串本の生きもの / ジョーフィッシュ

ロボコン

台風5号のうねりが届いてます。

昨夜の豪雨と、数日前から続くうねりで、水中の状態が心配でしたが、今日は水底付近は問題なし。水深5mほどまで濁った雨水の層がありますが、その下は視界良好で12m前後見えていました。

また、底うねりも多少大きくなってきた感はありましたが、今日は撮影もそこそこ出来るほどで、1日快適に遊べています。

さて、そんな今日の写真はスギウラさんにお借りした、マクロ5点です。

まずはハナイカ。威嚇?擬態?突起と黄色が不思議ですね~。

お次はジョーフィッシュ。うねりの中、せっせと砂出ししていました。

こちらはハッチアウト数日前のクマノミの卵。目玉がよく分かります。

すっかり定着したウミテング。見れば見るほど不思議なお魚です。

ラストはロボコンことアナモリチュウコシオリエビ。今季も豊昨です。

というわけで、スギウラさん、素敵なお写真どうもありがとうございました。

明日は台風のうねりは治まるかなぁ~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨
  • 気温:23~25℃
  • 水温:24℃
  • 透視度:6~15m
  • 波高:1~2m

観察された主な生き物

クマノミ(卵)、クロホシフエダイ群れ、オオモンカエルアンコウyg、ハナイカ、カモハラギンポ(抱卵)、ニジギンポ(抱卵)、ジョーフィッシュ(抱卵)、キンメモドキ群れ&アザハタ、コケギンポ(黄化)、ニラミギンポ(黄化)、アオウミガメ、テンクロスジギンポ、ウミテング、イエロージョーフィッシュ、アカゲカムリ、アナモリチュウコシオリエビ、セスジスミゾメミノウミウシ(卵)、ナガサキスズメダイ(抱卵)、テングダイ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, ウミテング, ハナイカ, アナモリチュウコシオリエビ, クマノミ(卵)

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

ひょっこり

穴の中から見つめます!!

まだまだ、梅雨が明けない串本。
ダイビングをするにあたっては、全然影響無し!!
潜ってしまえば同じです(^^♪

そんな串本は今日も東風で穏やかそのもの。
うねりの方も昨日に比べだいぶ落ち着いてきました。
後は、透明度と水温が上がれば最高なのにな~~。
黒潮よ離れすぎだよ~~。

それでも、生き物たちは元気ハツラツです!!
産卵から求愛など様々な生態が見れて、かなり面白くなってきました!!
生態好きにはたまらんです(^^♪

そんな今日の写真はこちらです。
イエロージョーフィッシュ ほとんど隠れてない(笑)

ジョーフィッシュ 小さくて可愛い!

オオモンカエルアンコウ  派手な色!!

写真3点:蔭山さん
ありがとうございました。

東風が続く予報です!
穏やかな海ってだけで快適です(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:25℃
  • 水温:23℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

オオスジイシモチ、ウロコマツカサ、コロダイ、オルトマンワラエビ、マアジ、キンギョハナダイ、イセエビ、マツバスズメダイ、イソギンポ、ウララカミノウミウシ、アザハタ、キンメモドキ

イタチウオ、テングダイ、オオモカエルアンコウyg、ヤッコエイ、ウミテング、イエロージョーフィッシュ、アオサハギyg、ニラミギンポ、イラ、イソギンチャクエビ、アカゲカムリ

オオモンカエルアンコウ、ジョーフィッシュ、タツノイトコyg、ハタタテハゼ、カゴカキダイ、ガラスハゼ、ムチカラマツエビ、ゴイシウミヘビ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, オオモンカエルアンコウ, イエロージョーフィッシュ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

小さな命

成長が楽しみです!!

本日も穏やかな串本なので外洋&近場で潜ってきました。
先日の嵐で、透明度は若干落ちてはしまいましたが
アイドル達は健在でした!!一安心(^^♪

ただ、昨日まで居たはずのユウゼンが行方不明。
ちょっとした話題にはしてたのになぁ~。
何処かに隠れているとは思うのでまた、明日探しに行ってきます!

