串本の生きもの / クダゴンベ

安定の春の海

生き物豊富☆

シトシト雨の串本より、こんにちは!ヒトミマリです。今日はWBCの、日本が勝利するドラマチックな場面を、タイミングよく、社長とゲストのHARAさんと一緒に、リアルタイムで見られました!感動した~!!明日の決勝も、このまま勝てるといいな☆

さて、今日は、HARAさんにお写真をお借りしました、ありがとうございます!!

まずは、アカホシカクレエビを観察♪ゴキゲン良さそうでした(^^)

岩崎先生に教えてもらった、ちびカエルも、無事見つかりました!うっすら黄色なのが、良き(^^♪

イチモンジハゼは、個人的になんか好きなヤツ♡

クダゴンベは安定の住崎深場で。ストロボが光る度に、ビクッとして、ちょっと動いてはまたすぐ同じ場所へ戻るようです。かわいい(笑)

ジョーフィッシュは、グラスワールドで。久々に会いましたが、怯えずじーっとしてくれる子で、時折オキアミをパクっと食べてました。こちらも機嫌良さげで、良かったぁ!

ウデフリツノザヤウミウシ、通称ピカチュウは、ケヤリ背景で。美しや!

雨も今は降っておりますが、3ダイブ終わるまではなんとか耐えてくれて、海も穏やかで、良かった~!

今日はじーっくりと、マンツーマンフォトダイブだったので、素敵なお写真をたくさん撮っていただけましたので、見させていただくのが楽しかったです♪HARAさん、1日ありがとうございました(*´▽`*)♡

さて、明日は、どんな出会いがあるかなぁ?

またねー!\(^o^)/

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ→小雨
  • 気温:13~19℃
  • 水温:18.2℃
  • 透視度:8~10m やや濁り・薄緑
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

アカホシカクレエビ、ヒョウモンウミウシ、ルージュミノウミウシ、クダゴンべ、イロカエルアンコウyg、ビシャモンエビ、タテジマキンチャクダイyg、ガラスハゼ

ウデフリツノザヤウミウシ、ジョーフィッシュ、モンツキベラyg、ウミウサギカイ、テングダイ

クダゴンベ、イボイソバナガニ、ガラスハゼ、イロカエルアンコウyg、イガグリウミウシ、ムラサキウミコチョウ、アカゲカムリ、キイロウミウシ、ヒロウミウシ、サラサゴンベ、ヒメゴンベ、ヒメホウキムシ、ニラミギンポ、ヒメイソギンチャクエビ、シラヒメウミウシ、クジャクケヤリ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, クダゴンベ, イロカエルアンコウyg, ウデフリツノザヤウミウシ, アカホシカクレエビ, イチモンジハゼ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

予報外れて海況安定♪

まるで平日の様な土曜日でした。

今日は予報が良い方に外れたのか、一日穏やかな東風で海は穏やか(^^)、昨夜から降り出した雨も午後には止んで、夕方にはスッキリとした晴れ間が広がりました。
海中も昨晩キレイな潮が入り、朝イチは視界15m前後とコンディションも昇り調子に♪ ゲストは3名だけと、平日の様なまったりした時間の中、のんびり遊んで頂けた様です(^^)

さて、そんな今日の写真はCHIEKOさんにお借りしたマクロ5点です。

まずは砂地の住人、ハナアナゴ。意外とかわいい表情してます。

お次はオオモンカエルのカップル。ここが相当お気に入りらしい。

こちらはハクセンコマチテッポウエビのカップル。ウミシダが住まい。

そしてミカドウミウシ。と、よく見るとカクレエビのカップルも。

ラストはクダゴンベyg 今日はポリプ全開でキレイでした~。

以上、CHIEKOさん、ありがとうございました。

明日も良い方に予報が変わって、問題なく遊べそうです(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち晴れ
  • 気温:12~17℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:7~12m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

テングダイ、ウデフリツノザヤウミウシ(産卵)、ジョーフィッシュ、コロダイ群れ、ムチカラマツエビ、ヤッコエイ、フリソデエビ、ツユベラyg、メリベウミウシ、カゴカキダイ群れ、イサキ群れ

コケギンポ、クエ、コガネスズメダイ群れ、クダゴンベyg、タテジマキンチャクダイyg、イロカエルアンコウyg、ハチジョウタツ(抱卵)、ナカソネカニダマシ、

アジアコショウダイ、マツバスズメダイ群れ、アオリイカ、イボイソバナガニ&ガラスハゼ、オオモンカエルアンコウ×4、マツカサウオyg、ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ、ムスメウシノシタ、テングダイ

串本の生きもの

クダゴンベ, ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ, ハナアナゴ, ハクセンコマチテッポウエビ, オオモンカエルアンコウ(ペア)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

メンコヒシガニ

ベタ凪ぎ&快晴&透視度良好~!!

