串本の生きもの / ジョーフィッシュ

体長1cm

今日もチビカエルがいっぱい。

今日は午前中雨が続き、一日曇りがちな空でしたが、海中は昨日と変わらず状態良好で、快適に遊べています。

各ポイントで今日もチビカエルアンコウがたくさん見れてます。

イロカエルアンコウyg ちっちゃ~。

白いオオモンyg 今日は背景キレイな所に引っ越してました。

一昨日発見のピンクのオオモンyg 体長1cmです。

そのほか、とても強気で元気なチビジョーフィッシュや、

今日もヒメギンポの産卵シーンに出くわしました。

そんな感じで、カエルアンコウをはじめ、マクロ盛りだくさんの3ダイブでした。

という事で、本日の写真はナースさんにお借りしました~。
ステキなお写真どうもありがとうございます。

さて、明日は寒さは戻りますが、天気は一気に回復して海も穏やかそうです。
例年より温度急上昇中の快適な18℃の串本へ是非潜りに来てください(^^)

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち曇り
  • 気温:7~11℃
  • 水温:17~18℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

イロカエルアンコウyg、オオモンカエルアンコウyg、ヒョウモンウミウシ、ミカドウミウシ、ジョーフィッシュ、コケギンポ、クマドリカエルアンコウyg、ミドリリュウグウウミウシ、クロヘリアメフラシyg

オオモンカエルアンコウyg、イロカエルアンコウyg、ツバメウオ、コケギンポ、クダゴンベ、ウデフリツノザヤウミウシ、ヒメイソギンチャクエビ、ムラサキウミコチョウ、ヒラメ、ホウライヒメジ群れ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, オオモンカエルアンコウyg, イロカエルアンコウyg, ヒメギンポ(産卵)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

2年目の冬。

しばらく冬型のお天気が続きそうです。

昨日から冬型のお天気が続いています。今日もやや波気のある海況になり、午後の便はクローズになりました。底揺れが入った影響もあって、水もやや濁りましたが、今日も生き物は豊富で、ヒメギンポの産卵に出くわしたりと、海中はまだまだ賑やかです。

さて、そんな今日は人気のちびカエルアンコウ達を軸に、フォト派のゲストとじっくりと遊んできました。

まずはクマドリカエルアンコウ。定位置で逆立ち姿勢でした(^^)

お次はアカスジウミタケハゼ。例年より多かった種類です。

冷水は苦手なチョウチョウコショウダイ。頑張ってくれています。

モンジャウミウシはちょっと珍しい種類です。

最後は定番のジョーフィッシュ。よく出てくれている個体です。

低水温で引きこもりがちなお魚が多くなってきましたが、まだまだ元気な奴らも多いです。
昨年同様、黒潮は離れたままで、ついに2年目の冬に突入してしまいましたが、その分面白い変化が見られる事に、今後はちょっぴり期待してみます(^^)

というわけで、今日の写真はARAKIさんにお借りした5点でした。
ARAKIさん、どうもありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:5~10℃
  • 水温:16.5℃
  • 透視度:8~10m
  • 波高:2~3m

観察された主な生き物

クマドリカエルアンコウyg、イロカエルアンコウyg、ヒメギンポ(産卵)、ムラサキアミメウミウシ、モンジャウミウシ、ガラスハゼ、コケギンポ、ジョーフィッシュ

チョウチョウコショウダイyg、アカスジウミタケハゼ、ヒロウミウシ、テンクロスジギンポ、ウデフリツノザヤウミウシ、クマドリカエルアンコウyg、ニラミギンポ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, クマドリカエルアンコウyg, アカスジウミタケハゼ, チョウチョウコショウダイyg, モンジャウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

じっくりフォトダイブ

時間をかけて!!