そして、この時期は卵関係が盛り沢山!
スズメダイやジョーフィッシュ、ハナイカの卵まで色々と豊富です。
段々と成長していく姿がたまらんです(^^♪

では、本日の写真です。
ハナイカyg 極小でとっても可愛いです。串本で大きく成長して欲しいな。

ジョーフィッシュ(口内抱卵) 生まれたばかりで真っ白です。

クマノミ卵 目がいっぱ~~~い(^^♪

写真3点:ぴぴんさん
有難うございました。

これからもっと生態が面白くなってくる時期なので
興味がある方は是非、見に来てください!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:25℃
  • 水温:21℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

マアジの群れ、キンメモドキ、ハナミノカサゴ、サメジマオトメウミウシ、イセエビ、キイボキヌハダウミウシ&ニシキウミウシ

カモハラギンポ(卵)、ハナイカyg&卵、クマドリカエルアンコウyg、テングダイ、イエロージョーフィッシュ、ピカチュウ、ウミテング、マツバスズメダイ

ナガサキスズメダイ(保育)、カゴカキダイ、クマノミ&卵、アラリウミウシ、コケギンポ、ウララカミノウミウシ、ジョーフィッシュ(口内抱卵)

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, クマノミ卵, ハナイカyg

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 1の根東

リベンジならず

アオリイカの産卵以外で挽回や!!

本日もアオリイカ狙いで近場攻め!!

1本目はグラスワールドに行ってきました。
結構粘ってみたものの、本日も産卵ならず・・。
かわりに、ジョーフィッシュの口内保育ご紹介!!
数日前までは、うっすらとしていた眼が見ないうちに立派な眼に成長!!
肉眼でも分かるぐらいギラギラになってました!!

2本目はアオリイカを諦めハナイカ狙いで住崎へ!
結果、無事ペアで遭遇することが出来ました!!ついでに卵もチェック!!
見つけたメスのお腹はパンパンでした。また何処かで産卵する可能性ありです!!

卵はまだまだ成長するまでに時間が掛かりそうです。

以上、3点の写真は大木戸ご夫妻さんからお借りしました。
有難うございます。

是非、卵が良い状態の時を狙いに来てくださーい!!!
明日は外洋に行ってきます!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:24℃
  • 水温:20~21℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

イロカエルアンコウyg、ジョーフィッシュ(口内保育)、ジャパピグ、カゴカキダイ、アカゲカムリ、ハタタテハゼ、ハナミノカサゴ、アオリイカの卵

クマドリカエルアンコウ、イラ、イソコンペイトウガニ、ウミテング、イエロージョーフィッシュ、クロヘリアメフラシ、ハナイカ(ペア)、キビナゴ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, ハナイカ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド

じっくりフォトダイブ

満足するまで!!

夜中の間にいい潮が入ってきていたのか
透明度がかなり回復してました~!
おかげで浮遊物も減り、写真が撮りやすい(^^♪

そんな本日は3ダイブ!
近場のみですが、まったりとロングダイブ!
写真も思う存分撮って頂きました!!

こちらがその写真です。
クダゴンベ 相変わらず大人しいです。

イロカエルアンコウyg 最近うろうろ動き回ってるな。

写真2点:小高さん
オランウータンクラブ 実は本体の奥に脱け殻が写っています。

ジョーフィッシュ よく見ると卵に目玉が!!

写真2点:坂東さん
お二人の方有難うございました。

明日は東風強風&大雨予報。
せっかく回復したのにやめてくれ~~~。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:23℃
  • 水温:20℃
  • 透視度:15m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

イガグリウミウシ、ネッタイミノカサゴyg、ニラミギンポ、ピカチュウ、ボブサンウミウシ、タスジウミシダウバウオ、アカスジカクレエビ、オランウータンクラブテングダイ

クダゴンベ、オオモンカエルアンコウyg、イセエビ、イシガキダイ、オルトマンワラエビ、クマドリカエルアンコウ、ハナイカの卵

ジョーフィッシュ(口内保育)、キイボキヌハダウミウシ、キサンゴカクレエビ、ムチカラマツエビ、ガラスハゼ、サメジマオトメウミウシ、コケギンポ、ハタタテハゼ、アマミスズメダイyg

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, クダゴンベ, イロカエルアンコウyg, オランウータンクラブ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

ついに発見~♪

念願の! 卵発見です!!!

