串本の生きもの / ミドリリュウグウウミウシ

吹いたり止んだり。

ジョーフィッシュの産卵を確認!

今日はお天気は最高~! 抜群のダイビング日和! と言いたかったんですが、予報に反して突然の強風が吹いたり止んだり、風向きもコロコロ変わったりと、海上の状況が目まぐるしく変わる忙しい一日でした。

また、若干春濁りの要素も戻ってきてしまい、水中は再び濁り始めましたが(((^^; そんな中、先日のアオリイカの産卵情報に続き、今日はジョーフィッシュの口内抱卵が確認されて、いよいよ本格的な産卵行動シーズンに入った感があります(^^)

さて、写真の方はMACHIDAさんにお借りしたマクロ4点です。

まずはアオウミウシの交接ペア&割り込む1匹。ウミウシまだまだ多いです。

ミドリリュウグウウミウシも多いです。

イロカエルアンコウygもしっかり定着してます。

最後はジョーフィッシュ。威嚇しまくりの若いオスでした。

卵が確認された個体は3~4年連続で抱卵実績があり、比較的卵を見せてくれる寛大なお父さんなので、そのうち撮影もさせてくれそう(^^) 優しく経過観察したいと思います。
そして早く水温が20℃超えてくれますよーに。

以上、MACHIDAさん、お写真どうもありがとうございました。

明日はうねりが取れたら外洋エリアもトライしたいと思います(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:12~20℃
  • 水温:18~19℃
  • 透視度:6~8m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

ホウライヒメジ群れ、テングダイ、ジョーフィッシュ、クジャクケヤリ、コガネスズメダイ群れ、ボブサンウミウシ、オオモンカエルアンコウ、クダゴンベ、イソバナガニ、ハチジョウタツ、オオモンカエルアンコウyg、ゴイシウミヘビ

マツカサウオyg、アオリイカ、アザハタ、イロカエルアンコウyg、クジャクケヤリ&アオウミウシ、ムラサキアミメウミウシ、ミドリリュウグウウミウシ、ニシキウミウシ、イソコンペイトウガニ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, イロカエルアンコウyg, ミドリリュウグウウミウシ, アオウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

内浦ビーチへ。

連休最終日も穏やかなお天気でした。

3連休最終日の今日もお天気・海況ともに穏やかでダイビング日和の1日になりました。ゲストはお二人のみで、専属ガイドとして、内浦ビーチへ遠征する事になり、のんびりと2ダイブしてきました(^^)
内浦のコンディションはまずまずで、水温16℃、視界は12m程。砂地の生き物や、小魚の群れは相変わらず豊富で、珍生物も盛りだくさんでした。

写真は絹ちゃんにお借りした5点です。

まずは敷石エリアの風景から、イサキ&マアジの子供たちの群れ。

ホームエリアではあまり見かけないネンブツダイの大群もいました。

そして砂地ではいつものダイナンウミヘビから、

多種喰いのウミウシとして有名なイシガキリュウグウウミウシ、

そしてそれに喰われそうになっていたミドリリュウグウウミウシ、

最後は超レアなテングノオトシゴにも遭遇してラッキーでした!

ほかにもたくさんの珍生物に遭遇できて、大満足の2ダイブでした(^^)
3月末までの内浦ビーチ、ぜひ一度お試し下さいませ~!!

というわけで、絹ちゃんお写真ありがとうございました~!!

さて、明日から15日(木)まで、シーマンズクラブはお休みとなります(((^^; 16日(金)より営業再開いたしますので宜しくお願いします。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:6~14℃
  • 水温:16.5℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:0m

観察された主な生き物

イサキ群れ、マアジ群れ、ヨスジフエダイ群れ、ネンブツダイ群れ、クロホシイシモチ群れ、ダイナンウミヘビ、サツマカサゴ、アカオビハナダイ群れ、コノハミドリガイ、イシガキリュウグウウミウシ、ミドリリュウグウウミウシ、ゴンズイ群れ、スナダコ、モンガラドオシ、カエルアンコウ、オナガウツボ、テングノオトシゴ、ゼブラガニ、ハチジョウタツ

串本の生きもの

ミドリリュウグウウミウシ, イサキ群れ, サツマカサゴ, テングノオトシゴ, イシガキリュウグウウミウシ, ネンブツダイ群れ

串本のダイビングポイント

内浦ビーチ(須江)

なんか変!?