今日はこの時期としては滅多にない、とても穏やかな天気&海況になりました。
海も1日中ベタ凪ぎで、水中も透視度がグンと上がっていて最高でした~!

そんな本日は近場のエリアでじっくりと遊んできました。写真はNORIさんにお借りしたお魚3点と、烏賊蔵さんにお借りした甲殻類3点です(^^)

まずはクダゴンべ。人慣れしてきて撮りやすい良い子に成長中。

ガラスハゼはアカヤギの背景が映える美しいカット。

ちょっと貴重な黄色いコケギンポは、現在2個体確認中です。

こちらは最近よく出会うミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ。

擬態上手なエビ、フィコカリス・シムランス。新たな場所で発見!

ラストは珍しいメンコヒシガニ。カニとは思えない姿ですね~。

透視度が一気に良くなって、このまましばらくは良いコンディションが続きそうですよ~♪♪

以上、NORIさん、烏賊蔵さん、それぞれ素敵なお写真をどうもありがとうございました~!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:5~12℃
  • 水温:17~18℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:0~1m

観察された主な生き物

ウメイロモドキ群れ、クマドリカエルアンコウyg、ベニカエルアンコウ、ミナミギンポ、アカゲカムリ、カイメンガニ、クダゴンベyg、コケギンポ、ガラスハゼ、ゴイシウミヘビ、ハチジョウタツ、タテジマキンチャクダイyg

ミギマキ群れ、ロクセンフエダイ群れ、クダゴンベ、ゾウゲイロウミウシ、ヘラヤガラyg、ウデフリツノザヤウミウシ(産卵)、ニラミギンポ、オオモンカエルアンコウ、ナンヨウハギyg、マダラタルミyg、メンコヒシガニ、テヅルモヅルカクレエビ、ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ

カゴカキダイ群れ、ジョーフィッシュ、フリソデエビ、ウデフリツノザヤウミウシ、コケギンポ、アマミスズメダイyg、ハナゴイyg、ワライヤドリエビ、イソバナガニ、ニラミギンポ

串本の生きもの

クダゴンベ, コケギンポ, ウミウシカクレエビ, ガラスハゼ, フィコカリス・シムランス, メンコヒシガニ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

師走

12月に入りました!

こんにちは!

朝が寒い!ついに、さすがの串本も、朝の船上は、ひとケタ台の気温をたたき出しました(;^ω^) 寒いのは苦手。どうも、ヒトミマリです。

「ういっすー」「おあっすー」「あざーす」「おいっすー」挨拶は基本、ア行しか使わないあの男が去り、今日は初日。川嶋ロスはこれからますます加速しそうですが・・・寂しいと嘆いていても、日はただ無情に過ぎ去ります。気持ちを入れ替えて、気持ちを引き締めて、今後とも、いや、今後はもっと、がんばっていきます・・・!よろしくお願いします!!

そんな今日は、以前から、とてもかわいがっていただいています、ナースさんよりお写真をお借りしました。たくさんお借りしたので、サラッと一枚ずつ☆

まずは、アカハチハゼ幼魚!まだ無垢な、透明色で、頭だけが黄色い姿がキュートでした♡

アマミスズメダイ幼魚も、小さくて1.5cmくらいでした!おでこのV字型のティアラが、かわいい!

クダゴンベ幼魚も、まだ、体がうっすら透けている、透明色の子。クダゴンベ、けっこう今、豊作かも☆

ソメワケヤッコ幼魚。ガイドまりは見逃しましたが・・・(;´・ω・) ナースさんはバッチリ見逃しません。

ノコギリハギ幼魚は2cmいかないサイズの子。かわいいすぎる☆

ヒトデヤドリエビは青バージョン!色が美しいです!!

ホホスジタルミ幼魚は、そろそろ寒さが限界・・・?長生きしておくれよ~(+o+)

ヤシャハゼのペアは、ホバリングこそしていませんでしたが、今日もペアで仲良く写真撮らせてくれました。ありがと!