今日は曇りがちなお天気でしたが、海はとても静かで、午前中は外洋エリアも入れました。少人数だったので、外洋は今日もドリフトスタイルで楽しんできましたよ~。

そして今日の一番は、何といってもハナイカの卵発見!! 個体数の多い今季、最近はペアで見かけるパターンも多かったので、絶対あると信じてこのところずっと探してました。なので発見した時は思わず叫んでゲストを驚かせてしまいました~(((^^;

まずは先日目撃情報があったエリアでオスらしき個体に遭遇。

すぐ近くにメスも確認できたので、付近をじっくり探していると~、適度なスキマがある怪しい岩の下についに発見しました~!

こちらがハナイカの卵。産みたてでまだ真っ白です。

たぶん1か月ほどでハッチアウトすると思うので、定期的に様子を見に行かなくては。です(^^) ん~、楽しみがまた増えました~♪

イエロージョーフィッシュも相変わらず元気に周囲をキョロキョロ。
なかなか気の強い子で、とても写真撮りやすいですよ~。

ウミテングもすっかり定着しました。とにかく岩の上が好きみたい。

ラストはイソギンチャクモエビ&ミノイソギンチャク。
どちらも普通種ですが、キレイな組み合わせです。

というわけで、今日もスナジーさんにお借りした写真でお送りしました。
スナジーさん、どうもありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り時々晴れ
  • 気温:14~20℃
  • 水温:18~19℃
  • 透視度:8~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

キンギョハナダイ群れ、タカサゴ群れ、タカベ群れ、アヤトリカクレエビ、レンゲウミウシ、ビシャモンエビ、セミエビ、テングダイ、クエ、アカゲカムリ、

ハナイカ(卵)、オオモンカエルアンコウyg、クマドリカエルアンコウyg、ジョーフィッシュ、ウミテング、クダゴンベ、フジイロウミウシ、バサラカクレエビ、イソギンチャクモエビ&ミノイソギンチャク

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, ウミテング, ハナイカ, イソギンチャクモエビ, ハナイカ卵, ミノイソギンチャク

串本のダイビングポイント

住崎, 2の根(ドリフト)

ポイント開拓

今日も珍生物盛りだくさんでした!

5月5日こどもの日、鯉のぼりが泳ぐ串本の海は、今日も穏やかなお天気でとても良い一日でした。ボートは外洋、近場と別れて楽しく潜れています。

最近コンスタントに潜れていた外洋エリアは、たまには思考を変えて!?ポイント開拓がてら「1の根東」と「塔の沖」へ。
どちらも数年ぶりのポイントでしたが、キンメモドキ大群、キビナゴ大群、クダゴンベにビシャモンエビ、新たなアザハタの根城など、どちらも予想以上に生物が豊富で楽しく潜れました。
やっぱり時々チェックに入らなくちゃいけないな~。としみじみ思っちゃいました(^^;)

また近場のエリアも、かわいいカエルygたちや、ハナイカ、ウミテング、イエロージョーに、ジャパピグ、カラフルなウミウシも盛りだくさん! とにかくネタが豊富すぎてコース取りに困っちゃいます。

さて、そんな今日の写真はこちらです。

産卵中のボブサンウミウシ。今季当たり年の様で多数出現中。

写真:YUKIEさん

シンイボテガニ。ナシジイソギンチャクに擬態するちょっとマニアックなカニ。

写真:YUKIEさん

ウミテングは今日もポジション変わらず岩の上でした(笑)

