串本の生きもの / イソバナガニ

勝手にTG-4勉強会(笑)

今日は快晴&海況も最高!!
スタッフも調査で潜ってきました!!
まずはこちらのケヤリソウから。20160315keyari
写真;STAFF小池

この時期になると徐々に増えてきます。蛍光色がとても綺麗な海藻です!!!
スルーされがちですが、とても綺麗なので、1度は観察&撮影をしてみてください。
続いては、こちらもあまり注目されない可哀想な子(?)。
P3150132
写真;STAFF小池

トウヨウコシオリエビ。今日はクダヤギの中にひっそりと隠れていました。
色々な場所にいるので、バリエーション豊かな写真が撮れそう。

P3150123写真;STAFF小池

レンテンヤッコygもまだまだ数が多いです。正面顔がとても可愛いので個人的に好きな魚です。普通種ですが、飽きない被写体の1つ。

最後は、ジョーフィッシュyg。

P3150142写真;STAFF川嶋

一時期反抗期(?)だったのかあまり出てきてくれませんでしたが、最近は期限よしです!!すごく寄れるので、コンデジから一眼まで幅広いダイバー層を楽しませてくれます♪

最後は番外編の写真を1枚。

P3150096写真;STAFF小池

ウミウシカクレエビをTG-4の鏡面モードで撮りました!!
なんかキスしているように見えるので、撮ってみました(笑)
今日は、若手スタッフ2人で交代でTG-4の勉強会を勝手に実施していたので番外編でこんな写真も掲載します(^^;

最近のコンデジは、色々な写真が撮れてすごいですね~~。
久々使ってみましたが、とても楽しかった♪もちろん今日の写真はすべてコンデジで撮影したものです!!色々な被写体がいるので、皆さんも撮りに来てくださいね~~。

  • 天気:晴れ
  • 気温:14℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:15m
  • 波高:1m

 

串本の生きもの

ガラスハゼ, カゴカキダイの群れ, ジャパニーズピグミーシーホース, イガグリウミウシ, ジョーフィッシュyg, イソバナガニ, ケヤリソウ, レンテンヤッコyg, ヒメギンポ(婚姻色), クロヘリメフラシ&アヤニシキ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前

ビシャモン様、登場。

外洋で珍エビが出現!

今日は外洋「北の根」で、珍しいエビが出現! その名も、ビシャモンエビ。
20160305ビシャモンエビ
日本では七福神の一人の名前でも有名で、なんだかありがたいですね。

この写真、よく見るとビシャモン様のすぐ反対下側に、イボイソバナガニもこっそり隠れていますよ~。分かるかな~?

その他、最近定番のタスジウミシダウバウオや、
_MG_5842

これから多数見られる様になるクロヘリアメフラシygなど、
_MG_5854

旬なネタもあれこれ健在でした。

そんなビシャモン情報&今日の写真は、のりさんに頂きました! あざぁす!

さて、今日はこの後、第24回串本海中フォトコンテストの授賞式が行われます。

のりさんをはじめとする受賞者の皆々さま、おめでとうございまーす!(^_^)

  • 天気:晴れ
  • 気温:11~15℃
  • 水温:16~17℃
  • 透視度:12m
  • 波高:0~1m

串本の生きもの

イロカエルアンコウyg, ピカチュウ, タツノイトコ, ハナゴンベyg, ビシャモンエビ, イソバナガニ, シロタエイロウミウシ, ヒプセロドーリス・クラカトア, アヤニシキ&クロヘリアメフラシ, タスジウミシダウバウオyg, など。

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 北の根