串本の生きもの / クダゴンベ

定着しているシリーズ!

ずっと居てくれている生き物シリーズ☆

今日は水中すこーし流れがあったものの、生き物たちはかわらずたくさんで、楽しいダイビングになりました。

そんな今日は、なかむ~さんにお借りしたお写真で、近場ポイントに定着している生き物たちを、改めてご紹介してみます♪

まずは白いクマドリカエルアンコウ!正面から撮ると、「よぉ~っ!」と声が聞こえてきそうなポーズですね。

クダゴンベも、どうしてこんなチェック柄なのか、どうしてこんな赤い色なのか、素敵なデザインの魚です♪

コケギンポは近寄っても逃げないので、撮りやすくて、いい子です(人間の都合で「いい子」なんて言ったら、なんかおかしいんですが…((+_+)))。黄化個体は、写真にも映えるので、良いよなぁ~☆

ジョーフィッシュも、最近巣穴からあまりしっかりと出てきて顔を見せてくれないことが多かったのですが、今日はバッチリ顔を見せてくれました。

定着してほしい願いを込めて、こちらもご紹介☆黄色~オレンジ色のイロカエルアンコウYg、3~4cmくらいです。かわいい~♡

サガミリュウグウウミウシは、青地に黄色のドット柄がキュートなんです。明日もあそこにいるのかな?

最後は、Dive KOOZAの上田さんが教えてくださいました!! ハダカハオコゼ―!!一時、グラスワールドに定着していた以来、久しぶりに見ました!10cmくらいかな?海藻かなと思わせる擬態上手な生き物なので、見つけるのが簡単ではないのですが、明日以降も定着してくれたらな。KOOZAの上田さん、教えていただいてありがとうございます!

明日は、風が吹きそうだぁ~( ;∀;) 串本エリア以外へ遠征かなぁ~。

なかむ~さん、お写真ありがとうございました!また、コブダイについてって、あちこち遠くまで泳ぎまくりましょうね~♪

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:くもり
  • 気温:8~12℃
  • 水温:17.6℃
  • 透視度:15m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

カゴカキダイの群れ、バラハタ、ジョーフィッシュ、キンギョハナダイ、サラサエビ、タテジマヤッコ、ウデフリツノザヤウミウシ、ノコギリハギYg、白クマドリカエルアンコウ

コケギンポ、クダゴンベ、クマドリカエルアンコウ(白・黒)、サガミリュウグウウミウシ、コブダイ、ホウライヒメジ群れ、ミギマキ群れ、タテジマキンチャクダイYg、ハダカハオコゼ、タカサゴ群れ、ナンヨウハギ、ムラサキウミコチョウ、イロカエルアンコウ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, クダゴンベ, コケギンポ, ハダカハオコゼ, イロカエルアンコウ, クマドリカエルアンコウ, サガミリュウグウウミウシ, コブダイ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

再び

タイビングより興奮しました!!

今日はショップのガイドで3ダイブ潜ってきました。
近場の住崎・備前・グラスワールドで珍ネタチェックも兼ねてしてきました。
たまたま遇えなかった子もいれば、健在の子もいました。

そんな中、まさかの港に帰る道中でイルカに遭遇!!
前回いた個体と同じらしく、しかも結構慣れてきたのか
かなり船の近くまで寄って来てくれました。

でも、そんなチャンスがあったのにも関わらず写真は惨敗( ノД`)シクシク…
今後、また居ついてくれたらいいな~~。
チャンスがあれば、次こそ水中での写真を収めたいです!!

それでは、本日は過去写真を載せます。
ハチジョウタツ

クダゴンベ

クマドリカエルアンコウyg

最終便から帰ってきたときはイルカに遇えなかったな~~。
まだ近くに居たらいいのにな(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:10℃
  • 水温:17~18℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1~1.5m

観察された主な生き物

チンアナゴ、クマドリカエルアンコウyg(黒)、イロカエルアンコウyg、イソコンペイトウガニ、アオウミガメ、モシオエビ、ピカチュウ、ワカヨウジ、ミナミギンポ

キンチャクガニ、ジョーフィッシュ、ワライヤドリエビ、クボミサンゴヤドカリ、クマドリカエルアンコウyg(白)、ホホスジタルミyg、マダラタルミyg、ゴイシウミヘビ

アヤトリカクレエビ、クダゴンベ、コケギンポ、テングダイ、アナモリチュウコシオリエビ、キカモヨウウミウシ、ハチジョウタツ、ホウライヒメジ群れ、イラ

串本の生きもの

クダゴンベ, クマドリカエルアンコウyg, ハチジョウタツ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