写真:YUKIEさん

ハナイカも最近よく出ています。今日はぺアで目撃されています。

写真:スヤマさん

最後はイエロージョーフィッシュ。
かなり前から居たんだろうなぁ~。って感じの成魚サイズです。

写真:スヤマさん

というわけで、今日もホントに盛りだくさんでした!
YUKIEさん、スヤマさん、お写真どうもありがとうございました~(^^)

連休最終日の明日も海は穏やかになりそうです。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:15~22℃
  • 水温:18~19℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

クダゴンベ、キンメモドキ大群、ハナミノカサゴ、シンイボテガニ、ヒオドシユビウミウシ、サクラミノウミウシ、ゾウリエビ、キンギョハナダイ群れ、テングダイ、アザハタ&クロホシイシモチ群れ、ビシャモンエビ、ボブサンウミウシ、ミアミラウミウシ、アラリウミウシ、イワアナコケギンポ、キビナゴ大群、

オオモンカエルアコウyg、クマドリカエルアンコウyg、バサラカクレエビ、ハナイカ、ウミテング、ジョーフィッシュ、ソヨカゼイロウミウシ、リュウグウウミウシ、センテンイロウミウシ、ニラミギンポ、イロカエルアンコウyg、ハチジョウタツ、カゴカキダイの群れ、

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, ウミテング, ハナイカ, ボブサンウミウシ, シンイボテガニ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 塔の沖, 1の根東

産卵シーズンスタート??

ジョーの口内保育間近かもしれません。

今日もべた凪&快晴。
GW後半戦はとてもいい日和が続いています。

そんな今日は、外洋チームと近場チームで潜ってきました。
近場チームはマクロ主体。

1本目ではクマドリカエルアンコウygが反対側の壁に移動していて、ちょっと苦戦・・・・。

結果見つかりましたが、危なかった〜〜〜。
固定観念はいけないですね〜〜・・・・。

そして、ウミウシも今日はたくさん見つかりました。
色々いましたが、今日はムラサキ繋がりで2種類紹介。

ムラサキアミメウミウシです。
擬態のプロで一見するとカイメンですが、よ〜〜〜く見ると触角の部分の白点が。
点が2つ見えれば、ウミウシかもしれませんよ。是非探してみてください。

もう一つのムラサキはムラサキミノウミウシ。

本当はネギ坊主(昨日ご紹介したウミヒドラの仲間です)にいてほしいのですが、
なぜか見つかる時は、海藻の上に。上手い事いかないな〜〜。

最後は、今日の一番のニュース。
ジョーフィッシュ。

今日はオスがキョロキョロしていて、求愛体制に!!!
そのあと別のガイドが巣の外に出てきているメスを目撃!!!!
明日には、卵を咥えているかもしれません(^^)
そして、写真は撮れませんでしたが、黄色のジョーフィッシュもマリンセンターさんに教えていただきました!!!明日は写真をご紹介できればと思います。

情報提供いただいたひろしさんありがとうございます。

色々と明日は楽しみがいっぱいです♪

他にもイトヒキベラの求愛やキンギョハナダイの求愛などなどこれから生態観察が色々できそうです!!!

明日も海は穏やかな予報。
明日も外洋と近場で分かれて潜ってきま〜〜す。

本日のお写真は、ゲストさんから写真をお借りし忘れたので、ヨコエビさんからお借りした物とスタッフのストック写真です。ヨコエビさん素敵なお写真ありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:16〜23℃
  • 水温:18〜19℃
  • 透視度:15m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

キビナゴの群れ、タカサゴの群れ、タカベの群れ、スジアラ、イシダイ、マツバギンポ、イソギンポ、ヒラメ、テングダイ、モクズショイ、カイメンガニ、カシワハナダイの群れ、キンギョハナダイの群れ、ジョーフィッシュ、イロカエルアンコウyg、ジャパニーズピグミーシーホース(ハチジョウタツ)、カゴカキダイの群れ、アオリイカ(卵)、ウデフリツノザヤウミウシ、クマドリカエルアンコウyg、ムラサキミノウミウシ、セスジミノウミウシyg、ヘリシロイロウミウシ、シロタエイロウミウシ、イラ、キビナゴの群れ、テングダイ、オオモンカエルアンコウyg、ウミテング、カエルアマダイ、イシガキフグ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, クマドリカエルアンコウyg, ムラサキアミメウミウシ, ムラサキミノウミウシ

平成ラスト!