最後は、ちょっとおまけ!!ウツボの体に、乗っかって、枕みたいにして寝てるオオモンハタ。不思議でしょ。異種仲良し♡あとで岩崎師匠に聞いたら、「ウツボとオオモンハタは仲良し、協力し合ってお互いに有利になるように餌捕まえたりする関係」と教えてもらいました。なんか、不思議~☆面白かったなぁ~(*´▽`*)

ナースさん、今日も素敵なお写真の数々、ありがとうございました♪駆け出しの私でも、可愛がって優しくしてくださって、ありがとうございます(/_;)♡だって、私の何倍も潜ってらっしゃる方のガイドって、いつもに増して更に緊張しちゃうもん。優しくて素敵なゲストの皆さんに支えられ、育てられ、私も立派なガイドさんになれる日を夢見て・・・(なれるんか!?)、がんばりまっす!!( `ー´)ノ☆これからも、よろしくお願いします!!!

ではでは~!!

皆さん、風邪ひかないようにしてくださいね~!

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:9~15℃
  • 水温:21.6℃
  • 透視度10m
  • 波高:0.5~1.0m

観察された主な生き物

ヤシャハゼ(ペア)、ヒレナガネジリンボウ、クダゴンベyg、コミドリリュウグウウミウシ、オルトマンワラエビ、チンアナゴ、アオウミガメ、オキゴンベyg、アマミスズメダイyg

ホホスジタルミyg、アカマツカサ、キビナゴVSブリ、キリンミノyg、ナンヨウハギyg、クロホシフエダイ群れ、アカヒメジ群れ、ナガサキニシキニナ卵、ソメンヤドカリ、ニラミギンポ、アザハタ、ヨコシマクロダイyg、ウミシダヤドリエビ

カンザシヤドカリ、メイチダイ、ジョーフィッシュyg、カゴカキダイの群れ、オトヒメエビ、フリソデエビ、ニシキフウライウオ、オオモンカエルアンコウ、アカハチハゼyg、ヒメイソギンチャクエビ、モンスズメダイ、コクテンサザナミハギyg

 

串本の生きもの

クダゴンベ, ヒトデヤドリエビ, ヤシャハゼ, アカハチハゼ, ウツボ, ソメワケヤッコ, オオモンハタ, ノコギリハギ, アマミスズメダイ, ホホスジタルミ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

おかえり!!

ただいま!!(笑)

どもども、今日、やっとガイド復帰しましたぁ!!人見茉利です、こんにちは♡

いやいや、実に8月7日以来、久しぶり過ぎるガイドでしたよん。長かったぁー( ̄ー ̄)

いやいや、ホント、長らく皆さまにもご迷惑をおかけしまして、申し訳ありませんでした。そして、励ましや応援のお声をくださった皆さま、本当にありがとうございました!!皆さまのお力添えのおかげで、また、大好きな串本の海の中へ戻ることができました!近くで毎日サポートしていただいた上司、同僚にも、感謝しかありません。本当に、ありがとうございました!まだキズの痛みで自由きかないこともあるかもしれないんですが、これからまた一生懸命がんばります!

さてさてですね、そんな今日は「ゲストさん」こと、Otukiさんよりお写真をお借りしました。Otukiさん、ニックネームどうしましょう?とお聞きしたら、じゃぁ「ゲストさん」で!とのことでしたが、うーん…と悩んで、結局Otukiさんに着地しました!(笑)すみません、私がもっと素敵なニックネームを思いつけば良かったのですが( *´艸`)

まず、こちら!ヒレナガネジリンボウのペア!!コトブキテッポウエビも、チラッと友情出演☆あちこちに居てくれて、ダイバーにも慣れてくれて、寄れる寄れる!良い感じ♪

ドアップの、こーんなカワイイお顔も撮らせてくれちゃいます♪このつぶらな瞳で、何を眺めているのかなぁ…(*´ω`*)

こちらは、体長2~3センチくらいの、小さな小さなフタイロサンゴハゼ。どうですか、淡~い色合いのほわほわ写真☆私、個人的にこういうタッチ、大好きなんですよ~♡優しい色合い( *´艸`)おまけで、もう1カット☆ 口が開いてるね!笑ってるみたい!?

アナモリチュウコシオリエビはいつもどおり、ピースサインでこんにちは!してます。

クダゴンベの幼魚は、まだ小さくて、体長5センチくらいなので、背景とのサイズ感もカンペキ!めっちゃキレイじゃないですか?ねぇ♡

Otukiさん、素敵なお写真をたくさんお貸しいただいて、ありがとうございました!

