串本の生きもの / ゾウゲイロウミウシ

今日はマクロのはずが・・・

どのダイビングでも大物との出会いからスタート

ここ数日温かい日が続いており、ロクハンが快適になってきました〜(^^)
昨日はワイドな1日だったので、今日はマクロな一日に!!!

マクロづくしで行こうと思っていたのですが、なぜか出だしは大物や群れからのスタートに。

1本目はエイラクブカ(サメ)、2本目はイサキの大群。3本目は「昔に飛んでいった船の緘口」。

その後はマクロって流れの1日。

イサキは推定1000匹以上!!!エイラクブカはいきなり過ぎて写真に撮れず(++)汗

イサキの壁のような群れは圧巻でした〜〜〜(^^)ついて行ったらポイント横断しちゃうところでした(^^;)

肝心のマクロはというと・・・

ハナイカのペアからスタート。
昨日産卵らしき動画がバブルリングさんがアップしていて卵を探してみましたが・・・今日は不発・・・。でも、今後が楽しみです♪

そして、最近好調のウミウシも。

今くらいの水温になると比較的大きくて見やすいです(^^)♪

他にも、甲殻類やハチジョウタツなどなど

マクロのネタには困ることがありません!!!
2枚目の写真にはジャパピグが隠れています。

カモフラージュが上手いですよね〜〜。
みなさんどこにいるか探してみてくださいね!!!

明日からは天気が下り坂。
アオリイカの産卵が爆発するかもです。

雨の日の楽しみもあるので、是非遊びに来てくださ〜〜い。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り時々晴れ
  • 気温:17〜21℃
  • 水温:18℃
  • 透視度:10m
  • 波高:0.5m

観察された主な生き物

ハナイカ(ペア)、クダゴンベyg、テヅルモヅルカクレエビ、ミツイラメリウミウシ、センテンイロウミウシ、ゾウゲイロウミウシ、エイラクブカ

イサキ大群!!!、クマドリカエルアンコウyg、マツカサウオyg、アオウミガメ、ジョーフィッシュ、ハナゴンベyg、ハチジョウタツ、コケギンポ、

スミツキトノサマダイyg、コマチコシオリエビ、ホウセキキントキ、ミスジスズメダイyg、カザリイソギンチャクエビ、ヒラミルミドリガイyg、ツマグロハタンポ

串本の生きもの

ハチジョウタツ, ゾウゲイロウミウシ, テヅルモヅルカクレエビ, イサキの大群, ハナイカ(ペア), センヒメウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, 備前, サンビラ

タオヤメミノウミウシ

ウミウシも多くなってきました。

本日もベタ凪の串本。
先週の週末の天気とは大違い!
こんな日が毎日続けばいいのにな(^^)

そんな中、少人数チームでのダイビング。
平日はゲストが少ないので普段できない事がリクエスト可能です!!
穏やかであればエリアを跨いでロングコースなんて事も出来ちゃいますよ(^^♪

それと久々に吉右衛門にも行ってきました。
この時期になるウミウシが豊富です。
そこで見つけたウミウシがこちらです。
ミチヨミノウミウシ 黒抜き

ゾウゲイロウミウシ(ペア)

タオヤメミノウミウシ(ペア)

写真3点:はなみさん
貸して頂きありがとうございます。

明日もベタ凪。
外洋にでも行ってこようかな!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り
  • 気温:17℃
  • 水温:22℃
  • 透視度:15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ニシキフウライウオ、ヒレナガネジリンボウ、テンスyg、アナモリチュウコシオリエビ、ニシキウミウシ、クマドリカエルアンコウ、ベニカエルアンコウ、ウルマカエルアンコウ、マダラタルミyg、レッドフィンエンペラー、ソラスズメダイ、キンギョハナダイ

キホシスズメダイ、タカサゴ、オルトマンワラエビ、ミチヨミノウミウシ、ゾウゲイロウミウシ、ベニワモンヤドカリ、セミエビ、タオヤメミノウミウシ、メガネゴンベ、ミヤケベラyg

 

串本の生きもの

ゾウゲイロウミウシ, ミチヨミノウミウシ, タオヤメミノウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 吉右衛門

再開

久々のガイド!!

今日からシーマンズクラブも再開!!
この日が来るまで長かったわ~~。

もちろん初日からガイドです(^^)
天気も良く、まだ風も穏やかな予報だったので
1発目から外洋に潜り行ってきました。

流れも程よく下り潮で、回遊魚が期待できそうな雰囲気!
案の定、後半でハマチがキビナゴを捕食してました。
それと、また去年と同じ壁にアオリイカも産卵しに来てました。
結構な数居たな~~~。

近場がフィーバーするのはまだ先かな。
そんな本日の写真はこちらです。
アオリイカ 沢山居たけど深すぎる~~!!