冬の天気再び。

午後はクローズになりました…。

昨夜から今朝まで生暖かい風が吹いていましたが、今日は午前中から再び冬の天気に逆戻りで、少しづつ空気が冷え込んでいきました(((^^;
西風も同じく徐々に強まって、午後は残念ながら大波でクローズでしたが、水中の状態は良く、視界は15m以上あり快適に遊べています。

さて、写真の方はSACHIさんにお借りした、住崎ネタ5点です。

まずは長く住み着いているクダゴンベ。撮りやすい良い子です。

更に長く住み着いているコケギンポも愛嬌抜群です。

こちらは最近登場したオオモンカエルアンコウyg

冬の名物、ホウライヒメジの群れも日毎に増量中。

ミナミハコフグygは低水温で動きが鈍くなってきたかも!?

住崎だけでもまだまだネタが豊富でたっぷり楽しめます。
冬の生物も多数現れ始めて、ある意味今が一番面白い時期かもです。

以上、SACHIさんどうもありがとうございました!

明日は大時化予報でクローズ濃厚ですが、年始の天気予報は若干穏やかな感じに変わってきました。お暇な方は初潜りしに是非お越しください!!!(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:11~13℃
  • 水温:17~18℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:2~3m

観察された主な生き物

ホウライヒメジ群れ、クロホシフエダイ群れ、ロクセンフエダイ群れ、ミギマキ群れ、クダゴンベ、オオモンカエルアンコウyg、ミナミハコフグyg、コケギンポ、ミドリリュウグウウミウシ、ナンヨウハギyg

クロイトハゼ、トラギス、オドリカクレエビ、タキゲンロクダイ、アマミスズメダイyg、イソギンチャクモドキカクレエビ、アオモウミウシ、コナユキツバメガイ、ネズミフグ、ソラスズメダイ群れ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, クダゴンベ, コケギンポ, ミナミハコフグyg, ホウライヒメジ群れ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

ぎょえ~~~!

濃い魚影と、カエルコレクション☆

肩こりがひどいです、ストレッチしなきゃ。こんにちは、ヒトミマリです。

今日は晴天、元気に3本、行ってきました!

朝のブリーフィングで、今、カエルアンコウが豊作で、というお話から、今日1日で何匹カエルアンコウGETできるか数えましょう!という流れになり、目標7カエルGETを目指していざ出港!

エントリーしてすぐ、あらまー!!今日はスゴイ!!ホウライヒメジが群れ群れ群れ群れ群れ・・・壁状にも、トルネード状にも、いろいろな形状に形を変えながら、群れていました。圧倒されました。メジナも、クロホシフエダイ、ロクセンフエダイも、タカサゴも、群れ群れ群れ群れ・・・。スゴイ、今日はスゴイ。興奮して、あっちこっち指さしてしまいました(*´▽`*)

1本目と2本目で、無事オオモンカエルアンコウや、クマドリカエルアンコウGET☆

オレンジの子はまだ小さくて、1cmくらい。見えにくいけど、カイメン座布団の上にじっとしてくれてます。萌え~(え?古い?)クマドリカエルアンコウも、白い子、豊作~、ありがたし。きれいな色合い。

2本目は、カゴカキダイが群れ群れ!大きな3軍団を「念力で」集めて、たくさんお写真を撮っていただきました。たくさんいたので、すごくきれいでした。青い海に黄色い子は、映えます☆1匹だけミギマキが混じってて「みにくいアヒルの子」状態で、かわいかった~。

ホホスジタルミも、2匹で泳いでました。タルミ系、あとどのくらい残っているのかな~?マダラタルミは見かけなくなっちゃった!