この色の違いは・・・・??

こんにちは。
ウミウシ探しの日々ですっかり小さいもの探しの目線になっているここ数日。

今日もメインのレア生物は抑えつつ、合間でウミウシ探しをしてきました。

最近ミノウミウシの中でも、ハクセンミノウミウシとゴシキミノウミウシが良く見に付きます。

次に多く目につくのがリュウグウ系かなあ。

気になったのは、2枚目のミドリリュウグウウミウシっぽいけど色の違うこの個体。

体色がキミドリでコミドリリュウグウウミウシにも見えます。なんだろ???
現状はミドリリュウグウウミウシにしていますが・・・・。??がつくままです。

最後は、大きいウミウシ。これはホントに大きいです!!笑

大きさ15cm以上!!ヒラツヅレウミウシ。

こんな感じでファンダイブの中の限られた時間でもウミウシ探しをしていきたいと思います。

短時間でどんどん見つけられるようになりたいな〜〜。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち曇り
  • 気温:6〜12℃
  • 水温:19〜20℃
  • 透視度:12〜15m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

ニシキフウライウオ、マツカサウオyg、オオモンカエルアンコウyg、コミドリリュウグウウミウシyg、ハクセンミノウミウシSP、ミドリリュウグウウミウシ、キミシグレカクレエビ、オオガラスハゼ

カゴカキダイの群れ、ジョーフィッシュ、ワライヤドリエビ、ハナゴンベyg、ヒラツヅレウミウシ、クマドリカエルアンコウyg、キサンゴカクレエビ、ハタタテハゼ

マダラハナダイ、オオモンカエルアンコウyg、ビシャモンエビ、クダゴンベyg、ノコギリハギyg、ゴシキミノウミウシSP、コミドリリュウグウウミウシyg、ヒロウミウシ

串本の生きもの

ミドリリュウグウウミウシ, スルガリュウグウウミウシ, キイロワミノウミウシ, ハクセンミノウミウシSP, ヒラツヅレウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

のんびり~~

カラフルな魚達!!

今日もまったりダイビング!
カメラ持ちのゲストでしたので、水中でものんびり~~。
これぞ平日の特権ですな(^^)

撮影する被写体にも時間をかけて気が済むまで撮って頂きました。
おかげで、本日はカラフルな生き物が盛り沢山!
それでは、そんな色鮮やかな魚たちを複数載せたいと思います。

まずはハナゴイ
低水温の年に数が減りましたが、最近少しずつ戻ってきました。

マツカサウオyg 金ぴか!

キツネベラyg 3色カラーが良く目立つ!

ニューギニアベラ
ちょっとマニアックなベラですがヒレ全開でキレイ!

最後にミドリリュウグウウミウシ
とってもいい所に居てくれました(^^♪

写真5点:西谷さん
今日も貸して貸して頂きありがとうございました。

年越しまでこの水温でいてくれたらいいのにな~~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:7~11℃
  • 水温:20~21℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

クマドリカエルアンコウ、オキナワベニハゼ、ジャパピグ、ハタタテハゼyg、モンスズメダイ、ハナゴイyg、ハリセンボン、レモンスズメダイ、ルリホシスズメダイ、ニューギニアベラyg

クダゴンベ、フィコカリス・シムランス、ハナゴンベ、マツカサウオyg、マダラハナダイ、キツネベラyg、アマミスズメダイyg、イガグリウミウシ、ノコギリハギyg
アカゲカムリ

オオモンカエルアンコウyg、ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ、コホシカニダマシ、ヒョウモンウミウシ、マダライロウミウシ、ミドリリュウグウウミウシ、アカホシカクレエビ

串本の生きもの

マツカサウオyg, ミドリリュウグウウミウシ, ハナゴイ, キツネベラyg, ニューギニアベラ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

新登場!オオモンyg

透視度上昇!水温は???