セボシサンカクハゼ&卵 そんな季節になってきましたよ(^^)

ヒメウツボ 愛嬌があって可愛いです。

ゾウゲイロウミウシ(交接) ぶちゅ~~~!

写真4点:大門さん
ありがとうございました。

やっぱガイドって楽しいですね(^^)
皆さんお待ちしてまーす!!

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち曇り
  • 気温:24℃
  • 水温:22℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

イセエビ、セミエビ、アオリイカ、マダイ、ハマチ、スジアラ、クエ、キビナゴ、セスジスミゾメミノウミウシ、アカゲカムリ、ヒトデヤドリエビ、ガラスハゼ、キンギョハナダイ群れ、キイボキヌハダウミウシ

ヤッコエイ、カスザメ、イソコンペイトウガニ、コロダイ、イソカサゴ、ヒメイソギンチャクエビ、キミシグレカクレエビ、アカスジウミタケハゼ、ベンケイハゼ

マツカサウオ、セボシサンカクハゼ、ハタタテハゼ、モンハナシャコ、カゴカキダイ群れ、ヒメウツボ、サガミリュウグウウミウシ、ミナミギンポ

串本の生きもの

アオリイカ, ゾウゲイロウミウシ, ヒメウツボ, セボシサンカクハゼ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 二の根, 吉右衛門

サンビラ

久々に潜りました!

今日も朝から西風の串本。
前半は落ち着いていますが、後半になるにつれ強風に!
そんな西風の時はサンビラに避難です(^^♪

これからの時期、使用する回数が増えてくるので
今のうちに調査しなければ!!

その成果がこちらです。
ゾウゲイロウミウシ

ツバクロエイ

写真2点:STAFF川嶋

写真を撮るのも面白いけど
何も持たずに生き物を探すのもたまにはありかな(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:15℃
  • 水温:16℃
  • 透視度:10m
  • 波高:2m

串本の生きもの

ゾウゲイロウミウシ, ツバクロエイ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, サンビラ

珍種なのか?

ヌメリテンジクダイ。

今日も空気は冷え込んで、時折雨も降りましたが、水中は問題なし。
午前中は外洋エリアで爽快なドリフトダイブもしてきました。

さて、写真の方はDAIMONさんにお借りした5点をご紹介します。

まずはヌメリテンジクダイというお魚。ガイドは初めて目にしました。

よく似た別種のサビクダリボウズギスモドキと迷いましたが、判定は名前にインパクトがない前者でちょっと残念(笑)
どっちにしろ絵にならないタイプのお魚でゲスト受けもイマイチでしたけど(((^^;

お次はスジタテガミカエルウオ。寒さで動きがとてもスローでした。

こちらはゾウゲイロウミウシ。1cmほどの極小サイズ。

久々の黄色いコケギンポは、ウ〇コ放出直前の体勢です(^^;

ラストはクマドリカエルアンコウyg 今日はすんなり見つかりました。

そのほか多数確認中のカエルygちゃんたちや、ウミウシも沢山の種類に遭遇しました。

というわけで、今日のお写真はDAIMONさんにお借りした5点でした。
どうもありがとうございました~。

さて、明日は午後からそこそこ荒れる予報です。
予定通り出港できます様に。。。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:曇り時々雨
  • 気温:5~9℃
  • 水温:17℃
  • 透視度:10~15m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ヌメリテンジクダイ、クロホシイシモチ群れ、ハナミノカサゴ群れ、テングダイ、アオウミガメ、イセエビ、サクラミノウミウシ、ムチカラマツエビ、アカゲカムリ、センテンイロウミウシ

イロカエルアンコウyg、クマドリカエルアンコウyg、ハチジョウタツ(ジャパピグ)、コケギンポ、ウデフリツノザヤウミウシ、シロウミウシ、ヒメギンポ、クロイトハゼ、ハナハゼ、ジョーフィッシュ

ゾウゲイロウミウシ、ハチジョウタツ(ジャパピグ)、アカネコモンウミウシ、サラサウミウシ、スジタテガミカエルウオ、ソヨカゼイロウミウシ、イソコンペイトウガニ、ウデフリツノザヤウミウシyg、

串本の生きもの

コケギンポ, クマドリカエルアンコウyg, ゾウゲイロウミウシ, スジタテガミカエルウオ, ヌメリテンジクダイ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前, 北の根

ウミウシ達

この時期なのに多い

昨日から徐々に回復しつつある串本!!
うねりも少なくなり、フォト派の方にも快適な海に戻ってきました。
後は、透明度&水温が回復すれば言うことなし(^^♪

そんな中、本日はウミウシがあちこちに!!
少し水温が低い性もあってまだまだ見られます。
ウミウシ好きの方まだチャンスありますよ(^^♪

その写真がこちらです。
ミアミラウミウシ 相変わらず綺麗

ミルクオトメウミウシ 地味なウミウシ

サキシマミノウミウシ  このミノも綺麗(^^)

ゾウゲイロウミウシ 触角が~~~!!