今日もベタ凪、無風の串本。
写真を撮るには最適の1日です。

ゲストもカメラ持ちの方ばかりということもあり
生き物もかなり絞って、時間をかけながらじっくり撮って頂きました。
これぞ!平日の特権ですな(^^♪

その写真がこちらです。
コケギンポ 背景の緑が良い感じ(^^♪

ミツボシクロスズメダイyg 4兄弟!!1匹だけカメラ目線

ジョーフィッシュ 距離感が難しい~~。

ヒメイソギンチャクエビ スケルト~~~~ン!!

クダゴンベyg 新たな個体です!!

写真5点:かおりんさん
有難うございました。

明日もええ天気です。
気持ちのいいダイビングになりそうです。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:は晴れ
  • 気温:20℃
  • 水温:21℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ミツボシクロスズメダイyg、コケギンポ、サキシマミノウミウシ、イソギンチャクモエビ、ミドリリュウグウウミウシ、オルトマンワラエビ、ヒトデヤドリエビ

クロホシフエダイ群れ、テングダイ、タマオウギガニ、ガラスハゼ、コミドリリュウグウウミウシ、アザハタ、クロホシイシモチ群れ、オランウータンクラブ、ミナミハコフグyg、ヤッコエイ、コガネミノウミウシ、イサキ

ジョーフィッシュ、カゴカキダイ群れ、ナガサキスズメダイ、ヤセアマダイ、カンザシヤドカリ、ヒメイソギンチャクエビ、クダゴンベyg、ナマコマルガザミ

 

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, コケギンポ, クダゴンベyg, ヒメイソギンチャクエビ, ミツボシクロスズメダイyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

カスザメ

この時期がやってきました。

ここ最近まで天気が良かったのに、今日はあいにくの雨。
流石に気温も低く、ウエットでは厳しい一日でした。

そんな本日は、カスザメ探しに行ってきました!
ポイントはアミハタです。前回も居たので居ると思い
探した結果、大当たり~~!!

そうなると、他の砂地にも隠れてる可能性があるかも。
今後は、もっと意識して目を光らせておかなければ(^^)

それでは、本日の写真です。
カスザメ 本日も上手に隠れてました。

ミツボシクロスズメダイyg 1つのイソギンチャクにかなりの数。

キカモヨウウミウシ ウミウシも少しずつ増えてきました。

ジョーフィッシュ とっても恥ずかしがり屋です。

写真4点:宮川さん
有難うございました。

明日は学生とのファンダイビング!
天気も海も良さそうなので、張り切っていってきま~~~す。

本日の海況

  • 天気:曇りのち雨
  • 気温:16℃
  • 水温:21~22℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ウツボ、タテジマキンチャクダイyg、ナカザワイソバナガニ、オトメハゼ、ミツボシクロスズメダイyg、カスザメ、ハナアナゴ

クダゴンベyg、オルトマンワラエビ、アカゲカムリ、ナマコマルガザミ、クロホシフエダイ、イガグリウミウシ、テングダイ、コケギンポ

アザハタ、クロホシイシモチ群れ、アナモリチュウコシオリエビ、ヒトデヤドリエビ、キカモヨウウミウシ、トゲトサカテッポウエビ(抱卵)、ジョーフィッシュジョーフィッシュ

 

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, カスザメ, キカモヨウウミウシ, ミツボシクロスズメダイyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, アミハタ

三連休初日

うねってる~~~。

三連休初日なのに台風の影響で揺れ揺れ。
でも、昨日よりかは治まってます。

そんな今日は近場でダイビング!!
そんな海況なんで写真を撮るのも一苦労!!
ですが、一瞬落ち着く時があるのでそこがチャンス!