今日は予報に反して雨はほとんど降りませんでした。
梅雨空なのでスッキリしない空模様でしたが、水中は雨水の影響を感じさせないほどの回復ぶり。
視界は所により15m程でかなりクリアでしたが、水底の温度はなんと19℃弱と1月並みの温度でした・・・(+_+)

その低水温のおかげなのか、ウミウシはここ数日よく見ます。

こちらはヨセナミウミウシ。和名が付いて数年の稀種です。

キカモヨウウミウシ。冬イメージの種類かも。

ミドリリュウグウウミウシもよく見かけます。

そしてお馴染みのピカチュウも最近増えてます。

ウミウシに負けじと元気なジョーフィッシュ。

そして本日発見の新ネタ、オオモンカエルアンコウyg。

その他、お魚も、エビカニも、イカタコも、冷水塊の襲来に負けず、今日も産卵行動に忙しそうでした~。

というわけで、今日の写真は宮地お兄にお借りした6点でした。
どうもありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:23~27℃
  • 水温:19~23℃
  • 透視度:6~12m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

オオモンカエルアンコウyg、ジョーフィッシュ、テングダイ、キカモヨウウミウシ、キツネベラyg、ヒトエガイ、アカゲカムリ、ハナイカの卵、トゲトサカテッポウエビ、ウデフリツノザヤウミウシ、イソギンポ

クマノミyg、クマノミ(卵)、ジョーフィッシュ、コケギンポ、ヨセナミウミウシ、アザハタ&キンメモドキ群れ、ミドリリュウグウウミウシ、リュウモンイロウミウシ、オオモンカエルアンコウyg、イソコンペイトウガニ

カゴカキダイの群れ、コケギンポ、ジョーフィッシュ、モンハナシャコ、ニシキカンザシヤドカリ、アオスジテンジクダイ(口内抱卵)、ナマコマルガザミ、テンロクケボリタカラガイ、ソメンヤドカリ、キンギョハナダイ群れ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, オオモンカエルアンコウyg, ウデフリツノザヤウミウシ, キカモヨウウミウシ, ミドリリュウグウウミウシ, ヨセナミウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

SNS

映える!!

昨日の予報では、午後から荒れる予報になっていたので
本日は午前中に2ダイブしてきました。

前日の雨の影響も無く、相変わらず透明度抜群!!
でも、天気が悪く若干暗め・・。
魚や甲殻類などライトが無いと見にくいぐらいでした。

ただ、こんな日はソフトコーラルなどの生き物絶好調!!もぉポリプが全開です!
それを使いSNSでも使える、映える写真を撮って頂きました。

それがこちらです。
ピカチュウ

ミドリリュウグウウミウシ

オルトマンワラエビ

サガミアメフラシ

写真:真銅さん、古川さん
お二人の方貸して頂き有難うございました。

明日から4日間冬季休業になります。
その間、海が荒れない事を願います。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:18℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:20m
  • 波高:1m~クローズ

観察された主な生き物

アカスジカクレエビ、オルトマンワラエビ、アオウミウシ、カミソリウオ、ニラミギンポ、ピカチュウ、ミドリリュウグウウミウシ

オオモンカエルアンコウyg、ヒラメ、クマドリカエルアンコウyg、サガミアメフラシ、イラ、クエ、イソギンチャクモエビ

串本の生きもの

ピカチュウ, オルトマンワラエビ, サガミアメフラシ, ミドリリュウグウウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前

超ゲリラ豪雨

アンドに2本行ってきました。

今日は残念ながら朝からそこそこの雨! そして午後はさらに土砂降りの超大雨でした!!(^^;

そんななか、朝イチはコンディション良さそうなうちにアンドへ!という事でアンドの鼻へ。1番乗りの水中は予想通り視界クリアで気持ち良かったです。
そして最終便は風も変わって波も出てきたので、住崎の予定を変更して穏やかなアンドの鼻に本日二度目のエントリー。
前情報が無い分、探索気分が味わえて、なかなか楽しかったです(^^)

雨水で、一時港の中がまっ茶色になる程の大雨でしたが、水中はいたって平穏で、高水温&透視度良好で快適に遊べました。

さてそんな2019年ラスト2日の本日の写真は、NORIさんにお借りしたマクロ4点です。

まずはコケギンポ。しっかり背ビレを広げてくれました。

ミドリリュウグウウミウシ。近頃大発生しています。

グラスに定着中のイロカエルアンコウ。エスカ振ってます。

最後はアマミスズメダイのお子様。今後、春にかけて多数出現します。

その他、アンドのではツバクロエイや、ハクセンアカホシカクレエビ、リュウグウウミウシSP、ヤミハタなどなど、今日も珍生物の発見が続いています。

というわけで、本日の写真はNORIさんにお借りした4点でした。
ありがとうございました~~~!

