゲカムリ, シロタエイロウミウシ, ホンソメワケベラ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

TGカメラ

綺麗!早い!簡単に撮れる!

今日はがっつり3ダイブともフォトダイブ!
コンデジ最強のTG6をレンタルして、撮影を楽しんで頂きました(^^)

最初はうまくいかずに水中で悩んでいましたが、やってるうちに徐々に上達して!
最終的に、こっちからの指示が無くても撮っていました。

その写真がこちらです。
ケラマハナダイ 動く生き物もバッチリ!!

アカゲカムリ カイメンが裏表逆では・・・(笑)

ニシキカンザシヤドカリ こんな小さい生き物もバッチリ!!

写真3点:古坂さん
貸して頂きありがとうございました。

これだけ簡単に撮れるなら持つ価値ありますな!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:26℃
  • 水温:22~23℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ケラマハナダイ、カスザメ、ナマコマルガザミ、ヤハズアナエビ、クツワハゼ、アカゲカムリ、イソギンチャクエビ、ノコギリヨウジ

ジョーフィッシュ、タツノイトコ、オトメハゼ、アオスジテンジクダイ、スジオテンジクダイ、ナガサキスズメダイ、カゴカキダイ

コロダイ群れ、シロタエイロウミウシ、キビナゴ、アザハタ、オオモンカエルアンコウ、オオウミウマ、サザナミフグ、ワモンダコ、クロメガネスズメダイyg

串本の生きもの

アカゲカムリ, ケラマハナダイ, ニシキカンザシヤドカリ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, アミハタ

激変

これぞ夏のダイビング!!

ついに夏の海になりました!!
昨日までは、かなりコンディションの悪い状態だったのに
神様、仏様ありがたや~~~~(#^.^#)

そんな本日は近場で3ダイブしてきました。
先日のコロザメに続き、今季2回目のサカタザメに遭遇しました。
カスザメを探す予定が思わぬ収穫にゲストもガイドも大興奮です!!

また今まで行方不明だったハナイカも確認できました。
完全に消えたと思っていましたが意外とまだ近くをウロウロしてたみたいです。
また、明日も会えると良いな~~。

それでは、本日はこちらです。
ナカソネカニダマシ  模様が無く真っ白!

イソギンポ 可愛らしい顔してます(^^♪

アカゲカムリ 被っている海面の形がハート型でした。

そしてサカタザメ!!
大人しくしててくれたので撮り放題でした(^^♪

写真4点:naomiさん
有難うございました。

この快適な海をこのまま維持してほしいな~~。
そしたらウエットでもへっちゃらです!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:27℃
  • 水温:22~23℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ジョーフィッシュ、キリンミノカサゴ、オオモンカエルアンコウyg(白)、ハナイカ&卵、ニラミギンポ、ピカチュウ、イソギンポ、ナカソネカニダマシ、テヌウニシキウミウシ、アカゲカムリ、トゲトサカテッポウエビ

ホクヨウウミウシ、ガラスハゼ、モンハナシャコ、ヒョウモンウミウシ、ニシキウミウシ、サカタザメ、キンギョハナダイ、スジオテンジクダイ(口内保育)、イソコンペイトウガニ、カゴカキダイ

串本の生きもの

アカゲカムリ, ナカソネカニダマシ, イソギンポ, サカタザメ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前

留まる生き物たち

カニ、時々ウミウシ&魚!!

今日も東風の串本!
天気も晴れになり絶好のダイビング日和になりました。
でも、最近の天気って予報が外れたりするので悩んだりしてますけどね(笑)

そんな1日のはじめは外洋へ!
二の根のアオリイカは完全に終了した模様・・。
卵は大量に付いており、今はその上にクダゴンベが生活中してます(^^♪
ふわふわな絨毯の上に居るみたいで気持ちよさそうです。

その後は、アカゲカムリまさかのお見合い!!

流れも無くまったりな外洋でした!!!
後半は近場でダイビング!!!
ここでも動かない生きものをメインに撮影です。
まずはイソコンペイトウガニの青抜き

それとネジレカラマツに住むムチカラマツエビ、どの角度でも最高!!

そして時々ウミウシを撮るなど

じっくりフォトダイブでした(^^♪
写真を貸して下さったTAKEUCHIさん
有難うございました!!!