最終便は、白イロカエルアンコウYgももちろんご紹介!小さくてかわいいのです~♪

クダゴンベも、ピンク背景、美しい・・・( *´艸`)♡

近くにいた、シロクマもご紹介して、本日は、計6カエルGET!目標の7カエルには惜しくも手が届かなかったですが、ゲスト様の最高記録だったそうです!クロクマ見つけられたら達成できたけどな~。残念。まぁ、生き物のことですから(笑) また探してみます!!

本日は、T様にお写真お借りしました。とってもすてきなお写真ありがとうございました。アオウミガメ、飽きる程に写真撮っていただけて、良かったです(*^^*)

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:11~16℃
  • 水温:19.6℃
  • 透視度:20m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

クロホシフエダイ、ロクセンフエダイ、タカサゴ、ミギマキ、ホウライヒメジ、メジナ、の群れ

オオモンカエルアンコウyg(オレンジ)、クマドリカエルアンコウ(白)、クダゴンベ、ハマチ、フリソデエビ、ナンヨウハギ、アザハタ、ハタタテダイ

カゴカキダイの群れ、ハナヒゲウツボ、アマミスズメダイYg、ホホスジタルミ、ヒトデヤドリエビ、アカハチハゼ

カイメンガニ、アオウミガメ、スジアラ、アカホシカクレエビ

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, クダゴンベ, イロカエルアンコウyg, クマドリカエルアンコウ, カゴカキダイ群れ, ホウライヒメジ群れ, ホホスジタルミ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

コガラシエビ出現!

久々に下浅地へ行ってきました。

今日は午前中は良い凪ぎで、鏡の様な穏やかな水面。というわけで、朝イチはザトウクジラサーチもしつつ外洋エリアへ! ゲストのリクエストもあって、下浅地にエントリーしたところ、これが大当たりでした~♪

潜行してすぐにマダラトビエイが悠々と目の前を通過。

深場に降りてみれば、サービス満点のクダゴンベのペア。

そして今季大当たりだったタルミ系の、ホホスジタルミygがこんなに!

フレームアウトしていますが、全部でなんと8匹も居ました(^^)
因みに現在近場ではマダラタルミが6匹居る場所もあります(笑)

下浅地ラストはキンチャクガニ。右隣の物体?はカルイシガニです。

そして、最後は備前に出現中の珍しいコガラシエビ。

ガイド自身10年ぶりの遭遇。今のところ定着してくれています(^^)

そのほか、今日はシロクマ、クロクマ、オオモン、イロカエル、、、カエルアンコウygがなんと7個体、カエル好きなゲストさんも大喜びな内容でした(^^)

以上、本日の写真はMIYAMOTOさんにお借りしました。
どうもありがとうございました~!!!

今夜からお天気が下り坂、、、海も荒れそうでクローズ濃厚です(*_*)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:9~17℃
  • 水温:21℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

マダラトビエイ、テングダイ、タカサゴ群れ、キンギョハナダイ群れ、クダゴンベ、ホホスジタルミyg×8、サガミリュウグウウミウシ、クロユリハゼ、キンチャクガニ、カルイシガニ、アオウミガメ

コケギンポ、クダゴンベyg、クマドリカエルアンコウyg(白)、オオモンカエルアンコウyg(黄)、オオモンカエルアンコウyg(ピンク)、フリソデエビ、ハチジョウタツ、ダルマハゼ、タスジウミシダウバウオ、イソコンペイトウガニ

コガラシエビ、ヤノダテハゼ、クマドリカエルアンコウyg(黒)、クマドリカエルアンコウyg(白)×2、イロカエルアンコウyg、アナモリチュウコシオリエビ、クダゴンベyg、ハナミノカサゴyg、ネッタイミノカサゴyg、カイメンガニ

串本の生きもの

キンチャクガニ, クダゴンベ, ホホスジタルミyg, マダラトビエイ, コガラシエビ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 下浅地

子供たち

幼魚の期間は可愛いね!!

今日は、朝から気温も高く1日中ぽかぽか陽気!
この時期に寒くないのって幸せ~~~(^^♪

そんな本日は、昨日と海況が似ている為1本だけ外洋へ行ってきました。
もちろん、大物が出そうな浅地へ!のはずが、まさかの上り潮・・・。
でも、諦めず探し廻りましたが出会えず・・。

自然の事なので仕方ないですね(^^♪

2本目からは近場へ!
外洋から近場に変わるだけでガラッと雰囲気が変わりますね。
そんな近場では様々な幼魚が盛り沢山です。

今日はそんな幼魚たちを載せたいと思います。
クダゴンベ お口全開!