明日からまた、がんばります!!皆さま、どうぞ、今後ともよろしくお願いいたします!\(^o^)/

それではそれでは!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:16~21℃
  • 水温:24℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:0.5~1.5m

観察された主な生き物

ミノウミウシYg、アカゲカムリ、キンチャクガニ、セミエビ、アカオビハナダイ、クダゴンベYg、オニカサゴ、ウメイロモドキ、クエ、テングダイ、タルダカラ

マツバギンポ、ムレハタタテダイ、タカサゴ、ネズミフグ、イボイソバナガニ、スジアラ、コガネスズメダイ、メジナ、ツムブリ、キンチャクガニ(抱卵)

クロホシフエダイ、アカヒメジ、ミギマキ、アナモリチュウコシオリエビ、ナガサキニシキニナ卵塊、イソコンペイトウガニ、ニシキフウライウオ、フィコカリスシムランス、キリンミノ、モンハナシャコ(抱卵)、ナンヨウハギYg、コケギンポ、ノコギリハギYg、イソバナガニ、ウミタケハゼ

ヤシャハゼ、ヒレナガネジリンボウ、クダゴンベ、タテジマキンチャクダイYg、クエ

串本の生きもの

クダゴンベ, ヒレナガネジリンボウ, アナモリチュウコシオリエビ, フタイロサンゴハゼ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 浅地, 二の根

嵐の前の静けさ。

台風頻発。連休がピンチかも!?

紀伊半島の南で台風14号が誕生して、今週末の海に確実に影響が出そうな状況になりましたが、今日現在まだうねりも無く、午前中は外洋2の根、午後は湾内で意外とのんびり遊べています(^^)

さて、そんな本日の写真は、ワッキーさんにお借りした、当店レンタルTG6で撮影したマクロ5点です。

まずは2の根のクダゴンベ。今日はペアで撮影出来ました。

根の上にはあちこちにトゲトサカテッポウエビが。

今季豊作、ビシャモンエビもカラーバリエーション豊富です。

午後の備前ではヒレナガネジリンボウや、

ヤシャハゼの無事を確認しに行ってきました。

水温は深場でも28℃以上あり、砂地のハゼたちもすっかり元気でした。
視界もなかなか良好で、嵐の前の静けさって感じですね~(^-^;
明日以降、なるべく影響少なくなります様に。。。

というわけで、ワッキーさんお写真ありがとうございました!!
明日もとりあえず様子見ながら潜りま~す!!!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:24~29℃
  • 水温:28~29℃
  • 透視度:12~20m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

キンギョハナダイ&コガネスズメダイ群れ、クダゴンベ、スジハナダイ、アヤトリカクレエビ、アカマツカサ群れ、トゲトサカテッポウエビ、イソコンペイトウガニ、ニシキベラ&コガシラベラ産卵

チンアナゴ、ヒレナガネジリンボウ、ヤシャハゼ、ホタテツノハゼSP③&④、ホタテツノハゼ、ヤノダテハゼ、ビシャモンエビ、キビナゴ群れ、ツムブリ、ホシカイワリ、ソウダガツオ、ミナミハコフグyg、タテジマキンチャクダイyg

ナンヨウハギyg、イシガキフグ、アザハタ&キンメモドキ群れ、ニシキフウライウオ、メジナ群れ、メガネゴンべ、タカサゴ群れ、キビナゴ群れ

串本の生きもの

クダゴンベ, ヒレナガネジリンボウ, ビシャモンエビ, ヤシャハゼ, トゲトサカテッポウエビ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, 2の根

ハナヒゲウツボyg

ここ数日、姿を現しています!

今日は、先週から情報をちらほら聴く
ハナヒゲウツボygとついにご対面できました!!

先週までは、姿が見れず居なくなってしまったのかと思いましたが
ついこの間から、また姿を現すようになってきました(^^)
このまま、水温がもう少し上がってくれれば数カ月は居ついてくれるはず!!

成長して成魚になってくれないかな~~(^^♪
ハナヒゲウツボyg

また、クダゴンベが最近ソフトコーラルに定着しています。
美背景で写真映え間違いなし!!