さて、今年も残すところ明日1日だけとなりました。
が、潜り納めの大晦日は串本エリアは西風でクローズ濃厚です((+_+))
さてさて、どーしよっかなぁ~(゚Д゚)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:8~13℃
  • 水温:21℃
  • 透視度:12~20m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

アザハタ、クロホシイシモチ群れ、ニシキオオメワラスボ、ハチマキダテハゼ、ヤミハタ、アカハチハゼ、リュウグウウミウシSP、スケロクウミタケハゼ、ミナミハコフグyg、アオサハギ、ノコギリハギyg、シマキンチャクフグyg、セボシウミタケハゼ、ツバクロエイ、ハクセンアカホシカクレエビ、オドリカクレエビ、ムラサキハナギンチャク、ヒトエガイ、ハナミノカサゴ

イロカエルアンコウyg、コケギンポ、テンロクケボリタカラガイ、ハタタテハゼ、イロカエルアンコウ、イソギンポ、ニジギンポ、ミナミギンポ、ハチジョウタツ、カゴカキダイ群れ、アカヒメジ群れ、キンギョハナダイ群れ、ソラスズメダイ群れ、ミドリリュウグウウミウシ

串本の生きもの

コケギンポ, イロカエルアンコウ, アマミスズメダイyg, ミドリリュウグウウミウシ

水温たか〜〜い!!!

水温なんと21度!?!?!?

12月だというのに水温は20度オーバーの水温!!!
最高のコンディションが続いています!!!

透明度も20mオーバーとワイドにはもってこいのコンディションです♪
水中の世界はこんな感じ〜〜♪

めちゃいい感じですよね〜〜。
このままこの透明度&水温が年内続きますように〜〜。

今週はクリスマスツリーのリクエストが多く、この透明度がいい仕事してくれています!!!ワイドレンズで集合写真など、撮り方は色々〜〜。

今日はご夫妻で記念撮影。25日まで設置されていますので、リクエストお待ちしておりま〜〜す!!!!自身のあるクリスマス衣装があればお持ちくださいね〜〜笑

クリスマスツリー意外にもカゴカキダイの群れやミギマキの大群などワイドネタも豊富で〜〜す(^^)

カゴカキダイをゲストさんが撮っていたら目立ちたがりのホウライヒメジが(^^;)撮って欲しい感じが伝わってきますね。位置的にもバッチリのポジション。
主役交代です!!って感じかな??

マクロもウミウシ類をはじめ、豊富です。

ここ最近急増中のミドリリュウグウウミウシ。
綺麗な青抜きも今なら撮れます(^^)

その他、人気がある、生き物を2種類ご紹介。
まずは、黄色のイロカエルアンコウyg。ここの場所以外にももう1箇所いるらしいです。

明日以降確認しに行きま〜〜す!!!
大きさ、模様ともに同じ位なようです。可愛いな〜〜。

最後は、カンザシスズメダイygも少し大きくなって健在。

写真をよくみたら、上にもう1匹!?
2匹いるかもしれません・・・。これは気づかなかった〜〜。

色々要チェックな項目が増えました・・・汗

寒さに強い方は、ロクハンでもいけちゃう水温です!!
(決して無理はしないでくださいね・・・^^;)

もう少しで今年も終わり。
最後に潜り納めにコンディションのいい串本の海にお越しくださいませ〜。

本日のお写真は宮地お兄お姉ご夫妻にお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:10〜15℃
  • 水温:20℃
  • 透視度:15m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

イソギンチャクエビ(ペア)、コガネミノウミウシ、ミドリリュウグウウミウシ、ガラスハゼ、マダライロウミウシ、クリスマスツリー、イラ、イソコンペイトウガニ、イロカエルアンコウyg、アライソコケギンポ、コケギンポ、ハタタテハゼ、カゴカキダイの群れ、カンザシスズメダイyg、モンスズメダイyg、マルクチヒメジ、ソラスズメダイの群れ

串本の生きもの

イロカエルアンコウyg, カゴカキダイの群れ, ホウライヒメジ, ミドリリュウグウウミウシ, カンザシスズメダイ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

ドライスーツ

そろそろウエット限界です!!