その他にも夏らしい生き物&生態が盛り沢山になってきました!!
ガイドも何紹介しょうか悩むぐらいです(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:27℃
  • 水温:23~24℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

ゴイシウミヘビ、クダゴンベ、スジハナダイ、アオリイカの卵、キンギョハナダイ、センテンイロウミウシ、リュウモンイロウミウシ、モンガラカワハギ、アカゲカムリ

オオモンカエルアンコウyg、ニラミギンポ、キイボキヌハダウミウシ、テヌウニシキウミウシ、イソコンペイトウガニ、オキゴンベ、イエロージョーフィッシュ、コケギンポ、アカホシカクレエビ、イソギンチャクエビ、ジャパピグ、ハナミノカサゴ

ナガサキスズメダイ&卵、クマノミ&卵、ジュッテイロウミウシ、オルトマンワラエビ、ヒトデヤドリエビ、クチナシイロウミウシ、ピカチュウ、ムチカラマツエビ

串本の生きもの

クダゴンベ, イソコンペイトウガニ, アカゲカムリ, ムチカラマツエビ, クチナシイロウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 二の根

水温再び上昇~。

一晩で超回復しました~!!

黒潮超離岸中で水温が不安定な今日この頃、昨日の大雨&うねりの影響で更に濁り水も入って、湾内はまっ茶色でしたが、昨晩のうちに良い潮が入り込んだらしく、今日は冷たい潮と雨の濁り水がごっそり入れ替わり、一気に回復してくれていました(^^) おまけに水温も23℃に上昇。生き物もダイバーも嬉しい超回復です。

さて、そんな今日の写真はTAKESAKIさんにお借りした5点です。

まずはアカゲカムリ。個体数減りましたがあちこちに居ます。

こちらはロボコンこと、アナモリチュウコシオリエビ。

これはコクテンカタギのお子様。成魚はかなり深場に住む種類です。

綺麗なハナガサクラゲにも遭遇。昨晩の潮に乗ってきたみたいです。

最後はミナミハコフグyg。夏魚の代表格です。

水温が上がって、ウエットスーツの皆さんも今日は快適そうでした。
このまま更に水温上昇してくれると良いですね~(^^)

ということで、TAKESAKIさん、お写真どうもありがとうございました。

明日も快晴、波も静かな予報です。
うねりも取れそうなので、外洋目指してみます!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:22~28℃
  • 水温:22~23℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:2m

観察された主な生き物

クマノミ卵、イワシ群れ、タカサゴ群れ、アザハタ、オオモンカエルアンコウyg、ベニカエルアンコウyg、ジョーフィッシュ、イソコンペイトウガニ、アナモリチュウコシオリエビ、カモハラギンポ(産卵)、ボブサンウミウシ、ハチジョウタツ、アカゲカムリ、コクテンカタギyg、ハナガサクラゲ、ウデフリツノザヤウミウシ、キッカミノウミウシ、タテジマキンチャクダイyg、テングダイ、クエ、キイボキヌハダウミウシ、ワライヤドリエビ、クボミサンゴヤドリガニ

串本の生きもの

ミナミハコフグyg, アナモリチュウコシオリエビ, アカゲカムリ, ハナガサクラゲ, コクテンカタギyg

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

サンビラ

午前中で終了!!

昨日の予報通り、本日は西風!
しかも、午後からはクローズ級の予報になっていたので
早めに潜りに行って何とか2ダイブ潜れました~~(^^♪

揺れていたり、透明度が若干悪いこともあり
なるべく動かない様な生き物を狙いに(^^♪

こちらがその写真です!!
アナモリチュウコシオリエビ(ロボコン)全身丸出し!!あまり見ない光景です!!

アカゲカムリ 探す場所さえ分ればあちこち隠れています。

また、本日もサンビラで砂地探索!
昨日に引き続きツバクロエイとカスザメに出会う事が出き、すなじーさん大喜び
本当にこの時期は狙い目ですね(^^♪

それと、このイソギンチャク!!
昔は、エビ付いていたのになあ~~~。最近全く見かけなくなってしまい
これにはすなじーさんもショック受けてました。

写真4点:すなじーさん
貸して頂きありがとうございます。
また、長期滞在ありがとうございました!!