そんなタイミングで撮影した写真がこちらです。
カイカムリ お洒落な帽子を被ってました。

クマノミyg かなりの極小サイズです

ジョーフィッシュ これだけうねってたら忙しそう

写真3点:なっちゃんさん

とにかくうねりだけでもいいから無くなって欲しいな。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:28℃
  • 水温:25~26℃
  • 透視度:6~8m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

アザハタ、コケギンポ、イソバナカクレエビ、センテンイロウミウシ、ニラミギンポ、ニジギンポ、カモハラギンポ、カイカムリ、アカホシカクレエビ、

クロホシフエダイ、マダコ、テングダイ、ヤッコエイ、ツバメウオ、イラ、イガグリウミウシ、ミナミハコフグyg、ネンブツダイ、メジナ、イソコンペイトウガニ

マツバギンポ、キイロウミウシ、ムチカラマツエビ、ジョーフィッシュ、ホソウミヤッコ、カンザシヤドカリ、セボシウミタケハゼ、キンギョハナダイ、ソラスズメダイ、サビウライロウミウシ、

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, クマノミyg, カイカムリ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

台風通過後初ダイブ

台風に負けてたまるか〜〜〜〜!!!

台風20号が通過後、初のダイビング。
1本目は、水面付近は2〜3mでしたが降りてしまえば5m程と意外と綺麗(?)

前情報で3mと聞いていたのもあるかもしれませんが、意外と遊べました。
ただし、水温が下がりました・・・。
一番冷たいところでは、結構シビれる感じです・・・汗

水面を見るとどうなるかな〜〜と思っていましたが、キビナゴの群れも十分見られるくらいの透明度で一安心。明日はどうなるかな〜〜??

2本目は暖かい水を求めて浅いエリアへ行ったのですが、浅いエリアでは雨水の影響で透明度ダウン・・・。

しばらくはポイント選びが重要かもしれません。
でも、台風も悪い事ばかりではないんです!!!それは台風に乗ってやってくる珍客。

台風で、珍しいトウモンウミコチョウが飛ばされてきていました〜〜。
しかも2匹!!!

比較的大きいサイズで見やすかった〜〜。個人的に2匹を同時で見られたのは初の出来事でした。テンション上がったな〜〜。

他にも、今までの残留組も確認してきました!!
砂が毎年持っていかれる厳しい環境で生活しているジョーフィッシュですが、しっかりと台風備えをしていたのか、無事を確認。

ちょうどいいサイズの蓋を巣穴にしていました。
自然の生き物の本能ってすごいな〜〜。

これから海が落ち着いてくると、飛ばされてきた生き物達も出てきそうなので楽しみです♪例年は、西からの潮で南方種が多く流されてきますが、今年は例年とは逆の潮回りなので、今までにない生き物が来ないかな??とちょっとワクワクします。

ワクワクといえば、今うちの店の裏山にサルの群れが居住中。(海には関係ありませんが。笑)運が良ければ子猿を抱えた母ザルを見る事ができますよ〜〜。

写真はそのサルを探すみなさん。ちょっとほっこりする光景だったので、写真撮っちゃいました笑  以上ちょっと雑談でした。

さて、明日も台風に負けずにダイビング!!!
透明度が悪くても、マクロを見ていれば関係ないし、一晩で劇的回復が望めるのも串本の海のポテンシャルという事で、みんなで楽しんできま〜〜す!!!

本日のお写真は、Gakuさんにお借りました。
素敵なお写真ありがとうございました!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:28〜32℃
  • 水温:20〜26℃
  • 透視度:3〜5m
  • 波高:0.5〜1.5m

観察された主な生き物

ヒョウモンウミウシ、ナカザワイソバナガニ、キビナゴの群れ、イラ、アザハタ、セミエビ、コマチコシオリエビ、センテンイロウミウシ、イソギンチャクモエビ、クマノミ(卵)、ジョーフィッシュ、セトイロウミウシ、メリべウミウシ、トウモンウミコチョウ、ムチカラマツエビ、ヤッコエイ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, キビナゴの群れ, トウモンウミコチョウ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

賑やかな1日

今日も賑やかに綺麗な海を楽しんで来ました〜〜。

今日と明日がお盆のピークかな??
今日は近場のポイントが大賑わい!!