最近、一気に気温が下がり朝と夜が冷え込んできました。
そこで快適なのはドライスーツ!!!ウエットはもぉ陸上が厳しいです。
今日も数名のゲストは、ウエットでしたが陸上でガクガク、ブルブル状態。

そこで、今ドライスーツキャンペーンやってますので
この機に一度試しに使ってみて下さい!寒さなんてへっらっちゃです(^^♪
夏の海も良いですが、冬の海も魅力が一杯で~~~す!

それでは、本日の写真です。
イエロージョーフィッシュ おとぼけ顔

コケギンポ お目目ぱっちり!

写真2点:りゅうさん
ミドリリュウグウウミウシ そんな時期ですね

ヒメゴンベ 緑のサンゴが良い感じ!

トラフケボリ 後ろに誰かいる?!

写真3点:ちゃんゆりーす♡さん
お二人の方、貸して頂き有難うございます。

明日は何が見れるのか楽しみです(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:20℃
  • 水温:21~22℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

スミゾメミノウミウシ、サメジマオトメウミウシ、ウイゴンベ、ミチヨミノウミウシ、クロホシイシモチ、ハナミノカサゴ

キミシグレカクレエビ、モンツキベラ、キイロイボウミウシ、ヒロウミウシ、セボシウミタケハゼ、ササスズメダイ、コマチガニ

ヒメゴンベyg、ハチジョウタツ、イエロージョーフィッシュ、シラユキウミウシ、アカホシカクレエビ、テングダイ、クエ、アザハタ、クリアクリーナーシュリンプ、コケギンポ、

オオモンカエルアンコウyg、ハタタテハゼ、カゴカキダイ、アカヒメジ群れ、アマミスズメダイyg、モンハナシャコ、ナマコマルガザミ、ミドリリュウグウウミウシ、トラフケボリ、

串本の生きもの

コケギンポ, ミドリリュウグウウミウシ, イエロージョーフィッシュ, ヒメゴンベ, トラフケボリ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 北の根

お正月ですね~。

今日も海は絶好調でした。

今日は冷たい北風が一時吹きましたが、波はそれほど大きくならず、視界良好で快適に潜れています。

お店では恒例の「餅つき」も行われて、とても賑やかな一日となりました。

ちびっこ釣り名人のケンちゃんも大活躍~!

皆さんにお正月のひと時を満喫して頂けた様です。
餅つき隊の皆さん、本当にご苦労様でした~(^^)

さて、そんな今日の写真は、BOIさんにお借りしたマクロ5点です。

まずは昨日アンドで発見されたピンクのオオモンyg 今日も健在でした~。

ミドリリュウグウウミウシ。3cmほどの若い個体でした。

ピカチュウも続々登場しています。コケムシを捕食中でした。

チョウチョウコショウダイyg
粘り強く生き残ってくれてます。越冬してくれないかな~。

最後はミナミハコフグyg 1月にこのサイズを見るとは思いませんでした。

というわけで、BOIさん、新春ステキ写真をどうもありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:4~10℃
  • 水温:18~19℃
  • 透視度:15m
  • 波高:2m

観察された主な生き物

オオモンカエルアンコウyg、カスザメ、ツバメウオ、ミナミハコフグyg、コトヒメウミウシ、ミナミギンポ、ヒトデヤドリエビ

カゴカキダイ群れ、セボシウミタケハゼ、ジョーフィッシュ、コケギンポ、シテンヤッコyg、サビウライロウミウシ、クラカトアウミウシ、コマチコシオリエビ

クダゴンベ、オオモンカエルアンコウyg、チョウチョウコショウダイyg、ミドリリュウグウウミウシ、ウデフリツノザヤウミウシ、バサラカクレエビ、ニラミギンポ、アカスジウミタケハゼ、アオサハギyg

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, ミナミハコフグyg, ウデフリツノザヤウミウシ, ミドリリュウグウウミウシ, チョウチョウコショウダイyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, アンドの鼻