明日は今日より大時化の予報や~~~(^^;
これはクローズ確定かな?!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:12℃
  • 水温:16~17℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:1.5~2m

観察された主な生き物

ムラサキウミコチョウ、オキナワベニハゼ、アカスジウミタケハゼ、ヒメゴンベ、カスザメ、ツバクロエイ、ヤッコエイ、ヒトデヤドリニナ、アカゲカムリ、ニシキウミウシ、オドリカクレエビ、コナユキツバメガイ

オオモンカエルアンコウyg、ハチジョウタツ、アナモリチュウコシオリエビ、イソコンペイトウガニ、ミギマギyg、ジョーフィッシュ、ヒメギンポ、ピカチュウ、クロヘリアメフラシyg、ホウライヒメジ、アカホシカクレエビ

串本の生きもの

アナモリチュウコシオリエビ, アカゲカムリ, ツバクロエイ, ハナイソギンチャクモドキ

串本のダイビングポイント

住崎, サンビラ

ロングダイブ

気が済むまで撮影!!

やはり平日は、まったりとダイビングを楽しめちゃいますね(^^♪
気が付けば、いつも以上にロングダイブしてることもあります!!

そんな本日は、フォト派の方ばかりのチーム。
一つ一つの被写体に時間をかけ、満足するまで撮って頂きました!
それと、アンドの鼻で新ネタ登場!!ニシキフウライウオです!!
間もなく閉まってしまうので皆さんお早目に~~~~。

それでは今日の写真です。
アカゲカムリ 背景のウミシダ綺麗

オキゴンベ 可愛い~~(^^♪

ニシキフウライウオ アンドの鼻ではよく現れるな!

イソギンチャクモエビ イラモの上に!

写真4点:モリタニさん
有難うございました。

明日は何が見られるでしょうか?
楽しみです(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:24℃
  • 水温:25~26℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ニシキフウライウオ、タレクチウミタケハゼ、ニシキオオメワラスボ、アザハタ、ケラマハナダイ、クロホシイシモチ、キンメモドキ、キッカミノウミウシ

オオモンカエルアンコウyg、カゲロウカクレエビ、イボヤギミノウミウシ、コケギンポ、ムチカラマツエビ、ハタタテハゼ、カゴカキダイ、クチナシイロウミウシ

イエロージョーフィッシュ、アカゲカムリ、テンクロスジギンポ、イソギンチャクモエビ、コブダイ、アカハチハゼyg、マダライロウミウシ、テングダイ、アカホシカクレエビ、ミナミハコフグyg

 

串本の生きもの

ニシキフウライウオ, アカゲカムリ, イソギンチャクモエビ, オキゴンべ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, アンドの鼻

フォトダイブ

満足するまでじっくり撮影!!

本日は、ゲスト二人の方とじっくりフォトダイブ!!
今までに無い位時間をかけて撮影して頂きました!!
平日だからこそできる特権ですな~(^^♪

また、久しぶりにイスズミ礁にも潜ってきました。
少しうねりもあり、住崎エリアよりも濁っていましたが
魚影が濃く、ワイドなシチュエーションが盛り沢山!!
ただ、近づかないと見えないのが難点でした・・・。(笑)

透明度よ!!あと少し上がってくれ~~!
それでは、本日の写真です。
オオモンカエルアンコウ 場所が変わってました。

アカゲカムリ カイメンを被って可愛い~!

ミアミラウミウシ 極小!

イサキの群れ チョウチョウウオやナガサキスズメダイも群れてました。

写真4点:宮崎さん
有難うございました。

たまには違うポイントでも潜るのも楽しい(^^♪
これは今後、もっと開拓していかなければ!!
もしかしたら新たな発見があるかもしれませんからね!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:30℃
  • 水温:26℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:1~1.5m

観察された主な生き物

ジョーフィッシュ、ヒメイソギンチャクエビ、コケギンポ、オオモンカエルアンコウ、ミスジスズメダイ、ハタタテハゼ、キッカミノウミウシ、ナマコマルガザミ

イエロージョーフィッシュ、アオサハギ、アカゲカムリ、ヒョウモンウミウシ、ミナミハコフグyg、ツルガチゴミノウミウシ、チゴミノウミウシ、ニラミギンポ、ハコフグyg

イサキの群れ、ニシキウミウシ、コマチコシオリエビ、ミアミラウミウシ、ナガサキスズメダイ、チョウチョウウオ、クマノミ&卵、ミノカサゴ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウ, ミアミラウミウシ, アカゲカムリ, イサキの群れ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, イスズミ礁