各ポイント船が3隻以上と水中はダイバーの数の方が魚よりも多い便も笑

それでも近場の魚はダイバーな慣れをしているので、人が多いので、全然平気〜〜。
カゴカキダイの群れも今日はギュッと固まってくれていい感じ〜〜。

カゴカキダイの群れ以外にもイサキの大群も!!
今日はトルネードしていて迫力満点!!近場でもワイドな被写体増えてきています。

一方で、マクロも豊富です。
ウミウシも今年は多く、今日はピカチュウが元気にお食事中。

生態シーンも徐々に増えてきていて、ジョーフィッシュは何度目かの口内哺育をしています。ただ・・・今日は少々御機嫌斜め・・・。

ちょっとお顔を拝見しようとすると、すぐに蓋を・・・。
今日は何故か同じ瓦礫を咥えては蓋をしていました。一回全身を出してまで同じ蓋を取りに行く時も。ジョーフィッシュもお盆休みなのかな??

口内哺育といえば、こちらもあちらこちらでキンセンイシモチ が口内哺育をしています。

こんな感じでワイドにマクロに楽しんできました〜〜。

一時心配されていた台風の影響もそれほどなくお盆期間を終えられそうです。
8月台風来ませんように〜〜〜。

本日のお写真はピロさんにお借りしました。
素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:28〜31℃
  • 水温:23〜27℃
  • 透視度:10〜15m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

ヒレナガカンパチの群れ、イワシの群れ、メジナの群れ、スジアラ、ハナオトメウミウシ、キビナゴの群れ、キンチャクダイ、オオウミウマyg、ジャパニーズピグミーシーホース(ハチジョウタツ)、ウデフリツノザヤウミウシ、サビウライロウミウシ、クロホシイシモチの群れ、ジョーフィッシュ(口内哺育)、イセエビ、イソギンポyg、マツバギンポyg、ミドリリュウグウウミウシ、カゴカキダイの群れ、ナガサキスズメダイ(卵)、ハタタテハゼ、セボシウミタケハゼ、アオウミガメ、ムスジコショウダイyg、コロダイyg、アオサハギyg、キンセンイシモチ (口内哺育)、イロカエルアンコウ、ムチカラマツエビ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, ウデフリツノザヤウミウシ, カゴカキダイの群れ, キンセンイシモチ (口内哺育)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地

良い潮来た〜〜!!!

久々の外洋で透明度20mオーバー。

いよいよ夏休みシーズンとなり、賑やかなシーマンズクラブとなっています!!

今日は、外洋と近場に分かれてダイビング。
外洋では、透明度が20mオーバー!!!

やっと串本ブルーが到来しました♪
魚影の濃さも昨年並みに戻りつつあり、根の上を泳いでいるだけで気持ちがいい〜〜。

入ってすぐにはタカサゴが群れていて、川の様になっていました。

そして、串本の隠れた(?)地形ポイント。
透明度がいいとこんな感じで幻想的です♪

状況がいいので、今日は午後も外洋へトライして来ました。
2本目には、ワイドはもちろんの事マクロも登場!!


写真3点:なっちゃん

ウルマカエルアンコウygです。大きさは2cmサイズでとても可愛いのですが、
小さくて撮りにく〜〜い汗
これからこのサイズのカエルアンコウも出てくるのかな??

最終便は近場エリアへ。

グラスワールドへ行って来ました。
安定のジョーフィッシュを皮切りに色々な生き物をみて来ました〜〜。


写真:中島さん

ジョーフィッシュに後は、遭遇確率が上がって来たアオウミガメにも会うことができました。


写真:なっちゃん

相変わらず、のんび〜〜りとしています。
今年も楽しませてくれるかな??

この他にも、前回までの台風を耐えた子達はいまだに健在。
週末に台風がくる予報になっていますが、今の所はなんとか行けるかな??