写真4点:けんたろーさん
有難うございました。

明日は西風や~~~~!!
週末前に荒れないでおくれ。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れのち雨
  • 気温:29℃
  • 水温:22~24℃
  • 透視度:5~8m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ゾウゲイロウミウシ、ニシキウミウシyg、クロウミウマ、ジョーフィッシュ、サキシマミノウミウシ、ハコフグ、クマノミ&卵、イソギンポ、アカホシカクレエビ

コケギンポ、ミナミハコフグyg、タマオウギガニ、センテンイロウミウシ、コガネミノウミウシ、テングダイ、アカゲカムリ

トゲトサカテッポウエビ、ミルクオトメウミウシ、テヌウニシキウミウシ、アラリウミウシ、ミアミラウミウシ、イロカエルアンコウ、クロヘリアメフラシ、キイボキヌハダウミウシ&アオウミウシ

串本の生きもの

ミアミラウミウシ, ゾウゲイロウミウシ, サキシマミノウミウシ, ミルクオトメウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

イカ&ウミウシ祭り〜〜

今日も透明度は最高でした〜〜。

ついに春濁りも終了!?
透明度は外洋で15m、近場でも10m以上と最高の透明度が続いています。

そんな今日は、イカ三昧&ウミウシ三昧でした〜〜。
今までの透明度で鬼マクロな生き物を探すのが癖になってしまっていて、ウミウシにピントが合いすぎます・・・笑

そんな中ですが、今日はウミウシだけではありませんでした。

ワイドでは、アオリイカが4ペアほど産卵。
そして・・・アオリイカの他に、なんとハナイカが登場!!!!

しかも2本立て続けに。


写真:コバさん

いい色出していますね〜〜〜♪
そして、最終便でもまたまた登場!!!

以前ペアで登場した場所の付近。
これは周辺に卵があるのではないかと気になっちゃいます。

イカ三昧の後はウミウシ三昧。

まずは、ゾウゲイロウミウシ。
二次鰓が星型してて可愛いです!!これFacebookページの「串本・古座ガイド」のテーマにピッタリだな〜〜。

そして、リクエストをいただいていたクロフチウミコチョウ。
なんとかクリアできました〜〜。

あまり動かないのかと思いきや・・・めっちゃ動くの早い・・・。
こんなに動くの早いとは思いませんでした。

最後は、そろそろ見納め(?)のケヤリソウとジュッテンイロウミウシ。


写真:ナースさん

こんな感じで、がっつりと遊んできました〜〜。
明日もハナイカ探しに行こ〜〜〜〜。

本日お写真を提供してくださったお二方、ありがとうございました。

明日も綺麗な海だといいなあ〜〜。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:18〜21℃
  • 水温:20℃
  • 透視度:10〜15m
  • 波高:1.0m

観察された主な生き物

メジナの群れ、クエ、ミアミラウミウシ、ウデフリツノザヤウミウシ、スジタテガミカエルウオ、アオリイカ(産卵)、ハナイカ、コガネミノウミウシ、マツカサウオyg、アラリウミウシ(交接)、ジュッテンイロウミウシ、クロフチウミコチョウ、ゾウゲイロウミウシ、

串本の生きもの

ハナイカ, ゾウゲイロウミウシ, クロフチウミコチョウ, ジュッテンイロウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前, 浅地

久々の再会。

浅地はマクロもおもしろい!!

今日は天気も海況もとても良く、終日穏やかな一日になりました。

というわけで午前中は浅地へ! ハードなイメージのポイントですが、今日は流れもほとんど無くまったりとマクロ中心に遊んできました。

まずはドロップ沿いの移動中に発見したウミウシカクレエビ。

撮影:ENOさん

穏やかだったので久しぶりに深場の珍魚にも会いに行ってきました。

ピグミーシーホースと久々の再会。今日は撮りやすい所に居てくれました。

撮影:ENOさん

そして次便からはゲストのリクエストで近場の未開拓エリアへ!

数か月ぶりの吉右衛門ではウミウシあれこれ沢山発見。

ゾウゲイロウミウシや、

撮影:小林さん

ハクセンミノウミウシなど。

撮影:小林さん

イスズミ礁ではピンクのオオモンカエルアンコウygを発見。

撮影:小林さん

吉右衛門もイスズミ礁も、じつに数カ月ぶりに入りましたが、ゲストは大喜びでした。たまには潜ってみなくっちゃいけませんね~(^-^)

以上、今日の写真はENOさんと小林さんにお借りしました~! どうもありがとうございました~!!!

