串本の生きもの / サンゴ

まるで沖縄!!

良い潮が続く☆

今日はお昼からのゲストさんとマンツーマンで、2ダイブ!!

普段あまり行かないポイントへ・・・というわけで、1本目、イスズミ礁へ!!

港の中から、そして桟橋出てすぐも、穏やかすぎて、まるで鏡の様な水面、そして水底が丸見えの海にワクワクしながらエントリー!!

船の上からも、もちろんエントリーしてすぐの水面からも、水底まで丸見え丸見え!!ひゃあー、まるで沖縄のようでしたよ!!!\(^o^)/

ほんでもって、いきなりマリリンのおしりを晒して、大変恐縮なんですが、イスズミ礁のトンネルよ!これよ!すごくないです?トンネルくぐる前から、向こう側まで見えていて、水中も、明るくて!!いうことのない海☆

サンゴたちも、心なしか嬉しそうで・・・!( *´艸`)

ミナミハコフグ幼魚と、クリアクリーナーシュリンプも、一緒に写真に写り込んでくれる大サービス!

グラスワールドの産卵床には、今日もアオリイカが産卵、大フィーバー!!7~8ペアくらいは来ていて、ダイバーの真横を通過したり、

普段は岩に貼り付いているウミシダが泳いでいたり、

こちらは、ハナオコゼの遊泳シーンに出会ったり、

キンギョハナダイたちだって、ごきげんカメラ目線のサービスで、背景の青色が良いでしょ☆

で、で、で!!

もったいぶって、最後に登場させちゃう!!(笑) ハナヒゲウツボの幼魚!!!岩崎師匠が発見\(◎o◎)/! 遠くからベルを鳴らして教えてくれました、感謝!あまりビヨ~ンとは出てきてくれなかったけど、これから人慣れしていっぱい出てきてくれたらいいのにな~♪

なかむ~さん、お写真、ありがとうございました!

さぁさぁ、これから、ナイトダイビングに行ってきます!!今夜は何に出会えるかな~?(∩´∀`)∩

そしてそして、

明日も沖縄みたいだったらいいなぁぁぁぁぁ~~~~~( *´艸`)♡♡♡

 

☆★今日のおまけ★☆

プチ情報!

今週末のご都合は、皆さん、いかがですか?潜りには行けないけどなぁ、暇なんだよなぁ・・・という皆さん、大阪 ハナミズキホール 花博記念公園鶴見緑地にて、【BLUE OCEANFES KANSAI 2022】が、開催されます。当店からは、島野・川嶋が、現地で皆さんをお迎えします!!ご興味のある方、入場無料で、10時~18時まで、たっぷりと遊べると思いますので、ぜひ、いらしてくださいませ☆ダイバーの皆さんはもちろんですが、ノンダイバーのお友だちや体験ダイビング、オープンウォーター講習、興味あるんだよね・・・という方も、一度お話聞いてみたい!という方も、お誘いあわせの上、お越し下さると嬉しいです!

も・ち・ろ・ん、「潜りたいわ!!」という方や、私(ヒトミマリ)に会いたい♡って方は、串本まで、お越しくださいね!(笑)

お待ちしていま~す♡♡♡

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:くもり、時々雨
  • 気温:16~20℃
  • 水温:20~21℃
  • 透視度:20~25m、のち、15~18mに
  • 波高:0m

観察された主な生き物

クエ、レンテンヤッコ、ナガサキスズメダイ、ホウライヒメジ、チョウチョウオ、キンギョハナダイ群れ、、ニシキウミウシ、ハナヒゲウツボyg

カゴカキダイの群れ、アオリイカ産卵、メジナ、ミゾレチョウチョウウオ、ハダカハオコゼ、イソコンペイトウガニ、カンザシヤドカリ、ウツボ

串本の生きもの

アオリイカ, キンギョハナダイ, クリアクリーナーシュリンプ, ハナヒゲウツボyg, ハナオコゼ, ミナミハコフグ, ウミシダ, サンゴ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, イスズミ礁

桟橋下

桟橋下、生き物調査

こんにちは、まりりんごです(*^^*)笑

外は寒いですが、トンビが空でヒュルルル~とひと鳴きすれば、山でサルがキーッ!のどかな串本です。

実は近々予定している桟橋の大改装に向け、今朝は、浮きの数やチェーンの状況チェックなどをしてきました。皆さんが安全・安心してお使いいただけるよう、改修しますよ!

桟橋下って、ゲストの皆さんは普段見る事も無いと思いますが、予想通り透視度はさほど良くはないです。でも、サンゴがあちこちに。

砂にまみれやすい過酷な環境下でも、けなげに生きるサンゴたちの生命力を感じるとともに、串本の自慢のサンゴを少しでも守れたらな、とも思います。

シーマンズビーチの方へ進むと、フクロノリ(海藻)が大発生。

真冬のシーマンズビーチに私は初めて入りましたが、夏~初冬頃まで私がリフレッシュダイブやドライスーツ練習のゲストの方々と一緒に入って見てきたときの様子とは全然違っていて、新鮮でした。

大きすぎるウツボに遭遇。太さが、ラグビーボールを縦にしたくらいの大きさで、超BIG!!

クマノミも、水深が浅いのでキレイに撮れます。

ソラスズメダイも、きっと久々にヒトを見たのでは?こちらの様子をじっとうかがってました。

オキゴンベはまだ二度寝して、ぐうたら中。「だって、寒いんだもん」そうだよねぇ、水温16度だもんね。

オトヒメエビも大きめ!そしておとなしめ!カメラ向けても全然逃げなかったです。

エキジット前にはキビナゴシャワーでお別れ。水面近くを泳ぐ魚達が、キラキラしてとっても美しかったです。

どうですか?シーマンズビーチもなかなか良きでしょ☆冬のダイビングも、楽しいですよ!夏しか潜ったことのない方、冬の海に不安のある方、の~んびりとしたビーチダイブもご案内できます、ぜひ、ご相談くださいね♪

さてさて、明日はボート出港予定!

まだ、イルカ いるかな? イルカ いるか??

えぇっ!?寒いのは、ダジャレのせいじゃないよ、気温のせいです(笑)

では、また明日のブログをお楽しみに・・・\(^o^)/

 

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:はれのちくもり
  • 気温:5~10℃
  • 水温:16.4℃
  • 透視度:5~7m
  • 波高:0m

観察された主な生き物

クサフグ、オキゴンベ、キタマクラ、アオウミウシ、クマノミ、ウツボ、オトヒメエビ、キビナゴ、ソラスズメダイ、ダテハゼ、ハタタテダイYg

串本の生きもの

キビナゴ群れ, オキゴンべ, クマノミ, ウツボ, ソラスズメダイ, オトヒメエビ, フクロノリ, サンゴ

串本のダイビングポイント

シーマンズビーチ