写真提供:宮本さん
貸して頂きありがとうございます。

そして、昨日のナイトで目的だった
クマノミハッチアウトは残念ながらタイミングが合わず・・・。
生き物相手は難しいですな!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:23℃
  • 水温:22℃
  • 透視度:12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ハナヒゲウツボyg、クダゴンベ、コケギンポ、ナカザワイソバナガニ、コマチコシオリエビ、サビウツボ、ボブサンウミウシ、タマオウギガニ、キビナゴ

テングダイ、クロホシフエダイ、タツノイトコ、アオスジテンジクダイ、ワライヤドリエビ、クマノミ、アオリイカ卵、ミノカサゴ、ノドグロベラ

串本の生きもの

クダゴンベ, ハナヒゲウツボyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

幸せの黄色いコケギンポ☆

見ると幸せになれる!?シリーズ☆★☆

こんにちは~!ヒトミマリです。

昨日、岩崎さんと、ゲストのSHOKOさんと三人で、焚火しながら語り合ってた時、生まれ変わったら何になりたいか?(魚類しばりで!!)という話になり、私はイルカになりたいな~♪なんてふわっと思って、ㇵッ!としました。そう!!イルカは魚類じゃない!Σ( ̄ロ ̄lll) 勢いで「イルカ!!」って答えなくて良かった(;´・ω・)(笑) いや、知ってましたからね、イルカは哺乳類ってね!!当たり前ですからね!!イルカやシャチは哺乳類、でもサメは魚類なんです。どこか似ている様で、でも、ぜんぜん違う、海の生き物たち、おもしろいですよね~。

さて、今日は、昨日から引き続きのSHOKOさんと、2ダイブ!

まずは、白クマドリカエルアンコウ!だんだん、白が、黄色っぽくなってきているような気がする・・・!そして、ほっぺたの、まぁるいピンクがかわいい♡こんなポーズで下向きに、岩に貼り付いてました(笑)!

次は、ミナミギンポ♡いつでもにっこりスマイル♡(*^^*) 見ると、こっちまで、ちょっと幸せになれる子です!

そして、今日は2ダイブとも幸運な出会い、ヒレナガカンパチが登場!!シルエットが、カッコいい~!!\(^o^)/タカサゴ、キビナゴが大量に群れて泳いでいたので、それだけ見ててもワンダイブいけちゃうくらい、楽しい時間でした☆

住崎ネタに戻りますが、黄色いコケギンポも、今日も元気ゲンキ♡ SHOKOさんが、「幸せの黄色いコケギンポ」って表現されてたので、そのワード、いただいちゃいます( *´艸`) もとは、「幸せの黄色いハンカチ」から来たワードなのかな?(1977年 出演:高倉健・倍賞千恵子) いろいろと調べてみると、「幸せ」と「黄色」には、いろいろと、ゆかりがありそうです。「幸せの黄色いハンカチ」「幸せの黄色いリボン」「幸せの黄色いゾウ」「幸せの黄色いウツボ」・・・などなど。背景のケヤリはだんだん傷んできて、もうすぐケヤリのシーズンも完全に終わりなんだろうな、という感じ。でも、見た人が、幸せになる「幸せの黄色いコケギンポ」として、ますますみんなの人気者に、なってくれたらいいなー!!

クダゴンベは、写真、上が住崎の子、下が備前の子。 こうして見比べてみると、ちょっとずつ柄が違っているのが分かります。住崎の子の方がちょっと大きいかな~? ねっ、どっちもかわいいでしょ!SHOKOさん渾身の2作品!!選べなかったので、両方載せちゃえ!!\(^o^)/

いやー、お天気も良くて、透視度もちょびっと改善!?今日も良き海でしたよ~!!明日は、もっと、いい海、きっと☆★☆

SHOKOさん、素敵なお写真、ありがとうございました。

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ
  • 気温:18~25℃
  • 水温:20~21.8℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

クダゴンベ、コケギンポ、タキゲンロクダイ、白クマドリカエルアンコウ、クビアカハゼ、ヒレナガカンパチ群れ、アマミスズメダイYg、イラ、タカサゴ群れ、ホウライヒメジ

ガラスハゼ、アザハタ(ペア)、アオリイカの卵、キビナゴ・タカサゴ VS 巨大ヒレナガカンパチ、イソコンペイトウガニ、タテジマキンチャクダイYg、ミナミギンポ、オトヒメエビ、イガグリウミウシ、チンアナゴ

串本の生きもの

クダゴンベ, コケギンポ, クマドリカエルアンコウ, ヒレナガカンパチ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

黒潮どこ行った~

マンツーマン☆

こんにちは!またまた口角炎ができちゃった、なんでだろ?(笑) ひとみまりです!

今日は、福岡から遠路はるばるお越し下さったゲスト様と、のんびりマンツーマン!