ホホスジタルミyg 仲良しこよし(^^♪

アオサハギyg かなり良い所にいてくれました。

ついでに最近、人気があるアオモウミウシ

写真4点:下野尻さん
ありがとうございました。

まさかの明日から気温が下がる予報!
この寒暖差辛いな~~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:18~19℃
  • 水温:19~20℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

ムレハタタテダイ、タカサゴ、コガネスズメダイ、シラコダイ、キンチャクガニ、ニイニイミノウミウシ、メジナ、タマオウギガニyg、ヒトデヤドリエビ

マダラタルミyg、ホホスジタルミyg、クマドリカエルアンコウyg、ハナヒゲウツボyg、ジョーフィッシュ、ハタタテハゼ、ソラスズメダイ、アオモウミウシ

ホタテツノハゼ、アオサハギyg、スケロクウミタケハゼ、クダゴンベ、タスジウミシダウバウオ、イロカエルアンコウyg、アカゲカムリ、イソギンチャクエビ

串本の生きもの

クダゴンベ, ホホスジタルミyg, アオサハギyg, アオモウミウシ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 浅地

盛り沢山

透明度回復!!

昨日に引き続き、うねりが治まらない串本
浅場での撮影は少し大変なので、深場でなるべく撮っちゃいましょう(^^♪
そんな状況の時ってナイトロックスが有効だね!!

さて、そんな本日はマンツーマンで潜ってきました。
昨日に比べ、透明度も回復していたので各ポイントぐるっと回ってきました。
そして、今の旬なネタもしっかりと抑えてきました!!

その写真がこちらです。
クダゴンベ 外洋に行かなくても見れちゃいます!

フリソデエビ(ペア) ヒトデと比べて分かるようにかなり小さいです。

クマドリカエルアンコウyg シロクマも居ればクロクマも居ます。

ハナヒゲウツボyg 越冬するのかな~~(笑)
マダラタルミyg 1匹出たと思ったらあちこちに出現!

写真提供:辻さん
貸して頂きありがとございます!

ここに載せきれないぐらいネタが豊富です。
とりあえず年内はこのままであってほしいな~~(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:17℃
  • 水温:19~20℃
  • 透視度:15m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

クエ、クダゴンベ、オオモカエルアンコウyg、クロホシフエダイ、テングダイ、スジアラ、ナンヨウハギyg、イソギンチャクモドキカクレエビ、イラ、フリソデエビ、ホウライヒメジ

ヒトデヤドリエビ、ハタタテハゼ、カゴカキダイ、ミナミギンポ、セミエビ、ワモンダコ、ハナヒゲウツボyg、クマドリカエルアンコウyg、ベニカエルアンコウyg、ホホスジタルミyg

ホタテツノハゼ、ウミウシカクレエビ、ナマコマルガザミ、タスジウミシダウバウオ、アカホシカクレエビ、マダラタルミyg、アオウミガメ、ワモンダコ、イロカエルアンコウyg

串本の生きもの

フリソデエビ, クダゴンベ, クマドリカエルアンコウyg, マダラタルミyg, ハナヒゲウツボyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

マクロ&ワイド

今、近場が盛り上がっています!!

風が少し治まり、本日は外洋&近場の両方で潜ってきました。
連日の西風の影響でコンディションは若干落ちましたが生き物は盛り沢山!!!

しかも、近場が激アツ!!
なぜならワイドからマクロまでかなり揃っているからです。
まずは、荒れる前から見れているキビナゴの群れと回遊魚が今も健在!

これ全部キビナゴですよ!ここに回遊魚が混ざると思うと興奮しかなないですよ!