写真:中島さん

台風関連でご不安な方は、お気軽にお尋ねくださいませ〜〜。
お店の判断をお伝えできると思います。

本日お写真を提供してくださったなっちゃん・中島さんありがとうございました。

明日もまだまだ台風には負けないぞ〜〜〜!!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち雨
  • 気温:28〜31℃
  • 水温:23〜24℃
  • 透視度:12〜20m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

ニシキベラ(産卵)、スジタテガミカエルウオ(保育)、ツキチョウチョウウオ、ホラガイvsヒトデ、ジュッテンイロウミウシ、キンギョハナダイの群れ、オオモンカエルアンコウyg、ハリセンボン、ハナオトメウミウシ、セミエビ、キホシスズメダイの群れ、ウルマカエルアンコウyg、アカゲカムリ、シロハナガサウミウシ、レンテンヤッコ、クエ、カザリイソギンチャクエビ、ガラスハゼ、ミナミハコフグyg、ユカタハタ、クマノミ(産卵)、ホウライヒメジ、イセエビ、テングダイ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, アオウミガメ, イロカエルアンコウ, ウルマカエルアンコウyg

串本のダイビングポイント

住崎, 浅地, 2の根, イスズミ礁

じっくりまったり

だいぶ治まりました。

やっとうねりが落ち着いてきました。
止まってじっくり観察できるって素晴らしい~~~!!

そんな本日は3ダイブ。
近場でまったりと潜ってきました。
水面近くは暖かく、イサキ群れやオオモンハタの群れなど様々な魚が
集まり活発に泳ぎ廻っていました。

近場でこれだけ群れてたら、外洋が楽しみ(^^♪

そんな今日の写真はこちらです。
イロカエルアンコウ 上手く擬態してました。

ジョーフィッシュ 備前のジョーは本日口内哺育してました。

ピカチュウ まだまだ居てますよ(^^♪

写真3点:Mさん
有難うございました。

明日も良い海になりそうです。
お盆までこのままの海況であってほしいな。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:31℃
  • 水温:24~25℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ジョーフィッシュ、イラ、イロカエルアンコウ、アカゲカムリ、ナガサキスズメダイ、コマチコシオリエビ、シマアジ、クマノミyg

ニシキウミウシyg、クロウミウマ、イサキの群れ、イソギンポ、ジョーフィッシュ(口内哺育)、アオサハギyg、ハナキンチャクフグ、クチナシイロウミウシ、ヒョウモンウミウシ、ピカチュウ

アカゲカムリ、サビウツボ、ハナミノカサゴ、セミエビ、オオモンハタ、ウメイロモドキ、キンメモドキ、

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, ピカチュウ, イロカエルアンコウ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

ゆらゆら~

台風の影響が・・。

昨日に比べ、うねりが上がってる!!
そんなのお構いなし!!船が出せるとなれば潜りに行くしかない!!

前半は外洋に行ってきました。
まさかのキンメモドキちょこっと・・・。
うねりで持ってかれたのかも!その代わりハナミノカサゴ大量!

後半は近場でダイビング。
まだ写真は撮れるぐらいですが、それでも揺れ揺れ。
これ以上、上がらないでおくれよ~~~~。

そんな今日の写真は日野さんからお借りしました。
キボキヌハダウミウシ こんなウミウシまで近場に!!

イロカエルアンコウ 長い事居ます

ジョーフィッシュ めっちゃ威嚇してました。

写真4点:日野さん
有難うございました。

なんとか明日を乗り切れれば少しは落ち着くかな。
やってくれたなぁ~アンピル!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:31℃
  • 水温:23~25℃
  • 透視度:8~12m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

ヒレナガカンパチ、スジアラ、キンギョハナダイ、ソラススメダイ、オオモンカエルアンコウ、ムツ、ミナミハタンポ、イセエビ、カグヤヒメウミウシ、タカサゴ、メジナ

キンメモドキ、カモハラギンポ、アラリウミウシ、マアジ、クロホシイシモチ、ヒレナガカンパチ

タテヒダイボウミウシ、テングダイ、ハナイカ、イサキ、イソコンペイトウガニ、アカゲカムリ、ガラスハゼyg、ワモンダコ、コケギンポ、クマノミ&卵

クロウミウマ、イガグリウミウシ、トゲトサカテッポウエビ(抱卵)、ニラミギンポ、ヤハズアナエビ、アカホシカクレエビ、

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, イロカエルアンコウ, キイボキヌハダウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地, 北の根