明日は雨100%の予報ですが・・・、海は静かでダイビングには問題なさそうです。

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:晴れ
  • 気温:6~10℃
  • 水温:16~17℃
  • 透視度:15~20m
  • 波高:1m

観察された主な生き物

ミカドウミウシ&ウミウシカクレエビ、テングダイ、ピグミーシーホース、ハナオトメウミウシ、タカサゴ群れ、キンギョハナダイ群れ、キンチャクガニ、マツバギンポ、イソギンポ、モンガラカワハギ、タテジマキンチャクダイyg、スポンジウミウシ

ゾウゲイロウミウシ、ニシキウミウシ(コペポーダ)、ハクセンミノウミウシ、ムラサキウミコチョウ、アオウミウシ、コガネミノウミウシ、ヒロウミウシ、シロイバラウミウシ、イソギンチャクモドキカクレエビ、イソコンペイトウガニ

ハナゴンベ、オオモンカエルアンコウ、ベラギンポ、ゾウゲイロウミウシ、オウゴンニジギンポ、イサキ群れ、オオモンカエルアンコウyg

串本の生きもの

オオモンカエルアンコウyg, ウミウシカクレエビ, ゾウゲイロウミウシ, ピグミーシーホース, ハクセンミノウミウシ

串本のダイビングポイント

浅地, イスズミ礁, 吉右衛門

群れ群れ!!

水温24℃!!

本日は3ボート!!
近場でまったりと潜ってきました。

ここ最近の海況で透明度は少し落ちましたが
水温は24℃をキープ!!(^^♪ウエットでも余裕です!

そんな暖かくなってきたおかげなのか、群れ魚が豊富!!
グラスワールドでは、イサキの群れ!!

住崎ではカンパチがキビナゴにアタックなど

外洋チックなシーンが盛りだくさん(^^♪
その他にも、本日はウミウシが一杯!
ゾウゲイロウミウシ

ミアミラウミウシ

タヌキイロウミウシ

写真5点:栗田さん
ありがとうございました。

明日は久しぶりに天気が良さそうです。
ダイビング日和になるに違いない!!
楽しみです(^^♪

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち曇り
  • 気温:26℃
  • 水温:24℃
  • 透視度:10m
  • 波高:1.5m

観察された主な生き物

オオモンカエルアンコウyg、アザハタ、クロホシイシモチ、キンメモドキ、ジョーフィッシュ、ウミタケハゼ、アカホシカクレエビ、オランウータンクラブ、イソコンペイトウガニ、マルタマオウギガニ、ヒョウモンウミウシ

イサキ群れ、クマノミ&卵、ハタタテハゼ、タヌキイロウミウシ、ゾウゲイロウミウシ、コガネミノウミウシ、コケギンポ、アメフラシ

カンパチ群れ、コケギンポ(オレンジ)、スミレナガハナダイyg、カモハラギンポ&卵、ハダカハオコゼ(ペア)、ミアミラウミウシ、ミツボシクロスズメダイyg、フタスジリュウキュウスズメダイyg

串本の生きもの

ミアミラウミウシ, ゾウゲイロウミウシ, イサキ群れ, カンパチ群れ, タヌキイロウミウシ

串本のダイビングポイント

住崎, グラスワールド, 備前

ガオォ~!!

大雨の影響無く視界良好です!

今日は大雨からのスタートでしたが、午後には時より晴れ間も出る回復ぶり。
水中も影響が心配でしたが、コンディションはとても安定しています。

さて、今日の写真は備前、グラスワールドから。

まずは備前のオオモンカエルアンコウyg あくびしてました!ガオォ~!!

撮影:なっちゃん

ウミウシカクレエビはペアで確認してきました。

撮影:なっちゃん

グラスワールドではカメ探しへ。3匹と出会いました。

撮影:お兄

今季よく出ているゾウゲイロウミウシ。交接していました。

撮影:お兄

なっちゃん、お兄、お写真ありがとうございました~(^^)

さて、明日も不安定な予報が続きますが、天気・海況、ともに何とか行けそうです! ダイビングもBBQイベントも全部強行予定です~!!(^^ゞ

シーマンズクラブからのお知らせ

本日の海況

  • 天気:雨のち晴れ
  • 気温:25℃
  • 水温:24~25℃
  • 透視度:12~15m
  • 波高:2m

観察された主な生き物

オオモンカエルアンコウyg、ウミウシカクレエビ、アザハタ、キンメモドキ群れ、オトヒメウミウシ、ジョーフィッシュ、タテジマキンチャクダイyg、キビナゴ大群、ハマチ、アオウミガメ、アケボノチョウチョウウオ、オイランヤドカリ(ケンカ)

 

串本の生きもの

アオウミガメ, オオモンカエルアンコウ, ウミウシカクレエビ, ゾウゲイロウミウシ

串本のダイビングポイント

グラスワールド, 備前