また、マクロネタも豊富です。
クマドリカエルアンコウyg(黒)

フリソデエビ

クダゴンベ

など、その他にもハゼ達もまだまだ姿が見れています。
写真を貸して下さったmikaさんありがとうございます(^^♪

あの群れを写真で撮るのもありだけど動画でもありだね(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:17℃
  • 水温:20~21℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

ウズラカクレエビ、キンギョハナダイ、アザハタ、キンメモドキ、クロホシイシモチ、カザリイソギンチャクエビ、ワモンダコ

ヒレナガネジリンボウ、ネジリンボウ、ホタテツノハゼ、ヤノダテハゼ、クマドリカエルアンコウyg、ホホスジタルミyg、アオウミガメ、ハナミノカサゴyg

キビナゴ、ハマチ、クダゴンベ、フリソデエビ、ミナミハコフグyg、クロホシフエダイ、アカヒメジ、テングダイ、コケギンポ、アナモリチュウコシオリエビ

串本の生きもの

フリソデエビ, クダゴンベ, クマドリカエルアンコウyg, キビナゴ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 塔の沖

串本から古座へ

ようやく潜れました!!

ようやく串本で潜れました~~!!
風は西風とやや荒れてはいましたがなんとか住崎エリアで潜れました。
水中は、思っていたほど濁りも無く揺れもなかったので写真もバッチリ(^^♪

潜ってポイントのアイドル達も健在でした!!
明日からの週末もこれでばっちりです!!

ただ、午後からはかなり吹く予報になっていましたのでエリア移動して
久々に古座に行ってきました。
古座は串本とは違ってソフトコーラルやホヤが沢山!!

串本も、もっと増えないかな~~~。

それでは、こちらが本日の写真です。
クダゴンベ 飛んでなくて良かった~。

キビナゴ まだまだ一杯居ますよ~~!!回遊魚もあちこちに

アオウミガメ 大人しいカメでした(^^♪

写真を貸して下さった角井さん
ありがとうございました。

明日こそは串本で潜り切るぞ~~!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:17℃
  • 水温:21~22℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

フリソデエビ、キビナゴ、テングダイ、ミギマギ、クダゴンベ、コケギンポ、マダイ、ハマチ、クエ、マダラタルミyg、ナンヨウハギyg、スミレナガハナダイyg、ウミシダカクレエビ

アザハタ、クロホシイシモチ、ホホスジタルミyg、アカゲカムリ、アオウミガメ、ミツボシクロスズメダイyg、クマノミyg、アカホシカクレエビ、ナカソネカニダマシ

串本の生きもの

アオウミガメ, クダゴンベ, キビナゴ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

旬ネタ

今見れてる旬ネタをご紹介!!

今日の串本は東風強風!
朝からかなり吹いていて海が荒れ荒れ!
今まで楽してたつけが回ってきたのかな(笑)

それでも無事に近場で3ダイブしてきました!
もぉ風が強い日はすぐに潜る事をお勧めですよ(^^)
水面に居れば居る程大変なの皆も覚えておきましょう!!

そんな水中は今、ネタで溢れています。
特にマクロは続々と増えてきています。
こちらがその写真です。
アンドではウミウシカクレエビと

イロカエルアンコウと

ウミテング 実物は、かなり小さいです。

住崎はフリソデエビ こんな小さいサイズ初めてみました。

備前はクダゴンベ

クマドリカエルアンコウyg(黒)

写真を貸して下さった大門さん
ありがとうございました。

これ以外にもネタがまだまだあります。
ドライスーツを着て見に行きましょう!!
モニターもしていますし、慣れていない方にはビーチもしていますよ(^^)

是非、冬を楽しみましょう!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:17℃
  • 水温:22~23℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:2m

観察された主な生き物

ケラマハナダイ、シンデレラウミウシ、アザハタ、クロホシイシモチ、ミツボシクロスズメダイ、テンスyg、クロスジギンポ、イロカエルアンコウ、ナマコマルガザミ、ウミウシカクレエビ、ウミテングyg

フリソデエビ、キビナゴ、ハマチ、タスジウミシダウバウオ、ヒトデヤドリエビ、マダラタルミyg、イソコンペイトウガニ、タテジマキンチャクダイyg

チンアナゴ、ヤノダテハゼ、クマドリカエルアンコウyg、ヒレナガネジリンボウ、ガラスハゼ、ホホスジタルミyg、マツカサウオyg、ハナミノカサゴyg、クダゴンベyg、アオウミガメ

串本の生きもの

フリソデエビ, クダゴンベ, クマドリカエルアンコウyg, ウミウシカクレエビ, ウミテング, イロカエルアンコウ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, アンドの鼻