ちょっと前まで黒潮が寄って来て、水温HOTで透視度CLEARな串本♡♡♡だったのに、今日は水温21~22℃、透視度8~10m。せっかく遠路はるばる来ていただいたのに、な~ぜ~だ~!また黒潮もどってきてくれないかなぁ~!!

今日のゲスト様は、マクロがお好きとのことで、マクロなちっちゃい子、探しました☆

ちょこんと顔出してるのがかわいい、ミナミギンポちゃん♡

イソギンチャクモエビはいっぱい居て、みんなで体フリフリ、ダンスしてました♪かわいかった~!

オルトマンワラエビは、背景がキレイな所に!

この子はまたかわいいイソギンチャクに住んでる、抱卵してる子☆カザリイソギンチャクエビちゃん。ちなみに、このイソギンチャクの名前は、おっぱいイソギンチャクこと、サンゴイソギンチャク♡美しい~( *´艸`)

クダゴンベはちょっと遠征してましたが、私たちに驚いて、慌てて帰還!!隠れてるつもりだろうけど、元居た岩場より、逆に目立ってるよ(笑)、かわいい!!

でっかーいセミエビとも遭遇しました!!

あちこち潜られているゲスト様だったのですが、ちゃんと【The 串本!!】ってことで、ホウライヒメジの群れも、ご紹介しました。全然逃げなくて、ぼーっとホバリングして集まっているのが、なんか、お行儀良くて、微笑ましかったです(*^^*)

Y・Hさん、素敵なお写真をお貸しくださり、ありがとうございました。また是非、串本に遊びに来られた際は、シーマンズクラブへもお寄りくださいね~\(^o^)/♡

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれ~くもり
  • 気温:18~25℃
  • 水温:21.8~22.2℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

セミエビ、クマノミyg、ミツボシクロスズメダイyg、カザリイソギンチャクエビ、シラコダイ群れ、コロダイ群れ、イタチウオ、ヒロウミウシ、キンギョハナダイ群れ、コマチコシオリエビ

ガラスハゼ(ペア)、ホウライヒメジ群れ、オルトマンワラエビ、ミナミギンポ、クダゴンベ、オトヒメエビ、キホシスズメダイ、コマチコシオリエビ、タカサゴ群れ、アザハタ、クロホシイシモチ、クマノミ(卵)

串本の生きもの

クダゴンベ, オルトマンワラエビ, ミナミギンポ, ホウライヒメジ, イソギンチャクモエビ, セミエビ, カザリイソギンチャクエビ

串本のダイビングポイント

吉右衛門、備前

クダゴンベ

大雨から一転、快晴&ベタ凪ぎに!

今日は朝から大雨に強風も合わさって、ゲストも「大丈夫かな?」の表情でしたが、雨が止むと次第に風も治まり、午後の最終便が終わる頃には一気に快晴&ベタ凪ぎになりました(^^)

水中は相変わらずコンディションは最高で、視界良好! 明るくて良く見渡せて、爽快なダイビングが楽しめてます。

さて、そんな今日の写真は、下野尻さんにお借りしたマクロ5点です。

まずは備前でよく出会う馴染みのアオウミガメ。のんびりしてました。

ジョーフィッシュはそろそろ産卵行動。オスたちが活発になってきてます。

冷水が苦手なキンチャクガニも健在。水温上昇まであと少し~。

最後は今日リクエストを頂いていたクダゴンベ。

別背景でもういっちょ!!!

以上、下野尻さん、素敵な写真をありがとうございました(^^)

明日はお天気微妙な予報ですが、何とか出港できますよーに。。。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち晴れ
  • 気温:17~21℃
  • 水温:16~17℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

クダゴンベ、コケギンポ、オオモンカエルアンコウyg、クマドリカエルアンコウyg(黒)、クマドリカエルアンコウyg(白)×4、イロカエルアンコウyg、テングダイ、ハチジョウタツ、イラ

アオウミガメ、イロカエルアンコウyg、ウデフリツノザヤウミウシ、クダゴンベ、タスジウミシダウバウオ、ヤッコエイ、ベニカエルアンコウyg、クマドリカエルアンコウyg、ハチジョウタツ

ジョーフィッシュ、タイマイ、ハダカハオコゼ、タテジマキンチャクダイyg、イソコンペイトウガニ、ハナショウジョウウミウシ、アオサハギ、ミノカサゴ、クマドリカエルアンコウyg、キンチャクガニ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, アオウミガメ, キンチャクガニ, クダゴンベ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前