クローズは免れました!!

昨日の予報ではクローズが濃厚で心配でしたが
なんとか無事3ダイブすることが出来ました!

ダイビングが終わる頃には、風は止みましたが
うねりの方は朝からずっと激しく入っており水中も揺れ揺れ~~。
止まるのも写真を撮るのも一苦労でした。(^^;)

平成最後にアクティブなダイビングでした!

こちらが今回の写真です。
アカゲカムリ  めっちゃ踏ん張ってました。

ミチヨミノウミウシ 今日はよく見かけたな~~!

ミアミラウミウシ 派手!!

ジョーフィッシュ メスを探してキョロキョロ(^^)

写真4点:kさん
有難うございました。

明日は令和初日!!
少しでもいいからうねりが落ち着いてくれたらいいな。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇りのち雨
  • 気温:20℃
  • 水温:18℃
  • 透視度:10~12m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

クエ、ミチヨミノウミウシ、クマドリカエルアンコウyg、ムラサキアミメウミウシ、ミナミクモガニ、ピカチュウ、オオモンカエルアンコウyg、ジャパピグ、アカゲカムリ、トゲトサカテッポウエビ、

ウミテング、ホウライヒメジ、タツナミガイ、ヤハズアナエビ、アマミスズメダイyg、ボブサンウミウシ、ジョーフィッシュ、イセエビ、ムチカラマツエビ、キイボキヌハダウミウシ

イロカエルアンコウyg、イトヒキベラ、イソコンペイトウガニ、ニラミギンポ、ホラガイ、ウミウサギ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, ミアミラウミウシ, アカゲカムリ, ミチヨミノウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

本日も視界良好!

今日も透視度20m以上でした。

今日も引き続きクリアな潮が入って、水中はまるで春を飛び越えて真夏になったかの様なクリアな視界をキープしています。
陸上も、予報に反して午前中は日差しが差し込むほど。風も穏やかで、終わってみれば海上も一日ベタ凪ぎでした~。

さて、そんな今日の写真は越前からお越しのブルーマリンさんにお借りした写真5点です。

まずは水底20mからの景色。曇り空でしたがこんな感じです(^^)

視界が良いので、群れモノも全体が良く見えます。キビナゴの大群やカゴカキダイの群れ、各所でアオウミガメなども遭遇しています。

マクロではリクエストのオオモンカエルアンコウygや、

ジャパピグことハチジョウタツ(お腹パンパン抱卵中?)、

超ド派手なカラーリングのミアミラウミウシ、

産卵シーズン直前でキョロキョロしまくりのジョーフィッシュなど、

そろそろ始まる産卵ラッシュ直前、活性が上がってきた生き物たちも多く見かけました。
水温、透視度、ともにこのまま最高の状態が続いて欲しいですね~。

というわけで、ブルーマリンさん、お写真どうもありがとうございました。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:12~18℃
  • 水温:18℃
  • 透視度:20~25m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

カゴカキダイの群れ、ジョーフィッシュ、イロカエルアンコウyg、ハチジョウタツ、クマドリカエルアンコウyg、ミアミラウミウシ、ヒョウモンウミウシ、オオモンカエルアンコウyg、アオウミガメ

オオモンカエルアンコウyg(ピンク)、オオモンカエルアンコウyg(白)、ビシャモンエビ、アナモリチュウコシオリエビ、バサラカクレエビ、コマチコシオリエビ、テングダイ、アジアコショウダイ

串本の生きもの

ジョーフィッシュ, オオモンカエルアンコウyg, ハチジョウタツ, ミアミラウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド